JP5837144B2 - 送信システム - Google Patents
送信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5837144B2 JP5837144B2 JP2014116155A JP2014116155A JP5837144B2 JP 5837144 B2 JP5837144 B2 JP 5837144B2 JP 2014116155 A JP2014116155 A JP 2014116155A JP 2014116155 A JP2014116155 A JP 2014116155A JP 5837144 B2 JP5837144 B2 JP 5837144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- output
- unit
- input
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 87
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 44
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/12—Arrangements for observation, testing or troubleshooting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/44—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
本発明の実施形態は、送信システムに関する。
従来、デジタル放送信号などを送信するための送信システムが知られている。このような送信システムでは、冗長性を確保するために、実際に信号を送信する際に使用する送信機の他に、通常は使用されない予備の送信機が設けられていることが多い。
上記のような技術では、予備の送信機を設けることなく、すなわち、より簡素な構成で、冗長性を確保することができれば望ましい。
実施形態による送信システムは、一例として、複数の入力部と、複数の出力部と、複数の分配部と、複数の増幅部と、切替部とを備える。複数の入力部は、複数の入力信号がそれぞれ入力されるように構成されている。複数の出力部は、複数の入力信号に対応する複数の出力信号をそれぞれ出力するように構成されている。複数の分配部は、入力部と出力部との間に設けられており、複数の入力信号の各々を複数の出力ラインに分配して出力するように構成されている。複数の増幅部は、分配部と出力部との間に設けられており、複数の出力ライン上にそれぞれ設けられている。切替部は、複数の入力信号のうちの1つの第1入力信号に対応する複数の第1出力ライン上にそれぞれ設けられた複数の第1増幅部に異常が発生した場合に、第1入力信号が、第1入力信号以外の第2入力信号に対応する複数の第2出力ラインのうちの少なくとも1つに設けられた第2増幅部を介して、第1入力信号に対応する第1出力信号を出力する第1出力部に入力されるように、出力ラインを切り替えることが可能なように構成されている。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図26を参照して、実施形態による送信システム100の構成の一例について説明する。この送信システム100は、たとえばデジタル形式の放送信号(映像および音声信号)を送信するための設備として用いられる。以下では、一例として、2個の入力信号を受けて2個の出力信号を出力する構成について説明するが、実施形態の技術は、3個以上の入力信号を受けて3個以上の出力信号を出力する構成にも適用可能である。
図1に示すように、送信システム100は、2個のエキサイタ1および2と、2個の分配器3および4と、2個の第1増幅部5および6と、2個の第2増幅部7および8と、2個のバンドパスフィルタ9および10と、システムコントローラ11とを備える。エキサイタ1および2は、それぞれ、「入力部」の一例である。バンドパスフィルタ9および10は、それぞれ、「出力部」の一例である。システムコントローラ11は、「制御部」の一例である。
エキサイタ1は、入力信号X1を所定形式の信号に変調する変調器の機能と、変調後の入力信号X1の周波数をUHF(Ultra High Frequency)帯の周波数に変換する励振器の機能とを有する。同様に、エキサイタ2は、入力信号X2を変調する変調器の機能と、変調後の入力信号X2の周波数を変換する励振器の機能とを有する。
ここで、入力信号X1およびX2とは、たとえば互いに異なる2個のチャンネルに対応するTS(Transport Stream)信号である。また、所定形式の信号とは、たとえばISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)方式に準じたIF(Intermediate Frequency)帯のOFDM(Orthogonal Frequency−Division Multiplexing)信号である。
分配器3は、入力信号X1を2個の出力ラインL1およびL2に分配して出力するように構成されている。また、分配器4は、入力信号X2を2個の出力ラインL3およびL4に分配して出力するように構成されている。
2個の第1増幅部5および6は、それぞれ、出力ラインL1およびL2上に設けられている。また、2個の第2増幅部7および8は、それぞれ、出力ラインL3およびL4上に設けられている。
第1増幅部5および6と、第2増幅部7および8とは、それぞれ同様の構成を有する。すなわち、第1増幅部5および6は、それぞれ、増幅器5aおよび6aと、コントローラ5bおよび6bと、冷却装置5cおよび6cとを備え、2個の第2増幅部7および8も、それぞれ、増幅器7aおよび8aと、コントローラ7bおよび8bと、冷却装置7cおよび8cとを備える。
増幅器5aおよび6aは、それぞれ、出力ラインL1およびL2上に分配された入力信号X1を所定の出力レベルに増幅するように構成されている。また、増幅器7aおよび8aは、出力ラインL3およびL4上に分配された入力信号X2を所定の出力レベルに増幅するように構成されている。
コントローラ5bおよび6bは、それぞれ、第1増幅部5および6全体を制御するように構成されており、コントローラ7bおよび8bは、それぞれ、第2増幅部7および8全体を制御するように構成されている。実施形態では、コントローラ5b、6b、7bおよび8bは、それぞれ、増幅器5a、6a、7aおよび8aに異常が発生したか否かを検知する機能を有する。コントローラ5b、6b、7bおよび8bは、それぞれ、増幅器5a、6a、7aおよび8aに異常が発生したことを検知した場合に、異常が発生した旨をシステムコントローラ11に通知するように構成されている。
冷却装置5c、6c、7cおよび8cは、それぞれ、増幅器5a、6a、7aおよび8aを冷却するように構成されている。冷却方式としては、たとえば水冷が用いられる。
バンドパスフィルタ9および10は、それぞれ、入力信号X1およびX2に対応する出力信号Y1およびY2を出力するように構成されている。システムコントローラ11は、送信システム100の各部を統括的に制御するように構成されている。
ここで、実施形態では、図1に示すように、4個の増幅部(第1増幅部5および6、第2増幅部7および8)と、バンドパスフィルタ9および10との間に、第1切替部20が設けられている。第1切替部20は、4個の増幅部とバンドパスフィルタ9および10との間の接続関係を各増幅部の状態に応じて切り替えるために設けられている(詳細は後述する)。
第1切替部20は、2個の合成器21および22と、12個の切替ポートA〜Lとを備える。合成器21および切替ポートA〜Fは、第1増幅部5および6とバンドパスフィルタ9との間に設けられている。合成器22および切替ポートG〜Lは、第2増幅部7および8とバンドパスフィルタ10との間に設けられている。
また、実施形態では、図1に示すように、分配器3および4と、第1増幅部6および第2増幅部7との間に、第2切替部30が設けられている。第2切替部30は、分配器3および4と第1増幅部6および第2増幅部7との間の接続関係を、上記4個の増幅部の各々の状態に応じて切り替えるために設けられている(詳細は後述する)。
