JP5842129B2 - Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 - Google Patents

Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5842129B2
JP5842129B2 JP2011162873A JP2011162873A JP5842129B2 JP 5842129 B2 JP5842129 B2 JP 5842129B2 JP 2011162873 A JP2011162873 A JP 2011162873A JP 2011162873 A JP2011162873 A JP 2011162873A JP 5842129 B2 JP5842129 B2 JP 5842129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
voltage
control
current limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011162873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013026177A (ja
Inventor
真史 山本
真史 山本
勝信 濱本
勝信 濱本
浅野 寛之
寛之 浅野
久也 滝北
久也 滝北
浩之 中川
浩之 中川
裕司 吉本
裕司 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011162873A priority Critical patent/JP5842129B2/ja
Priority to EP12174538.4A priority patent/EP2552179B1/en
Priority to US13/541,044 priority patent/US8669718B2/en
Priority to CN201210258542.XA priority patent/CN102905418B/zh
Publication of JP2013026177A publication Critical patent/JP2013026177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842129B2 publication Critical patent/JP5842129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を点灯するLED点灯装置、及びそれを用いた照明器具に関する。
近年、照明用の光源として蛍光ランプの代わりにLEDが用いられるようになってきている。例えば、特許文献1には従来の直管形の蛍光ランプに近い形状を有するLEDランプが開示されている。このLEDランプは、帯板状の実装基板に多数のLEDが実装されてなる光源ブロックと、光源ブロックを内部に収納する直管形のガラス管と、ガラス管の両端を閉塞する口金と、口金の側面より突出して光源ブロックに給電するための端子ピンとを備えている。このようなLEDランプは、専用の照明器具に設けられているランプソケットに着脱自在に装着され、当該照明器具に搭載されているLED点灯装置からランプソケットを介して電力(直流電力)が供給されることで点灯する。
また、従来のLED点灯装置として、特許文献2に記載されている照明用電源装置がある。この従来例は、フライバック型のDC/DCコンバータからなる電源部と、電源部のスイッチング素子をスイッチング制御する制御回路(制御IC)と、制御回路に制御電源を供給する第1及び第2の補助電源回路とを備えている。
電源部は、商用交流電源の交流電圧が全波整流された脈流電圧を入力電圧とし、この入力電圧を降圧した直流電圧をLEDに供給している。第1の補助電源回路は、限流抵抗を介して電源部の入力電圧で充電される第1の電解コンデンサを有し、第1の電解コンデンサに充電される電荷によって制御電源を生成している。一方、第2の補助電源回路は、電源部を構成するトランスの補助巻線に誘起される誘導起電力で充電される第2の電解コンデンサを有し、第2の電解コンデンサに充電される電荷によって制御電源を生成している。さらに第1の電解コンデンサの正極にアノードが接続され、制御回路の電源端子及び第2の電解コンデンサの正極にカソードが接続されたダイオードを有し、第2の電解コンデンサから第1の電解コンデンサへの放電が禁止されている。
特許文献2記載の従来例では、電源投入直後は第1の補助電源回路から制御電源が供給され、電源部の出力電圧が上昇して第2の電解コンデンサの両端電圧が第1の電解コンデンサの両端電圧を上回ると第2の補助電源回路から制御電源が供給される。さらに第2の補助電源回路から制御電源が供給されている間、第1の補助電源回路の動作が停止されるため、限流抵抗による電力ロスを抑えることができる。
特開2009−43447号公報 特開2010−287499号公報
ところで、LEDランプに使用される発光ダイオードチップには順電圧が異なる複数種類のものが存在している。したがって、同じ光出力のLEDランプであっても、使用される発光ダイオードチップの種類と個数が違うと定格電圧(負荷電圧)も異なる。例えば、日本電球工業会規格で規格化されているJEL801「L形ピン口金GX16t-5付直管形LEDランプシステム(一般照明用)」では、20形のものの定格電圧が22.5ボルト〜47.5ボルトの広い範囲に規定されている。つまり、このようなLEDランプを点灯するLED点灯装置においては、出力電圧を22.5ボルト〜47.5ボルトの広い範囲に対応しなければならないことになる。
ここで、上述した第2の補助電源回路から制御回路の制御電源を供給する場合、LEDランプの定格電圧Vfが低く(例えば、Vf=22.5ボルト)且つ制御回路の制御電源電圧Vccが高い(例えば、Vcc=15ボルト)ときには、補助巻線の巻数を増加させる必要がある。しかしながら、補助巻線の巻数を増加させて1次巻線と補助巻線との比が1:1に近付く場合、1次巻線と補助巻線の結合係数の影響が顕著に現れ、1次巻線に接続されているスイッチング素子に流れる電流の波形に動作周波数より高い振動波形が重畳するという問題が生じる。
一方、上述した第1の補助電源回路から制御回路の制御電源を供給する場合、特に力率改善回路(昇圧チョッパ回路)が使用されていると数百ボルトの高圧に耐え得る回路部品を使う必要があるために製造コストが上昇してしまう。また、限流抵抗による電力ロスが大きいという問題もある。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、製造コスト及び電力ロスの増加を抑えつつ幅広い負荷電圧に対応することを目的とする。
本発明のLED点灯装置は、直流入力電圧を所定の直流出力電圧に降圧して発光ダイオードに供給する電源部と、前記電源部を制御することで前記直流出力電圧を調整する制御部と、前記制御部に制御電源を供給する制御電源部とを備え、前記制御電源部は、前記電源部の直流出力電圧から前記制御電源を生成するものであって、前記電源部から前記制御部に流れる電流を限流する限流抵抗部と、前記限流抵抗部を介して前記制御部に印加される電圧を定電圧化する定電圧部と、前記限流抵抗部の抵抗値を複数の抵抗値に切り替える切替部とを有し、前記切替部は、前記直流出力電圧が低くなるほど、前記限流抵抗部の抵抗値を小さい抵抗値に切り替えることを特徴とする。
このLED点灯装置において、前記限流抵抗部は複数の抵抗の並列回路からなり、前記切替部は、前記複数の抵抗のうちの何れかと直列に接続されるスイッチ要素と、前記直流出力電圧が所定のしきい値よりも高くない場合に前記スイッチ要素を閉成し、前記直流出力電圧が所定のしきい値よりも高い場合に前記スイッチ要素を開成する駆動部とを有することが好ましい。
本発明の照明器具は、何れかのLED点灯装置と、前記LED点灯装置並びに前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えたことを特徴とする。
本発明のLED点灯装置及び照明器具は、製造コスト及び電力ロスの増加を抑えつつ幅広い負荷電圧に対応することができるという効果がある。
本発明に係るLED点灯装置の実施形態を示し、(a)は回路ブロック図、(b)は制御電源部の回路図である。 本発明に係る照明器具の実施形態を示す斜視図である。
本発明に係るLED点灯装置の実施形態の概略回路図を図1(a)に示す。本実施形態のLED点灯装置は、電源部1と、電源部1を制御する制御部2と、外部から与えられる調光信号に応じた調光指令を制御部2に出力する出力制御部3と、制御電源部4とを備える。なお、本実施形態ではLED点灯装置で点灯される発光ダイオードとして従来技術で説明したLEDランプを例示するが、これに限定されるものではない。
電源部1は従来周知の降圧チョッパ回路からなり、直流電源5の正極とLEDランプ100の正極端子(アノード端子)の間に挿入されるスイッチング素子10とインダクタ11の直列回路と、整流用のダイオード12と、平滑コンデンサ13と、検出抵抗6とを具備する。ダイオード12は、電界効果トランジスタからなるスイッチング素子10のドレインにカソードが接続され、直流電源5の負極にアノードが接続される。平滑コンデンサ13は、インダクタ11とLEDランプ100の正極端子の接続点と、直流電源5の負極との間に接続される。なお、直流電源5は、例えば、商用交流電源から商用交流電圧よりも高い直流電圧を生成する昇圧チョッパ回路で構成される。
出力制御部3は、調光指令によって電流(LEDランプ100に流れる負荷電流)の目標値を制御部2に指示する。すなわち、外部から与えられる調光信号の調光レベルが100%の場合、出力制御部3は負荷電流の目標値をLEDランプ100の定格電流値とし、例えば、調光レベルが50%の場合、出力制御部3は負荷電流の目標値を定格電流値の半分とする。
制御部2は、インダクタ11に流れる電流がゼロになるタイミングでパルス状の駆動信号を出力し、検出抵抗6に流れる電流(負荷電流)が出力制御部3から指示された目標値に一致した時点で駆動信号を停止する。制御部2及び出力制御部3は、制御電源部4から制御電源Vccが供給されることで動作する。なお、制御部2は、制御電源Vccが10ボルト以上であるときは臨界モードの制御動作を行い、制御電源Vccが10ボルト未満になると制御動作がリセットされる。そして、定常的には15ボルト程度の制御電源Vccが供給されることで制御部2が安定動作する。ただし、このような制御部2を汎用の制御ICで構成してもよい。
制御電源部4は、電源部1の直流出力電圧から制御電源Vccを生成するものであって、図1(b)に示すように限流抵抗部40、定電圧部41、切替部42などを有している。限流抵抗部40は、電源部1の+側の出力端子(平滑コンデンサ13の正極)と制御部2の電源端子との間に整流用のダイオード43を介して接続された2つの限流抵抗R1,R2の並列回路からなる。ただし、一方の限流抵抗R1の抵抗値に対して、他方の電流抵抗R2の抵抗値が小さい値に設定されている。
定電圧部41は、カソードが制御部3の電源端子に接続され、アノードが直流電源5の負極(グランド)に接続されたツェナーダイオードZD1と、ツェナーダイオードZD1に並列接続されたコンデンサC1とで構成される。ただし、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧は制御部2の制御電源電圧と同じ電圧(例えば、15ボルト)に設定される。つまり、電源部1から限流抵抗部40を介して制御部2の電源端子に印加される電圧(制御電源電圧)は、定電圧部41においてツェナーダイオードZD1のツェナー電圧(15ボルト)に定電圧化される。
切替部42は、一方の限流抵抗R2と直列に接続されるスイッチ要素Qと、スイッチ要素Qをオン・オフ駆動する駆動部とを有する。スイッチ要素QはNPN型のバイポーラトランジスタからなり、コレクタが限流抵抗R2の一端に接続され、エミッタが定電圧部41のツェナーダイオードZD1のカソードに接続される。
駆動部は、抵抗R3〜R6やコンデンサC2、ツェナーダイオードZD2などで構成され、電源部1の直流出力電圧が所定のしきい値よりも高くない場合にスイッチ要素Qを閉成(オン)し、直流出力電圧がしきい値よりも高い場合にスイッチ要素Qを開成(オフ)する。直流電源5の正極とスイッチ要素Qのベースの間に抵抗R3,R4,R5の直列回路が接続され、ツェナーダイオードZD2のカソードがスイッチ要素Qのベースに接続されるとともにアノードが直流電源5の負極(グランド)に接続される。また、スイッチ要素Qは、抵抗R6とコンデンサC2の並列回路を介してベースとエミッタが接続されている。ただし、ツェナーダイオードZD2のツェナー電圧は、スイッチ要素Qのエミッタ電圧とベース・エミッタ間電圧との和をを下回ればよく、制御部2の制御電源電圧と同値若しくは低い電圧(例えば、13ボルト)に設定される。
例えば、負荷電圧(定格電圧)が47.5ボルトのLEDランプ100が電源部1に接続されている場合、定電圧部41のツェナーダイオードZD1が導通して制御電源電圧がツェナー電圧(15ボルト)に維持される。このとき、駆動部のツェナーダイオードZD2は制御電源電圧が印加されて導通しているので、スイッチ要素Qがオフとなって限流抵抗R2には電流が流れず、他方の限流抵抗R1のみに電流が流れる。
一方、負荷電圧が22.5ボルトのLEDランプ100が電源部1に接続された場合、あるいは制御部2や出力制御部3の電力消費が大幅に増加した場合、電源部1の直流出力電圧が低下して定電圧部41のツェナーダイオードZD1が導通しなくなる。定電圧部41のツェナーダイオードZD1が不導通になると、スイッチ要素Qのベースに接続されているツェナーダイオードZD2のカソードの電位が低下してツェナーダイオードZD2も導通しなくなる。ツェナーダイオードZD2が不導通となれば、スイッチ要素Qがオンするために限流抵抗R1だけでなく限流抵抗R2にも電流が流れることになる。つまり、スイッチ要素Qがオンすることで限流抵抗部40の抵抗値が限流抵抗R1の抵抗値から2つの限流抵抗R1,R2の合成抵抗値に減少する。その結果、電源部1から定電圧部41に流れ込む電流が増加し、制御電源部4から制御部2や出力制御部3に十分な電力を供給することができる。
上述のように本実施形態のLED点灯装置では、電源部1の直流出力電圧(LEDランプ100の負荷電圧)が低くなるほど、限流抵抗部40の抵抗値を小さい抵抗値に切り替えているので、幅広い負荷電圧に対応することができる。しかも、制御電源部4は直流電源5からではなく、電源部1の直流出力電圧から制御電源を生成しているので、高耐圧の回路部品を使用せずに済むことで製造コストの増加を抑え、さらに限流抵抗R1,R2による電力ロスの増加も抑えることができる。
なお、上述の説明では、制御部2が臨界モード制御を行う事例としたが、駆動信号の周波数を固定とする制御を行ってもよい。また、スイッチ要素QにN型の電界効果トランジスタを用いてもよい。この場合、ツェナーダイオードZD2のツェナー電圧は、スイッチ要素Qのソース電圧とゲート・ソース間電圧との和を下回るように設定される。
ところで、本実施形態のLED点灯装置は、例えば、図2に示す照明器具に搭載される。この照明器具は、天井に直付けされる器具本体130と、器具本体130に設けられた一対のランプソケット120,120とを備えている。器具本体130は、長尺の三角柱状に形成され、その内部にLED点灯装置が収納されている。そして、器具本体130の2つの斜面における長手方向両端部にそれぞれランプソケット120,120が配設されている。そして、これら一対のランプソケット120にそれぞれ直管形のLEDランプ100が装着される。
1 電源部
2 制御部
4 制御電源部
40 限流抵抗部
41 定電圧部
42 切替部

Claims (3)

  1. 直流入力電圧を所定の直流出力電圧に降圧して発光ダイオードに供給する電源部と、前記電源部を制御することで前記直流出力電圧を調整する制御部と、前記制御部に制御電源を供給する制御電源部とを備え、前記制御電源部は、前記電源部の直流出力電圧から前記制御電源を生成するものであって、前記電源部から前記制御部に流れる電流を限流する限流抵抗部と、前記限流抵抗部を介して前記制御部に印加される電圧を定電圧化する定電圧部と、前記限流抵抗部の抵抗値を複数の抵抗値に切り替える切替部とを有し、前記切替部は、前記直流出力電圧が低くなるほど、前記限流抵抗部の抵抗値を小さい抵抗値に切り替えることを特徴とするLED点灯装置。
  2. 前記限流抵抗部は複数の抵抗の並列回路からなり、前記切替部は、前記複数の抵抗のうちの何れかと直列に接続されるスイッチ要素と、前記直流出力電圧が所定のしきい値よりも高くない場合に前記スイッチ要素を閉成し、前記直流出力電圧が所定のしきい値よりも高い場合に前記スイッチ要素を開成する駆動部とを有することを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  3. 請求項1又は2のLED点灯装置と、前記LED点灯装置並びに前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えたことを特徴とする照明器具。
JP2011162873A 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 Active JP5842129B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162873A JP5842129B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
EP12174538.4A EP2552179B1 (en) 2011-07-26 2012-07-02 Lighting device and illumination apparatus using same
US13/541,044 US8669718B2 (en) 2011-07-26 2012-07-03 Lighting device and illumination apparatus using same
CN201210258542.XA CN102905418B (zh) 2011-07-26 2012-07-24 点亮装置和使用该点亮装置的照明设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162873A JP5842129B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026177A JP2013026177A (ja) 2013-02-04
JP5842129B2 true JP5842129B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=47002505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162873A Active JP5842129B2 (ja) 2011-07-26 2011-07-26 Led点灯装置及びそれを用いた照明器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8669718B2 (ja)
EP (1) EP2552179B1 (ja)
JP (1) JP5842129B2 (ja)
CN (1) CN102905418B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140086488A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 발광 다이오드 구동 장치
US9380660B2 (en) * 2013-08-07 2016-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic ballast and luminaire with the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069585Y2 (ja) * 1987-06-23 1994-03-09 ティーディーケイ株式会社 スイッチング電源
JPH08331839A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 電源回路
JP4608755B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-12 パナソニック株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2007200610A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御装置
JP2008278640A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置及び照明器具
JP5142620B2 (ja) 2007-08-06 2013-02-13 シャープ株式会社 照明装置
JP4989389B2 (ja) * 2007-09-14 2012-08-01 パナソニック株式会社 有機el点灯装置及び照明器具
CN201127133Y (zh) * 2007-12-12 2008-10-01 海信(北京)电器有限公司 市电led照明灯
JP5317325B2 (ja) * 2008-03-26 2013-10-16 パナソニック株式会社 発光装置
JP5219255B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-26 パナソニック株式会社 発光装置
TW201038129A (en) * 2009-04-09 2010-10-16 Sanyo Electric Co Control circuit for light emitting element
JP5473377B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-16 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 発光素子の制御回路
WO2010139992A2 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Holdip Limited Improvements relating to lighting systems
JP5512171B2 (ja) 2009-06-12 2014-06-04 株式会社アイ・ライティング・システム 照明用電源装置
JP5052590B2 (ja) * 2009-12-16 2012-10-17 三菱電機株式会社 電源回路及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013026177A (ja) 2013-02-04
CN102905418B (zh) 2015-07-01
US20130026949A1 (en) 2013-01-31
EP2552179A3 (en) 2014-11-19
US8669718B2 (en) 2014-03-11
EP2552179B1 (en) 2017-06-28
EP2552179A2 (en) 2013-01-30
CN102905418A (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI469687B (zh) 光控制電路、使用該光控制電路的照明燈、以及使用該照明燈的照明裝置
JP4918180B2 (ja) Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置
JP5554108B2 (ja) 過電流防止式電源装置及びそれを用いた照明器具
WO2012090489A1 (ja) 発光ダイオード用駆動回路及びled光源
CN108235507B (zh) 点亮装置和照明器具
US9374865B2 (en) Lighting device, illuminating device and light fixture
JP6422056B2 (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP5457927B2 (ja) 発光素子の制御回路
US8564222B2 (en) Lighting device controlling circuit module
JP5842129B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
US9622308B2 (en) Lighting device, illumination device, and lighting fixture
JP6534094B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
KR20180015999A (ko) 호환형 엘이디 램프 제어 회로 및 이를 포함하는 엘이디 램프 등기구
JP5853145B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
KR101597773B1 (ko) Led 조명기구의 절전 장치
TWM553090U (zh) 照明系統
TWI508616B (zh) 具有可切換交流輸入電壓範圍的led光引擎的電子控制裝置及其應用
KR20180133604A (ko) 형광램프용 안정기에 적용되는 엘이디램프 점등제어장치
TWI437918B (zh) 燈具及其電源控制電路
US9941720B2 (en) Lighting device, illumination device, and lighting fixture
JP2015210974A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2015144076A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2019204681A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2021022486A (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP2017157381A (ja) 点灯装置、照明器具および照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5842129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151