JP5844244B2 - 表示パネルの作製方法 - Google Patents

表示パネルの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5844244B2
JP5844244B2 JP2012255590A JP2012255590A JP5844244B2 JP 5844244 B2 JP5844244 B2 JP 5844244B2 JP 2012255590 A JP2012255590 A JP 2012255590A JP 2012255590 A JP2012255590 A JP 2012255590A JP 5844244 B2 JP5844244 B2 JP 5844244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
curable resin
protective plate
display device
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012255590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102438A (ja
Inventor
晋 蕗田
晋 蕗田
拓 竹内
拓 竹内
慎太郎 野依
慎太郎 野依
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012255590A priority Critical patent/JP5844244B2/ja
Publication of JP2014102438A publication Critical patent/JP2014102438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844244B2 publication Critical patent/JP5844244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、小型端末の表示パネルの作製方法に関するものである。
表示パネルにおけるガラス板等の保護板にはデザイン等の目的で加飾部が設けられ、また黒色印刷も多く採用されている。この保護板と表示装置部表面とは不要反射を防ぎ、視認性をあげる目的で、紫外線等の光硬化樹脂が充填される。しかし、加飾部は光線を遮り、十分な硬化をすることができず、表示装置部に保護板を貼着する際、未硬化の樹脂液が漏れ出すことや経時ひびや浮きが発生する問題が生じていた。一方、加熱硬化樹脂は加熱による装置や使用部材の変形等を引き起こし、粘着テープ等は、形状に打ち抜くことや、不陸を生じることなく貼着することに難点があり、容易に工程内に採用できる方法は見出されていなかった。
特許文献1の発明は接着面に液体接着剤を各コーナー付近と中心部に点状に一定量塗布し、点状に塗布された接着剤を線状に結ぶように接着剤を塗布する。この接着面を反転して接着剤に液だれを形成させ、対向する被着体にこの液だれを接触させて接着剤を充填させ、透明板側から光を照射して接着剤を硬化させる。すなわち、点接触で接着剤を接触させた後に、接着剤気泡の入り込まない形状に接着剤を流動した後に、接着剤を充填する。透明板やタッチパネルとフラットディスプレイとを接着する場合、気泡が入らないように貼り付ける方法を開示している。
特許文献2の発明は液晶モジュールのパネル表面と透明カバーとの間の隙間に透明な樹脂を充填後該樹脂を硬化させて液晶モジュールと透明カバーを貼り合わせる方法において、パネル表面および透明カバーのパネル表面への対向面の少なくとも一方の面に、樹脂を予め定められたパターンにて保持した状態でスタンパを用いて塗布した後、パネル表面と透明カバーを対面させ、両者間の隙間を縮めて塗布樹脂を押し拡げて隙間に充填し、充填された樹脂の層を硬化させることを特徴とする液晶部品の製造方法で、最近開発され発表された光学樹脂の層を形成するに際し、この光学樹脂を極めて短時間で目標とする樹脂層形成のための最適なパターンにて塗布できるようにし、その樹脂塗布を介して確実に望ましい形態の樹脂層を形成するとともに貼り合わせ工程全体のタクトタイムを大幅に短縮できることを開示している。
しかし、特許文献1の発明は額縁部の加飾による硬化障害は解消されない他、液だれ現象で、粘度が所定範囲にない場合や衝撃が加わると接着剤が落下する不具合を生じる。特許文献2は、スタンパで転写塗布すること、気泡をなくすために液だれ現象を活用しており、同様な粘性の制約がある。両文献とも、光硬化のみでなく、加熱の必要が生じるものである。
WO2007/063751号公報 特開2009−31555号公報