第2切替部30は、4個の切替ポートM〜Pを備える。切替ポートMおよびNは、分配器3と第1増幅部6との間の出力ラインL2上に設けられている。切替ポートOおよびPは、分配器4と第2増幅部7との間の出力ラインL3上に設けられている。
以下、4個の増幅部(第1増幅部5および6、第2増幅部7および8)の各々の状態を7通りに場合分けして、それぞれの場合における切替ポートA〜Pの接続関係について説明する。
(1)通常時
まず、図1〜図4を参照して、第1増幅部5および6と第2増幅部7および8とのいずれにも異常が発生していない通常時(以下、単に(1)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
まず、図1〜図4を参照して、第1増幅部5および6と第2増幅部7および8とのいずれにも異常が発生していない通常時(以下、単に(1)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
(1)の場合では、図1に示すように、出力ラインL1が切替ポートAおよびBを介して合成器21に接続され、出力ラインL2が切替ポートCおよびDを介して合成器21に接続され、合成器21が切替ポートEおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。また、出力ラインL3が切替ポートGおよびHを介して合成器22に接続され、出力ラインL4が切替ポートIおよびJを介して合成器22に接続され、合成器22が切替ポートKおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。
(1)の場合では、図3に示すように、切替ポートAおよびBが互いに接続され、切替ポートCおよびDが互いに接続され、切替ポートEおよびFが互いに接続され、切替ポートGおよびHが互いに接続され、切替ポートIおよびJが互いに接続され、切替ポートKおよびLが互いに接続される。実施形態では、図3に示すような配置関係の同軸端子を有するUリンクパネルを用いて、切替ポートA〜Lの接続関係を手動で切り替えてもよい。Uリンクパネルとは、U字状の同軸管(いわゆるUリンク)が取り付け可能に構成された装置である。オペレータは、Uリンクの取り付け位置を適宜変更することによって、Uリンクパネル上の各同軸端子の接続関係を切り替えることが可能である。
なお、実施形態では、各切替ポートA〜Lの接続関係の切り替えを、システムコントローラ11が自動制御で行うような構成としてもよい。すなわち、実施形態では、図2に示すような切替器40を第1切替部20に設け、各コントローラ5b、6b、7bおよび8bの検知結果に基づいて切替器40を制御することにより、各切替ポートA〜Lの接続関係を自動で切り替えてもよい。
図2に示すように、切替器40は、4個の接続ポートQ〜Tを備える。接続ポートQおよびRは、切替器40内の配線を介して互いに接続されており、接続ポートSおよびTは、接続ポートQおよびRを接続する配線とは別の切替器40内の配線を介して互いに接続されている。
図4は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて自動で切り替える際における(1)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。図4に示すように、(1)の場合では、出力ラインL1からの出力は、切替ポートAと、切替器40a内の配線と、切替ポートBとを介して合成器21に入力される。また、出力ラインL2からの出力は、切替ポートCと、切替器40b内の配線と、切替ポートDとを介して合成器21に入力される。そして、合成器21からの出力は、切替ポートEと、切替器40c内の配線と、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9(図1参照)に出力される。
また、(1)の場合では、図4に示すように、出力ラインL3からの出力は、切替ポートGと、切替器40d内の配線と、切替ポートHとを介して合成器22に入力される。また、出力ラインL4からの出力は、切替ポートIと、切替器40e内の配線と、切替ポートJとを介して合成器22に入力される。そして、合成器22からの出力は、切替ポートKと、切替器40f内の配線と、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10(図1参照)に出力される。
なお、図4に示すように、切替器40a〜40f内の、切替ポートA〜Fのいずれにも接続されていない配線は、切替器40g〜40iを介してダミー抵抗(終端抵抗)23に接続されている。ダミー抵抗23は、配線の開放端において信号が反射するのを抑制するためのものである。
このように、(1)の場合では、増幅器5aからの出力(出力ラインL1からの出力)は、切替ポートAと、切替ポートBとを介して合成器21に入力され、増幅器6aからの出力(出力ラインL2からの出力)は、切替ポートCと、切替ポートDとを介して合成器21に入力される。そして、合成器21からの出力は、切替ポートEと、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9に入力される。
また、(1)の場合では、増幅器7aからの出力(出力ラインL3からの出力)は、切替ポートGと、切替ポートHとを介して合成器22に入力され、増幅器8aからの出力(出力ラインL4からの出力)は、切替ポートIと、切替ポートJとを介して合成器22に入力される。そして、合成器22からの出力は、切替ポートKと、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10に入力される。
次に、図1、図5および図6を参照して、(1)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係について説明する。
図1および図5に示すように、(1)の場合では、出力ラインL2上の切替ポートMおよびNが互いに接続され、出力ラインL3上の切替ポートOおよびPが互いに接続されるように、第2切替部30が切り替えられる。実施形態では、第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係の切り替えを、図5に示すような配置関係の同軸端子を有するUリンクパネルを用いてオペレータが手動で行う構成としてもよいし、図2に示すような切替器40を用いてシステムコントローラ11が自動で行う構成としてもよい。
図6は、各切替ポートM〜Pの接続関係を1個の切替器40(切替器40jとする)を用いて切り替える際における(1)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。図6に示すように、(1)の場合では、切替ポートMは、切替器40j内の一方の配線を介して切替ポートNに接続され、切替ポートOは、切替器40j内の他方の配線を介して切替ポートPに接続されている。
このように、(1)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された2個の入力信号X1は、それぞれ、出力ラインL1およびL2と増幅器5aおよび6aとを経由して合成器21に入力され、合成器21により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ9から出力信号Y1として出力される。また、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された2個の入力信号X2は、それぞれ、出力ラインL3およびL4と増幅器7aおよび8aとを経由して合成器22に入力され、合成器22により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ10から出力信号Y2として出力される。
(2)2個の第1増幅部の両方に異常が発生した場合
次に、図7〜図9を参照して、2個の第1増幅部5および6の両方に異常が発生した場合(以下、単に(2)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
次に、図7〜図9を参照して、2個の第1増幅部5および6の両方に異常が発生した場合(以下、単に(2)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
