JP5839210B2 - バッテリー充電装置及び方法 - Google Patents

バッテリー充電装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5839210B2
JP5839210B2 JP2014534473A JP2014534473A JP5839210B2 JP 5839210 B2 JP5839210 B2 JP 5839210B2 JP 2014534473 A JP2014534473 A JP 2014534473A JP 2014534473 A JP2014534473 A JP 2014534473A JP 5839210 B2 JP5839210 B2 JP 5839210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
voltage
power
late
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529291A (ja
Inventor
キュ−ハ・パク
チョル−テク・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014529291A publication Critical patent/JP2014529291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839210B2 publication Critical patent/JP5839210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、バッテリーの充電装置及び方法に関し、より詳しくは、充電アルゴリズムを改善することで、バッテリーの満充電時に到達する電圧水準を効率的に上昇させることができる装置及び方法に関する。
本出願は、2011年10月04日出願の韓国特許出願第10−2011−0100664号及び2012年10月04日出願の韓国特許出願第10−2012−0110116号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近来、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、EV、HEV、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電できる高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。
現在商用化された二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などが挙げられるが、このうちリチウム二次電池は、ニッケル系列の二次電池に比べてメモリー効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くエネルギー密度が高いことから、多くの分野で脚光を浴びている。
上記のような二次電池は、作動電圧内で動作するように充電される。一般的なリチウム二次電池の作動電圧は3.7V〜4.2Vの区間を有する。したがって、二次電池が満充電されたときの二次電池の開放電圧は4.2Vになる。しかし、二次電池の充電は常に同一条件で行われるものではない。すなわち、二次電池に負荷が連結された状態、または、負荷に電力を供給する過程でも充電は行われ得る。例えば、ハイブリッド自動車(hybrid electric vehicle)に搭載されたバッテリーの場合、車両駆動モーターに連結されて電力を供給すると同時に、エンジンから充電電力の供給を受けることが可能である。このように、二次電池が負荷に連結されている場合や充放電中に二次電池の電圧を測定すれば、負荷効果によって二次電池の正確な電圧を測定することができない。その結果、負荷に連結された状態で二次電池を充電するとき、二次電池の電圧のみを測定して二次電池が満充電に到達したか否かを確認し難い。
上記のような問題を解決するため、従来技術としてSOC(state of charge)を基準に充電するアルゴリズムがある。二次電池が負荷に電力を供給するとき、二次電池から負荷に供給される電流を測定し、それを合算して総放電量を記憶する。その後、充電時には二次電池の電圧を基準に充電せず、総放電量ほどの充電電流を供給して満充電に到達させる方法である。しかし、この技術では、充放電過程で発生するSOC測定誤差の累積により、充放電回数が増加するほど満充電達成率が低くなる問題点がある。したがって、満充電を達成可能な新たな充電アルゴリズムが求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡単且つ効率的にバッテリーを充電できる装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリー充電装置は、バッテリーの電圧を測定する電圧測定部;前記バッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う初期充電モード、及び充電電力を段階的に下降調整(lowering)しながら充電を行う後期充電モードに対応する充電制御信号を出力する制御部;及び前記充電制御信号に対応する充電電力を前記バッテリーに提供する充電部;を含み、前記充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記バッテリーの電圧が前記遮断電圧に再到達する時点と相互連携していることを特徴とする。
本発明によれば、前記遮断電圧Vcはバッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定される。望ましくは、前記遮断電圧Vcは、バッテリーの充電終了時の開放電圧が満充電時の開放電圧の95%以上になるように設定され得る。
本発明によれば、前記初期充電モードでは、定電力方式、定電流方式、定電圧方式、またはこれらの混合方式を使用して充電が行われる。
一方、前記後期充電モードにおいて、前記充電電力に対する段階的減少量△Pは、前記初期充電モードの終了時に適用された充電電力CP0の1/5以下に設定され得る。
また、前記後期充電モードにおいて、前記充電電力の段階的減少量△Pは一定に設定されても良く、比例的に増加または減少するように設定されても良い。
本発明によれば、前記後期充電モードは、段階的に下降調整された(lowered)現時点の充電電力水準が予め設定された閾値に到達したときに終了する。一例として、前記閾値は0Wに設定され得る。
本発明によるバッテリー充電装置は、前記遮断電圧、前記充電電力の段階的減少量、及び前記後期充電モードの終了時の充電電力条件を保存しているメモリー部をさらに含むことができる。
本発明によるバッテリー充電装置は、バッテリー及びバッテリーから電力の供給を受ける負荷を含むバッテリー駆動システムの一構成要素になり得る。
前記バッテリー駆動システムは、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、電気自転車(E-Bike)、電動工具(power tool)、電力貯蔵装置(energy storage system)、無停電電源装置(UPS)、携帯用コンピューター、携帯電話、携帯用オーディオ装置、携帯用ビデオ装置などであり得、前記負荷は、バッテリーが供給する電力によって回転力を提供するモーターまたはバッテリーが供給する電力を各種回路部品が要する電力に変換する電力変換回路であり得る。
本発明によるバッテリー充電装置は、多数のバッテリーセルが直列または並列で連結されたセルアセンブリー、及びこのようなセルアセンブリーの充放電を制御するBMS(battery management system)を含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。
このような場合、前記バッテリー充電装置は、BMSと統合されることもあり、別途の回路装置を構成することもあり得る。
また、上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリー充電方法は、バッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う初期充電段階;及び充電電力を段階的に下降調整しながら充電を行う後期充電段階;を含み、前記充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記バッテリーの電圧が前記遮断電圧に再到達する時点と相互連携していることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、簡単且つ効率的にバッテリーの満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。
本発明の他の態様によれば、充電しようとするバッテリーの特性、使用環境等を考慮して遮断電圧Vc及び段階的充電電力減少量△Pを設定することで、バッテリーの満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。
本発明のさらに他の態様によれば、繰り返される充電過程で生じ得る測定誤差を基準に充電しないため、充電回数に関係なく満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリー充電装置の機能的構成を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施例による初期充電モード及び後期充電モードにおけるバッテリーの電圧プロファイルを示したグラフである。 本発明の一実施例による初期充電モード及び後期充電モードにおける充電電力の変化プロファイルを示したグラフである。 本発明の一実施例によるバッテリー充電方法を概略的に示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本願の明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想の全てを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
まず、本発明の一実施例によるバッテリー充電装置100について説明する。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリー充電装置100の機能的構成を概略的に示したブロック図である。
図1を参考すれば、本発明の一実施例によるバッテリー充電装置100は、電圧測定部110、制御部120、及び充電部130を含む。
前記電圧測定部110は、バッテリーの充電が行われる間にバッテリーの電圧を測定する。バッテリー電圧測定技術は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者(以下、「当業者」)に公知の技術であるため、詳しい説明は省略する。
前記制御部120は、初期充電モード及び後期充電モードで充電部130を制御する。初期充電モードは、予め設定された初期充電電力でバッテリーの充電を始め、前記電圧測定部110によって測定されたバッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う充電モードである。後期充電モードは、初期充電モードの終了時の充電電力を基準に後期充電電力を段階的に下降調整(lowering)しながら充電を行う充電モードである。前記制御部120は、このような2種の充電モードに対応する充電制御信号を前記充電部130に出力する。
前記充電部130は、前記制御部120が出力する充電制御信号に対応する充電電力をバッテリーに提供する。そのために、前記充電部130は充電電力の生成に必要な電力を供給する電力供給手段(図示せず)と電気的に連結される。前記電力供給手段の例としては、商用電力網、大容量電力貯蔵装置、ジェネレーターなどが挙げられるが、これらに本発明が限定されることはない。バッテリーに任意の大きさを有する充電電力を提供する充電技術は、当業者に公知の技術であるため詳しい説明は省略する。
以下、図2及び図3を参照して初期充電モード及び後期充電モードについて詳しく説明する。
図2及び図3は、初期充電モード及び後期充電モードによるバッテリーの電圧プロファイル及び充電電力の変化プロファイルを示したグラフである。
まず、初期充電モードにおいて、前記制御部120は予め設定された初期充電電力CP0でバッテリーが充電されるように前記充電部130を制御する。初期充電電力CP0は、充電しようとするバッテリーの特性及びユーザの要求に合わせて多様に設定され得る。したがって、前記初期充電モードは、定電力方式、定電流方式、定電圧方式、またはこれらの混合方式を使用して行われ得る。
図2及び図3には、初期充電電力CP0が定電力方式でバッテリーを充電する場合が示されているが、充電方式によって、充電が行われる間に前記初期充電電力CP0の大きさが固定されることも、可変されることもあり得ることは自明である。また、前記初期充電モードにおいて、前記制御部120は前記電圧測定部110で測定したバッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電が行われるように制御する。
本発明によれば、前記遮断電圧Vcはバッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定される。これは充電中に測定されたバッテリーの電圧が開放電圧より高い点を考慮したからである。このように遮断電圧Vcをバッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定すれば、より効率的に満充電時に到達する電圧を上昇させることができる。
望ましくは、前記遮断電圧Vcはバッテリーの充電終了時の開放電圧が満充電時の開放電圧の95%以上になるように設定され得る。本発明によれば、遮断電圧Vcの設定値によって充電終了時のバッテリーの開放電圧値が変わる。したがって、実際使用しようとするバッテリーに対して多様な遮断電圧Vcを設定し、多様な遮断電圧Vcによる実際の充電実験を通じて多様な充電終了時の開放電圧値が得られる。このとき、実験を通じて得た多様な充電終了時の開放電圧値から、満充電時の開放電圧の95%以上に該当する充電終了時の開放電圧値が得られる。したがって、満充電時の開放電圧の95%以上になる充電終了時の開放電圧に該当する遮断電圧Vcを本発明の遮断電圧Vcとして設定することができる。
このように遮断電圧Vcは充電しようとするバッテリーの特性及びユーザの要求に合わせて多様に設定され得る。遮断電圧Vcをバッテリーの特性に合わせて多様に設定すれば、より効率的に満充電時に到達する電圧を上昇させることができる。
次に、後期充電モードにおいて、前記制御部120は充電部130を制御して、初期充電モードが終了した時点の充電電力を基準に充電電力を段階的に下降調整しながらバッテリーを充電する。このとき、充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記電圧測定部110で測定されたバッテリーの電圧が前記遮断電圧Vcに再到達する時点と相互連携していることを特徴とする。
より具体的に、初期充電電力CP0で充電されていたバッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達すれば、前記制御部120は初期充電モードが終了した時点の充電電力CP0から予め設定された減少量△Pほど充電電力を減少させた後期充電電力CP1でバッテリーが充電されるように前記充電部130を制御する。前記充電部130が後期充電電力CP1でバッテリーを充電し、バッテリーの電圧が再び遮断電圧Vcに到達すれば、再び前記制御部120は後期充電電力CP1から予め設定された減少量△Pほど充電電力を減少させた後期充電電力CP2でバッテリーが充電されるように前記充電部130を制御する。このような遮断電圧Vcと連携した充電電力の段階的な下降調整は、充電電力水準が予め設定された閾値まで減少するまで繰り返される。
前記制御部120が後期充電電力を段階的に下降調整するように充電制御信号を前記充電部130に出力するときは、充電電圧を低めるか、充電電流を低めるか、または充電電圧と充電電流を共に低める充電制御信号を前記充電部130に出力することができる。
一例として、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達する度に、前記充電部130から出力される充電電圧を漸次前記遮断電圧Vcに近づくように減少させ、同時に前記充電部130から出力される充電電流も漸次減少させることができる。このとき、減少した充電電圧と充電電流との積が予め設定された充電電力減少量△Pに該当するように、前記制御部120は充電制御信号を出力する。
他の例として、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達する度に、前記充電部130から出力される充電電圧を上昇させ、同時に前記充電部130から出力される充電電流を漸次減少させることができる。このとき、充電電圧の上昇幅は、バッテリーの遮断電圧Vcまたは推定されるバッテリーの現在充電量を考慮して、円滑な充電が行われるように設定することができる。すなわち、後期充電が行われるにつれてバッテリーの充電量は増加するであろう。このとき、充電を中断して直接バッテリーの開放電圧を測定しなくても、推定されるバッテリーの開放電圧も漸次上昇するはずである。したがって、前記制御部120で前記充電部130とバッテリーとの間の電圧差を維持するように充電制御信号を出力することができる。勿論、上昇した充電電圧と減少した充電電流との積が予め設定された充電電力減少量△Pに該当するように、前記制御部120は充電制御信号を出力する。このとき、充電電圧の上昇幅は、メモリー部140に予め設定され保存され得る。このような方式で充電電力を制御すれば、バッテリーが満充電されたときの開放電圧をバッテリーが使用可能な電圧範囲で最大限増加させることができる。
図2及び図3には、初期充電モードが終了したときの充電電力CP0を基準に6回に亘って同じ幅で充電電力を減少させ、充電電力が0Wになったときに後期充電モードが終了した場合が示されている。しかし、充電電力に対する段階的減少量△P及び後期充電モードが終了する充電電力の閾値は、バッテリーの特性に合わせて多様に設定し得る。
一方、図2に示された実施例は、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達すれば、しばらく充電を中断し、前記バッテリーの電圧が安定した後、再びバッテリーの充電を行う実施例である。一般に充電中に測定されたバッテリーの電圧は、バッテリーの開放電圧(OCV)より高く測定され、充電が中断されれば、バッテリー電圧が安定化する過程でバッテリー電圧が若干下がる。図2は、バッテリーの電圧が前記予め設定された遮断電圧Vcに再到達することを理解し易く示したものであり、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達すれば、しばらく休止期を有する実施例を示している。しかし、本発明では、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達した後、休止期なく充電されるか、または、図2に示された例示より短時間の休止期を有して充電されることもあり得る。したがって、本発明は図2に示された例示に限定されない。
望ましくは、前記充電電力の段階的減少量△Pは、初期充電モードの終了時に適用された充電電力CP0の1/5以下である。また、充電電力の段階的減少量△Pは一定でも良く、比例的に増加または減少しても良い。
一方、本発明によるバッテリー充電装置100は、前記遮断電圧Vc、前記充電電力の段階的減少量△P、及び前記後期充電モードの終了時の充電電力条件(閾値)を保存しているメモリー部140をさらに含むことができる。
前記メモリー部140は、RAM、ROM、EEPROMなどデータを記録し消去できると知られた公知の半導体素子やハードディスクのような大容量貯蔵媒体からなり得るが、本発明がこれらに限定されることはない。
前記制御部120は、本発明による2元化された充電モードを行うためのプログラムコードを実行できるマイクロプロセッサから構成することができる。代案的に、前記制御部120は、本発明による2元化された充電モードの制御フローを論理回路で具現した半導体チップから構成することもできる。しかし、本発明がこれに限定されることはない。
本発明によるバッテリー充電装置は、バッテリー及びバッテリーから電力の供給を受ける負荷を含むバッテリー駆動システムの一構成要素になり得る。
前記バッテリー駆動システムの一例としては、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気自転車、電動工具、電力貯蔵装置、無停電電源装置、携帯用コンピューター、携帯用電話機、携帯用オーディオ装置、携帯用ビデオ装置などが挙げられる。また、前記負荷の一例としては、バッテリーが供給する電力によって回転力を提供するモーターまたはバッテリーが供給する電力を各種回路部品が要する電力に変換する電力変換回路が挙げられる。
さらに、本発明によるバッテリー充電装置は、多数のバッテリーセルが直列または並列で連結されたセルアセンブリー、及びこのようなセルアセンブリーの充放電を制御するBMSを含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。このような場合、前記バッテリー充電装置はBMSと統合されることもあり、別途の回路装置として構成されることもある。
以下、本発明の一実施例によるバッテリー充電方法について説明する。本発明によるバッテリー充電方法の説明では、上述したバッテリー充電装置100で詳しく説明した部分については繰り返される説明を省略する。
本発明によるバッテリー充電方法は、初期充電段階及び後期充電段階を含む。初期充電段階は、バッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う充電段階であり、後期充電段階は、充電電力を段階的に下降調整しながら充電を行う充電段階である。このとき、充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記バッテリーの電圧が前記遮断電圧Vcに再到達する時点と相互連携していることを特徴とする。
図1及び図4を参照して本発明によるバッテリー充電方法を詳しく説明する。
図4は、本発明の一実施例によるバッテリー充電方法を概略的に示したフロー図である。図4において、段階S410及びS420は初期充電段階、S430ないしS460は後期充電段階に該当する。
図4を参照すれば、まず初期充電段階であるS410において、制御部120は予め設定された初期充電電力でバッテリーが充電されるように前記充電部130を制御する。前記初期充電段階では、定電力方式、定電流方式、定電圧方式、またはこれらの混合方式を使用することができる。
次いで、段階S420において、制御部120は電圧測定部110で測定したバッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcまで上昇したか否かを判断する。もし、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達していなければ、段階S410に戻って充電を続ける。一方、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達していれば、初期充電段階を終了し、後期充電段階であるS430に移る。
後期充電段階であるS430において、制御部120は初期充電モードが終了した時点の充電電力を予め設定された充電電力の段階的減少量△Pほど減少させる。前記充電電力の段階的減少量△Pは一定であっても、比例的に増加または減少しても良い。
その後、段階S440に移行し、段階S430で減少した充電電力が閾値に到達したか否かを判断する。もし、減少した充電電力が閾値に到達していれば、充電の手続きを終了する。一方、減少した充電電力が閾値に到達していなければ、段階S450に移る。
段階S450において、制御部120は減少した充電電力、すなわち、後期充電段階に対応する制御信号を充電部130に出力し、後期充電電力CPnでバッテリーが充電されるように充電部130を制御する。
次いで、段階S460において、制御部120は電圧測定部110で測定したバッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcまで上昇したか否かを判断する。もし、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達していなければ、段階S450に戻って充電を続ける。一方、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに到達していれば、段階S430に戻る。
上記のように、制御部120は充電電力を段階的に減少させ、充電電力が予め設定された閾値に到達するまで後期充電段階を行い、充電電力が予め設定された閾値に到達すれば、充電を終了する。一例として、閾値は0Wであり得る。
上述したように、前記遮断電圧Vcはバッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定される。前記遮断電圧Vcは、バッテリーの充電終了時の開放電圧が満充電時の開放電圧の95%以上になるように設定されることが望ましい。
本発明によれば、前記後期充電段階において、前記充電電力に対する段階的減少量△Pは、前記初期充電段階の終了時に適用された充電電力CP0の1/5以下であり得る。また、充電電力の段階的減少量△Pは一定であっても、比例的に増加または減少しても良い。
本発明によるバッテリー充電方法は、メモリー部140に前記遮断電圧Vc、前記充電電力の段階的減少量△P、及び前記後期充電段階の終了時の充電電力条件を保存する保存段階をさらに含むことができる。
本発明によれば、簡単且つ効率的にバッテリーの満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。また、充電しようとするバッテリーの特性、使用環境などを考慮して遮断電圧Vc及び段階的充電電力減少量△Pを設定し、バッテリーの満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。さらに、繰り返される充電過程で生じ得る測定誤差を基準に充電しないため、充電回数に関係なく、満充電時に到達する電圧水準を上昇させることができる。
<実験例>
以下、本発明を実験例を挙げてより詳しく説明する。しかし、本発明の実験例は本発明の例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
まず、43.5Ahの容量を有して満放電が行われたリチウム二次電池に、本発明による充電装置を連結した後、リチウム二次電池を常温に維持されるチャンバに位置させた。その後、充電電力を2.1kWに一定に維持しながら、バッテリーの電圧が遮断電圧Vcに該当する4.135Vに上昇するまで初期充電モードを行った。次いで、充電電力を2.1kWから0.3kWずつ段階的に下降調整しながら後期充電モードを行った。このとき、充電電力の下降調整時点は、調整された充電電力によってバッテリーの電圧が遮断電圧Vcまで上昇した時点と連携させ、総7回にかけて充電電力を調整し、充電電力が0Wになったとき、後期充電モードを終了した。
上記のような実験条件でバッテリーの充電を完了した後、バッテリーの開放電圧を測定した結果、その値は4.1253Vと測定された。一方、本実験で使用されたリチウム二次電池の場合、SOCが100%に該当する充電開放電圧の上限は4.2Vである。しかし、過充電を防止するため、リチウム二次電池の満充電開放電圧は5%程の余裕を持ってSOC95%に該当する4.12Vに設定されている。ところが、本発明による充電方法を適用した結果、バッテリーの開放電圧が95.38%に該当する4.1253Vまで増加しており、このような実験結果から本発明によってバッテリーを充電すれば、簡単且つ効率的にバッテリーの満充電時に到達する開放電圧水準を上昇させ、バッテリーの容量を増大できることが分かる。
以上のように、本発明が限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、本発明の説明において、図1などに示された本発明のバッテリー充電装置100に関する各構成は、物理的に区分される構成要素というよりは論理的に区分される構成要素であると理解せねばならない。
すなわち、それぞれの構成は、本発明の技術思想を実現するための論理的な構成要素に該当するため、それぞれの構成要素が統合または分離されても本発明の論理構成が行う機能さえ実現できれば、本発明の範囲内であると解釈され、同一または類似の機能を果たす構成要素であればその名称の一致性とは関係なく、本発明の範囲内であると解釈されなければならない。
100 バッテリー充電装置
110 電圧測定部
120 制御部
130 充電部

Claims (19)

  1. バッテリーの電圧を測定する電圧測定部と、
    前記バッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う初期充電モード、及び充電電力を段階的に下降調整しながら充電を行う後期充電モードに対応する充電制御信号を出力する制御部と、
    前記充電制御信号に対応する充電電力を前記バッテリーに提供する充電部と、
    を含み、
    前記充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記バッテリーの電圧が前記遮断電圧に再到達する時点と相互連携しており、
    前記制御部が、後期充電モードで充電電流を減少させる充電制御信号を出力するとき、充電電圧を予め設定された電圧幅ほど上昇させる充電制御信号を出力することを特徴とするバッテリー充電装置。
  2. 前記遮断電圧Vcが、バッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  3. 前記遮断電圧Vcは、バッテリーの充電終了時の開放電圧が満充電時の開放電圧の95%以上になるように設定されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  4. 前記後期充電モードにおいて、前記充電電力に対する段階的減少量△Pは、前記初期充電モードの終了時に適用された充電電力CP0の1/5以下であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  5. 前記後期充電モードは、段階的に下降調整された現時点の充電電力水準が予め設定された閾値に到達したときに終了することを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  6. 前記閾値が、0Wであることを特徴とする請求項5に記載のバッテリー充電装置。
  7. 前記初期充電モードが、定電力方式、定電流方式、定電圧方式、またはこれらの混合方式を使用して充電を行うモードであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  8. 前記遮断電圧、前記充電電力の段階的減少量、及び前記後期充電モードの終了時の充電電力条件を保存しているメモリー部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー充電装置。
  9. バッテリーと、
    前記バッテリーから電力の供給を受ける負荷と、
    前記バッテリーを充電する請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のバッテリー充電装置と、
    を含むことを特徴とするバッテリー駆動システム。
  10. 前記負荷が、電気駆動手段または携帯用機器であることを特徴とする請求項に記載のバッテリー駆動システム。
  11. バッテリーと、
    前記バッテリーを充電する請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のバッテリー充電装置と、
    を含むことを特徴とするバッテリーパック。
  12. バッテリーの電圧が予め設定された遮断電圧Vcに上昇するまで充電を行う初期充電段階と、
    充電電力を段階的に下降調整しながら充電を行う後期充電段階と、
    を含み、
    前記充電電力を段階的に下降調整する時点は、調整された充電電力によって前記バッテリーの電圧が前記遮断電圧に再到達する時点と相互連携しており、
    前記後期充電段階が、充電電流を減少させる充電制御信号を出力するとき、充電電圧を予め設定された電圧幅ほど上昇させて充電電力を段階的に下降調整する段階であることを特徴とするバッテリー充電方法。
  13. 前記遮断電圧Vcが、バッテリーの満充電時の開放電圧より高く設定されたことを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
  14. 前記遮断電圧Vcは、バッテリーの充電終了時の開放電圧が満充電時の開放電圧の95%以上になるように設定されたことを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
  15. 前記後期充電段階において、前記充電電力に対する段階的減少量△Pは、前記初期充電段階の終了時に適用された充電電力CP0の1/5以下であることを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
  16. 前記後期充電段階は、段階的に下降調整された現時点の充電電力水準が予め設定された閾値に到達したときに終了することを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
  17. 前記閾値が、0Wであることを特徴とする請求項16に記載のバッテリー充電方法。
  18. 前記初期充電段階が、定電力方式、定電流方式、定電圧方式、またはこれらの混合方式を使用して充電を行う段階であることを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
  19. メモリー部に、前記遮断電圧、前記充電電力の段階的減少量、及び前記後期充電段階の終了時の充電電力条件を保存する保存段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のバッテリー充電方法。
JP2014534473A 2011-10-04 2012-10-04 バッテリー充電装置及び方法 Active JP5839210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0100664 2011-10-04
KR20110100664 2011-10-04
KR1020120110116A KR101419749B1 (ko) 2011-10-04 2012-10-04 배터리 충전 장치 및 방법
KR10-2012-0110116 2012-10-04
PCT/KR2012/008043 WO2013051863A2 (ko) 2011-10-04 2012-10-04 배터리 충전 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529291A JP2014529291A (ja) 2014-10-30
JP5839210B2 true JP5839210B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48437951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534473A Active JP5839210B2 (ja) 2011-10-04 2012-10-04 バッテリー充電装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9190863B2 (ja)
EP (1) EP2741395B1 (ja)
JP (1) JP5839210B2 (ja)
KR (2) KR101419749B1 (ja)
PL (1) PL2741395T3 (ja)
WO (1) WO2013051863A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104466280B (zh) * 2014-11-11 2017-01-11 常州格力博有限公司 一种用于直流无刷电机驱动系统的锂电池快速充电方法
EP3046211B1 (en) 2015-01-14 2022-01-05 Black & Decker Inc. Battery charger and method of charging a battery
US9728995B2 (en) * 2015-04-08 2017-08-08 Intel Corporation Systems, methods and devices for adaptable battery charging
KR101925002B1 (ko) 2015-08-21 2018-12-04 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 조건 조정 장치 및 방법
US10211659B2 (en) 2015-09-24 2019-02-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging method and apparatus for rechargeable battery
CN106558897B (zh) * 2015-09-30 2020-09-01 南京德朔实业有限公司 充电器及充电方法
TWI589094B (zh) * 2016-02-04 2017-06-21 Can regularly adjust the charging current value of the sine wave charging method
KR102160272B1 (ko) * 2017-01-02 2020-09-25 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 이를 이용한 lfp 셀의 과전압 보호 방법
DE102018210524A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufladen von Akkupacks für Elektrowerkzeugmaschinen sowie Ladegerät zur Durchführung des Verfahrens
KR102261322B1 (ko) * 2019-07-02 2021-06-04 정우진 태양광 모듈을 이용한 어선/농기계 시동용 배터리 충방전 시스템
SE544381C2 (en) 2020-04-09 2022-04-26 Ctek Sweden Ab Method for improving life span of a battery
WO2023153843A1 (ko) * 2022-02-11 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 충전 방법 및 충전 시스템
KR20230139174A (ko) * 2022-03-25 2023-10-05 주식회사 다츠에너지 에너지 저장 장치를 관리하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367244A (en) * 1993-01-19 1994-11-22 Premier Engineered Products, Inc. Battery charging method with stepped current profile and associated charger
JPH1197074A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Zip Charge:Kk 充電方法及び充電装置
JP3439013B2 (ja) * 1996-02-29 2003-08-25 三洋電機株式会社 二次電池のパルス充電方法
JPH09308126A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JP3369858B2 (ja) * 1996-09-02 2003-01-20 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法
JPH11136876A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法
JP3572381B2 (ja) * 1998-03-06 2004-09-29 日産自動車株式会社 二次電池の充電容量演算方法
KR20000019006A (ko) * 1998-09-08 2000-04-06 구자홍 리튬 이온 전지의 충전 방법
JP3767438B2 (ja) * 2001-09-07 2006-04-19 日産自動車株式会社 充電装置および充電方法
AU2003903839A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 Cochlear Limited Battery characterisation
JP2005065480A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電力貯蔵システムの充電方式
JP4747549B2 (ja) * 2004-10-14 2011-08-17 パナソニック株式会社 鉛蓄電池の充電方法
JP2007151261A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 電池の充放電方式
JP4657148B2 (ja) * 2006-05-24 2011-03-23 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 充電制御装置
JP2008010295A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 二次電池の保温方法及び保温装置
JP5322395B2 (ja) * 2007-02-27 2013-10-23 三洋電機株式会社 組電池の充電方法
JP5502282B2 (ja) * 2007-07-13 2014-05-28 三洋電機株式会社 組電池の充電方法
KR100998302B1 (ko) * 2007-12-07 2010-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 충전 방법 및 충전 장치
US20120112700A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-10 Tsuyoshi Morimoto Circuit for counting number of cycles, battery pack and battery system
JP2011155824A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄電池の充電方法及び充電システム
JP5537992B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-02 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法、二次電池の充電制御装置及びパック電池
KR101533175B1 (ko) * 2010-12-27 2015-07-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 충전 장치
JP2012178899A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nissan Motor Co Ltd 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014529291A (ja) 2014-10-30
EP2741395B1 (en) 2018-09-26
US9190863B2 (en) 2015-11-17
KR20140017688A (ko) 2014-02-11
EP2741395A4 (en) 2015-05-27
CN103765725A (zh) 2014-04-30
KR101419749B1 (ko) 2014-08-13
EP2741395A2 (en) 2014-06-11
WO2013051863A3 (ko) 2013-07-04
US20140084851A1 (en) 2014-03-27
PL2741395T3 (pl) 2019-07-31
KR101475913B1 (ko) 2014-12-23
WO2013051863A2 (ko) 2013-04-11
KR20130036729A (ko) 2013-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839210B2 (ja) バッテリー充電装置及び方法
US6137265A (en) Adaptive fast charging of lithium-ion batteries
US11128152B2 (en) Systems and methods for adaptive fast-charging for mobile devices and devices having sporadic power-source connection
US8085051B2 (en) Abnormality detecting device for storage element, abnormality detecting method for storage element, abnormality detecting program for storage element, and computer-readable recording medium storing abnormality detecting program
TWI463763B (zh) 充電控制裝置、方法及其電池管理系統
CN105308825B (zh) 用于dc-ac逆变器的预充电和电压供应系统
JP5410248B2 (ja) 二次電池の寿命期間を保証する充電システム
JP4246399B2 (ja) 電池セルの維持充電のシステム及び方法
JP2018133851A (ja) 制御装置、バランス補正装置、蓄電システム、及び、装置
JP2007049828A (ja) 電池急速充電方法、電池急速充電装置及び電池急速充電システム
EP1338074B1 (en) Temperature limitation in li battery charging
CN110313099A (zh) 对电池进行充电的方法和设备
JP5861063B2 (ja) 蓄電装置及び電力供給システム
KR101567557B1 (ko) 이차 전지 셀의 전압 벨런싱 장치 및 방법
KR101726384B1 (ko) 이차 전지의 충전 제어 장치 및 방법
CN114402210A (zh) 电池管理系统、电池组、电动车辆和电池管理方法
EP4170882A1 (en) Protection circuit, dc-dc converter, battery charger and electric vehicle
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP5673470B2 (ja) 充電装置
TWI786863B (zh) 電池健康管理方法及電池健康管理裝置
KR100536216B1 (ko) 배터리 팩의 충전 방법
WO2006001088A1 (ja) 太陽電池式充電装置
Awwad et al. A fast charging Multi-C technique for mobile devices
KR20130134188A (ko) 이차 전지의 충전량 보상 장치 및 방법
CN103765725B (zh) 用于对电池充电的设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250