解決しようとする課題は、額縁部での加飾による未照射部で、ヒビや浮き、剥離を生じさせず、表示部の接着を促進し、表示部の樹脂の充填時の気泡の脱泡は液だれを活用するものではなく、表面張力の作用のみで行う貼り合わせを可能とする方法を提供する。
請求項1の発明は、破壊による液晶の漏洩防止や視認性向上を目的に表示装置と保護板の間に紫外線硬化樹脂を充填する方法であって、表示装置の額縁部相当する部位の表示装置或いは保護板のいずれかに、水平状態で、重合物が粘着性を有する紫外線重合樹脂をディスペンサーにて、前記紫外線硬化樹脂を充填する厚みに全周囲を閉じる様に塗布し、紫外線照射し、粘着性を有する堰を形成し、その内側に紫外線硬化樹脂を満たし、表示装置と保護板が略平行状態を保ち、圧着し、保護板側より、紫外線照射して紫外線硬化樹脂を硬化させることを特徴とする表示パネルの製作方法で紫外線照射後紫外線硬化樹脂の未硬化部を生じることがなく、表示部分の紫外線硬化樹脂と異なる紫外線重合樹脂で保護板を保持するため、紫外線硬化樹脂の巾広い配合が可能となる等の効果が得られる。
本発明は装置や使用部材の変形等を引き起こす可能性のある加熱の必要がなく、額縁部の加飾による硬化不良を起因としたヒビや浮き、剥離がなく、表示装置と透明カバーを貼り合せ後ズレが生じることなく、視認性が良い表示パネルを作製できる。
表示パネル平面説明図 表示パネル断面説明図 表示パネル紫外線硬化樹脂塗布時説明図 実施例の紫外線硬化樹脂塗布模式図 実施例の端面模式図
本発明は表示装置の表示部の外側周辺、額縁部に相当する部位に、紫外線照射で粘着性の堰を形成する紫外線重合樹脂を表示装置或いは保護板上塗布して、照射後堰の内側には保護板と表示装置と屈折率差を少なく、表示装置の視認性を向上させるための紫外線硬化樹脂を満たし、表示パネルの構成する他方を貼り合わせ、保護板側から紫外線照射して紫外線硬化樹脂を硬化させる。これにより、照射暗部の未硬化や、樹脂の流出による未硬化をなくし、保護板と表示装置の固定が紫外線硬化樹脂の接着と堰部の粘接着と2種の方法で信頼性の付与ができ、本発明に到った。
紫外線重合樹脂は図1の2に相当する範囲内で保護板に遮光の印刷等が施されている場合は、紫外線硬化樹脂を保護板越し照射した場合の暗部を含む範囲で、紫外線硬化樹脂の層厚みに塗布をする。
なお、上記暗部は、被照射物或いは紫外線照射装置が移動することにより、斜光により減少する。スポット光や平行光線より、有効発光長が大きい、高圧水銀灯ランプによるコンベア照射で暗部は減ることになる。
紫外線重合樹脂は塗布性、硬化後の堰の平滑性にするため、2000〜4000mPa・s(25℃)が好ましい。塗布後、一定時間で、堰の形状を保持するために、1000 mJ/cm以下で、紫外線硬化樹脂を満たし得る仮硬化性が必要である。硬化物の、保護板と表示装置との粘接着力として、粘弾性の測定値で1.6HzでG’(ずり弾性率)が0.3MPa以下であり、JIS K 6854−1に準拠した剥離接着力が5N/25mm以上となることが好ましい。
紫外線硬化樹脂は塗布装置の適性に適い、塗布後レベリングし、保護板と表示装置に濡れ性を有するものて、視認性が良くするものであれば良い。特許文献1、2とは重力方向が逆になり、レベリング、泡の巻き込みの少ない 2000〜4000mPa・s(25℃)が好ましい。紫外線重合樹脂と同一の組成物であっても構わない。表示部に粘着性の堰がかかって視認性を削ぐことがない。
塗布装置
本発明で使用する塗布装置はディスペンサーで、シリンダーとピストン或いはプランシャから構成され、シリンダー内に封入された樹脂をピストン或いはプランジャの動きを制御して、シリンダーに付けられたノズルから樹脂を吐出するもので、被塗布物を載せるテーブルと相対的に動かし、塗布とテーブルの動きを制御することによって、所望の部位に塗布するものである。塗布厚は吐出量とテープルの速度で制御する。また、工程の時間を減らすために、ノズル口の形状を巾のあるもの使用することや、ディスペンサーを複数配置することもできる。
堰部の塗布
表示装置或いは保護板上に粘着堰を形成するには上記ディスペンサーの移動後方に小型の紫外線照射装置を設置し、塗布一定時間後に、照射することで、平滑な堰を形成する。UV−LED(紫外線光放射ダイオード)を用いた照射装置が、小面積に設置でき、制御が容易で、複数台の設置が可能であり、好ましい。堰部の塗布は硬化後の厚みが25〜400μm、塗布巾が5〜20mmで紫外線重合樹脂塗布する。ディスペンサーのノズル口径、圧、被塗物の相対的速度、塗布後のレベリング時間、環境温度等を適宜設定することによって実施できる。
表示部の塗布
前記堰の内側に表示部の紫外線硬化樹脂を塗布する。後工程となる表示装置貼り合わせの際に、堰部より溢れでないことが条件となるが、堰部は被塗物を載せたテーブルを数値制御し、上記堰形成を一定条件にすることで必要な紫外線硬化樹脂量は略決定することができる。表示部にディスペンサーを用いて塗布する場合、ノズルの口径、樹脂粘性、塗布パターンと塗布順序を適宜選択することにより、貼り合わせ後、泡の巻き込みがなく、短時間化が可能となる。
貼り合わせ
上記紫外線硬化樹脂の塗布後、表示装置と保護板が張り合わされる。この貼り合わせは、紫外線硬化樹脂に気泡が入らないことが必須であり、紫外線硬化樹脂が堰部から溢れない範囲で表面張力を用いて、傾斜させ、貼り合わせてもよい。この他、装置や使用部材の変形等を引き起こさない範囲での加熱条件下や減圧下或いは真空下で行ってもよい。
最終的な貼り合わせは、表示装置と保護板が平行で、粘着堰が押圧され、粘接着がされる。
上記貼り合わせ後、紫外線照射して、硬化されるが、保護板に塗布された場合は下方から照射することもできるが、粘着堰の粘着力の範囲内で、反転させ、仮照射し、コンベア上等複数の表示パネルをライン照射することができる。また、表示装置に塗布された場合でも、塗布装置内での照射に限らず、別工程の照射装置を用いることができる。
以下実施例で、詳細に説明する。なお、室温は25℃相対湿度65%で行った。
保護板として図1の2を黒色で印刷された70×50×1mmtのガラス板の図4の9に、ディスペンサー(SHOT MASTER ML−5000XII、武蔵エンジニアリング(株)、商品名)にて、紫外線重合性樹脂としてアイカアイトロンZ−581−18(アイカ工業(株)、商品名、25℃粘度3400mPa・s、1Hz、25℃のずり弾性率9.0×10Pa、硬化後粘接着力20N/25mm(ポリエチレンテレフタレートフィルム))を塗布し、ディスペンサー後方にAicure UJ30(パナソニック(株)、365nm 10mmφレンズ SPOT型LED−UV照射器)で照射した。照射条件は400mW/cmで50mJ/cm、硬化後の厚みは200μm、巾は5mmで行った。前記閉ざされた堰内部に、紫外線硬化樹脂としてアイカアイトロンZ−584−3(アイカ工業(株)、商品名、25℃粘度3600mPa・s、1Hz、25℃のずり弾性率8.0×10Pa、硬化後粘接着力5N/25mm(ポリエチレンテレフタレートフィルム))を図4の12の範囲に前記ディスペンサーで塗布し表面に偏光フィルムとなる液晶表示装置を貼り合わせ、反転させて、F300S/LC−6B(フュージョンUVシステムズジャパン株(株)、無電極UV照射装置)を用いて、コンベア速度0.8m/分、強度100mW/cm、2回通し、積算光量1000mJ/cmで表示パネルを作製した。上記過程で、紫外線硬化樹脂の漏れ、周辺部への付着はなく、未硬化樹脂は発生せず、屈曲に耐えることができた。
実施例1のアイカアイトロンZ−584−3に変えて、アイカアイトロンZ−581−18とし、F300S/LC−6Bでの照射1回通し、積算光量500mJ/cmとした以外同じに行った。実施例1と同じ結果で更に耐屈曲性がました。
1 表示部
2 額縁部
3 表示装置
4 保護板
5 紫外線重合樹脂或いは紫外線硬化樹脂
6 紫外線硬化樹脂
7 表示装置或いは保護板
8 額縁相当部
9 紫外線重合樹脂粘着性堰
10 紫外線硬化樹脂(塗布直後イメージ)
11 実施例の黒色印刷部
12 実施例のディスペンサーによる塗布される領域
13 実施例の保護板
A 端面線 A’ Aの端面図
B 端面線 B’ Bの端面図

Claims (2)

  1. 破壊による液晶の漏洩防止や視認性向上を目的に表示装置と額縁部による加飾が設けられた保護板の間に紫外線硬化樹脂を充填する方法であって、表示装置の額縁部相当する部位の表示装置或いは保護板のいずれかに、水平状態で、重合物が粘着性を有する紫外線重合樹脂をディスペンサーにて、前記紫外線硬化樹脂を充填する厚みに全周囲を閉じる様に塗布し、紫外線照射し、粘着性を有する堰を形成し、その内側に紫外線硬化樹脂を満たし、表示装置と保護板が略平行状態を保ち、圧着し、保護板側より、紫外線照射して紫外線硬化樹脂を硬化させることを特徴とする表示パネルの製作方法。
  2. 前記紫外線重合樹脂が、粘度が2000〜4000mPa・s(25℃)であり、硬化状態における粘弾性の測定値で1.6HzでG’(ずり弾性率)が0.3MPa以下でありJISK 6854−1に準拠した剥離接着力が5N/25mm以上であることを特徴とする請求項1記載の表示パネルの製作方法。
JP2012255590A 2012-11-21 2012-11-21 表示パネルの作製方法 Active JP5844244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255590A JP5844244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 表示パネルの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255590A JP5844244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 表示パネルの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102438A JP2014102438A (ja) 2014-06-05
JP5844244B2 true JP5844244B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=51024976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255590A Active JP5844244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 表示パネルの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5844244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251810B2 (ja) * 2014-07-30 2017-12-20 株式会社日立製作所 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
CN111190295A (zh) * 2020-01-14 2020-05-22 重庆烯宇新材料科技有限公司 一种显示器液态光学胶全贴合工艺方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5139736B2 (ja) * 2007-06-27 2013-02-06 東レエンジニアリング株式会社 液晶部品の製造方法および製造装置
JP5451015B2 (ja) * 2008-09-12 2014-03-26 協立化学産業株式会社 表示パネルの製造方法及び表示パネル
JP5553648B2 (ja) * 2009-06-26 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5623754B2 (ja) * 2010-02-04 2014-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
JP5752402B2 (ja) * 2010-12-07 2015-07-22 芝浦メカトロニクス株式会社 接着剤供給装置及び接着剤供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102438A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109917566B (zh) 图像显示装置的制造方法、树脂用分配器
TWI433822B (zh) A method of manufacturing a display device
JP7442471B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5358847B2 (ja) 板状部材の貼り合せ方法及び貼り合せ装置
WO2018146953A1 (ja) 画像表示装置の製造方法
TW201730640A (zh) 影像顯示裝置之製造方法
JP2019094485A (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP5844244B2 (ja) 表示パネルの作製方法
JP7192915B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
TWI429608B (zh) The manufacturing method of the layered body
JP7274966B2 (ja) 光学装置の製造方法
JP2017507200A (ja) ステンシル印刷された液体光学的透明接着剤の減圧不使用積層を可能にする浮き上がりコーティング
JP2015157911A (ja) 粘着層付き透明面材およびその製造方法
TW201524786A (zh) 接合顯示面板及平板以製造顯示面板的方法
JP2021045697A (ja) ダム形成方法及び積層体の製造方法
KR20200127620A (ko) 점접착제 조성물, 이를 이용한 디스플레이 장치의 제조방법 및 디스플레이 장치
TW201341184A (zh) 光學用積層構造體之製造方法及製造裝置
KR20150079348A (ko) 디스플레이 패널의 제조를 위한 플레이트의 접합 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150