(2)の場合では、図7に示すように、正常に動作している増幅器7aが設けられた出力ラインL3が切替ポートGおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続され、正常に動作している増幅器8aが設けられた出力ラインL4が切替ポートIおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。なお、異常が発生している増幅器5aおよび6aがそれぞれ設けられた出力ラインL1およびL2は、バンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されない。なお、図7では、簡単化のため、上記図1に示した合成器21および22や、切替ポートB、D、E、H、JおよびKの図示を省略している。
(2)の場合では、図8に示すように、切替ポートGおよびFが互いに接続され、切替ポートIおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートB、D、E、H、JおよびKは、どの切替ポートA〜Lにも接続されていない。なお、図8は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(2)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図9は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて切り替える際における(2)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図9は、上記図4の切替器40c、40d、40e、40f、40gおよび40hがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図9に示すように、(2)の場合では、出力ラインL1は、切替ポートAと、切替器40a内の配線と、切替ポートBとを介して合成器21に接続される。また、出力ラインL2は、切替ポートCと、切替器40b内の配線と、切替ポートDとを介して合成器21に接続される。そして、合成器21は、切替ポートEと、切替器40c内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。
また、(2)の場合では、出力ラインL3は、切替ポートGと、切替器40d内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40g内の配線と、切替器40c内の配線と、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9(図7参照)に接続される。また、出力ラインL4からの出力は、切替ポートIと、切替器40e内の配線と、切替器40i内の配線と、切替器40f内の配線と、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10(図7参照)に接続される。
このように、(2)の場合では、異常が発生した増幅器5aおよび6aからの出力(出力ラインL1およびL2からの出力)は、バンドパスフィルタ9および10に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。一方、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器7aおよび8aからの出力(出力ラインL3およびL4からの出力)は、それぞれ、バンドパスフィルタ9および10に入力される。
次に、図7、図10および図11を参照して、(2)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係について説明する。
図1および図10に示すように、(2)の場合では、出力ラインL2上の切替ポートMおよびNと、出力ラインL3上の切替ポートPおよびOとがそれぞれ接続されるように、第2切替部30が切り替えられる。なお、図10は、各同軸端子が(2)の場合に対応するように接続された、第2切替部30に対応するUリンクパネルの一例を示した模式図である。
図11は、各切替ポートM〜Pの接続関係を1個の切替器40(切替器40jとする)を用いて切り替える際における(2)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図11は、上記図6の切替器40jがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりその内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図11に示すように、(2)の場合では、切替ポートMは、切替器40j内の他方の配線を介して切替ポートPに接続され、切替ポートOは、切替器40j内の一方の配線を介して切替ポートNに接続されている。
以上のように、(2)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された入力信号X1は、出力ラインL2と、切替ポートMと、切替ポートPと、出力ラインL3とを介して増幅器7aに入力される。そして、増幅器7aからの出力は、切替ポートGおよびFを介してバンドパスフィルタ9に入力され、出力信号Y1として出力される。これにより、入力信号X1は、異常が発生した増幅器5aおよび6aを経由することなく、正常に動作している増幅器7aを介して出力される。
また、(2)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された入力信号X2は、出力ラインL4を介して増幅器8aに入力される。そして、増幅器8aからの出力は、切替ポートIおよびLを介してバンドパスフィルタ10に入力され、出力信号Y2として出力される。これにより、入力信号X2も、正常に動作している増幅器8aを介して出力される。
(3)2個の第2増幅部の両方に異常が発生した場合
次に、図12〜図14を参照して、2個の第2増幅部7および8の両方に異常が発生した場合(以下、単に(3)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
次に、図12〜図14を参照して、2個の第2増幅部7および8の両方に異常が発生した場合(以下、単に(3)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
(3)の場合では、図12に示すように、正常に動作している増幅器5aが設けられた出力ラインL1が切替ポートAおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続され、正常に動作している増幅器6aが設けられた出力ラインL2が切替ポートCおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。なお、異常が発生している増幅器7aおよび8aがそれぞれ、設けられた出力ラインL3およびL4は、バンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されない。なお、図12では、簡単化のため、上記図1に示した合成器21および22や、切替ポートB、D、E、H、JおよびKの図示を省略している。
(3)の場合では、図13に示すように、切替ポートAおよびFが互いに接続され、切替ポートCおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートB、D、E、H〜JおよびKは、どの切替ポートA〜Jにも接続されていない。なお、図13は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(3)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図14は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて切り替える際における(3)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図14は、上記図4の切替器40a、40b、40c、40f、40hおよび40iがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図14に示すように、(3)の場合では、出力ラインL1は、切替ポートAと、切替器40a内の配線と、切替器40g内の配線と、切替器40c内の配線と、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9(図12参照)に接続される。また、出力ラインL2は、切替ポートCと、切替器40b内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40i内の配線と、切替器40f内の配線と、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10(図12参照)に接続される。
また、図14に示すように、(3)の場合では、出力ラインL3は、切替ポートGと、切替器40d内の配線と、切替ポートHとを介して合成器22に接続される。また、出力ラインL4は、切替ポートIと、切替器40e内の配線と、切替ポートJとを介して合成器22に接続される。そして、合成器22は、切替ポートKと、切替器40f内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。
このように、(3)の場合では、異常が発生した増幅器7aおよび8aからの出力(出力ラインL3およびL4からの出力)は、バンドパスフィルタ9および10に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。一方、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器5aおよび6aからの出力(出力ラインL1およびL2からの出力)は、それぞれ、バンドパスフィルタ9および10に入力される。
なお、図12に示すように、(3)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係は、上記図7、図10および図11に示した(2)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
このように、(3)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された入力信号X1は、出力ラインL1を介して増幅器5aに入力される。そして、増幅器5aからの出力は、切替ポートAおよびFを介してバンドパスフィルタ9に入力され、出力信号Y1として出力される。これにより、入力信号X1は、正常に動作している増幅器5aを介して出力される。
また、(3)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された入力信号X2は、出力ラインL3と、切替ポートOと、切替ポートNと、出力ラインL2とを介して増幅器6aに入力される。そして、増幅器6aからの出力は、切替ポートCおよびLを介してバンドパスフィルタ10に入力され、出力信号Y2として出力される。これにより、入力信号X2は、異常が発生した増幅器7aおよび8aを経由することなく、正常に動作している増幅器6aを介して出力される。
(4)2個の第1増幅部のいずれか一方に異常が発生した場合
次に、図15〜図20を参照して、2個の第1増幅部5および6のいずれか一方に異常が発生した場合(以下、単に(4)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
次に、図15〜図20を参照して、2個の第1増幅部5および6のいずれか一方に異常が発生した場合(以下、単に(4)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
まず、図15〜図17を参照して、(4)の場合の一例として、第1増幅部5の増幅器5aに異常が発生した場合(以下、単に(4−1)の場合という)について説明する。
(4−1)の場合では、図15に示すように、異常が発生している増幅器5aが設けられた出力ラインL1がバンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されず、正常に動作している増幅器6aが設けられた出力ラインL2が切替ポートCおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。また、正常に動作している増幅器7aが設けられた出力ラインL3が切替ポートGおよびHを介して合成器22に接続され、正常に動作している増幅器8aが設けられた出力ラインL4が切替ポートIおよびJを介して合成器22に接続され、合成器22が切替ポートKおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。なお、図15では、簡単化のため、上記図1に示した合成器21や、切替ポートB、D、およびEの図示を省略している。
(4−1)の場合では、図16に示すように、切替ポートCおよびFが互いに接続され、切替ポートGおよびHが互いに接続され、切替ポートIおよびJが互いに接続され、切替ポートKおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートA、B、DおよびEは、どの切替ポートA〜Lにも接続されていない。図16は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(4−1)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図17は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて切り替える際における(4−1)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図17は、上記図4の切替器40a、40b、40cおよび40gがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図17に示すように、(4−1)の場合では、出力ラインL1は、切替ポートAと、切替器40a内の配線と、切替器40g内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。また、出力ラインL2は、切替ポートCと、切替器40b内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40g内の配線と、切替器40c内の配線と、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9(図15参照)に接続される。なお、出力ラインL3およびL4の接続関係については、上記図4に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
このように、(4−1)の場合では、異常が発生した増幅器5aからの出力(出力ラインL1からの出力)は、バンドパスフィルタ9に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。一方、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器6aからの出力(出力ラインL2からの出力)は、バンドパスフィルタ9に入力される。
また、(4−1)の場合では、正常に動作している増幅器7aからの出力は、出力ラインL3と、切替ポートGおよびHとを介して合成器22に入力され、正常に動作している増幅器8aからの出力は、出力ラインL4と、切替ポートIおよびJとを介して合成器22に入力される。そして、合成器22からの出力(増幅器7aおよび8aからの出力が合成されることにより生成された合成信号)は、切替ポートKおよびLを介してバンドパスフィルタ10に入力される。
なお、図15に示すように、(4−1)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係は、上記図1、図5および図6に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、(4−1)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された入力信号X1は、異常が発生した増幅器5aを経由することなく、正常に動作している増幅器6aを経由してバンドパスフィルタ9に入力され、出力信号Y1として出力される。また、(4−1)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された2個の入力信号X2は、それぞれ、出力ラインL3およびL4と増幅器7aおよび8aとを経由して合成器22に入力され、合成器22により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ10から出力信号Y2として出力される。
次に、図18〜図20を参照して、(4)の場合の他の一例として、第1増幅部6の増幅器6aに異常が発生した場合(以下、単に(4−2)の場合という)について説明する。
(4−2)の場合では、図18に示すように、正常に動作している増幅器5aが設けられた出力ラインL1が切替ポートAおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続され、異常が発生している増幅器6aが設けられた出力ラインL2がバンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されないように、第1切替部20が切り替えられる。また、正常に動作している増幅器7aが設けられた出力ラインL3が切替ポートGおよびHを介して合成器22に接続され、正常に動作している増幅器8aが設けられた出力ラインL4が切替ポートIおよびJを介して合成器22に接続され、合成器22が切替ポートKおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。なお、図18では、簡単化のため、上記図1に示した合成器21や、切替ポートB、D、およびEの図示を省略している。
(4−2)の場合では、図19に示すように、切替ポートAおよびFが互いに接続され、切替ポートGおよびHが互いに接続され、切替ポートIおよびJが互いに接続され、切替ポートKおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートB〜Eは、どの切替ポートA〜Lにも接続されていない。図19は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(4−2)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図20は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて切り替える際における(4−2)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図20は、上記図4の切替器40a、40bおよび40cがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図20に示すように、(4−2)の場合では、出力ラインL1は、切替ポートAと、切替器40a内の配線と、切替器40g内の配線と、切替器40c内の配線と、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9(図18参照)に接続される。また、出力ラインL2は、切替ポートCと、切替器40b内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40g内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。なお、出力ラインL3およびL4の接続関係については、上記図4に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
このように、(4−2)の場合では、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器5aからの出力(出力ラインL1からの出力)は、バンドパスフィルタ9に入力される。一方、異常が発生している増幅器6aからの出力(出力ラインL2からの出力)は、バンドパスフィルタ9に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。
また、(4−2)の場合では、正常に動作している増幅器7aからの出力(出力ラインL3からの出力)は、切替ポートGと、切替ポートHとを介して合成器22に入力され、正常に動作している増幅器8aからの出力(出力ラインL4からの出力)は、切替ポートIと、切替ポートJとを介して合成器22に入力される。そして、合成器22からの出力は、切替ポートKと、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10に入力される。
なお、図18に示すように、(4−2)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係は、上記図1、図5および図6に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、(4−2)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された入力信号X1は、異常が発生した増幅器6aを経由することなく、正常に動作している増幅器5aを経由してバンドパスフィルタ9に入力され、出力信号Y1として出力される。
また、(4−2)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された2個の入力信号X2は、それぞれ、出力ラインL3およびL4と増幅器7aおよび8aとを経由して合成器22に入力され、合成器22により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ10から出力信号Y2として出力される。
(5)2個の第2増幅部のいずれか一方に異常が発生した場合
次に、図21〜図26を参照して、2個の第2増幅部7および8の一方に異常が発生した場合(以下、単に(5)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
次に、図21〜図26を参照して、2個の第2増幅部7および8の一方に異常が発生した場合(以下、単に(5)の場合という)における第1切替部20の各切替ポートA〜Lの接続関係について説明する。
まず、図21〜図23を参照して、(5)の場合の一例として、第2増幅部7の増幅器7aに異常が発生した場合(以下、単に(5−1)の場合という)について説明する。
(5−1)の場合では、図21に示すように、正常に動作している増幅器5aが設けられた出力ラインL1が切替ポートAおよびBを介して合成器21に接続され、正常に動作している増幅器6aが設けられた出力ラインL2が切替ポートCおよびDを介して合成器21に接続され、合成器21が切替ポートEおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。また、異常が発生している増幅器7aが設けられた出力ラインL3がバンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されず、正常に動作している増幅器8aが設けられた出力ラインL4が切替ポートIおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。なお、図21では、簡単化のため、上記図1に示した合成器22や、切替ポートH、JおよびKの図示を省略している。
(5−1)の場合では、図22に示すように、切替ポートAおよびBが互いに接続され、切替ポートCおよびDが互いに接続され、切替ポートEおよびFが互いに接続され、切替ポートIおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートG、H、JおよびKは、どの切替ポートA〜Lにも接続されていない。なお、図22は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(5−1)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図23は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて切り替える場合における(5−1)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図23は、上記図4の切替器40d、40eおよび40fがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図23に示すように、(5−1)の場合では、出力ラインL3は、切替ポートGと、切替器40d内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40i内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。また、出力ラインL4は、切替ポートIと、切替器40e内の配線と、切替器40i内の配線と、切替器40f内の配線と、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10(図21参照)に接続される。なお、出力ラインL1およびL2の接続関係については、上記図4に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
このように、(5−1)の場合では、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器8aからの出力(出力ラインL4からの出力)は、バンドパスフィルタ10に入力される。一方、異常が発生した増幅器7aからの出力(出力ラインL3からの出力)は、バンドパスフィルタ10に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。
また、(5−1)の場合では、正常に動作している増幅器5aからの出力(出力ラインL1からの出力)は、切替ポートAと、切替ポートBとを介して合成器21に入力され、正常に動作している増幅器6aからの出力(出力ラインL2からの出力)は、切替ポートCと、切替ポートDとを介して合成器21に入力される。そして、合成器21からの出力は、切替ポートEと、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9に入力される。
なお、図21に示すように、(5−1)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係は、上記図1、図5および図6に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、(5−1)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された2個の入力信号X1は、それぞれ、出力ラインL1およびL2と増幅器5aおよび6aとを経由して合成器21に入力され、合成器21により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ9から出力信号Y1として出力される。
また、(5−1)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された入力信号X2は、異常が発生した増幅器7aを経由することなく、正常に動作している増幅器8aを経由してバンドパスフィルタ10に入力され、出力信号Y2として出力される。
次に、図24〜図26を参照して、(5)の場合の他の一例として、第2増幅部8の増幅器8aに異常が発生した場合(以下、単に(5−2)の場合という)について説明する。
(5−2)の場合では、図24に示すように、正常に動作している増幅器5aが設けられた出力ラインL1が切替ポートAおよびBを介して合成器21に接続され、正常に動作している増幅器6aが設けられた出力ラインL2が切替ポートCおよびDを介して合成器21に接続され、合成器21が切替ポートEおよびFを介してバンドパスフィルタ9に接続されるように、第1切替部20が切り替えられる。また、正常に動作している増幅器7aが設けられた出力ラインL3が切替ポートGおよびLを介してバンドパスフィルタ10に接続され、異常が発生した増幅器8aが設けられた出力ラインL4がバンドパスフィルタ9および10のいずれにも接続されないように、第1切替部20が切り替えられる。なお、図21では、簡単化のため、上記図1に示した合成器22や、切替ポートH、JおよびKの図示を省略している。
(5−2)の場合では、図25に示すように、切替ポートAおよびBが互いに接続され、切替ポートCおよびDが互いに接続され、切替ポートEおよびFが互いに接続され、切替ポートGおよびLが互いに接続されている一方、他の切替ポートH〜JおよびKは、どの切替ポートA〜Lにも接続されていない。なお、図25は、各切替ポートA〜Jの接続関係の切り替えがオペレータの手動で行われる場合に用いられるUリンクパネルにおいて、各同軸端子が(5−2)の場合に対応するように接続された状態を示した模式図である。
図26は、各切替ポートA〜Lの接続関係を9個の切替器40(それぞれ、切替器40a〜40iとする)を用いて自動で切り替える際における(5−2)の場合の接続関係をより詳細に示したものである。この図26は、上記図4の切替器40d、40e、40fおよび40iがシステムコントローラ11の制御に基づいて回転することによりそれぞれの内部の配線の方向が切り替わった状態を示している。
図26に示すように、(5−2)の場合では、出力ラインL3は、切替ポートGと、切替器40d内の配線と、切替器40h内の配線と、切替器40i内の配線と、切替器40f内の配線と、切替ポートLとを介してバンドパスフィルタ10(図24参照)に接続される。また、出力ラインL4は、切替ポートIと、切替器40e内の配線と、切替器40i内の配線とを介してダミー抵抗23に接続される。なお、出力ラインL1およびL2の接続関係については、上記図4に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
このように、(5−2)の場合では、異常が発生しておらず正常に動作している増幅器7aからの出力(出力ラインL3からの出力)は、バンドパスフィルタ10に入力される。一方、異常が発生している増幅器8aからの出力(出力ラインL4からの出力)は、バンドパスフィルタ10に入力されることなく、ダミー抵抗23を介して消費される。また、(5−2)の場合では、正常に動作している増幅器5aからの出力(出力ラインL1からの出力)は、切替ポートAと、切替ポートBとを介して合成器21に入力され、正常に動作している増幅器6aからの出力(出力ラインL2からの出力)は、切替ポートCと、切替ポートDとを介して合成器21に入力される。そして、合成器21からの出力は、切替ポートEと、切替ポートFとを介してバンドパスフィルタ9に入力される。
なお、図24に示すように、(5−2)の場合における第2切替部30の各切替ポートM〜Pの接続関係は、上記図1、図5および図6に示した(1)の場合と同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、(5−2)の場合では、入力信号X1は、分配器3により分配され、分配された2個の入力信号X1は、それぞれ、出力ラインL1およびL2と増幅器5aおよび6aとを経由して合成器21に入力され、合成器21により1つの信号として合成された後に、バンドパスフィルタ9から出力信号Y1として出力される。
また、(5−2)の場合では、入力信号X2は、分配器4により分配され、分配された入力信号X2は、異常が発生した増幅器8aを経由することなく、正常に動作している増幅器7aを経由してバンドパスフィルタ10に入力され、出力信号Y2として出力される。
次に、図27を参照して、実施形態による第1切替部20および第2切替部30がシステムコントローラ11の制御に基づいて自動で切り替わる場合にシステムコントローラ11により実行される処理フローについて説明する。
図27に示すように、システムコントローラ11は、まず、ステップS1において、各増幅器5a、6a、7aおよび8aの異常を検知する。より具体的には、システムコントローラ11は、各増幅器5a、6a、7aおよび8aに対応するコントローラ5b、6b、7bおよび8bから、各増幅器5a、6a、7aおよび8aに異常が発生したか否かの通知を受信する。そして、ステップS2に処理が進む。
次に、ステップS2において、システムコントローラ11は、上記ステップS1の検知結果に応じて出力ラインL1〜L4を切り替える。より具体的には、システムコントローラ11は、上記ステップS1の検知結果に基づいて、各増幅器5a、6a、7aおよび8aの異常発生状況が上記(1)〜(5)のいずれの場合に該当するかを判断し、判断結果に応じて、第1切替部20の切替器40a〜40iと、第2切替部30の切替器40jとを制御する。そして、処理が終了する。
以上説明したように、実施形態による送信システム100は、次のような第1切替部20および第2切替部30を備える。第1切替部20および第2切替部30は、入力信号X1に対応する2個の出力ラインL1およびL2上にそれぞれ設けられた2個の第1増幅部5および6に異常が発生した場合(上記(2)の場合)に、入力信号X1が、入力信号X2に対応する1個の出力ラインL3上に設けられた第2増幅部7を介してバンドパスフィルタ9に入力されるように、出力ラインL1〜L4を切り替えることが可能なように構成されている。また、第1切替部20および第2切替部30は、入力信号X2に対応する2個の出力ラインL3およびL4上にそれぞれ設けられた2個の第2増幅部7および8に異常が発生した場合(上記(3)の場合)に、入力信号X2が、入力信号X1に対応する1個の出力ラインL2上に設けられた第1増幅部6を介してバンドパスフィルタ10に入力されるように、出力ラインL1〜L4を切り替えることが可能なように構成されている。
実施形態では、上記のように構成されていることによって、入力信号X1に対応する出力信号Y1を出力するための構成(第1増幅部5および6)に異常が発生した場合でも、入力信号X2に対応する出力信号Y2を出力するための構成を利用して、出力信号Y1を出力することができる。同様に、実施形態では、上記のように構成されていることによって、入力信号X2に対応する出力信号Y2を出力するための構成(第1増幅部7および8)に異常が発生した場合でも、入力信号X1に対応する出力信号Y1を出力するための構成を利用して、出力信号Y2を出力することができる。この結果、通常は使用されない予備の構成を設けることなく、異常発生時に出力信号Y1およびY2の両方の出力を確保することができるので、より簡素な構成で冗長性を確保することができる。
また、実施形態による送信システム100は、上記のように、4個の増幅部(第1増幅部5および6と第2増幅部7および8)と、バンドパスフィルタ9および10との間に設けられた第1切替部20と、分配部3および4と第1増幅部6および第2増幅部7との間に設けられた第2切替部30との2種類の切替部を備える。第1切替部20は、第1増幅部5および6に異常が発生した場合に第2増幅部7からの出力がバンドパスフィルタ9に入力され、第2増幅部7および8に異常が発生した場合に第1増幅部6からの出力がバンドパスフィルタ10に入力されるように出力ラインL1〜L4を切り替えることが可能なように構成されている。第2切替部30は、第1増幅部5および6に異常が発生した場合に入力信号X1が第2増幅部7に入力され、第2増幅部7および8に異常が発生した場合に入力信号X2が第1増幅部6に入力されるように出力ラインL2およびL3を切り替えることが可能なように構成されている。これにより、第1切替部20と第2切替部30との2種類の切替部を用いて出力ラインL1〜L4を切り替えることにより、容易に、異常発生時に出力信号Y1およびY2の両方の出力を確保することができる。
また、実施形態による第1切替部20および第2切替部30は、上記のように、第1増幅部5または6の一方に異常が発生した場合(上記(4)の場合)に、異常が発生した第1増幅部5または6からの出力がバンドパスフィルタ9に入力されずに、異常が発生していない第1増幅部6または5からの出力がバンドパスフィルタ10に入力されるように出力ラインL1〜L4を切り替えることが可能なように構成されている。さらに、第1切替部20および第2切替部30は、第2増幅部7または8に異常が発生した場合(上記(5の場合)に、異常が発生した第2増幅部7または8からの出力がバンドパスフィルタ10に入力されずに、異常が発生していない第2増幅部8または7からの出力がバンドパスフィルタ10に入力されるように出力ラインL1〜L4を切り替えることが可能なように構成されている。これにより、第1増幅部5および6の一方が正常に動作している場合には、第2増幅部7および8を利用することなく、すなわち出力信号Y2の出力を低下させることなく、第1増幅部5および6のうちの正常に動作している方を利用して、出力信号Y1を出力することができる。同様に、第2増幅部7および8の一方が正常に動作している場合には、第1増幅部5および6を利用することなく、すなわち出力信号Y1の出力を低下させることなく、第2増幅部7および8のうちの正常に動作している方を利用して出力信号Y2を出力することができる。
また、実施形態による送信システム100は、次のようなコントローラ5b、6b、7bおよび8bと、システムコントローラ11とを備える。コントローラ5b、6b、7bおよび8bは、それぞれ、増幅器5a、6a、7aおよび8aに異常が発生したか否かを検知するように構成されている。システムコントローラ11は、コントローラ5b、6b、7bおよび8bの検知結果に基づいて第1切替部20および第2切替部30を制御することにより、第1増幅部5および6に異常が発生した場合(上記(2)の場合)に入力信号X1が第2増幅部7を介してバンドパスフィルタ9に入力され、第2増幅部7および8に異常が発生した場合(上記(3)の場合)に入力信号X2が第1増幅部6を介してバンドパスフィルタ10に入力されるように、出力ラインL1〜L4を切り替えるように構成されている。これにより、出力ラインL1〜L4の切替をシステムコントローラ11の自動制御に基づいて容易に行うことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2 エキサイタ(入力部)
3、4 分配器(分配部)
5a、6a、7a、8a 増幅器(増幅部)
5b、6b、7b、8b コントローラ(検知部)
9、10 バンドパスフィルタ(出力部)
11 システムコントローラ(制御部)
20 第1切替部
30 第2切替部
100 送信システム
L1、L2、L3、L4 出力ライン
3、4 分配器(分配部)
5a、6a、7a、8a 増幅器(増幅部)
5b、6b、7b、8b コントローラ(検知部)
9、10 バンドパスフィルタ(出力部)
11 システムコントローラ(制御部)
20 第1切替部
30 第2切替部
100 送信システム
L1、L2、L3、L4 出力ライン
Claims (4)
- 複数の入力信号がそれぞれ入力される複数の入力部と、
前記複数の入力信号に対応する複数の出力信号をそれぞれ出力する複数の出力部と、
前記入力部と前記出力部との間に設けられ、前記複数の入力信号の各々を複数の出力ラインに分配して出力する複数の分配部と、
前記分配部と前記出力部との間に設けられ、前記複数の出力ライン上にそれぞれ設けられた複数の増幅部と、
前記複数の入力信号のうちの1つの第1入力信号に対応する複数の第1出力ライン上にそれぞれ設けられた複数の第1増幅部に異常が発生した場合に、前記第1入力信号が、前記第1入力信号以外の第2入力信号に対応する複数の第2出力ラインのうちの少なくとも1つに設けられた第2増幅部を介して、前記第1入力信号に対応する第1出力信号を出力する第1出力部に入力されるように、前記出力ラインを切り替えることが可能な切替部とを備える、送信システム。 - 前記切替部は、前記分配部と前記増幅部との間に設けられ、前記複数の第1増幅部に異常が発生した場合に、前記第1入力信号が前記第2増幅部に入力されるように前記出力ラインを切り替えることが可能な第1切替部と、前記増幅部と前記出力部との間に設けられ、前記複数の第1増幅部に異常が発生した場合に、前記第2増幅部からの出力が前記第1出力部に入力されるように前記出力ラインを切り替えることが可能な第2切替部とを備える、請求項1に記載の送信システム。
- 前記切替部は、一部の前記第1増幅部に異常が発生した場合に、前記一部の第1増幅部からの出力が前記第1出力部に入力されずに、前記一部の第1増幅部以外の他の第1増幅部からの出力が前記第1出力部に入力されるように前記出力ラインを切り替えることが可能なように構成されている、請求項1または2に記載の送信システム。
- 前記複数の増幅部に異常が発生したか否かを検知する検知部と、
前記検知部の検知結果に基づいて前記切替部を制御することにより、前記複数の第1増幅部に異常が発生した場合に、前記第1入力信号が前記複数の第2出力ラインのうちの少なくとも1つに設けられた前記第2増幅部を介して前記第1出力部に入力されるように前記出力ラインを切り替える制御部とをさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の送信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116155A JP5837144B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 送信システム |
CN201580029110.3A CN106464282B (zh) | 2014-06-04 | 2015-02-06 | 发送系统 |
PCT/JP2015/053426 WO2015186378A1 (ja) | 2014-06-04 | 2015-02-06 | 送信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116155A JP5837144B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 送信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015231122A JP2015231122A (ja) | 2015-12-21 |
JP5837144B2 true JP5837144B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=54766459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116155A Expired - Fee Related JP5837144B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 送信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5837144B2 (ja) |
CN (1) | CN106464282B (ja) |
WO (1) | WO2015186378A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6734209B2 (ja) * | 2017-02-13 | 2020-08-05 | 日本電信電話株式会社 | 電力増幅装置および電力増幅制御方法 |
CN107959807A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-04-24 | 重庆洪深现代视声技术有限公司 | 广播安全播出ts流智能切换系统 |
JP7353880B2 (ja) * | 2019-09-11 | 2023-10-02 | 株式会社東芝 | デジタル放送送信装置およびデジタル放送システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950624A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-23 | Nec Corp | 高出力増幅部冗長系切替方式 |
JPH11298381A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Fujitsu Ltd | 共通増幅装置 |
US6292053B1 (en) * | 1999-11-10 | 2001-09-18 | Lucent Technologies Inc. | Power amplifier system |
JP2010161711A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 高周波増幅器 |
CN102231621B (zh) * | 2011-05-20 | 2014-02-26 | 广州励丰文化科技股份有限公司 | 多通道功率放大器的热备份方法及热备份装置 |
JP6049047B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-12-21 | Necスペーステクノロジー株式会社 | 冗長化増幅器及びその切替方法 |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014116155A patent/JP5837144B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-02-06 WO PCT/JP2015/053426 patent/WO2015186378A1/ja active Application Filing
- 2015-02-06 CN CN201580029110.3A patent/CN106464282B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106464282A (zh) | 2017-02-22 |
WO2015186378A1 (ja) | 2015-12-10 |
JP2015231122A (ja) | 2015-12-21 |
CN106464282B (zh) | 2020-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130002958A1 (en) | Splitter/Combiner for CATV Networks | |
KR101093927B1 (ko) | 이동통신 중계 시스템 및 타워 탑 증폭 장치 | |
JP5837144B2 (ja) | 送信システム | |
JP4664948B2 (ja) | 送受信モジュール | |
JP2012120147A (ja) | 会議システム | |
US10027522B2 (en) | Transmission system | |
US20150131992A1 (en) | Method and apparatus for optical signal control using filter in multicasting ring network node and protection switching in optical multiplex section | |
JP2013110638A (ja) | マルチポートフィードフォワード増幅器 | |
WO2013136654A1 (ja) | 送信システムおよびその制御方法 | |
JP2015139208A (ja) | ディジタル振幅変調装置及び送信システム | |
JP4343155B2 (ja) | 分配・バイパス切替装置 | |
TW201836350A (zh) | 用於處理MoCA信號之信號處理方法及信號放大裝置 | |
JP2010166413A (ja) | 送信装置 | |
JP2018050118A (ja) | 送信システム | |
JP6133628B2 (ja) | テレビ信号増幅装置 | |
JP5769977B2 (ja) | 共同受信システム用増幅器 | |
JP2018050155A (ja) | 光伝送装置及びその設定方法 | |
JP2004328121A (ja) | 無線中継方式 | |
JP2008029000A (ja) | ゲイン制御回路、及び撮像装置と制御装置、並びにゲイン制御方法 | |
JP2010093493A (ja) | 双方向catvシステムにおける上り信号の帯域制御方法と、その帯域制御方法を用いた流合雑音チェック方法と、上り信号帯域制御装置と、その上り信号帯域制御装置を備えた双方向catvシステム。 | |
US10122544B2 (en) | N+0 redundancy in a network access system | |
JP2015175765A (ja) | レーダシステム、それに用いるアクティブフェーズドアレイアンテナ装置及び送受信モジュール | |
JP2008294802A (ja) | データ伝送システム | |
JP2009118433A (ja) | 放送用送信装置 | |
WO2019159285A1 (ja) | バスシステム及び通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5837144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |