JP5829647B2 - Conductive film - Google Patents
Conductive film Download PDFInfo
- Publication number
- JP5829647B2 JP5829647B2 JP2013096902A JP2013096902A JP5829647B2 JP 5829647 B2 JP5829647 B2 JP 5829647B2 JP 2013096902 A JP2013096902 A JP 2013096902A JP 2013096902 A JP2013096902 A JP 2013096902A JP 5829647 B2 JP5829647 B2 JP 5829647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive film
- conductive
- shape
- mesh
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 103
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 70
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000012789 electroconductive film Substances 0.000 claims description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 77
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 77
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 238000011161 development Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 23
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ZSILVJLXKHGNPL-UHFFFAOYSA-L S(=S)(=O)([O-])[O-].[Ag+2] Chemical compound S(=S)(=O)([O-])[O-].[Ag+2] ZSILVJLXKHGNPL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,3-diol Chemical compound OC1OCCOC1O YLVACWCCJCZITJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- UMHJEEQLYBKSAN-UHFFFAOYSA-N Adipaldehyde Chemical compound O=CCCCCC=O UMHJEEQLYBKSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N [Au]=S Chemical compound [Au]=S XEIPQVVAVOUIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJJJMKBOIAWMBE-UHFFFAOYSA-N acetic acid;propane-1,3-diamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NCCCN AJJJMKBOIAWMBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- ASPXBYAQZVXSNS-UHFFFAOYSA-N azane;sulfurous acid;hydrate Chemical compound N.N.O.OS(O)=O ASPXBYAQZVXSNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000012822 chemical development Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M silver acetate Chemical compound [Ag+].CC([O-])=O CQLFBEKRDQMJLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071536 silver acetate Drugs 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/02—Layer formed of wires, e.g. mesh
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0094—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent
- H05K9/0096—Shielding materials being light-transmitting, e.g. transparent, translucent for television displays, e.g. plasma display panel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/202—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、モアレの発生を抑制することができる導電性フイルムに関する。 The present invention relates to a conductive film that can suppress the occurrence of moire.
近時、表示装置に設置される導電性フイルムとしては、タッチパネルに使用される導電性フイルムが注目されている。タッチパネルは、PDA(携帯情報端末)や携帯電話等の小サイズへの適用が主となっているが、パソコン用ディスプレイ等への適用による大サイズ化が進むと考えられる。 Recently, as a conductive film installed in a display device, a conductive film used for a touch panel has attracted attention. The touch panel is mainly applied to a small size such as a PDA (personal digital assistant) or a mobile phone, but it is considered that the touch panel will be increased in size by being applied to a display for a personal computer.
このような将来の動向において、従来の電極は、ITO(酸化インジウムスズ)を用いていることから、抵抗が大きく、適用サイズが大きくなるにつれて、電極間の電流の伝達速度が遅くなり、応答速度(指先を接触してからその位置を検出するまでの時間)が遅くなるという問題がある。 In such future trends, since conventional electrodes use ITO (Indium Tin Oxide), as the resistance increases and the application size increases, the current transfer speed between the electrodes decreases, and the response speed There is a problem that the time from when the fingertip is touched until the position is detected is delayed.
そこで、金属製の細線(金属細線)にて構成した格子を多数並べて電極を構成することで表面抵抗を低下させることが考えられる。金属細線を形成する方法としては、例えば特許文献1(特開2004−221564号公報)が挙げられる。 Therefore, it is conceivable to reduce the surface resistance by forming an electrode by arranging a large number of grids made of metal fine wires (metal fine wires). An example of a method for forming a fine metal wire is Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-221564).
このような金属細線による格子を多数並べた導電性フイルムを表示装置の表示パネル上に配置した場合、表示装置の画素配列パターンとの干渉によるモアレが発生する場合がある。このようなモアレを低減する方法として、従来は、格子の交差部にモアレ抑止部を形成したり(特許文献2参照)、格子の開口部のうち、交差部を結ぶ線上にモアレ抑止部を形成する方法が提案されている(特許文献3参照)。 When a conductive film in which a large number of such fine metal lines are arranged on a display panel of a display device, moire may occur due to interference with the pixel arrangement pattern of the display device. As a method for reducing such moire, conventionally, a moire suppression portion is formed at the intersection of the lattice (see Patent Document 2), or a moire suppression portion is formed on the line connecting the intersections in the opening of the lattice. Has been proposed (see Patent Document 3).
例えば上述したように、タッチパネルの電極として、金属細線を用いる場合、金属細線は不透明な材料で作製されることから、透明性や視認性が問題となる。電極として金属細線を用いた導電性フイルムを表示装置の表示パネル上に置いて使用する際に、以下の2つのモードでも良好な視認性が必要とされる。 For example, as described above, when a thin metal wire is used as the electrode of the touch panel, the thin metal wire is made of an opaque material, and thus transparency and visibility become a problem. When a conductive film using a fine metal wire as an electrode is placed on a display panel of a display device and used, good visibility is required even in the following two modes.
第1モードは、表示装置を点灯・表示させた場合に、金属細線が視認され難く、可視光透過率が高く、また、表示装置の画素周期(例えば液晶ディスプレイのブラックマトリックスパターン)と導電パターンとの光干渉で生じるモアレ等のノイズが発生し難いことである。 In the first mode, when the display device is turned on / displayed, the fine metal lines are difficult to be seen, the visible light transmittance is high, and the pixel period of the display device (for example, the black matrix pattern of the liquid crystal display) and the conductive pattern It is difficult for noise such as moire caused by optical interference to occur.
第2モードは、表示装置を消灯・黒画面とし、蛍光灯・太陽光・LED光等の外光の元で観察する際に、金属細線が視認され難いことである。 The second mode is that when the display device is turned off and has a black screen, the metal thin line is difficult to be visually recognized when observing under external light such as fluorescent light, sunlight, and LED light.
特許文献2の構成は、交差部に金属層を形成して、交差部の面積を大きくすることから、格子の交差部が目立ち易くなり、視認性の点で不利となる。特許文献3の構成は、開口部に金属層を形成することから、開口率が低下し、透明性が低下するおそれがある。
The configuration of
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、金属細線にて構成した格子を多数並べて例えばタッチパネル等の電極を構成した場合においても、モアレの発生を低減させることができると共に、金属細線が視認され難く、しかも、高い透明性を確保することができる導電性フイルムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem, and even when an electrode such as a touch panel is configured by arranging a large number of grids configured with fine metal wires, it is possible to reduce the occurrence of moire, An object of the present invention is to provide a conductive film in which a fine metal wire is difficult to be visually recognized and high transparency can be secured.
[1] 本発明に係る導電性フイルムは、金属細線で構成された導電部と開口部とを有する導電性フイルムにおいて、前記導電部は、複数の前記金属細線による交点を有し、前記金属細線上であって、且つ、前記交点以外の部分に張り出し部が配置されていることを特徴とする。 [1] The conductive film according to the present invention is a conductive film having a conductive portion and an opening made of a fine metal wire, and the conductive portion has an intersection of the plurality of fine metal wires, and the fine metal wire An overhanging portion is disposed on a line and at a portion other than the intersection.
これにより、金属細線には、前記交点を中心とした交差部と、金属細線と張り出し部との交点を中心とした擬似的な交差部とが配置された形態となるため、交差部の配列が不規則になり、特定の空間周波数に収束しないこととなる。その結果、導電性フイルムを例えば表示装置の表示パネル上に設置しても、画素配列パターンとの干渉が生じなくなり、モアレの発生を低減させることができる。 As a result, the metal thin wire has a form in which an intersection portion centered on the intersection and a pseudo intersection portion centered on the intersection of the metal thin wire and the overhanging portion are arranged. It becomes irregular and does not converge to a specific spatial frequency. As a result, even when the conductive film is placed on the display panel of the display device, for example, interference with the pixel arrangement pattern does not occur, and the generation of moire can be reduced.
すなわち、導電性フイルムを表示パネル上に設置して、金属細線による導電部を例えばタッチパネル等の電極として使用した場合や電磁波シールドフィルタとして使用した場合においても、モアレの発生を低減させることができると共に、金属細線が視認され難く、しかも、高い透明性を確保することができる。 That is, even when a conductive film is installed on a display panel and a conductive portion made of a thin metal wire is used as an electrode such as a touch panel or used as an electromagnetic wave shielding filter, the generation of moire can be reduced. Further, it is difficult for the fine metal wires to be visually recognized, and high transparency can be secured.
[2] 本発明において、前記導電部と前記開口部の組み合わせ形状がメッシュ形状であってもよい。 [2] In the present invention, the combined shape of the conductive portion and the opening may be a mesh shape.
[3] この場合、前記張り出し部は、前記メッシュ形状を構成する複数の辺のうち、少なくとも1つの辺であって、且つ、前記メッシュ形状の交点とは重ならない位置に、前記1つの辺に交差して配置されていることが好ましい。 [3] In this case, the projecting portion is at least one side of the plurality of sides constituting the mesh shape, and is positioned on the one side at a position that does not overlap the intersection of the mesh shape. It is preferable that they are arranged to cross each other.
[4] さらに、前記張り出し部は、前記1つの辺に交差して延在して配置され、前記張り出し部の形状は、前記延在方向を長軸とする線分形状、楕円形状、ひし形形状、平行四辺形形状又は多角形状であってもよい。 [4] Furthermore, the projecting portion is arranged to extend so as to intersect the one side, and the shape of the projecting portion is a line segment shape, an elliptical shape, or a rhombus shape having the extending direction as a major axis. It may be a parallelogram shape or a polygonal shape.
[5] さらに、前記張り出し部は、前記延在方向を長軸とする線分形状であってもよい。 [5] Further, the projecting portion may have a line segment shape having the extending direction as a major axis.
[6] この場合、前記1つの辺と交差する他の辺と、前記張り出し部の前記長軸とがほぼ平行であることが好ましい。 [6] In this case, it is preferable that the other side intersecting with the one side and the major axis of the projecting portion are substantially parallel.
[7] そして、前記1つの辺の幅をWa、前記1つの辺の長さをLa、前記張り出し部の延在方向の長さをLbとしたとき、
Wa<Lb≦La
であることが好ましい。
[7] And when the width of the one side is Wa, the length of the one side is La, and the length of the extending portion in the extending direction is Lb,
Wa <Lb ≦ La
It is preferable that
[8] この場合、Lb≧2×Wa 且つ Lb≦La/2であることが好ましい。 [8] In this case, it is preferable that Lb ≧ 2 × Wa and Lb ≦ La / 2.
[9] そして、数値規定では、5μm≦Lb≦100μmであることが好ましい。 [9] In the numerical value definition, it is preferable that 5 μm ≦ Lb ≦ 100 μm.
[10] また、前記1つの辺の幅をWa、前記張り出し部の線幅をWbとしたとき、
0.995×Wa≦Wb≦3×Wa
であることが好ましい。
[10] When the width of the one side is Wa and the line width of the overhanging portion is Wb,
0.995 × Wa ≦ Wb ≦ 3 × Wa
It is preferable that
[11] さらに、前記メッシュ形状の交点から前記1つの辺上の前記張り出し部の中心位置までの距離をDa、前記1つの辺の長さをLaとしたとき、
0.1×La≦Da≦0.9×La
であることが好ましい。
[11] Furthermore, when the distance from the intersection of the mesh shape to the center position of the overhang on the one side is Da, and the length of the one side is La,
0.1 × La ≦ Da ≦ 0.9 × La
It is preferable that
[12] 前記張り出し部の線幅は、30μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは10μm以下、より好ましくは7μm以下である。 [12] The line width of the projecting portion is preferably 30 μm or less. More preferably, it is 10 micrometers or less, More preferably, it is 7 micrometers or less.
[13] 前記1つの辺の長さは、50μm以上900μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは50μm以上600μm以下であり、より好ましくは50μm以上500μm以下である。 [13] The length of the one side is preferably 50 μm or more and 900 μm or less. More preferably, they are 50 micrometers or more and 600 micrometers or less, More preferably, they are 50 micrometers or more and 500 micrometers or less.
[14] また、前記導電部は、複数の前記メッシュ形状を有するメッシュパターンを有し、複数の前記張り出し部は、前記メッシュパターンに対してランダムに配置されていることが好ましい。 [14] Preferably, the conductive portion has a mesh pattern having a plurality of mesh shapes, and the plurality of protruding portions are randomly arranged with respect to the mesh pattern.
[15] この場合、前記メッシュパターンを構成する前記複数のメッシュ形状のうち、前記張り出し部が配置されないメッシュ形状がランダムに存在してもよい。 [15] In this case, among the plurality of mesh shapes constituting the mesh pattern, a mesh shape in which the projecting portion is not arranged may randomly exist.
[16] 前記メッシュパターンを構成する前記複数のメッシュ形状のうち、前記張り出し部が配置された1以上のメッシュ形状に対する前記張り出し部の配置位置がランダムであってもよい。 [16] Among the plurality of mesh shapes constituting the mesh pattern, the arrangement position of the overhanging portion with respect to one or more mesh shapes in which the overhanging portion is arranged may be random.
[17] 前記張り出し部が配置された前記1以上のメッシュ形状のうち、複数の辺に前記張り出し部が配置されたメッシュ形状は、前記複数の辺への前記張り出し部の配置位置がランダムであってもよい。 [17] Among the one or more mesh shapes in which the overhang portions are arranged, in the mesh shape in which the overhang portions are arranged on a plurality of sides, the arrangement positions of the overhang portions on the plurality of sides are random. May be.
[18] 前記メッシュ形状の1つの交点から放射状に延びる複数の辺にそれぞれ配置された前記張り出し部のうち、少なくとも1つの前記張り出し部は、前記1つの交点から中心位置までの距離が、他と異なっていてもよい。 [18] At least one of the projecting portions arranged on each of a plurality of sides extending radially from one intersection of the mesh shape has a distance from the one intersection to a center position. May be different.
[19] 隣接する辺のそれぞれ配置された前記張り出し部は、それぞれ対応する交点からの距離が異なっていてもよい。 [19] The protruding portions arranged on the adjacent sides may have different distances from the corresponding intersections.
[20] また、前記辺の個数をNa、前記張り出し部の個数をNbとし、前記張り出し部の配置率を(Nb/Na)×100%としたとき、前記配置率は、10%以上100%以下であることが好ましい。 [20] Further, when the number of the sides is Na, the number of the overhang portions is Nb, and the arrangement ratio of the overhang portions is (Nb / Na) × 100%, the arrangement ratio is 10% or more and 100%. The following is preferable.
[21] 前記金属細線の線幅は30μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは10μm以下、より好ましくは7μm以下である。下限値は0.1μm以上である。 [21] The line width of the fine metal wire is preferably 30 μm or less. More preferably, it is 10 micrometers or less, More preferably, it is 7 micrometers or less. The lower limit is 0.1 μm or more.
[22] 開口率が90%以上であることが好ましい。 [22] The aperture ratio is preferably 90% or more.
以上説明したように、本発明に係る導電性フイルムによれば、金属細線にて構成した格子を多数並べて例えばタッチパネル等の電極を構成した場合においても、モアレの発生を低減させることができると共に、金属細線が視認され難く、しかも、高い透明性を確保することができる。 As described above, according to the conductive film of the present invention, even when an electrode such as a touch panel is configured by arranging a large number of grids configured with thin metal wires, the occurrence of moire can be reduced, It is difficult to visually recognize the fine metal wire, and high transparency can be ensured.
以下、本発明に係る導電性フイルムの実施の形態例を図1〜図10を参照しながら説明する。なお、本明細書において数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味として使用される。 Hereinafter, embodiments of the conductive film according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the present specification, “˜” indicating a numerical range is used as a meaning including numerical values described before and after the numerical value as a lower limit value and an upper limit value.
本実施の形態に係る導電性フイルム10は、図1及び図2に示すように、透明性の基体12(図2参照)と、基体12の一方の主面に形成された導電部14とを有する。導電部14は、金属製の細線(以下、金属細線16と記す)と開口部18によるメッシュパターン20を有する。金属細線16は例えば金(Au)、銀(Ag)又は銅(Cu)で構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
具体的には、導電部14は、図1に示すように、第1方向(x方向)に延び、且つ、第2方向(図1においてy方向)に配列された複数の第1金属細線16aと、第2方向に延び、且つ、第1方向に配列された複数の第2金属細線16bとがそれぞれ交差して形成されたメッシュパターン20を有する。メッシュパターン20は、複数の第1金属細線16aと複数の第2金属細線16bによる多数の交点22を有する。
Specifically, as shown in FIG. 1, the
また、メッシュパターン20の1つのメッシュ形状、すなわち、1つの開口部18と、該1つの開口部18を囲む4つの金属細線16の組み合わせ形状(以下、格子24と記す)は、図1に示すように正方形でもよいし、ひし形でもよい。その他、正六角形等の多角形状としてもよい。また、格子24の一辺の形状を直線状のほか、湾曲形状でもよいし、円弧状にしてもよい。円弧状とする場合は、例えば対向する2辺については、外方に凸の円弧状とし、他の対向する2辺については、内方に凸の円弧状としてもよい。また、各辺の形状を、外方に凸の円弧と内方に凸の円弧が連続した波線形状としてもよい。もちろん、各辺の形状を、サイン曲線にしてもよい。
Further, one mesh shape of the
そして、本実施の形態においては、図1に示すように、金属細線16上であって、且つ、交点22以外の部分にモアレ抑止部26(張り出し部)が配置(形成)されている。具体的には、モアレ抑止部26は、格子24を構成する複数の辺28のうち、少なくとも1つの辺28であって、且つ、格子24の交点22とは重ならない位置に、1つの辺28に交差して、延在して配置されている。モアレ抑止部26の形状は、図1では延在方向を長軸とする線分形状を呈している。もちろん、その他、延在方向を長軸とする楕円形状、ひし形形状、平行四辺形形状又は多角形状であってもよい。モアレ抑止部26は、金属細線16と同一の金属材料にて形成してもよいし、他の金属材料にて形成してもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the moire suppressing portion 26 (projecting portion) is disposed (formed) on the
また、複数のモアレ抑止部26は、メッシュパターン20に対してランダムに配置されている。「ランダムに配置されている」の意味は、少なくとも下記(a)〜(e)のうち、1つ以上を意味する。
Further, the plurality of
(a) メッシュパターン20を構成する複数の格子24のうち、モアレ抑止部26が配置されない格子24がランダムに存在している。
(b) メッシュパターン20を構成する複数の格子24のうち、モアレ抑止部26が配置された1以上の格子24に対するモアレ抑止部26の配置位置がランダムである。
(c) モアレ抑止部26が配置された1以上の格子24のうち、複数の辺28にモアレ抑止部26が配置された格子24は、複数の辺28へのモアレ抑止部26の配置位置がランダムである。
(d) 格子24の1つの交点22から放射状に延びる複数の辺28にそれぞれモアレ抑止部26が配置されている場合に、少なくとも1つのモアレ抑止部26は、1つの交点22から中心位置までの距離が、他と異なっている。
(e) 隣接する辺28のそれぞれにモアレ抑止部26が配置されている場合に、それぞれ対応する交点22からの距離が異なっている。
(A) Among the plurality of
(B) Among the plurality of
(C) Among the one or
(D) In the case where the
(E) When the
このように、金属細線16上であって、且つ、交点22以外の部分に線分形状のモアレ抑止部26を配置することで、メッシュパターン20には、格子24本来の交点22を中心とした十字状の交差部30と、格子24の辺28とモアレ抑止部26との交点32を中心とした擬似的な十字状の交差部34とが配置された形態となり、しかも、モアレ抑止部26がランダムに配置されることから、交差部30及び34の配列が不規則になり、特定の空間周波数に収束しないこととなる。その結果、本実施の形態に係る導電性フイルム10を例えば表示装置の表示パネル上に設置しても、画素配列パターンとの干渉が生じなくなり、モアレの発生を低減させることができる。
As described above, by arranging the line-shaped
すなわち、導電性フイルム10を表示パネル上に設置して、金属細線16による格子24を多数並べて例えばタッチパネル等の電極として使用した場合や電磁波シールドフィルタとして使用した場合においても、モアレの発生を低減させることができると共に、金属細線16が視認され難く、しかも、高い透明性を確保することができる。
That is, even when the
そして、図3に示すように、格子24の1つの辺28の幅をWa、1つの辺28の長さ(2つの交点22間の長さ)をLa、モアレ抑止部26の延在方向の長さをLbとしたとき、
Wa<Lb≦La
であることが好ましい。数値規定では、5μm≦Lb≦100μmであることが好ましい。
As shown in FIG. 3, the width of one
Wa <Lb ≦ La
It is preferable that In the numerical specification, it is preferable that 5 μm ≦ Lb ≦ 100 μm.
長さLbの下限は2×Wa以上が好ましく、さらに好ましくは3×Wa以上であり、より好ましくは4×Wa以上である。長さLbの上限は、La以下が好ましく、さらに好ましくはLa/2以下であり、より好ましくはLa/3以下であり、特に好ましくはLa/4以下である。 The lower limit of the length Lb is preferably 2 × Wa or more, more preferably 3 × Wa or more, and more preferably 4 × Wa or more. The upper limit of the length Lb is preferably La or less, more preferably La / 2 or less, more preferably La / 3 or less, and particularly preferably La / 4 or less.
また、モアレ抑止部26の一方の開口部18aへの第1張り出し部26aの長さ(張り出し長さLb1)と他方の開口部18bへの第2張り出し部26bの長さ(張り出し長さLb2)は同じでもよいし、異なっていてもよい。この場合、各張り出し長さLb1及びLb2の下限は、Wa以上が好ましく、さらに好ましくは1.5×Wa以上であり、より好ましくは2×Wa以上である。各張り出し長さLb1及びLb2の上限は、La/2以下が好ましく、さらに好ましくはLa/4以下であり、より好ましくはLa/6以下であり、特に好ましくはLa/8以下である。
Further, the length of the first overhanging
モアレ抑止部26の延在方向の長さLbが短すぎると、擬似的な十字状の交差部34を形成することができず、モアレの発生の低減効果を得ることができない。長さLbが長すぎると、開口率が低下し、高い透明性を確保することができない。これは、各張り出し長さLb1及びLb2についても同様である。
If the length Lb in the extending direction of the
モアレ抑止部26の線幅Wbは、30μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは10μm以下、より好ましくは7μm以下である。この場合、格子24の1つの辺28の幅Wa、モアレ抑止部26の線幅Wbとの関係は、
0.995×Wa≦Wb≦3.000×Wa
であることが好ましい。さらに好ましくは、
0.995×Wa≦Wb≦2.500×Wa
であり、より好ましくは、
0.995×Wa≦Wb≦1.500×Wa
である。特に好ましくは、
Wb=Wa
である。
The line width Wb of the
0.995 × Wa ≦ Wb ≦ 3.000 × Wa
It is preferable that More preferably,
0.995 × Wa ≦ Wb ≦ 2.500 × Wa
And more preferably
0.995 × Wa ≦ Wb ≦ 1.500 × Wa
It is. Particularly preferably,
Wb = Wa
It is.
モアレ抑止部26の線幅Wbが小さすぎると、実質的に擬似的な十字状の交差部34とはならず、モアレの発生の低減効果を得ることができない。線幅Wbが大きすぎると、開口率が低下し、高い透明性を確保することができない。
If the line width Wb of the
また、モアレ抑止部26が配置された1つの辺28と交差する他の辺と、該モアレ抑止部26の延在方向(長軸)とがほぼ平行であることが好ましい。ほぼ平行とは、上述した1つの辺28の延在方向とモアレ抑止部26の延在方向とのなす角をθ1、上述した1つの辺28の延在方向と上述した他の辺とのなす角をθ2としたとき、0°≦|θ1−θ2|≦5°である。格子24の形状が正方形あるいは長方形であれば、上述の1つの辺28とモアレ抑止部26の延在方向とがほぼ直交することが好ましい。これにより、モアレ抑止部26と1つの辺28とで擬似的な十字状の交差部34を構成することができる。
In addition, it is preferable that the other side intersecting with one
もちろん、上述した辺28の延在方向と第1張り出し部26aの延在方向とのなす角|θa|と、上述した辺28の延在方向と第2張り出し部26bの延在方向とのなす角|θb|とが異なっていてもよい。この場合、0°≦|θa−θ2|≦5°、0°≦|θb−θ2|≦5°であることが好ましい。
Of course, the angle | θa | formed by the extending direction of the
また、格子24の交点22から1つの辺28上のモアレ抑止部26の中心位置までの距離をDa、1つの辺28の長さをLaとしたとき、
0.1×La≦Da≦0.9×La
であることが好ましい。
Further, when the distance from the
0.1 × La ≦ Da ≦ 0.9 × La
It is preferable that
距離Daが小さすぎる、あるいは1つの辺28の長さLaとほぼ同じになると、格子24の交点22にモアレ抑止部26が近接して配置されることになり、その結果、格子24の交点22を中心とした十字状の交差部30の線幅が太くなったようになり、いわゆる線太りとして視認されやすくなる。反対に、距離Daの範囲を上述の範囲よりも狭くすると、ランダムに配置する自由度が小さくなる。従って、距離Daの範囲を上述の範囲にすることが好ましい。
If the distance Da is too small or substantially the same as the length La of one
また、メッシュパターン20の辺28の個数をNa、モアレ抑止部26の個数をNbとし、モアレ抑止部26の配置率を(Nb/Na)×100%としたとき、配置率は、10%以上100%以下であることが好ましい。配置率100%は、各辺28にそれぞれ1つのモアレ抑止部26が配置されていることを示す。
Further, when the number of the
配置率が小さすぎると、メッシュパターン20のうち、擬似的な十字状の交差部34が形成されない領域が広くなり、該領域において、モアレが目立つようになるという問題が生じる。配置率が大きすぎると、開口率が低下し、高い透明度を確保できない。また、反対に、配置率の範囲を上述の範囲よりも狭くすると、ランダムに配置する自由度が小さくなる。従って、配置率の範囲を上述の範囲にすることが好ましい。
If the arrangement ratio is too small, a region of the
ここで、格子24の一辺28の長さLaは、50μm以上900μm以下から選択可能である。好ましくは50μm以上600μm以下であり、さらに好ましくは50μm以上500μm以下である。また、金属細線16の線幅Waは30μm以下から選択可能である。好ましくは10μm以下、より好ましくは7μm以下である。下限値は0.1μm以上である。また、導電性フイルム10の開口率は90%以上であることが好ましい。これにより、高い透明度を確保することができる。
Here, the length La of one
次に、本実施の形態に係る導電性フイルム10の製造方法のいくつかの例について図4A〜図7を参照しながら説明する。
Next, several examples of the method for manufacturing the
先ず、基体12上に設けられた銀塩感光層を露光し、現像、定着することによって形成された金属銀部あるいは金属銀部及び該金属銀部に担持された導電性金属にてメッシュパターン20及びモアレ抑止部26を形成する方法が挙げられる。
First, the silver salt photosensitive layer provided on the
具体的には、図4Aに示すように、ハロゲン化銀36(例えば臭化銀粒子、塩臭化銀粒子や沃臭化銀粒子)をゼラチン38に混ぜてなる銀塩感光層40を基体12上に塗布する。なお、図4A〜図4Cでは、ハロゲン化銀36を「粒々」として表記してあるが、あくまでも本発明の理解を助けるために誇張して示したものであって、大きさや濃度等を示したものではない。
Specifically, as shown in FIG. 4A, a silver salt
その後、図4Bに示すように、銀塩感光層40に対してメッシュパターン20の形成に必要な露光を行う。ハロゲン化銀36は、光エネルギーを受けると感光して「潜像」と称される肉眼では観察できない微小な銀核を生成する。
Thereafter, as shown in FIG. 4B, the silver salt
その後、潜像を肉眼で観察できる可視化された画像に増幅するために、図4Cに示すように、現像処理を行う。具体的には、潜像が形成された銀塩感光層40を現像処理液(アルカリ性溶液と酸性溶液のどちらもあるが通常はアルカリ性溶液が多い)により現像処理する。この現像処理とは、ハロゲン化銀粒子ないし現像液から供給された銀イオンが現像液中の現像主薬と呼ばれる還元剤により潜像銀核を触媒核として金属銀に還元されて、その結果として潜像銀核が増幅されて可視化された銀画像(現像銀42)を形成する。
Thereafter, development processing is performed as shown in FIG. 4C in order to amplify the latent image into a visualized image that can be observed with the naked eye. Specifically, the silver salt
現像処理を終えたあとに銀塩感光層40中には光に感光できるハロゲン化銀36が残存するのでこれを除去するために図4Dに示すように定着処理液(酸性溶液とアルカリ性溶液のどちらもあるが通常は酸性溶液が多い)により定着を行う。
After the development processing is completed,
この定着処理を行うことによって、露光された部位には金属銀部44が形成され、露光されていない部位にはゼラチン38のみが残存し、光透過性部46となる。すなわち、基体12上に金属銀部44による金属細線16と光透過性部46による開口部18との組み合わせによるメッシュパターン20とモアレ抑止部26が形成される。
By performing this fixing process, the
ハロゲン化銀36として臭化銀を用い、チオ硫酸塩で定着処理した場合の定着処理の反応式は以下の通りである。
AgBr(固体)+2個のS2O3イオン → Ag(S2O3)2
(易水溶性錯体)
すなわち、2個のチオ硫酸イオンS2O3とゼラチン38中の銀イオン(AgBrからの銀イオン)が、チオ硫酸銀錯体を生成する。チオ硫酸銀錯体は水溶性が高いのでゼラチン38中から溶出されることになる。その結果、現像銀42が金属銀部44として定着されて残ることになる。
The reaction formula of the fixing process when silver bromide is used as the
AgBr (solid) + 2 S 2 O 3 ions → Ag (S 2 O 3 ) 2
(Easily water-soluble complex)
That is, two thiosulfate ions S 2 O 3 and silver ions in gelatin 38 (silver ions from AgBr) form a silver thiosulfate complex. Since the silver thiosulfate complex is highly water-soluble, it is eluted from the
従って、現像工程は、潜像に対し還元剤を反応させて現像銀42を析出させる工程であり、定着工程は、現像銀42にならなかったハロゲン化銀36を水に溶出させる工程である。詳細は、T.H.James, The Theory of the Photographic Process, 4th ed., Macmillan Publishing Co.,Inc, NY,Chapter15, pp.438−442. 1977を参照されたい。
Therefore, the development step is a step of causing the developing agent to react with the latent image to precipitate the
なお、図4Eに示すように、例えばめっき処理(無電解めっきや電気めっきを単独ないし組み合わせる)を行って、金属銀部44のみに導電性金属48を担持させて金属銀部44と導電性金属48によるメッシュパターン20及びモアレ抑止部26を形成してもよい。
As shown in FIG. 4E, for example, a plating process (electroless plating or electroplating alone or in combination) is performed, and the
そして、銀塩感光層40に対する露光にて使用されるマスクは、メッシュパターン20と、該メッシュパターン20の開口部18にモアレ抑止部26が形成されたパターンに対応したマスクパターンを有するようにしてもよい。
The mask used for exposure to the silver salt
あるいは、銀塩感光層40に対するデジタル書込み露光によって、銀塩感光層40に、メッシュパターン20と、該メッシュパターン20の開口部18にモアレ抑止部26が形成されたパターンを露光するようにしてもよい。
Alternatively, the silver salt
その他の製造方法としては、図5Aに示すように、例えば基体12上に形成された銅箔50上のフォトレジスト膜52を露光、現像処理してレジストパターン54を形成し、図5Bに示すように、レジストパターン54から露出する銅箔50をエッチングすることによって、メッシュパターン20及びモアレ抑止部26を形成するようにしてもよい。この場合、フォトレジスト膜52に対する露光にて使用されるマスクは、メッシュパターン20とモアレ抑止部26とが形成されたパターンに対応したマスクパターンを有するようにしてもよい。
As another manufacturing method, as shown in FIG. 5A, for example, a
あるいは、フォトレジスト膜52に対するデジタル書込み露光によって、フォトレジスト膜52に、メッシュパターン20とモアレ抑止部26が形成されたパターンを露光するようにしてもよい。
Or you may make it expose the pattern in which the
また、図6Aに示すように、基体12上に金属微粒子を含むペースト56を印刷し、図6Bに示すように、ペースト56に金属めっき58を行うことによって、メッシュパターン20と、該メッシュパターン20の開口部18にモアレ抑止部26が形成されたパターンを形成するようにしてもよい。
Also, as shown in FIG. 6A, a
あるいは、図7に示すように、基体12に、メッシュパターン20と、該メッシュパターン20の開口部18にモアレ抑止部26が形成されたパターンをスクリーン印刷版又はグラビア印刷版によって印刷形成するようにしてもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 7, a
あるいは、図示しないが、基体12上にめっき前処理材を用いて感光性被めっき層を形成し、その後、露光、現像処理した後にめっき処理を施すことにより、露光部及び未露光部にそれぞれ金属部及び光透過性部を形成してメッシュパターン20及びモアレ抑止部26を形成するようにしてもよい。なお、さらに金属部に物理現像及び/又はめっき処理を施すことによって金属部に導電性金属を担持させるようにしてもよい。
Alternatively, although not shown, a photosensitive pre-plated layer is formed on the base 12 using a pretreatment material for plating, and then exposed and developed, and then subjected to a plating treatment, whereby a metal is applied to the exposed and unexposed areas, respectively. The
めっき前処理材を用いる方法のさらに好ましい形態としては、次の2通りの形態が挙げられる。なお、下記のより具体的な内容は、特開2003−213437号公報、特開2006−64923号公報、特開2006−58797号公報、特開2006−135271号公報等に開示されている。 The following two forms are mentioned as a more preferable form of the method using a plating pretreatment material. The following more specific contents are disclosed in JP 2003-213437 A, JP 2006-64923 A, JP 2006-58797 A, JP 2006-135271 A, and the like.
(a) 基体12上に、めっき触媒又はその前駆体と相互作用する官能基を含む被めっき層を塗布し、その後、露光・現像した後にめっき処理して金属部を被めっき材料上に形成させる態様。
(b) 基体12上に、ポリマー及び金属酸化物を含む下地層と、めっき触媒又はその前駆体と相互作用する官能基を含む被めっき層とをこの順に積層し、その後、露光・現像した後にめっき処理して金属部を被めっき材料上に形成させる態様。
(A) A plating layer containing a functional group that interacts with the plating catalyst or its precursor is applied on the
(B) After laminating a base layer containing a polymer and a metal oxide and a layer to be plated containing a functional group that interacts with a plating catalyst or a precursor thereof in this order on the
あるいは、基体12上に、メッシュパターン20とモアレ抑止部26をインクジェットにより形成するようにしてもよい。
Or you may make it form the
次に、本実施の形態に係る導電性フイルム10において、特に好ましい態様であるハロゲン化銀写真感光材料を用いる方法を中心にして述べる。
Next, in the
本実施の形態に係る導電性フイルム10の製造方法は、感光材料と現像処理の形態によって、次の3通りの形態が含まれる。
(1) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を化学現像又は熱現像して金属銀部を該感光材料上に形成させる態様。
(2) 物理現像核をハロゲン化銀乳剤層中に含む感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を溶解物理現像して金属銀部を該感光材料上に形成させる態様。
(3) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料と、物理現像核を含む非感光性層を有する受像シートを重ね合わせて拡散転写現像して金属銀部を非感光性受像シート上に形成させる態様。
The manufacturing method of the
(1) A mode in which a photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material not containing physical development nuclei is chemically developed or thermally developed to form a metallic silver portion on the photosensitive material.
(2) An embodiment in which a photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material containing physical development nuclei in a silver halide emulsion layer is dissolved and physically developed to form a metallic silver portion on the photosensitive material.
(3) A photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material containing no physical development nuclei and an image receiving sheet having a non-photosensitive layer containing physical development nuclei are overlapped and developed by diffusion transfer, and the metallic silver portion is non-photosensitive image-receiving sheet. Form formed on top.
上記(1)の態様は、一体型黒白現像タイプであり、感光材料上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。得られる現像銀は化学現像銀又は熱現像銀であり、高比表面のフィラメントである点で後続するめっき又は物理現像過程で活性が高い。 The aspect (1) is an integrated black-and-white development type, and a light-transmitting conductive film such as a light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material. The resulting developed silver is chemically developed silver or heat developed silver, and is highly active in the subsequent plating or physical development process in that it is a filament with a high specific surface.
上記(2)の態様は、露光部では、物理現像核近縁のハロゲン化銀粒子が溶解されて現像核上に沈積することによって感光材料上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。これも一体型黒白現像タイプである。現像作用が、物理現像核上への析出であるので高活性であるが、現像銀は比表面の小さい球形である。 In the above aspect (2), the light-transmitting conductive film such as a light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material by dissolving silver halide grains close to the physical development nucleus and depositing on the development nucleus in the exposed portion. A characteristic film is formed. This is also an integrated black-and-white development type. Although the development action is precipitation on the physical development nuclei, it is highly active, but developed silver is a sphere with a small specific surface.
上記(3)の態様は、未露光部においてハロゲン化銀粒子が溶解されて拡散して受像シート上の現像核上に沈積することによって受像シート上に光透過性導電性膜等の透光性導電性膜が形成される。いわゆるセパレートタイプであって、受像シートを感光材料から剥離して用いる態様である。 In the above aspect (3), the silver halide grains are dissolved and diffused in the unexposed area and deposited on the development nuclei on the image receiving sheet, whereby a light transmitting conductive film or the like is formed on the image receiving sheet. A conductive film is formed. This is a so-called separate type in which the image receiving sheet is peeled off from the photosensitive material.
いずれの態様もネガ型現像処理及び反転現像処理のいずれの現像を選択することもできる(拡散転写方式の場合は、感光材料としてオートポジ型感光材料を用いることによってネガ型現像処理が可能となる)。 In either embodiment, either negative development processing or reversal development processing can be selected (in the case of the diffusion transfer method, negative development processing is possible by using an auto-positive type photosensitive material as the photosensitive material). .
ここでいう化学現像、熱現像、溶解物理現像、拡散転写現像は、当業界で通常用いられている用語どおりの意味であり、写真化学の一般教科書、例えば菊地真一著「写真化学」(共立出版社、1955年刊行)、C.E.K.Mees編「The Theory of the Photographic Processes, 4th ed.」(Macmillan社、1977年刊行)に解説されている。本件は液処理に係る発明であるが、その他の現像方式として熱現像方式を適用する技術も参考にすることができる。例えば、特開2004−184693号、同2004−334077号、同2005−010752号の各公報、特願2004−244080号、同2004−085655号の各明細書に記載された技術を適用することができる。
The chemical development, thermal development, dissolution physical development, and diffusion transfer development mentioned here have the same meanings as are commonly used in the industry, and are general textbooks of photographic chemistry such as Shinichi Kikuchi, “Photochemistry” (Kyoritsu Publishing) (Published in 1955), C.I. E. K. Mees ed., "The Theory of the Photographic Processes, 4th ed. " (M a cmillan, Inc., published 1977) are described in. Although this case is an invention related to liquid processing, a technique of applying a thermal development system as another development system can also be referred to. For example, the techniques described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-184893, 2004-334077, and 2005-010752, and Japanese Patent Application Nos. 2004-244080 and 2004-085655 can be applied. it can.
上述の例では、図1に示すように、モアレ抑止部26が配置された1つの辺28と交差する他の辺と、該モアレ抑止部26の延在方向(長軸)とがほぼ平行にした例を示したが、その他、以下のような態様を好ましく採用することができる。
In the above-described example, as shown in FIG. 1, the other side intersecting with one
すなわち、図8に示す第1変形例に係る導電フイルム10aのように、モアレ抑止部26が配置された1つの辺28に対して、モアレ抑止部26の延在方向(長軸)が傾斜(直交していない)していてもよい。また、図9に示す第2変形例に係る導電フイルム10b及び図10に示す第3変形例に係る導電フイルム10cのように、第1張り出し部26aのみを有するモアレ抑止部26と、第2張り出し部26bのみを有するモアレ抑止部26とがランダムに配置されていてもよい。図9は、モアレ抑止部26が配置された1つの辺28に対して、モアレ抑止部26の延在方向(長軸)が直交している例を示し、図10は、1つの辺28に対して、モアレ抑止部26の延在方向(長軸)が傾斜(直交していない)している例を示す。
That is, as in the
ここで、本実施の形態に係る導電性フイルム10の各層の構成について、以下に詳細に説明する。
Here, the configuration of each layer of the
[基体12]
基体12としては、プラスチックフイルム、プラスチック板、ガラス板等を挙げることができる。
[Substrate 12]
Examples of the
上記プラスチックフイルム及びプラスチック板の原料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル類;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、EVA/COP/COC等のポリオレフィン類;ビニル系樹脂;その他、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド、ポリイミド、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)等を用いることができる。 Examples of the raw material for the plastic film and the plastic plate include polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN); polyolefins such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), polystyrene, EVA / COP / COC Kinds: Vinyl resin; In addition, polycarbonate (PC), polyamide, polyimide, acrylic resin, triacetyl cellulose (TAC), and the like can be used.
基体12としては、PET(融点:258℃)、PEN(融点:269℃)、PE(融点:135℃)、PP(融点:163℃)、ポリスチレン(融点:230℃)、ポリ塩化ビニル(融点:180℃)、ポリ塩化ビニリデン(融点:212℃)やTAC(融点:290℃)等の融点が約290℃以下であるプラスチックフイルム、又はプラスチック板が好ましく、特に、光透過性や加工性等の観点から、PETが好ましい。タッチパネルや電磁波シールドフイルム等に使用される導電性フイルム10は透明性が要求されるため、基体12の透明度は高いことが好ましい。
As the
[銀塩感光層40]
導電性フイルム10の導電層(メッシュパターン20及びモアレ抑止部26)となる銀塩感光層40(図4A参照)は、銀塩とバインダーの他、溶媒や染料等の添加剤を含有する。
[Silver salt photosensitive layer 40]
The silver salt photosensitive layer 40 (see FIG. 4A) that becomes the conductive layer (the
本実施の形態に用いられる銀塩としては、ハロゲン化銀等の無機銀塩及び酢酸銀等の有機銀塩が挙げられる。本実施の形態においては、光センサーとしての特性に優れるハロゲン化銀を用いることが好ましい。 Examples of the silver salt used in the present embodiment include inorganic silver salts such as silver halide and organic silver salts such as silver acetate. In the present embodiment, it is preferable to use silver halide having excellent characteristics as an optical sensor.
銀塩感光層40の塗布銀量(銀塩の塗布量)は、銀に換算して1〜30g/m2が好ましく、1〜25g/m2がより好ましく、5〜20g/m2がさらに好ましい。この塗布銀量を上記範囲とすることで、導電性フイルム10とした場合に所望の表面抵抗を得ることができる。
Coated silver amount of the silver salt photosensitive layer 40 (coating amount of silver salt) is preferably from 1 to 30 g / m 2 in terms of silver, more preferably 1~25g / m 2, 5~20g / m 2 and more preferable. By setting the amount of coated silver in the above range, a desired surface resistance can be obtained when the
本実施の形態に用いられるバインダーとしては、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、澱粉等の多糖類、セルロース及びその誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアミン、キトサン、ポリリジン、ポリアクリル酸、ポリアルギン酸、ポリヒアルロン酸、カルボキシセルロース等が挙げられる。これらは、官能基のイオン性によって中性、陰イオン性、陽イオン性の性質を有する。 Examples of the binder used in this embodiment include gelatin, polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl pyrrolidone (PVP), starch and other polysaccharides, cellulose and derivatives thereof, polyethylene oxide, polyvinyl amine, chitosan, polylysine, and polyacryl. Examples include acid, polyalginic acid, polyhyaluronic acid, carboxycellulose and the like. These have neutral, anionic, and cationic properties depending on the ionicity of the functional group.
本実施の形態の銀塩感光層40中に含有されるバインダーの含有量は、特に限定されず、分散性と密着性を発揮し得る範囲で適宜決定することができる。銀塩感光層40中のバインダーの含有量は、銀/バインダー体積比で1/4以上が好ましく、1/2以上がより好ましい。銀/バインダー体積比は、100/1以下が好ましく、50/1以下がより好ましい。また、銀/バインダー体積比は1/1〜4/1であることがさらに好ましい。1/1〜3/1であることが最も好ましい。銀塩感光層40中の銀/バインダー体積比をこの範囲にすることで、塗布銀量を調整した場合でも抵抗値のばらつきを抑制し、均一な表面抵抗を有する導電性フイルム10を得ることができる。なお、銀/バインダー体積比は、原料のハロゲン化銀量/バインダー量(重量比)を銀量/バインダー量(重量比)に変換し、さらに、銀量/バインダー量(重量比)を銀量/バインダー量(体積比)に変換することで求めることができる。
Content of the binder contained in the silver salt
<溶媒>
銀塩感光層40の形成に用いられる溶媒は、特に限定されるものではないが、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、ホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、酢酸エチル等のエステル類、エーテル類等)、イオン性液体、及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
<Solvent>
The solvent used for forming the silver salt
本実施の形態の銀塩感光層40に用いられる溶媒の含有量は、銀塩感光層40に含まれる銀塩、バインダー等の合計の質量に対して30〜90質量%の範囲であり、50〜80質量%の範囲であることが好ましい。
Content of the solvent used for the silver salt
<その他の添加剤>
本実施の形態に用いられる各種添加剤に関しては、特に制限は無く、公知のものを好ましく用いることができる。
<Other additives>
There are no particular restrictions on the various additives used in the present embodiment, and known ones can be preferably used.
[その他の層構成]
銀塩感光層40の上に図示しない保護層を設けてもよい。本実施の形態において「保護層」とは、ゼラチンや高分子ポリマーといったバインダーからなる層を意味し、擦り傷防止や力学特性を改良する効果を発現するために感光性を有する銀塩感光層40上に形成される。その厚みは0.5μm以下が好ましい。保護層の塗布方法及び形成方法は特に限定されず、公知の塗布方法及び形成方法を適宜選択することができる。また、銀塩感光層40よりも下に、例えば下塗り層を設けることもできる。
[Other layer structure]
A protective layer (not shown) may be provided on the silver salt
次に、導電性フイルム10の作製方法の各工程について説明する。
Next, each process of the manufacturing method of the
[露光]
本実施の形態では、導電部14を印刷方式によって施す場合を含むが、印刷方式以外は、導電部14を露光と現像等によって形成する。すなわち、基体12上に設けられた銀塩感光層40を有する感光材料又はフォトリソグラフィ用フォトポリマーを塗工した感光材料への露光を行う。露光は、電磁波を用いて行うことができる。電磁波としては、例えば、可視光線、紫外線等の光、X線等の放射線等が挙げられる。さらに露光には波長分布を有する光源を利用してもよく、特定の波長の光源を用いてもよい。
[exposure]
In the present embodiment, the case where the
[現像処理]
本実施の形態では、銀塩感光層40を露光した後、さらに現像処理が行われる。現像処理は、銀塩写真フイルムや印画紙、印刷製版用フイルム、フォトマスク用エマルジョンマスク等に用いられる通常の現像処理の技術を用いることができる。現像液については特に限定はしないが、PQ現像液、MQ現像液、MAA現像液等を用いることもでき、市販品では、例えば、富士フイルム社処方のCN−16、CR−56、CP45X、FD−3、パピトール、KODAK社処方のC−41、E−6、RA−4、D−19、D−72等の現像液、又はそのキットに含まれる現像液を用いることができる。また、リス現像液を用いることもできる。
[Development processing]
In the present embodiment, after the silver salt
本発明における現像処理は、未露光部分の銀塩を除去して安定化させる目的で行われる定着処理を含むことができる。本発明における定着処理は、銀塩写真フイルムや印画紙、印刷製版用フイルム、フォトマスク用エマルジョンマスク等に用いられる定着処理の技術を用いることができる。 The development processing in the present invention can include a fixing processing performed for the purpose of removing and stabilizing the silver salt in the unexposed portion. For the fixing process in the present invention, a fixing process technique used for silver salt photographic film, photographic paper, film for printing plate making, emulsion mask for photomask, and the like can be used.
上記定着工程における定着温度は、約20℃〜約50℃が好ましく、さらに好ましくは25〜45℃である。また、定着時間は5秒〜1分が好ましく、さらに好ましくは7秒〜50秒である。定着液の補充量は、感光材料の処理量に対して600ml/m2以下が好ましく、500ml/m2以下がさらに好ましく、300ml/m2以下が特に好ましい。 The fixing temperature in the fixing step is preferably about 20 ° C. to about 50 ° C., more preferably 25 to 45 ° C. The fixing time is preferably 5 seconds to 1 minute, more preferably 7 seconds to 50 seconds. The replenishing amount of the fixing solution is preferably 600 ml / m 2 or less with respect to the processing of the photosensitive material, more preferably 500 ml / m 2 or less, 300 ml / m 2 or less is particularly preferred.
現像、定着処理を施した感光材料は、水洗処理や安定化処理を施されるのが好ましい。上記水洗処理又は安定化処理においては、水洗水量は通常感光材料1m2当り、20リットル以下で行われ、3リットル以下の補充量(0も含む、すなわちため水水洗)で行うこともできる。 The light-sensitive material that has been subjected to development and fixing processing is preferably subjected to water washing treatment or stabilization treatment. In the water washing treatment or stabilization treatment, the washing water amount is usually 20 liters or less per 1 m 2 of the light-sensitive material, and can be replenished in 3 liters or less (including 0, ie, rinsing with water).
現像処理後の露光部に含まれる金属銀の質量は、露光前の露光部に含まれていた銀の質量に対して50質量%以上の含有率であることが好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましい。露光部に含まれる銀の質量が露光前の露光部に含まれていた銀の質量に対して50質量%以上であれば、高い導電性を得ることができるため好ましい。 The mass of the metallic silver contained in the exposed portion after the development treatment is preferably a content of 50% by mass or more, and 80% by mass or more with respect to the mass of silver contained in the exposed portion before exposure. More preferably. If the mass of silver contained in the exposed portion is 50% by mass or more based on the mass of silver contained in the exposed portion before exposure, it is preferable because high conductivity can be obtained.
本実施の形態における現像処理後の階調は、特に限定されるものではないが、4.0を超えることが好ましい。現像処理後の階調が4.0を超えると、光透過性部の透光性を高く保ったまま、導電性金属部(金属細線16)の導電性を高めることができる。階調を4.0以上にする手段としては、例えば、前述のロジウムイオン、イリジウムイオンのドープが挙げられる。 The gradation after the development processing in the present embodiment is not particularly limited, but is preferably more than 4.0. When the gradation after development processing exceeds 4.0, the conductivity of the conductive metal portion (metal thin wire 16) can be increased while keeping the light transmissive property of the light transmissive portion high. Examples of means for setting the gradation to 4.0 or higher include the aforementioned doping of rhodium ions and iridium ions.
以上の工程を経て導電性フイルム10は得られるが、得られた導電性フイルム10の表面抵抗は0.1〜100オーム/sq.の範囲にあることが好ましい。下限値は、1オーム/sq.以上、3オーム/sq.以上、5オーム/sq.以上、10オーム/sq.以上であることが好ましい。上限値は、70オーム/sq.以下、50オーム/sq.以下であることが好ましい。このような範囲に表面抵抗を調整することで、面積が10cm×10cm以上の大型のタッチパネルでも位置検出を行うことができる。また、現像処理後の導電シートに対しては、さらにカレンダー処理を行ってもよく、カレンダー処理により所望の表面抵抗に調整することができる。
Although the
[物理現像及びめっき処理]
本実施の形態では、前記露光及び現像処理により形成された金属銀部44の導電性を向上させる目的で、金属銀部44に導電性金属粒子を担持させるための物理現像及び/又はめっき処理を行ってもよい。本発明では物理現像又はめっき処理のいずれか一方のみで導電性金属粒子を金属銀部44に担持させてもよく、物理現像とめっき処理とを組み合わせて導電性金属粒子を金属銀部44に担持させてもよい。なお、金属銀部44に物理現像及び/又はめっき処理を施したものを含めて「導電性金属部」と称する。
[Physical development and plating]
In the present embodiment, for the purpose of improving the conductivity of the
本実施の形態における「物理現像」とは、金属や金属化合物の核上に、銀イオン等の金属イオンを還元剤で還元して金属粒子を析出させることをいう。この物理現像は、インスタントB&Wフイルム、インスタントスライドフイルムや、印刷版製造等に利用されており、本発明ではその技術を用いることができる。
“Physical development” in the present embodiment means that metal particles such as silver ions are reduced by a reducing agent on metal or metal compound nuclei to deposit metal particles. The physical current statue of instant B & W film, instant slide film, are used in producing a printing plate or the like, in the present invention can be used the technology.
また、物理現像は、露光後の現像処理と同時に行っても、現像処理後に別途行ってもよい。 Further, the physical development may be performed simultaneously with the development processing after exposure or separately after the development processing.
本実施の形態において、めっき処理は、無電解めっき(化学還元めっきや置換めっき)、電解めっき、又は無電解めっきと電解めっきの両方を用いることができる。本実施の形態における無電解めっきは、公知の無電解めっき技術を用いることができ、例えば、プリント配線板等で用いられている無電解めっき技術を用いることができ、無電解めっきは無電解銅めっきであることが好ましい。 In the present embodiment, the plating treatment can use electroless plating (chemical reduction plating or displacement plating), electrolytic plating, or both electroless plating and electrolytic plating. For the electroless plating in the present embodiment, a known electroless plating technique can be used, for example, an electroless plating technique used in a printed wiring board or the like can be used. Plating is preferred.
[酸化処理]
本実施の形態では、現像処理後の金属銀部44、並びに、物理現像及び/又はめっき処理によって形成された導電性金属部には、酸化処理を施すことが好ましい。酸化処理を行うことにより、例えば、光透過性部46に金属が僅かに沈着していた場合に、該金属を除去し、光透過性部46の透過性をほぼ100%にすることができる。
[Oxidation treatment]
In the present embodiment, it is preferable to subject the
[導電性金属部]
本実施の形態の導電性金属部(金属細線16)の線幅は、上述したように、30μm以下から選択可能である。導電性フイルム10を電磁波シールドフイルムとして使用する場合には、金属細線16の線幅は1μm以上20μm以下が好ましく、1μm以上9μm以下がより好ましく、2μm以上7μm以下がさらに好ましく、2μm以上5μm以下が特に好ましい。導電性フイルム10をタッチパネルの導電シートとして使用する場合には、下限は0.1μm以上、1μm以上、3μm以上、4μm以上、もしくは5μm以上が好ましく、上限は15μm以下、10μm以下、9μm以下、8μm以下、7μm以下が好ましい。線幅が上記下限値未満の場合には、導電性が不十分となるためタッチパネルに使用した場合に、検出感度が不十分となる。他方、上記上限値を超えると導電性金属部に起因するモアレが顕著になったり、タッチパネルに使用した際に視認性が悪くなったりする。なお、上記範囲にあることで、導電性金属部のモアレが改善され、視認性が特によくなる。
[Conductive metal part]
As described above, the line width of the conductive metal portion (metal thin wire 16) of the present embodiment can be selected from 30 μm or less. When the
格子の一辺の長さは、50μm以上900μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは50μm以上600μm以下、より好ましくは50μm以上500μm以下である。また、導電性金属部は、アース接続等の目的においては、線幅は200μmより広い部分を有していてもよい。 The length of one side of the grating is preferably 50 μm or more and 900 μm or less, more preferably 50 μm or more and 600 μm or less, more preferably 50 μm or more and 500 μm or less. The conductive metal portion may have a portion whose line width is wider than 200 μm for the purpose of ground connection or the like.
本実施の形態における導電性金属部は、可視光透過率の点から開口率は90%以上であることが好ましい。開口率とは、金属細線16及びモアレ抑止部26を除いた光透過性部46が全体に占める割合である。
The conductive metal portion in the present embodiment preferably has an aperture ratio of 90% or more from the viewpoint of visible light transmittance. The aperture ratio is a ratio of the
[光透過性部]
本実施の形態における「光透過性部」とは、導電性フイルム10のうち導電性金属部以外の透光性を有する部分を意味する。光透過性部46における透過率は、前述のとおり、基体12の光吸収及び反射の寄与を除いた380〜780nmの波長領域における透過率の最小値で示される透過率が90%以上、好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上であり、さらにより好ましくは98%以上であり、最も好ましくは99%以上である。
[Light transmissive part]
The “light transmissive part” in the present embodiment means a part having a light transmissive property other than the conductive metal part in the
露光方法に関しては、ガラスマスクを介した方法やレーザー描画によるパターン露光方式が好ましい。 Regarding the exposure method, a method through a glass mask or a pattern exposure method by laser drawing is preferable.
[導電性フイルム10]
本実施の形態に係る導電性フイルム10における基体12の厚さは、75〜350μmであることが好ましい。75〜350μmの範囲であれば所望の可視光の透過率が得られ、且つ、取り扱いも容易である。また、2つの導電性フイルムを積層してタッチパネル用の導電シートとした場合に、導電性フイルム10間の寄生容量も低減させることができる。
[Conductive film 10]
The thickness of the
基体12上に設けられる金属銀部44の厚さは、基体12上に塗布される銀塩感光層用塗料の塗布厚みに応じて適宜決定することができる。金属銀部44の厚さは、0.001mm〜0.2mmから選択可能であるが、30μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましく、0.01〜9μmであることがさらに好ましく、0.05〜5μmであることが最も好ましい。また、金属銀部44はパターン状であることが好ましい。金属銀部44は1層でもよく、2層以上の重層構成であってもよい。金属銀部44がパターン状であり、且つ、2層以上の重層構成である場合、異なる波長に感光できるように、異なる感色性を付与することができる。これにより、露光波長を変えて露光すると、各層において異なるパターンを形成することができる。
The thickness of the
導電性金属部の厚さは、タッチパネルの用途としては、薄いほど表示パネルの視野角が広がるため好ましく、視認性の向上の点でも薄膜化が要求される。このような観点から、導電性金属部に担持された導電性金属からなる層の厚さは、9μm未満であることが好ましく、0.1μm以上5μm未満であることがより好ましく、0.1μm以上3μm未満であることがさらに好ましい。 As the thickness of the conductive metal part, the thinner the display panel, the wider the viewing angle of the display panel, and the thinner the display is required for improving the visibility. From such a viewpoint, the thickness of the layer made of the conductive metal carried on the conductive metal part is preferably less than 9 μm, more preferably 0.1 μm or more and less than 5 μm, and more preferably 0.1 μm or more. More preferably, it is less than 3 μm.
本実施の形態では、上述した銀塩感光層40の塗布厚みをコントロールすることにより所望の厚さの金属銀部44を形成し、さらに物理現像及び/又はめっき処理により導電性金属粒子からなる層の厚みを自在にコントロールできるため、5μm未満、好ましくは3μm未満の厚みを有する導電性フイルム10であっても容易に形成することができる。
In the present embodiment, a
なお、本実施の形態に係る導電性フイルム10の製造方法では、めっき等の工程は必ずしも行う必要はない。本実施の形態に係る導電性フイルム10の製造方法では銀塩感光層40の塗布銀量、銀/バインダー体積比を調整することで所望の表面抵抗を得ることができるからである。なお、必要に応じてカレンダー処理等を行ってもよい。
In the method for manufacturing the
銀塩感光層40に対して現像処理を行った後に、硬膜剤に浸漬して硬膜処理を行うことが好ましい。硬膜剤としては、例えば、グルタルアルデヒド、アジポアルデヒド、2,3−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサン等のジアルデヒド類及びほう酸等の特開平2−141279号公報に記載のものを挙げることができる。
It is preferable to perform a hardening process by performing a development process on the silver salt
導電性フイルム10には、反射防止層やハードコート層等の機能層を付与してもよい。
The
なお、本発明は、下記表1及び表2に記載の公開公報及び国際公開パンフレットの技術と適宜組合わせて使用することができる。「特開」、「号公報」、「号パンフレット」等の表記は省略する。 In addition, this invention can be used in combination with the technique of the publication gazette and international publication pamphlet which are described in following Table 1 and Table 2. FIG. Notations such as “JP,” “Gazette” and “No. Pamphlet” are omitted.
以下に、本発明の実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例に示される材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples of the present invention. In addition, the material, usage-amount, ratio, processing content, processing procedure, etc. which are shown in the following Examples can be changed suitably unless it deviates from the meaning of this invention. Accordingly, the scope of the present invention should not be construed as being limited by the specific examples shown below.
[第1実施例]
第1実施例は、実施例1〜11について、金属細線の線幅及び格子の一辺の長さを異ならせて、導電性フイルムの視認性、開口率及びモアレを評価した。実施例1〜11の内訳及び評価結果を後述する表3に示す。
[First embodiment]
In the first example, the visibility of the conductive film, the aperture ratio, and the moire were evaluated with respect to Examples 1 to 11 by changing the line width of the fine metal wires and the length of one side of the lattice. The breakdown and evaluation results of Examples 1 to 11 are shown in Table 3 described later.
(実施例1)
(ハロゲン化銀感光材料)
水媒体中のAg150gに対してゼラチン10.0gを含む、球相当径平均0.1μmの沃臭塩化銀粒子(I=0.2モル%、Br=40モル%)を含有する乳剤を調製した。
Example 1
(Silver halide photosensitive material)
An emulsion containing 10.0 g of gelatin per 150 g of Ag in an aqueous medium and containing silver iodobromochloride grains having an average equivalent sphere diameter of 0.1 μm (I = 0.2 mol%, Br = 40 mol%) was prepared. .
また、この乳剤中にはK3Rh2Br9及びK2IrCl6を濃度が10-7(モル/モル銀)になるように添加し、臭化銀粒子にRhイオンとIrイオンをドープした。この乳剤にNa2PdCl4を添加し、さらに塩化金酸とチオ硫酸ナトリウムを用いて金硫黄増感を行った後、ゼラチン硬膜剤と共に、銀の塗布量が10g/m2となるように透明基体(ここでは、共にポリエチレンテレフタレート(PET))上に塗布した。この際、Ag/ゼラチン体積比は2/1とした。 In this emulsion, K 3 Rh 2 Br 9 and K 2 IrCl 6 were added so as to have a concentration of 10 −7 (mol / mol silver), and silver bromide grains were doped with Rh ions and Ir ions. . After adding Na 2 PdCl 4 to this emulsion and further performing gold-sulfur sensitization with chloroauric acid and sodium thiosulfate, together with the gelatin hardener, the coating amount of silver is 10 g / m 2. It was coated on a transparent substrate (here, both polyethylene terephthalate (PET)). At this time, the volume ratio of Ag / gelatin was 2/1.
幅30cmのPET支持体に25cmの幅で20m分塗布を行ない、塗布の中央部24cmを残すように両端を3cmずつ切り落としてロール状のハロゲン化銀感光材料を得た。 Coating was performed for 20 m with a width of 25 cm on a PET support having a width of 30 cm, and both ends were cut off by 3 cm so as to leave a central portion of the coating, thereby obtaining a roll-shaped silver halide photosensitive material.
(露光)
露光のパターンは、図1に示すように、メッシュパターン20を構成する格子24の各辺28にそれぞれモアレ抑止部26がランダムに配置されたパターンで、A4サイズ(210mm×297mm)の基体12に行った。露光は上記パターンのフォトマスクを介して高圧水銀ランプを光源とした平行光を用いて露光した。
(exposure)
As shown in FIG. 1, the exposure pattern is a pattern in which moire suppressing
(現像処理)
・現像液1L処方
ハイドロキノン 20 g
亜硫酸ナトリウム 50 g
炭酸カリウム 40 g
エチレンジアミン・四酢酸 2 g
臭化カリウム 3 g
ポリエチレングリコール2000 1 g
水酸化カリウム 4 g
pH 10.3に調整
(Development processing)
・ Developer 1L formulation Hydroquinone 20 g
Sodium sulfite 50 g
Potassium carbonate 40 g
Ethylenediamine tetraacetic acid 2 g
Potassium bromide 3 g
Polyethylene glycol 2000 1 g
Potassium hydroxide 4 g
Adjust to pH 10.3
・定着液1L処方
チオ硫酸アンモニウム液(75%) 300 ml
亜硫酸アンモニウム・1水塩 25 g
1,3−ジアミノプロパン・四酢酸 8 g
酢酸 5 g
アンモニア水(27%) 1 g
pH 6.2に調整
-Fixer 1L formulation Ammonium thiosulfate solution (75%) 300 ml
Ammonium sulfite monohydrate 25 g
1,3-diaminopropane tetraacetic acid 8 g
Acetic acid 5 g
Ammonia water (27%) 1 g
Adjust to pH 6.2
上記処理剤を用いて露光済み感材を、富士フイルム社製自動現像機 FG−710PTSを用いて処理条件:現像35℃ 30秒、定着34℃ 23秒、水洗 流水(5L/分)の20秒処理で行った。 The photosensitive material exposed using the above-mentioned processing agent is processed using an automatic developing machine FG-710PTS manufactured by FUJIFILM Corporation. Development conditions: development at 35 ° C. for 30 seconds, fixing at 34 ° C. for 23 seconds, washing with running water (5 L / min) for 20 seconds Made in the process.
上述のようにして露光、現像処理を行って、金属細線16の線幅Waが10μm、格子24(この例では正方形状)の一辺の長さLaが500μm、モアレ抑止部26の線幅Wbが10μm、モアレ抑止部26の長さLbが125.0μmの実施例1に係る導電性フイルムを作製した。
After performing the exposure and development processes as described above, the line width Wa of the
(実施例2)
実施例2は、格子24の一辺の長さLaを400μm、モアレ抑止部26の長さLbを100.0μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例2に係る導電性フイルムを作製した。
(Example 2)
Example 2 is the same as Example 1 except that the length La of one side of the grating 24 is 400 μm and the length Lb of the
(実施例3)
実施例3は、金属細線16の線幅Waを9μm、格子24の一辺の長さLaを400μm、モアレ抑止部26の線幅Wbを9μm、モアレ抑止部26の長さLbを100.0μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例3に係る導電性フイルムを作製した。
(Example 3)
In the third embodiment, the line width Wa of the
(実施例4〜6)
実施例4、5及び6は、金属細線16の線幅Waを8μm、7μm及び6μm、格子24の一辺の長さLaをそれぞれ300μm、モアレ抑止部26の線幅Wbを8μm、7μm及び6μm、モアレ抑止部26の長さLbをそれぞれ75.0μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例4、5及び6に係る導電性フイルムを作製した。
(Examples 4 to 6)
In Examples 4, 5 and 6, the line width Wa of the
(実施例7〜9)
実施例7、8及び9は、金属細線16の線幅Waを5μm、4μm及び3μm、格子24の一辺の長さLaをそれぞれ200μm、モアレ抑止部26の線幅Wbを5μm、4μm及び3μm、モアレ抑止部26の長さLbをそれぞれ50.0μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例7、8及び9に係る導電性フイルムを作製した。
(Examples 7 to 9)
In Examples 7, 8 and 9, the line width Wa of the
(実施例10)
実施例10は、金属細線16の線幅Waを2μm、格子24の一辺の長さLaを100μm、モアレ抑止部26の線幅Wbを2μm、モアレ抑止部26の長さLbを25.0μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例10に係る導電性フイルムを作製した。
(Example 10)
In Example 10, the line width Wa of the
(実施例11)
実施例11は、金属細線16の線幅Waを1μm、格子24の一辺の長さLaを50μm、モアレ抑止部26の線幅Wbを1μm、モアレ抑止部26の長さLbを12.5μmにしたこと以外は、上述の実施例1と同様にして実施例11に係る導電性フイルムを作製した。
(Example 11)
In Example 11, the line width Wa of the
(視認性の評価)
<金属細線の視認され難さ>
実施例1〜11について、それぞれ導電性フイルムを表示装置の表示パネルに貼り付けてタッチパネルを構成した。タッチパネルを回転盤に設置し、表示装置を駆動して白色を表示させた際に、線太りや黒い斑点がないかどうか、また、タッチパネルの導電パターン(メッシュパターンやモアレ抑止部)が目立つかどうかを肉眼で確認した。
(Visibility evaluation)
<Difficult to visually recognize fine metal wires>
About Examples 1-11, the conductive film was affixed on the display panel of the display apparatus, respectively, and the touch panel was comprised. When the touch panel is installed on a turntable and the display device is driven to display white, there are no thick lines or black spots, and whether the touch panel conductive pattern (mesh pattern or moire suppressor) is noticeable Was confirmed with the naked eye.
そして、線太りや黒い斑点、並びに導電パターンの境界が目立たない場合を「◎」、線太り、黒い斑点及び導電パターンの境界のうち、いずれか1つが目立つ場合を「○」、線太り、黒い斑点及び導電パターンの境界のいずれか2つが目立つ場合を「△」、線太り、黒い斑点及び導電パターンの境界の全てが目立つ場合を「×」とした。 Then, “◎” indicates that the border of the line thickening or black spot and the conductive pattern is inconspicuous, and “○” indicates that any one of the border of the line thickening, black spot or conductive pattern is conspicuous, “line thick”, black A case where any two of the spots and the boundary of the conductive pattern are conspicuous is indicated by “Δ”, and a case where all of the borders of the thickened black spots and the conductive pattern are conspicuous is indicated by “X”.
(モアレの評価)
実施例1〜11について、それぞれ導電性フイルムを表示装置の表示パネル上に貼り付けた後、表示装置を回転盤に設置し、表示装置を駆動して白色を表示させる。その状態で、回転盤をバイアス角−20°〜+20°の間で回転し、モアレの目視観察・評価を行った。
(Evaluation of moire)
About Examples 1-11, after affixing a conductive film on the display panel of a display apparatus, respectively, a display apparatus is installed in a turntable and a display apparatus is driven and white is displayed. In this state, the rotating disk was rotated between a bias angle of −20 ° and + 20 °, and the moire was visually observed and evaluated.
モアレの評価は、表示装置の表示画面から観察距離0.5mで行い、モアレが顕在化しなかった場合を○、モアレが問題のないレベルでほんの少し見られた場合を△、モアレが顕在化した場合を×とした。そして、総合評点として、○となる角度範囲が10°以上の場合をA、○となる角度範囲が10°未満の場合はB、○となる角度範囲がなく×となる角度範囲が30°未満の場合はC、○となる角度範囲がなく×となる角度範囲が30°以上ある場合をDとした。 Moire was evaluated at an observation distance of 0.5 m from the display screen of the display device. When moire was not revealed, ◯, when moire was seen at a slight level with no problem, moiré was revealed. The case was marked with x. And, as an overall score, A when the angle range that becomes ◯ is 10 ° or more, B when the angle range that becomes ◯ is less than 10 °, and there is no angle range that becomes ○, and the angle range that becomes × is less than 30 ° In the case of D, the case where there was no angle range for C and ◯ and the angle range for X was 30 ° or more was defined as D.
表3から、実施例1〜11は、いずれも視認性が良好で、開口率も90%以上であり、モアレについてもB以上の評価であった。特に、実施例2〜11は、いずれも視認性が◎、開口率が90%以上、モアレはA評価であった。 From Table 3, all of Examples 1 to 11 had good visibility, the aperture ratio was 90% or more, and the moire was evaluated as B or more. In particular, in Examples 2 to 11, the visibility was A, the aperture ratio was 90% or more, and the moire was A evaluation.
このことから、金属細線16の線幅Waは30μm以下から選択可能であるが、10μm以下が好ましく、格子24の一辺の長さLaは50μm以上900μm以下から選択可能であるが、50μm以上500μm以下が好ましいことがわかる。
From this, the line width Wa of the
[第2実施例]
第2実施例は、代表的に上述した実施例9において、モアレ抑止部の長さLbを変化させたときの視認性、開口率及びモアレを評価した。
[Second Embodiment]
In the second example, the visibility, the aperture ratio, and the moire when the length Lb of the moire suppressing portion was changed in the above-described example 9 were evaluated.
(サンプル1〜3)
サンプル1、2及び3は、モアレ抑止部26の長さLbを6μm、9μm及び12μmにしたこと以外は、上述した実施例9と同様にしてサンプル1、2及び3に係る導電性フイルムを作製した。
(Samples 1-3)
(サンプル4)
サンプル4は、上述した実施例9と同様にして導電性フイルムを作製した。
(Sample 4)
For Sample 4, a conductive film was produced in the same manner as in Example 9 described above.
(サンプル5〜7)
サンプル5、6及び7は、モアレ抑止部26の長さLbを67μm、100μm及び200μmにしたこと以外は、上述した実施例9と同様にしてサンプル5、6及び7に係る導電性フイルムを作製した。
(Samples 5-7)
Samples 5, 6 and 7 were prepared as conductive films according to Samples 5, 6 and 7 in the same manner as in Example 9 except that the length Lb of the
サンプル1〜7の評価結果を表4に示す。 Table 4 shows the evaluation results of Samples 1 to 7.
表4から、サンプル1〜7は、いずれも視認性が良好で、開口率も94%以上であり、モアレもB以上の評価であった。その中で、サンプル2は、モアレはB評価であったが、視認性は◎評価であった。サンプル6は、視認性は○評価であったが、モアレはA評価であった。特に、サンプル3〜5は、いずれも視認性が◎、開口率が97%以上、モアレはA評価であった。
From Table 4, the samples 1 to 7 all had good visibility, the aperture ratio was 94% or more, and the moire was an evaluation of B or more. Among them, in the
このことから、長さLbの下限は2×Wa以上が好ましく、さらに好ましくは3×Wa以上であり、より好ましくは4×Wa以上であること、並びに、長さLbの上限は、La以下が好ましく、さらに好ましくはLa/2以下であり、より好ましくはLa/3以下であり、特に好ましくはLa/4以下であることがわかる。 From this, the lower limit of the length Lb is preferably 2 × Wa or more, more preferably 3 × Wa or more, more preferably 4 × Wa or more, and the upper limit of the length Lb is La or less. It is preferable that it is La / 2 or less, more preferably La / 3 or less, and particularly preferably La / 4 or less.
[第3実施例]
第3実施例は、代表的に上述した実施例9において、モアレ抑止部26の線幅Wbを変化させたときの視認性、開口率及びモアレを評価した。
[Third embodiment]
In the third example, the visibility, the aperture ratio, and the moire when the line width Wb of the
(サンプル8、9)
サンプル8及び9は、モアレ抑止部26の線幅Wbを1.5μm及び2.7μmにしたこと以外は、上述した実施例9と同様にしてサンプル8及び9に係る導電性フイルムを作製した。
(Samples 8 and 9)
For Samples 8 and 9, conductive films according to Samples 8 and 9 were produced in the same manner as in Example 9 described above except that the line width Wb of the
(サンプル10)
サンプル10は、上述した実施例9と同様にして導電性フイルムを作製した。
(Sample 10)
For
(サンプル11〜15)
サンプル11、12、13、14及び15は、モアレ抑止部26の線幅Wbを4.5μm、6.0μm、7.5μm、9.0μm及び12.0μmにしたこと以外は、上述した実施例9と同様にしてサンプル11、12、13、14及び15に係る導電性フイルムを作製した。
(Samples 11-15)
サンプル8〜15の評価結果を表5に示す。 The evaluation results of Samples 8 to 15 are shown in Table 5.
表5から、サンプル8〜15のうち、サンプル8はモアレがC評価であり、サンプル15は、視認性が△評価であった。それ以外のサンプル9〜14は、いずれも視認性が良好で、開口率も95%以上であり、モアレもB以上の評価であった。特に、サンプル9〜12は、いずれも視認性が◎、開口率が96%以上、モアレはA評価であった。 From Table 5, among samples 8 to 15, sample 8 had C evaluation for moire, and sample 15 had Δ evaluation for visibility. The other samples 9 to 14 all had good visibility, the aperture ratio was 95% or more, and the moire was B or more. In particular, all of Samples 9 to 12 had a visibility of 、, an aperture ratio of 96% or more, and a moire of A evaluation.
このことから、金属細線の線幅Waとモアレ抑止部26の線幅Wbとの比(Wb/Wa)は0.9以上3.0以下が好ましく、さらに好ましくは0.9以上2.5以下であり、より好ましくは0.9以上2.0以下であり、特に好ましくは0.9以上1.5以下であることがわかる。
For this reason, the ratio (Wb / Wa) between the line width Wa of the fine metal wire and the line width Wb of the
なお、本発明に係る導電性フイルムは、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 The conductive film according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can of course have various configurations without departing from the gist of the present invention.
10…導電性フイルム 12…基体
14…導電部 16…金属細線
18…開口部 20…メッシュパターン
22、32…交点 24…格子
26…モアレ抑止部 28…辺
30、34…交差部
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記導電部は、複数の前記金属細線による交点を有し、
前記金属細線上であって、且つ、前記交点以外の部分に張り出し部が配置され、
前記導電部と前記開口部の組み合わせ形状がメッシュ形状であり、
前記張り出し部は、
前記メッシュ形状を構成する複数の辺のうち、少なくとも1つの辺であって、且つ、前記メッシュ形状の交点とは重ならない位置に、前記1つの辺に交差して配置され、
前記1つの辺の幅をWa、前記1つの辺の長さをLa、前記張り出し部の延在方向の長さをLbとしたとき、
Lb≧2×Wa 且つ Lb≦La/2
であることを特徴とする導電性フイルム。 In a conductive film having a conductive portion and an opening made of fine metal wires,
The conductive portion has a plurality of intersections of the thin metal wires,
An overhanging portion is disposed on the metal thin wire and in a portion other than the intersection,
The combined shape of the conductive portion and the opening is a mesh shape,
The overhanging portion is
The plurality of sides constituting the mesh shape is at least one side, and is arranged so as to intersect the one side at a position that does not overlap with the intersection point of the mesh shape,
When the width of the one side is Wa, the length of the one side is La, and the length of the extending portion in the extending direction is Lb,
Lb ≧ 2 × Wa and Lb ≦ La / 2
A conductive film characterized in that
前記張り出し部は、前記1つの辺に交差して延在して配置され、
前記張り出し部の形状は、前記延在方向を長軸とする線分形状、楕円形状、ひし形形状、平行四辺形形状又は多角形状であることを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 1,
The overhanging portion is arranged extending across the one side,
The shape of the projecting portion is a line segment shape, an ellipse shape, a rhombus shape, a parallelogram shape or a polygonal shape having the extending direction as a major axis.
前記張り出し部は、前記延在方向を長軸とする線分形状であることを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 2,
The conductive film is characterized in that the projecting portion has a line segment shape with the extending direction as a major axis.
前記1つの辺と交差する他の辺と、前記張り出し部の前記長軸とがほぼ平行であることを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 3.
The conductive film is characterized in that the other side intersecting with the one side and the major axis of the overhanging portion are substantially parallel.
5μm≦Lb≦100μm
であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-4,
5 μm ≦ Lb ≦ 100 μm
A conductive film characterized in that
前記1つの辺の幅をWa、前記張り出し部の線幅をWbとしたとき、
0.995×Wa≦Wb≦3×Wa
であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-5,
When the width of the one side is Wa and the line width of the protruding portion is Wb,
0.995 × Wa ≦ Wb ≦ 3 × Wa
A conductive film characterized in that
前記メッシュ形状の交点から前記1つの辺上の前記張り出し部の中心位置までの距離をDa、前記1つの辺の長さをLaとしたとき、
0.1×La≦Da≦0.9×La
であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-6,
When the distance from the intersection of the mesh shape to the center position of the overhang on the one side is Da, and the length of the one side is La,
0.1 × La ≦ Da ≦ 0.9 × La
A conductive film characterized in that
前記張り出し部の線幅は、30μm以下であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-7,
The conductive film according to claim 1, wherein a line width of the protruding portion is 30 μm or less.
前記1つの辺の長さは、50μm以上900μm以下であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-8,
The conductive film is characterized in that a length of the one side is 50 μm or more and 900 μm or less.
前記導電部は、複数の前記金属細線による交点を有し、
前記金属細線上であって、且つ、前記交点以外の部分に張り出し部が配置され、
前記導電部と前記開口部の組み合わせ形状がメッシュ形状であり、
前記導電部は、複数の前記メッシュ形状を有するメッシュパターンを有し、
複数の前記張り出し部は、前記メッシュパターンに対してランダムに配置されていることを特徴とする導電性フイルム。 In a conductive film having a conductive portion and an opening made of fine metal wires,
The conductive portion has a plurality of intersections of the thin metal wires,
An overhanging portion is disposed on the metal thin wire and in a portion other than the intersection,
The combined shape of the conductive portion and the opening is a mesh shape,
The conductive portion has a mesh pattern having a plurality of mesh shapes,
The conductive film is characterized in that the plurality of projecting portions are randomly arranged with respect to the mesh pattern.
前記メッシュパターンを構成する前記複数のメッシュ形状のうち、前記張り出し部が配置されないメッシュ形状がランダムに存在することを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 10.
Among the plurality of mesh shapes constituting the mesh pattern, a mesh shape in which the projecting portions are not arranged randomly exists.
前記メッシュパターンを構成する前記複数のメッシュ形状のうち、前記張り出し部が配置された1以上のメッシュ形状に対する前記張り出し部の配置位置がランダムであることを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 10 or 11,
The conductive film is characterized in that, among the plurality of mesh shapes constituting the mesh pattern, an arrangement position of the overhanging portion with respect to one or more mesh shapes in which the overhanging portion is arranged is random.
前記張り出し部が配置された前記1以上のメッシュ形状のうち、複数の辺に前記張り出し部が配置されたメッシュ形状は、前記複数の辺への前記張り出し部の配置位置がランダムであることを特徴とする導電性フイルム。 The conductive film according to claim 10.
Among the one or more mesh shapes in which the overhang portions are arranged, in the mesh shape in which the overhang portions are arranged on a plurality of sides, the arrangement positions of the overhang portions on the plurality of sides are random. Conductive film.
前記メッシュ形状の1つの交点から放射状に延びる複数の辺にそれぞれ配置された前記張り出し部のうち、少なくとも1つの前記張り出し部は、前記1つの交点から中心位置までの距離が、他と異なっていることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-13,
At least one of the overhang portions arranged on a plurality of sides extending radially from one intersection of the mesh shape is different in distance from the one intersection to the center position. A conductive film characterized by that.
隣接する辺のそれぞれ配置された前記張り出し部は、それぞれ対応する交点からの距離が異なっていることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-13,
The projecting portions arranged on the adjacent sides are different in distance from the corresponding intersection, respectively.
前記辺の個数をNa、前記張り出し部の個数をNbとし、前記張り出し部の配置率を(Nb/Na)×100%としたとき、
前記配置率は、10%以上100%以下であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-9 and 13-15 ,
When the number of the sides is Na, the number of the overhang portions is Nb, and the arrangement ratio of the overhang portions is (Nb / Na) × 100%,
The conductive film is characterized in that the arrangement ratio is 10% or more and 100% or less.
前記金属細線の線幅は30μm以下であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-16,
The conductive film according to claim 1, wherein the thin metal wire has a line width of 30 μm or less.
開口率が90%以上であることを特徴とする導電性フイルム。 In the electroconductive film of any one of Claims 1-17,
A conductive film having an opening ratio of 90% or more.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096902A JP5829647B2 (en) | 2012-05-08 | 2013-05-02 | Conductive film |
PCT/JP2013/062830 WO2013168698A1 (en) | 2012-05-08 | 2013-05-07 | Conductive film |
CN201380024150.XA CN104395864B (en) | 2012-05-08 | 2013-05-07 | Touch panel electrode |
TW102116298A TWI604470B (en) | 2012-05-08 | 2013-05-08 | Conductive film for touch panel |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106504 | 2012-05-08 | ||
JP2012106504 | 2012-05-08 | ||
JP2013096902A JP5829647B2 (en) | 2012-05-08 | 2013-05-02 | Conductive film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254731A JP2013254731A (en) | 2013-12-19 |
JP5829647B2 true JP5829647B2 (en) | 2015-12-09 |
Family
ID=49550733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013096902A Active JP5829647B2 (en) | 2012-05-08 | 2013-05-02 | Conductive film |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5829647B2 (en) |
CN (1) | CN104395864B (en) |
TW (1) | TWI604470B (en) |
WO (1) | WO2013168698A1 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6470264B2 (en) * | 2014-04-15 | 2019-02-13 | 株式会社Vtsタッチセンサー | Touch sensor electrode, touch panel, and display device |
KR101867749B1 (en) * | 2014-05-16 | 2018-06-15 | 후지필름 가부시키가이샤 | Conductive sheet for touchscreen and capacitive touchscreen |
EP3156886A4 (en) * | 2014-06-10 | 2017-06-21 | Fujifilm Corporation | Electrically-conductive laminate for touchscreen, touchscreen, and transparent electrically-conductive laminate |
JP2016194811A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | トッパン・フォームズ株式会社 | Electrode and touch panel |
JP6529329B2 (en) * | 2015-05-01 | 2019-06-12 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Touch panel manufacturing method, glass substrate for touch panel, and mask for touch panel manufacturing |
JP6388558B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-09-12 | 富士フイルム株式会社 | Conductive film, touch panel sensor, and touch panel |
JP6641017B2 (en) * | 2016-09-12 | 2020-02-05 | 富士フイルム株式会社 | Conductive film, touch panel sensor, and touch panel |
JP6732638B2 (en) * | 2016-11-16 | 2020-07-29 | 株式会社Vtsタッチセンサー | Conductive film, touch panel, and display device |
CN108845693A (en) * | 2018-06-04 | 2018-11-20 | 业成科技(成都)有限公司 | Touch control electrode with auxiliary line |
CN114327118A (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-12 | 天材创新材料科技(厦门)有限公司 | Transparent conductive film, method for manufacturing transparent conductive film, and touch panel |
US11620026B2 (en) | 2020-11-06 | 2023-04-04 | Au Optronics Corporation | Touch apparatus |
TWI773207B (en) * | 2020-11-06 | 2022-08-01 | 友達光電股份有限公司 | Touch display device |
US11953828B2 (en) * | 2021-01-18 | 2024-04-09 | Longserving Technology Co., Ltd | Method of making a picoscopic scale/ nanoscopic scale circuit pattern |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200901014A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | Sense Pad Tech Co Ltd | Touch panel device |
JP5174575B2 (en) * | 2008-07-31 | 2013-04-03 | グンゼ株式会社 | Touch panel |
US8970515B2 (en) * | 2009-02-26 | 2015-03-03 | 3M Innovative Properties Company | Touch screen sensor and patterned substrate having overlaid micropatterns with low visibility |
JP2010231533A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Citizen Electronics Co Ltd | Transparent electrode substrate and touch panel provided therewith |
JP5645581B2 (en) * | 2010-10-05 | 2014-12-24 | 富士フイルム株式会社 | Touch panel |
-
2013
- 2013-05-02 JP JP2013096902A patent/JP5829647B2/en active Active
- 2013-05-07 WO PCT/JP2013/062830 patent/WO2013168698A1/en active Application Filing
- 2013-05-07 CN CN201380024150.XA patent/CN104395864B/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-08 TW TW102116298A patent/TWI604470B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104395864B (en) | 2019-02-12 |
TWI604470B (en) | 2017-11-01 |
JP2013254731A (en) | 2013-12-19 |
TW201403636A (en) | 2014-01-16 |
CN104395864A (en) | 2015-03-04 |
WO2013168698A1 (en) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829647B2 (en) | Conductive film | |
JP5318998B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5345980B2 (en) | Transparent conductive substrate, conductive sheet for touch panel, and touch panel | |
JP5676225B2 (en) | Conductive sheet, method of using conductive sheet, and capacitive touch panel | |
JP5728412B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5507343B2 (en) | Touch panel and conductive sheet | |
JP6728084B2 (en) | Conductive film for touch panel, display device, conductive film, touch panel and sensor body | |
JP5615856B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5839541B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5670827B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5638027B2 (en) | Conductive sheet and capacitive touch panel | |
JP5809846B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5698103B2 (en) | Conductive film and touch panel | |
JP5638459B2 (en) | Touch panel and conductive sheet | |
JP2012004042A (en) | Transparent conductive film and manufacturing method for the same | |
JP2011113149A (en) | Conductive sheet, use method for the same and capacitance type touch panel | |
JP2012163951A (en) | Display device having conductive film and the conductive film | |
JP5748647B2 (en) | Conductive sheet and touch panel | |
JP5613448B2 (en) | Touch panel and conductive sheet | |
JP5476237B2 (en) | Touch panel and conductive sheet | |
JP5463315B2 (en) | Electrode sheet, electrode sheet manufacturing method, and touch panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5829647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |