JP5839675B2 - 包装装置 - Google Patents
包装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5839675B2 JP5839675B2 JP2011249808A JP2011249808A JP5839675B2 JP 5839675 B2 JP5839675 B2 JP 5839675B2 JP 2011249808 A JP2011249808 A JP 2011249808A JP 2011249808 A JP2011249808 A JP 2011249808A JP 5839675 B2 JP5839675 B2 JP 5839675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- chute
- packaging
- slit
- moving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G11/00—Chutes
- B65G11/02—Chutes of straight form
- B65G11/023—Chutes of straight form for articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B9/00—Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
- B65B9/10—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
- B65B9/20—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G11/00—Chutes
- B65G11/20—Auxiliary devices, e.g. for deflecting, controlling speed of, or agitating articles or solids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B2210/00—Specific aspects of the packaging machine
- B65B2210/10—Means for removing bridges formed by the material or article, e.g. anti-clogging devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B37/00—Supplying or feeding fluent-solid, plastic, or liquid material, or loose masses of small articles, to be packaged
- B65B37/16—Separating measured quantities from supply
- B65B37/18—Separating measured quantities from supply by weighing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B9/00—Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
- B65B9/10—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
- B65B9/20—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
- B65B9/2014—Tube advancing means
- B65B9/2028—Rollers or belts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Description
さらに、移動部材は、スリットを塞ぐ第1面を有する板状部材であることが好ましい。また、回転機構は、板状部材の長手方向中心を基準に移動部材を回転させることが好ましい。
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る製袋包装機10の全体構成を説明する。製袋包装機10は、フィルムFから袋Bを形成し、当該袋Bにスナック菓子等の物品Cを袋詰めする装置である(図2参照)。
フィルム供給ユニット11は、後述する製袋包装ユニット12の成形機構20に対してシート状のフィルムFを供給するユニットである。図1に示すように、フィルム供給ユニット11は、製袋包装ユニット12に隣接して設けられる。フィルム供給ユニット11にはシート状のフィルムFが巻かれたフィルムロールがセットされている。フィルムFは、当該フィルムロールから繰り出され、後述する成形機構20に供給される。
製袋包装ユニット12は、フィルム供給ユニット11から送られてくるシート状のフィルムFを筒状に成形しながら物品Cを充填して袋(製品)Bを製造する。製袋包装ユニット12は、図1または図2に示すように、主として、成形機構20と、押し込み機構30と、プルダウンベルト機構40と、縦シール機構50と、シャッタ機構60と、横シール機構70と、これらの機構を支える支持フレーム13とから構成されている。
成形機構20は、上述のフィルム供給ユニット11から送られてきたシート状のフィルムFを筒状に成形する。成形機構20は、図2および図3に示すように、シュート21と、フォーマ22とを有している。
シュート21は、組合せ計量装置2から供給された物品Cを受け入れ、当該物品Cを筒状のフィルムFcの内部に導く通路として機能する。シュート21は、物品Cを通過させるための内部空間を囲う部材である。シュート21は、図示しないブラケットを介して後述するフォーマ22と一体にされている。組合せ計量装置2によって計量された物品Cは、図2に示すように、シュート21の上部の開口から投入された後、シュート21の内部空間を通過して筒状のフィルムFcの内部へ落下する。シュート21は、主として、漏斗部211と、チューブ212とからなる。
漏斗部211は、シュート21の上部を構成する。漏斗部211は、上下端に円形の開口を有する。上端の開口は、物品Cの投入口であり、下端の開口は、物品Cの吐き出し口である。漏斗部211は、受入部11aと連結部11bとからなる。漏斗部211には、支持部24が取り付けられている。また、漏斗部211は、スリット23を有する。
受入部11aは、漏斗部211の上方に位置し、組合せ計量装置2から供給される物品Cを受け入れる部分である。受入部11aは、チューブ212の横断面形状(水平方向の断面形状)よりも大きい横断面形状を有する。言い換えると、受入部11aは、チューブ212の断面積よりも大きな断面積を有する。受入部11aは、上端から下端に向けて段階的に断面積が小さくなるような形状である。言い換えると、受入部11aの断面の径は、高さ方向が低くなるにつれて小さくなっている。本実施形態では、受入部11aの内径は、上方から下方に向けて小さくなる。具体的に、受入部の上端の開口の径は、130mm〜190mmであり、下端の開口の径は、50mm〜110mmである。下端の開口の径は、シュート21の最小の内径である。受入部11aの内部空間は、上端側が最も広く、下方に向けてどんどん狭くなり、下端側が最も狭い。
連結部11bは、漏斗部211の下方に位置し、チューブ212に連結される部分である。連結部11bの横断面形状は、チューブ212の横断面形状とほぼ同一である。連結部11bの径は、具体的に、50mm〜110mmである。
支持部24は、連結部11bの下部に設けられており、漏斗部211およびチューブ212の境目に取り付けられている。支持部24は、押し込み機構30を支持する。
漏斗部211には、図3に示すように、連結部11bおよび連結部11bの近傍に、複数のスリット23が形成されている。連結部11bおよび連結部11bの近傍は、第1空間を囲む部分(第1部分)である。第1空間とは、シュート21の内部空間に含まれる空間であって、物品Cが詰まりやすい空間である。第1部分は、漏斗部211の内壁の傾斜角が変化する部分である。
チューブ212は、シュート21の下部を構成する。チューブ212は、縦方向に延びる筒状の部材であり、上下端に円形の開口を有する。上端の開口は、漏斗部211から送られる物品Cを受け入れる。下端の開口は、物品Cを筒状フィルムFcに排出する。上端および下端の開口の径は、漏斗部211の下端側の開口の径と同じであり、シュート21の最小の径であって、50mm〜110mmである。
フォーマ22は、シュート21を取り囲むように配置されている。フォーマ22の形状は、フィルム供給ユニット11から送られてきたシート状のフィルムFが、フォーマ22とシュート21との隙間を通るときに、筒状に成形されるような形状とされている。
押し込み機構30は、シュート21の第1空間での物品Cの詰まりを解消するための装置である。第1空間とは、上述したように、シュート21の内部空間のうち、物品Cが詰まりやすい空間である。
回転機構31は、後述する回転部材32を回転可能に支持する機構である。回転機構31は、回転軸31aおよびモータ31bからなる。回転軸31aは、回転部材32の中心点Pに設けられる(図6参照)。回転軸31aは、モータ31bの駆動により回転される。
回転部材32は、回転機構31の駆動により回転することで、シュート21の外側からシュート21の内側に移動する部材である。回転部材32は、板状部材である。板状部材は、第1面(側面)32aと、第2面(正面および背面)32bとで構成されている。
プルダウンベルト機構40は、図2に示すように、チューブ212を挟んで左右対称に配置されている。プルダウンベルト機構40は、チューブ212の上下方向に沿って伸びる。プルダウンベルト機構40は、チューブ212に巻きつけられた筒状フィルムFを吸着しながら下方に搬送する。プルダウンベルト機構40は、駆動ローラ41、従動ローラ42、吸着機能を有するベルト43などから構成されている。
縦シール機構50もまた、図2に示すように、チューブ212に沿って上下方向に延びる。縦シール機構50は、チューブ212に巻き付けられた筒状フィルムFcの重なり合う部分を、一定の加圧力でチューブ212に押しつけながら加熱して縦にシールする機構である。縦シール機構50は、主として、ヒーターと、ヒーターベルトとを有する。ヒーターベルトは、ヒーターにより加熱され、筒状フィルムFcの重なり合わされた部分に接触する。
シャッタ機構60は、図2に示すように、成形機構20および縦シール機構50の下方であって、後述する横シール機構70の上方に配置されている。シャッタ機構60は、後述する横シール機構70によって形成される被シール箇所への物品Cの噛み込みを抑制する機構であり、一対のシャッタ部材を有する。一対のシャッタ部材は、筒状フィルムFcの前後に配置される。シャッタ機構60は、第1動作と第2動作とを繰り返すことによって、被シール箇所への物品Cの噛み込みを防止する。第1動作は、シャッタ部材が筒状フィルムFcを挟んだ状態で所定距離下降する動作である。第2動作は、シャッタ部材が筒状フィルムFcから遠ざかり、さらに、筒状フィルムFcに接近して筒状フィルムFcを挟む動作である。シャッタ部材は、後述する横シール機構70のシールジョー71,71よりも早く筒状フィルムFcを挟み込み、筒状フィルムFcが横シールされる時に、被シール箇所の上方において被包装物の落下を抑制する。
横シール機構70は、筒状フィルムFcを、筒状フィルムFcの幅方向(横方向)にシールして、袋Bの上シール部および下シール部を形成する機構である。横シール機構70は、図2に示すように、成形機構20、プルダウンベルト機構40、縦シール機構50、およびシャッタ機構60の下方に配置されている。
制御ユニット7は、CPU、ROM、RAMおよびハードディスク等からなり、製袋包装機10の各部を制御するためのプログラムを読み出して実行する。制御ユニット7は、図9に示すように、ディスプレイ18、フィルム供給ユニット11、押し込み機構30、プルダウンベルト機構40、縦シール機構50、シャッタ機構60、および横シール機構70と接続されている。また、制御ユニット7には、組合せ計量装置2によって物品Cが供給されるタイミングに関する情報が送られる。
(5−1)全体の流れ
フィルム供給ユニット11からフィルムFが供給される。フィルムFは、図示しない複数のガイドローラやダンサーローラに掛け渡された状態で製袋包装ユニット12に送られる。フィルムFは、成形機構20を通過して筒状フィルムFcに成形される。その後、縦シール機構50は、筒状フィルムFcの重なり合う部分を熱シールする。筒状フィルムFcは、その後、横シール機構70によって横シールされる。横シールされた箇所は、その後、カッターにより切断され、上流側の筒状フィルムFcから袋Bが切り離される。
次に、図10および図11を用いて、制御ユニット7による押し込み機構30の制御について説明する。図10は、押し込み機構30が駆動されておらず、回転部材32が停止位置にある場合を示す。図11は、押し込み機構30が駆動され、回転部材32がシュート21に進入し、さらに退避している状態を示す。なお、図10および図11には、一の押し込み機構30に関する回転部材32の動きのみを示すが、他の押し込み機構30,30も同様に駆動されるものとする。制御ユニット7は、回転機構31のモータ31bのON/OFFを切り替えることにより、回転部材32を動作または停止させる。
制御ユニット7は、シュート21の内部に物品Cが落下している間は、モータ31bをOFFに設定する。制御ユニット7がモータ31bをOFFに設定した場合、制御ユニット7は、図10に示すように、回転部材32を停止位置で待機させ、回転部材32の姿勢を維持する(第1処理)。停止位置における回転部材の姿勢は、第2面32bの辺L1,L2が、シュート21の内壁の壁面と一致するような姿勢である。すなわち、第1面32aは、図7に示すように、シュート21の内壁の一部を構成する。このとき、回転部材32は、スリット23の開口面積を、他の姿勢に比べて最も多く塞ぐ。すなわち、押し込み機構30の非駆動時、回転部材32は、スリット23の閉鎖部材として機能する。
制御ユニット7は、組合せ計量装置2から物品Cが供給されるタイミングに合わせて、モータ31bをONに設定する。制御ユニット7がモータ31bをONに設定した場合、図11に示すように、回転部材32は、水平軸を基準に回転する。これにより、回転部材32の姿勢は変動する。具体的に、制御ユニット7は、組合せ計量装置2から物品Cが供給された後の所定時間が経過した後、モータ31bを駆動させる。ここで、所定時間とは、組合せ計量装置2から供給された物品Cが、シュート21の第1空間を通過するまでの時間である。制御ユニット7は、物品Cがシュート21の第1空間を通過したタイミングで、回転機構31を駆動させ、回転部材32をシュート21の内部に進入させる。押し込み機構30の駆動時、回転部材32は、物品Cの詰まりを解消させる部材として機能する。
(6−1)
上記実施形態に係る製袋包装機10は、シュート21のうち、物品Cが詰まり易い第1空間を囲う部分(第1部分)に、スリット23が形成される。また、物品Cが第1空間を通過した後、回転部材32がスリット23を介して、第1空間に進入する。すなわち、第1空間の近傍に配置された回転部材32を、第1空間に進入させるため、シュート21内部の詰まりを解消させるための制御を短時間で実行することができる。
さらに、上記実施形態に係る製袋包装機10は、回転部材32が回転機構31によって一方向に回転される。回転部材32は、一方向への回転により、第1空間に進入し、さらに、第1空間から退避する。これにより、回転部材32の第1空間に対する進入および第1空間からの退出を短時間で実行させることができる。その結果、製袋包装機10の性能を一層向上させることができる。
従来の製袋包装機では、詰まり易い部分に押し込み部材が接触しうるように、長尺の押し込み部材が備えられていた。押し込み部材は、遥動される構成であるため、長尺の押し込み部材を遥動させる構成とするためには、広い設置空間が必要であった。
上記実施形態に係る製袋包装機10は、物品Cが第1空間を通過したタイミングで、回転部材32の姿勢を変動させて物品Cの詰まりを解消する。その他の時間は、回転部材32を停止位置で待機させスリット23を塞ぐ。これにより、スリット23を介して、物品Cがシュート21の外側へ飛び出すことを抑制することができる。
また、上記実施形態に係る製袋包装機10は、シュート21の周囲に複数の押し込み機構30が設けられる。すなわち、シュート21の内部には、多方面から複数の回転部材32が突出する。これにより、多方面から突出する回転部材32によって物品Cの詰まりを確実に解消することができる。
また、上記実施形態において、回転部材32は、側面(第1面)および正面・背面(第2面)を有する板状部材である。第2面は、水平面に対するシュート21の外壁(内壁)の傾きと同じ傾きの二辺L1,L2によって構成されている。したがって、回転部材32は、停止位置で、シュート21の内部における物品Cの通過を妨げることがない。
また、上記実施形態において、回転部材32は、点対称形状の板状部材である。回転軸31aは、回転部材32の中心点Pに取り付けられ、回転部材32は、中心点Pを基準に水平軸周りに回転する。回転機構31が駆動を開始すると、回転部材32は、即座に第一空間に進入し、詰まり解除動作を実行することができる。したがって、押し込み機構30の駆動開始から詰まり解除までのタイムラグを小さくすることができる。
上記実施形態において、制御ユニット7は、物品Cがシュート21の第1空間を通過したタイミングで、回転機構31を駆動させた。これにより、物品Cの詰まりを解消すると共に、組合せ計量装置2から供給された物品Cの集合体のうち、第1空間を遅れて通過する物品Cの落下を促進させることができる。
上記実施形態に係る製袋包装機10は、図1に示すように、組合せ計量装置2と共に用いられる。組合せ計量装置2は、上述したように、ホッパによって物品Cを計量し、合計値が所定の重量となるホッパの組合せを判定する。
(7−1)変形例A
上記実施形態では、組合せ計量装置2から物品Cの集合体が供給されるたびに、回転部材32を180°回転させていたが、一回の動作で、回転部材32を360°回転させる構成としてもよい。この場合、製袋包装機10の能力は低下するが、シュート21の詰まりを、より確実に解消することができる。
上記実施形態に係る押し込み機構30は、さらに、フォトセンサを有してもよい。フォトセンサは、回転部材32の停止位置のズレを判定する。フォトセンサによって回転部材32の停止位置のズレが判定された場合には、制御ユニット7が回転機構31を駆動させ、回転部材32が停止位置で留まるよう調整する構成としてもよい。これにより、回転機構31によって回転部材32の細かい制御ができない場合であっても、回転部材32の停止位置を適宜調整することができる。
上記実施形態では、シュート21の周囲に三つの押し込み機構30を設置した。ここで、三つの押し込み機構30に代えて、図12に示すように、一つの押し込み機構130を設置してもよい。押し込み機構130は、押し込み機構30と同様に、回転機構131と、回転部材132とを有する。回転機構131および回転部材132の構成は、回転機構31および回転部材32の構成と同様である。但し、回転部材132の辺L1の長さ寸法は、回転部材32の辺L1の長さ寸法よりも長いものとする(図13参照)。例えば、回転部材132の辺L1の長さ寸法は、第1空間の直径の80%以上の長さ寸法であることが好ましい。また、スリット23は、回転部材132の長さ寸法L1およびL2に合わせて形成されるものとする。これにより、一つの押し込み機構130であっても、シュート21の内部における物品Cの詰まりを解消することができる。
上記実施形態では、シュート21の開口が円形であったが、シュートの開口は、矩形であってもよい。具体的には、シュートを構成する漏斗部211およびチューブ212のそれぞれの開口が矩形であってもよい。
10 製袋包装機(包装装置)
11 フィルム供給ユニット
11a 受入部
11b 連結部
12 製袋包装ユニット
20 成形機構
21 シュート
22 フォーマ
30 押し込み機構
32 回転部材(移動部材)
31 回転機構
40 プルダウンベルト機構
50 縦シール機構
60 シャッタ機構
70 横シール機構
211 漏斗部
212 チューブ(筒状部)
Claims (9)
- 上位装置から供給される包装対象物が通過する通過空間を囲うシュートであって、前記通過空間に含まれ前記包装対象物が詰まり易い第1空間を囲う第1部分にスリットが形成されているシュートと、
前記スリットを介して、前記第1空間に対する進入と、前記第1空間からの退避とが可能な移動部材と、
前記包装対象物が前記第1空間を通過した後に前記移動部材を前記第1空間に進入させる制御部と、
前記移動部材を回転可能に支持する回転機構と、
を備え、
前記回転機構は、前記移動部材を一方向に回転させることにより、前記第1空間に前記移動部材を進入させ、さらに、前記第1空間から前記移動部材を退避させる、
包装装置。 - 上位装置から供給される包装対象物が通過する通過空間を囲うシュートであって、前記通過空間に含まれ前記包装対象物が詰まり易い第1空間を囲う第1部分にスリットが形成されているシュートと、
前記スリットを介して、前記第1空間に対する進入と、前記第1空間からの退避とが可能な移動部材と、
前記包装対象物が前記第1空間を通過した後に前記移動部材を前記第1空間に進入させる制御部と、
を備え、
前記移動部材は、前記スリットを塞ぐ第1面を有する板状部材であり、前記シュートの周囲に複数設けられ、
前記回転機構は、前記板状部材の長手方向中心を基準に前記移動部材を回転させる、
包装装置。 - 前記シュートは、
上下方向に延びる筒状部と、
前記筒状部に連結される連結部と、前記筒状部より大きな断面積を有し前記上位装置から供給される前記包装対象物を受け入れる受入部と、を含む漏斗部と、
を有し、
前記スリットは、前記連結部および前記連結部の近傍である前記第1部分に形成される、
請求項1に記載の包装装置。 - 前記制御部は、前記回転機構を駆動させて前記移動部材を前記第1空間へ進入または前記第1空間から退避させる第1処理と、前記回転機構を駆動させず前記移動部材を停止位置で待機させる第2処理とを切り替えて実行する、
請求項1または3に記載の包装装置。 - 前記移動部材は、前記停止位置で、前記スリットの開口面積を50%以上塞ぐ、
請求項4に記載の包装装置。 - 前記移動部材は、前記シュートの周囲に複数設けられる、
請求項1および3から5のいずれかに記載の包装装置。 - 前記移動部材は、前記スリットを塞ぐ第1面を有する板状部材であり、
前記回転機構は、前記板状部材の長手方向中心を基準に前記移動部材を回転させる、
請求項1および3から6のいずれかに記載の包装装置。 - 前記板状部材は、前記第1面を側面とし、
前記シュートの外形に沿う一辺を有する正面および背面をさらに有する、
請求項2または7に記載の包装装置。 - 前記移動部材は、前記スリットを塞ぐ前記側面と、点対象形状を外形とする前記正面および前記背面とを有する前記板状部材であり、
前記回転機構の回転中心は、前記板状部材の前記点対象形状の中心点に設けられ、
前記回転機構は、前記移動部材を180°回転させる、
請求項8に記載の包装装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249808A JP5839675B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 包装装置 |
CN201210441426.1A CN103101635B (zh) | 2011-11-15 | 2012-11-07 | 包装装置 |
US13/674,168 US8640847B2 (en) | 2011-11-15 | 2012-11-12 | Packaging apparatus |
EP12192254.6A EP2594488B1 (en) | 2011-11-15 | 2012-11-12 | Packaging apparatus |
AU2012251949A AU2012251949B2 (en) | 2011-11-15 | 2012-11-13 | Packaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249808A JP5839675B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 包装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103753A JP2013103753A (ja) | 2013-05-30 |
JP5839675B2 true JP5839675B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=47227549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011249808A Expired - Fee Related JP5839675B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 包装装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8640847B2 (ja) |
EP (1) | EP2594488B1 (ja) |
JP (1) | JP5839675B2 (ja) |
CN (1) | CN103101635B (ja) |
AU (1) | AU2012251949B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160107774A1 (en) | 2013-06-12 | 2016-04-21 | Ishida Co., Ltd. | Packing method and packaging device for implementing packing method |
US10766641B2 (en) * | 2014-12-23 | 2020-09-08 | Frito-Lay North America, Inc. | Method and apparatus for a product settler |
US20160176548A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-23 | Frito-Lay North America, Inc. | Method and apparatus for a product settler |
US10040637B2 (en) * | 2016-10-25 | 2018-08-07 | Rec Silicon Inc | Oscillatory feeder |
CN109693836A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-30 | 东莞市煜中五金机械设备有限公司 | 一种塑料薄膜密封装置 |
US10961055B2 (en) * | 2019-07-02 | 2021-03-30 | Intelligrated Headquarters, Llc | Collecting items via a chute in a material handling environment |
CN113580251B (zh) * | 2020-05-19 | 2022-09-23 | 山东绿友食品科技有限公司 | 一种用于农业萝卜切片的送料管及使用方法 |
CN114313486B (zh) * | 2021-12-14 | 2023-06-20 | 回音必集团安徽制药有限公司 | 一种断血流片灌装用自动计片装置 |
CN115872002B (zh) * | 2023-01-19 | 2023-04-25 | 广东盛威机械科技有限公司 | 一种立式食品包装机 |
CN116715046B (zh) * | 2023-08-10 | 2023-10-17 | 苏州金艾特科技有限公司 | 一种旋转上料系统及工作方法 |
CN116750287B (zh) * | 2023-08-23 | 2023-11-03 | 四川绵竹三佳饲料有限责任公司 | 一种饲料包装机 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2735531A (en) * | 1956-02-21 | spivey | ||
JPS55121005U (ja) * | 1979-02-19 | 1980-08-27 | ||
US4342383A (en) * | 1980-04-17 | 1982-08-03 | Burnett William C | Method and apparatus for controlling the fall of grain through a conduit |
FR2494229A1 (fr) * | 1980-11-14 | 1982-05-21 | Gay Louis | Dispositif de distribution unite par unite de medicaments contenus dans un recipient |
US4652946A (en) * | 1985-04-12 | 1987-03-24 | Ampex Corporation | Fast deploying tape transport |
US6119438A (en) * | 1995-06-30 | 2000-09-19 | Kliklok Corporation | Transitional product flow and adaptive control |
JPH1149104A (ja) | 1997-07-28 | 1999-02-23 | Ishida Co Ltd | 製袋包装機における物品押し込み部材 |
JP4094166B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2008-06-04 | 株式会社イシダ | 包装システム |
JP2001002007A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Ishida Co Ltd | 包装機における被包装物の詰り防止装置 |
JP2006335412A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Marumi:Kk | 粉粒体原料のブリッジ防止装置 |
CN101528545B (zh) * | 2006-10-31 | 2012-06-06 | 株式会社石田 | 制袋包装机 |
JP2009040488A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Ishida Co Ltd | 縦型包装装置 |
JP5554727B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-07-23 | 株式会社イシダ | 物品移送装置 |
-
2011
- 2011-11-15 JP JP2011249808A patent/JP5839675B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-07 CN CN201210441426.1A patent/CN103101635B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-12 EP EP12192254.6A patent/EP2594488B1/en not_active Not-in-force
- 2012-11-12 US US13/674,168 patent/US8640847B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-13 AU AU2012251949A patent/AU2012251949B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013103753A (ja) | 2013-05-30 |
EP2594488A1 (en) | 2013-05-22 |
CN103101635B (zh) | 2015-07-08 |
AU2012251949B2 (en) | 2014-09-25 |
AU2012251949A1 (en) | 2013-05-30 |
EP2594488B1 (en) | 2015-09-16 |
US20130118860A1 (en) | 2013-05-16 |
US8640847B2 (en) | 2014-02-04 |
CN103101635A (zh) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839675B2 (ja) | 包装装置 | |
EP3009360B1 (en) | Packing method and packaging device for implementing packing method | |
JP5789457B2 (ja) | 製袋包装機 | |
US20120204515A1 (en) | Packaging machine | |
US8132394B2 (en) | Bag manufacturing and packaging apparatus and bag manufacturing and packaging method | |
US8015783B2 (en) | Form-fill-seal machine | |
JP5476107B2 (ja) | 製袋包装機 | |
WO2007142220A1 (ja) | 物品移送装置及びそれを備える包装装置並びに計量装置 | |
JP5367634B2 (ja) | 縦型製袋包装機 | |
WO2017094342A1 (ja) | 製袋包装機 | |
JP2012166832A (ja) | 包装機 | |
GB2520403A (en) | Sealing jaws for a packaging machine | |
JP2011006140A (ja) | 製袋包装機 | |
WO2023157420A1 (ja) | 製袋包装機 | |
WO2013069678A1 (ja) | 製袋包装機 | |
JP2005075445A (ja) | 包装袋の自動集積装置 | |
JP5947639B2 (ja) | 製袋包装機 | |
JP2008110783A (ja) | 製袋包装機 | |
JP2013035601A (ja) | 製袋包装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |