JP5829146B2 - 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置 - Google Patents

防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5829146B2
JP5829146B2 JP2012040053A JP2012040053A JP5829146B2 JP 5829146 B2 JP5829146 B2 JP 5829146B2 JP 2012040053 A JP2012040053 A JP 2012040053A JP 2012040053 A JP2012040053 A JP 2012040053A JP 5829146 B2 JP5829146 B2 JP 5829146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vibration
liquid
rubber composition
chloroprene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012040053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173867A (ja
Inventor
博章 内木
博章 内木
豊久 遠山
豊久 遠山
憲仁 木村
憲仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2012040053A priority Critical patent/JP5829146B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050802 priority patent/WO2013128966A1/ja
Publication of JP2013173867A publication Critical patent/JP2013173867A/ja
Priority to US14/202,593 priority patent/US9228627B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5829146B2 publication Critical patent/JP5829146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/085Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by features of plastics springs; Attachment arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers

Description

本発明は、自動車のエンジンマウントやサスペンションブッシュ等に利用される液体封入式防振ゴム装置の、ゴム部材(室壁)に使用される防振ゴム組成物、およびそれを用いてなる液体封入式防振ゴム装置に関するものである。
自動車のエンジンやフレーム等の各種構成品同士の連結部材として用いられる、エンジンマウントやサスペンションブッシュ等の防振ゴム部材は、ゴム体(加硫ゴム成形体)によるばね特性や振動減衰特性等により、防振性能を発現するものである。近年、これら防振ゴム部材において、液体を封入することにより防振性能の一層の向上を図った、液体封入タイプの防振ゴム装置(液体封入式防振ゴム装置)が各種提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
このような液体封入式防振ゴム装置(以下、「液封式防振ゴム装置」という場合もある。)は、振動入力に応じて変形するゴム部材(室壁)を備え、上記ゴム部材(室壁)から構成される密閉空間内に、エチレングリコール等のグリコール系液体が封入されてなるものである。また、上記ゴム部材は、通常、天然ゴム,スチレンブタジエンゴム(SBR)等のゴム成分に、可塑剤等を配合したゴム組成物から構成されている。
特開平5−140579号公報 特開平7−301278号公報
しかしながら、上記ゴム組成物に配合される可塑剤が、天然ゴム等のゴム成分との相溶性が悪いため、密閉空間内に充填されたグリコール系液体中に可塑剤が溶出する。そのため、熱老化後にゴム部材(室壁)の硬度が上昇し、防振性能が悪化したり、耐久性が低下する等の難点がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、熱老化後のゴム部材(室壁)の硬度上昇や耐久の低下を抑制することができる、防振ゴム組成物およびそれを用いてなる液体封入式防振ゴム装置の提供をその目的とする。
本発明者らは、熱老化後のゴム部材(室壁)の硬度上昇や耐久の低下を抑制することができる防振ゴム組成物を得るため、鋭意研究を重ねた。まず、ゴム成分として、天然ゴムやSBR等のジエン系ゴムに比べて耐熱性に優れる点から、クロロプレンゴムに着目した。このクロロプレンゴムは、一般にフタレート系可塑剤と併用されるが、フタレート系可塑剤はクロロプレンゴムとの相溶性が悪く、上記課題を解決することができなかった。また、天然ゴムに比べ、クロプレンゴムは硬度が高いため、可塑剤が多く必要であり、可塑剤による影響が大きいといえる。そこで、本発明者らは、可塑剤について実験を続けたところ、特定の粘度特性を有するアロマティック系可塑剤が、クロロプレンゴムとの相溶性に優れる一方、グリコール系液体との相溶性が悪くなることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、グリコール系液体が封入されてなる液体封入式防振ゴム装置のゴム部材に使用される防振ゴム組成物であって、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有する防振ゴム組成物を第1の要旨とする。
(A)クロロプレンゴム。
(B)JIS K 2283に準じて、温度98.9℃の条件で測定される粘度が、9〜70mm /sであるアロマティック系可塑剤。
また、本発明は、振動入力に応じて変形するゴム部材から構成される密閉空間を備え、上記密閉空間内にグリコール系液体が封入されてなる液体封入式防振ゴム装置であって、上記ゴム部材が、上記防振ゴム組成物からなる液体封入式防振ゴム装置を第2の要旨とする。
以上のように、本発明の防振ゴム装置は、グリコール系液体が封入されてなる液体封入式防振ゴム装置のゴム部材(室壁)が、クロロプレンゴム(A)を主成分とし、特定の粘度特性を有するアロマティック系可塑剤(B)を含有する防振ゴム組成物により構成されている。そのため、熱老化後のゴム部材(室壁)の硬度上昇を抑制して、防振性能が向上するとともに、耐久性の低下も抑制することができる。
上記クロロプレンゴム(A)としては、耐熱性の点では、メルカプト変性クロロプレンゴム、キサントゲン変性クロロプレンゴム、硫黄変性クロロプレンゴムの順に好ましく、動特性の点では、硫黄変性クロロプレンゴム、キサントゲン変性クロロプレンゴム、メルカプト変性クロロプレンゴムの順に好ましい。これらのなかでも、キサントゲン変性クロロプレンゴムは、耐熱性と動特性のバランスに優れるため好ましい。
本発明の液体封入式防振ゴム装置の一実施の形態である液封式防振マウントを示す断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限られるものではない。
本発明の防振ゴム組成物は、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有するものである。
(A)クロロプレンゴム。
(B)JIS K 2283に準じて、温度98.9℃の条件で測定される粘度が、9〜70mm /sであるアロマティック系可塑剤。
なお、本発明において、主成分とは、防振ゴム組成物の特性に大きな影響を与える成分の意味であり、その成分の含有量は、通常、防振ゴム組成物全体の50重量%以上である。
本発明の防振ゴム組成物は、グリコール系液体が封入されてなる液封式防振ゴム装置のゴム部材(室壁)に使用される。
本発明において、グリコール系液体とは、グリコール系溶媒を主成分とする液体を意味し、液体がグリコール系溶媒のみからなる場合も含む。
まず、本発明の防振ゴム組成物の各成分について説明する。
《クロロプレンゴム(A)》
上記クロロプレンゴム(A)は、変性クロロプレンゴムが好ましい。上記変性クロロプレンゴムとしては、例えば、キサントゲン変性クロロプレンゴム、メルカプト変性クロロプレンゴム、硫黄変性クロロプレンゴム等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、耐熱性の点では、メルカプト変性クロロプレンゴム、キサントゲン変性クロロプレンゴム、硫黄変性クロロプレンゴムの順に好ましく、動特性の点では、硫黄変性クロロプレンゴム、キサントゲン変性クロロプレンゴム、メルカプト変性クロロプレンゴムの順に好ましい。特にキサントゲン変性クロロプレンゴムは、耐熱性と動特性のバランスに優れるため好ましい。
上記キサントゲン変性クロロプレンゴムは、例えば、クロロプレン単量体等を乳化重合してクロロプレンゴムを調製する際に、分子量調節剤としてアルキルキサントゲン化合物を使用することにより、製造することができる。
上記アルキルキサントゲン化合物としては、例えば、ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジエチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド、ジイソブチルキサントゲンジスルフィド等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
なお、上記乳化重合の際には、クロロプレン単量体以外に、クロロプレン単量体と、共重合可能な他の単量体を加えてもよい。上記他の単量体としては、例えば、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、硫黄、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イソプレン、ブタジエン、アクリル酸やメタクリル酸およびこれらのエステル類等があげられる。
また、上記乳化重合は、通常、重合開始剤の存在下で行われる。上記重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物類等があげられる。
また、上記乳化重合に使用される乳化剤は、例えば、炭素数が6〜22の飽和または不飽和の脂肪酸のアルカリ金属塩、ロジン酸または不均化ロジン酸のアルカリ金属塩、β−ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のアルカリ金属塩等があげられる。
上記乳化重合の際の重合温度は0〜50℃であることが好ましく、特に好ましくは20〜50℃である。また、モノマーの最終転化率は、60〜90%の範囲に入るように行うことが好ましく、この転化率に達した時点で重合禁止剤を少量添加して重合を停止させる。
上記重合禁止剤としては、例えば、チオジフェニルアミン、4−ターシャリーブチルカテコール、2,2−メチレンビス−4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール等があげられる。
上記乳化重合において未反応の単量体は、例えば、スチームストリッピング法によって除去することができる。その後、ラテックスのpHを調整し、常法の凍結凝固、水洗、熱風乾燥等を行うことにより、重合体であるキサントゲン変性クロロプレンゴムを単離することができる。
《アロマティック系可塑剤(B)》
本発明において、アロマティック(芳香族炭化水素)系可塑剤(B)とは、芳香族炭化水素(Cアロマ)が可塑剤全体の32重量%以上のものをいい、好ましくは42重量%以上である。
上記アロマティック系可塑剤(B)としては、クロロプレンゴム(A)との相溶性等の点で、アロマオイルが好ましい。
上記アロマティック系可塑剤(B)の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して3〜30重量部が好ましく、特に好ましくは5〜20重量部である。アロマティック系可塑剤(B)が少なすぎると、所望の練り加工性、ゴムの流れ性が得られず、アロマティック系可塑剤(B)が多すぎると、(B)がブリードする傾向がみられる。
上記アロマティック系可塑剤(B)の粘度は、9〜70mm/s(98.9℃)であり、特に好ましくは20〜70mm/s(98.9℃)である。アロマティック系可塑剤(B)の粘度が高すぎると、所望の練り加工性、ゴムの流れ性が得られない傾向がみられ、アロマティック系可塑剤(B)の粘度が低すぎると、ブリードする傾向がみられる。
なお、上記粘度は、JIS K 2283に準じて、温度98.9℃の条件で測定した値である。
本発明の防振ゴム組成物には、上記クロロプレンゴム(A)および特定のアロマティック系可塑剤(B)に加えて、補強材、架橋剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化防止剤、受酸剤等を必要に応じて配合しても差し支えない。
上記補強材としては、例えば、カーボンブラック、炭酸カルシウム、タルク、クレー等があげられる。
上記補強材の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、5〜100重量部であり、好ましくは10〜70重量部である。
上記架橋剤としては、例えば、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛等があげられる。
上記架橋剤の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、0.5〜5重量部であり、好ましくは3〜5重量部である。
上記加硫促進剤としては、例えば、チアゾール系,スルフェンアミド系,チウラム系,アルデヒドアンモニア系,アルデヒドアミン系,グアニジン系,チオウレア系等の加硫促進剤があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記加硫促進剤の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、0.1〜10重量部であり、好ましくは0.3〜5重量部である。
上記加硫促進助剤としては、例えば、酸化亜鉛、活性亜鉛華、ステアリン酸等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記加硫促進助剤の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、0.1〜10重量部であり、好ましくは0.3〜5重量部である。
上記老化防止剤としては、例えば、カルバメート系,フェニレンジアミン系,フェノール系,ジフェニルアミン系,キノリン系,イミダゾール系等の老化防止剤や、ワックス類等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記老化防止剤の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、0.1〜10重量部であり、好ましくは0.5〜5重量部である。
上記受酸剤としては、例えば、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト類、ゼオライト類、水酸化アルミニウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、塩基性二酸化ケイ素、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
上記受酸剤の含有量は、上記クロロプレンゴム(A)100重量部に対して、通常、1〜10重量部であり、好ましくは2〜5重量部である。
本発明の防振ゴム組成物は、例えば、上記クロロプレンゴム(A)および特定のアロマティック系可塑剤(B)に加えて、補強材,加硫促進剤,加硫促進助剤,老化防止剤,受酸剤等を必要に応じて配合し、これらを、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、二軸混練押出機等の混練機を用いて混練(例えば、100〜130℃で、3〜5分間)することにより調製することができる。
つぎに、本発明の防振ゴム組成物を用いた、液封式防振ゴム装置について説明する。
本発明の液封式防振ゴム装置は、振動入力に応じて変形するゴム部材(室壁)から構成される密閉空間を備え、上記密閉空間内にグリコール系液体(封入液)が封入されてなる。本発明においては、上記ゴム部材が、前述の通り、本発明の防振ゴム組成物からなることが特徴である。
図1は、本発明の液封式防振ゴム装置の一実施の形態を示すものであり、この実施形態では、液封式防振マウントを示している。図において、1は厚肉筒状の防振ゴム体であり、その内部に主液室Aを形成している。上記防振ゴム体1の上部開口にはこれを閉鎖するように厚肉の金属製連結部材(金具)2が挿通配設され、上記防振ゴム体1の上端部と、上記連結部材2の外周面とが、接着剤等により接合されている。上記連結部材2の上面にはボルト2aが突設してあり、これにより振動体であるエンジンに連結される。また、上記防振ゴム体1の外周は、金属製連結部材の一部をなす筒状の金属側板5に対しても、接着剤等により接合されている。上記防振ゴム体1の下方には、薄肉のゴム膜3が配され、その上部を副液室Bとしており、上記副液室Bと上記主液室Aとは、仕切板4により区画されている。上記仕切板4,ゴム膜3およびその下方の金属製支持板6の外周は、上記側板5のコ字状に屈曲する下端部内に挟持され、これをかしめて固定される。上記側板5と、これに連結する上記支持板6により、金属製連結部材が構成され、上記支持板6の下端に突設したボルト6aにより基体である車両本体に連結される。上記主液室Aおよび副液室Bの内部には、グリコール系液体が封入してある。さらに、上記仕切板4の外周部には液流路7が形成され、この液流路7は、上記仕切板4に設けられた連通孔4a,4bにより、上記主液室Aおよび副液室Bとそれぞれ連通している。そして、振動入力に伴い、上記防振ゴム体1が変形すると、グリコール系液体は上記液流路7を介して両液室A、Bを流通し、振動減衰を行う。
図1では、室壁を構成する上記防振ゴム体1やゴム膜3といったゴム部材が、前述の通り、本発明の防振ゴム組成物からなることが特徴である。
上記防振ゴム体1やゴム膜3等のゴム部材は、例えば、前述のようにして調製した防振ゴム組成物を、高温(150〜170℃)で5〜30分間、加硫することにより作製することができる。そして、このゴム部材を用いることにより、図1に示した液封式防振ゴム装置を作製することができる。
上記主液室Aおよび副液室Bの内部に封入されるグリコール系液体としては、例えば、エチレングリコール(EG),プロピレングリコール(PG)等のグリコール系溶媒が使用され、必要に応じ、水等が加えられる。
上記グリコール系溶媒としては、例えば、エチレングリコール(EG)とプロピレングリコール(PG)とを併用したものが好ましく、両者の重量混合比は、EG/PG=7/3〜5/5の範囲が好ましい。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、「%」とあるのは、重量基準を意味する。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す材料を準備した。
〔クロロプレンゴム(A)〕
キサントゲン変性クロロプレンゴム(電気化学工業社製、DCR−66)
〔アロマティック系可塑剤(B1)〕
アロマオイル(日本石油社製、フッコールAROMAX♯3、粘度:24.5mm2/s(98.9℃))、カーボンタイプ分析:Cアロマ43%、Cナフテン29.5%、Cパラフィン27.5%
〔アロマティック系可塑剤(B2)〕
アロマオイル(日本石油社製、フッコールAROMAX♯1、粘度:9.3mm2/s(98.9℃))、カーボンタイプ分析:Cアロマ42%、Cナフテン33%、Cパラフィン25%
〔アロマティック系可塑剤(B3)〕
アロマオイル(日本石油社製、フッコールAROMAX♯5、粘度:58.2mm2/s(98.9℃))、カーボンタイプ分析:Cアロマ43%、Cナフテン26%、Cパラフィン31%
〔ナフテンオイル(B′1)〕
日本サン石油社製、サンセン410、粘度:38.0SUS(98.9℃)、カーボンタイプ分析:Cアロマ15%、Cナフテン42%、Cパラフィン43%
〔パラフィンオイル(B′2)〕
出光興産社製、ダイアナプロセスオイルPW90、粘度:11.25mm2/s(98.9℃)、カーボンタイプ分析:Cアロマ0%、Cナフテン29%、Cパラフィン71%
〔受酸剤〕
協和化学工業社製、協和マグ#150
〔加硫促進剤
三新化学工業社製、サンセラー22C(チオウレア系加硫促進剤)
加硫促進
住友化学社製、ソクシノールCZ(スルフェンアミド系加硫促進剤)
〔老化防止剤〕
精工化学社製、オゾノン6C
〔カーボンブラック〕
東海カーボン社製、シーストSO
〔加硫促進助剤(i)〕
花王社製、ルーナックS30
〔加硫促進助剤(ii)〕
酸化亜鉛2種
〔実施例1〕
クロロプレンゴム(A)と、アロマティック系可塑剤(B1)と、受酸剤と、老化防止剤と、カーボンブラックと、加硫促進助剤(i)とを、下記の表1に示す割合で配合し、これらを、バンバリーミキサーによって、140℃で5分間混練した。つぎに、これに、下記の表1に示す残りの成分を同表に示す割合で配合し、オープンロールを用いて、60℃で5分間混練することにより、防振ゴム組成物を調製した。
〔実施例2〜5、比較例1,2〕
各成分の種類や配合割合等を下記の表1に示すように変更する以外は、実施例1に準じて、防振ゴム組成物を調製した。
Figure 0005829146
このようにして得られた実施例品および比較例品を用い、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。その結果を、上記表1に併せて示した。
〔熱老化後の硬度上昇〕
防振ゴム組成物を120℃×96時間熱老化した後の硬度変化(ΔHs)を測定した。評価は、硬度上昇(ΔHs)が+14以下のものを○、+15以上のものを×とした。
〔浸漬後の硬度上昇〕
防振ゴム組成物をグリコール系液体(EG/PG=5/5)に100℃×70時間浸漬し後の硬度変化(ΔHs)を測定した。評価は、硬度上昇(ΔHs)が+10以下のものを○、+10を超えて+13以下のものを△、+14以上のものを×とした。
上記表の結果から、アロマティック系可塑剤(B)を使用した全実施例品は、熱老化後の硬度上昇および浸漬後の硬度上昇が小さく、防振性能および耐久性に優れていた。これはアロマティック系可塑剤が、クロロプレンゴムとの相溶性に優れる一方、エチレングリコール(EG)やプロピレングリコール(PG)と相溶しないことに起因すると思われる。
これに対して、比較例1,2品は、アロマティック系可塑剤(B)以外の可塑剤(ナフテンオイル、パラフィンオイル)を使用しているため、熱老化後の硬度上昇および浸漬後の硬度上昇が大きく、防振性能や耐久性が劣っていた。これはナフテンオイルやパラフィンオイルが、EGやPGと相溶することに起因すると思われる。
本発明の防振ゴム組成物は、例えば、自動車の車両等に用いられるエンジンマウント、サスペンションブッシュ、ボデーマウント、サブフレームマウント、デフマウント等のような液封式防振ゴム装置の、ゴム部材(室壁)に好ましく使用することができる。
1 防振ゴム体
3 ゴム膜
A 主液室
B 副液室

Claims (6)

  1. グリコール系液体が封入されてなる液体封入式防振ゴム装置のゴム部材に使用される防振ゴム組成物であって、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)を含有することを特徴とする防振ゴム組成物。
    (A)クロロプレンゴム。
    (B)JIS K 2283に準じて、温度98.9℃の条件で測定される粘度が、9〜70mm /sであるアロマティック系可塑剤。
  2. 上記アロマティック系可塑剤(B)の含有量が、クロロプレンゴム(A)100重量部に対して3〜30重量部である請求項1記載の防振ゴム組成物。
  3. 上記クロロプレンゴム(A)が、キサントゲン変性クロロプレンゴム、メルカプト変性クロロプレンゴムおよび硫黄変性クロロプレンゴムからなる群から選ばれた少なくとも一つである請求項1または2記載の防振ゴム組成物。
  4. 上記アロマティック系可塑剤(B)が、Cパラフィン成分の含有割合が31%以下のものである請求項1〜3のいずれか一項に記載の防振ゴム組成物。
  5. 上記クロロプレンゴム(A)およびアロマティック系可塑剤(B)とともに、スルフェンアミド系加硫促進剤を含有するものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の防振ゴム組成物。
  6. 振動入力に応じて変形するゴム部材から構成される密閉空間を備え、上記密閉空間内にグリコール系液体が封入されてなる液体封入式防振ゴム装置であって、上記ゴム部材が、請求項1〜のいずれか一項に記載の防振ゴム組成物からなることを特徴とする液体封入式防振ゴム装置。
JP2012040053A 2012-02-27 2012-02-27 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置 Active JP5829146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040053A JP5829146B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
PCT/JP2013/050802 WO2013128966A1 (ja) 2012-02-27 2013-01-17 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
US14/202,593 US9228627B2 (en) 2012-02-27 2014-03-10 Vibration-damping rubber composition, and liquid-filled vibration-damping rubber device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040053A JP5829146B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173867A JP2013173867A (ja) 2013-09-05
JP5829146B2 true JP5829146B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49082175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040053A Active JP5829146B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9228627B2 (ja)
JP (1) JP5829146B2 (ja)
WO (1) WO2013128966A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654927B2 (ja) * 2011-03-30 2015-01-14 住友理工株式会社 液体封入式防振ゴム装置
KR102288853B1 (ko) * 2018-09-05 2021-08-12 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698220B2 (ja) * 1983-10-19 1994-12-07 株式会社大一商会 パチンコ遊技機の管理装置
JPH05140579A (ja) 1991-11-25 1993-06-08 Bridgestone Corp 電気粘性流体及び電気粘性流体封入装置
JPH07286071A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 防振ゴム
JPH07301278A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Toyoda Gosei Co Ltd 耐熱性液封入防振装置
JP3551645B2 (ja) * 1995-12-25 2004-08-11 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP4092053B2 (ja) * 1999-11-05 2008-05-28 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物の加硫物を用いた自動車用エンジンマウント

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013128966A1 (ja) 2013-09-06
US9228627B2 (en) 2016-01-05
JP2013173867A (ja) 2013-09-05
US20140191453A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001062B2 (ja) アクリル共重合体、およびその架橋物
JP5814343B2 (ja) クロロプレンゴム組成物およびその加硫ゴム、並びに該加硫ゴムを用いたゴム型物、防振ゴム部材、エンジンマウントおよびホース
JP2009024046A (ja) 防振ゴム組成物及びそれを用いてなる防振ゴム
JP5654927B2 (ja) 液体封入式防振ゴム装置
JP2011052200A (ja) 防振ゴム組成物
CA2998308A1 (en) Nitrile rubber composition, cross-linkable nitrile rubber composition, and cross-linked rubber
JP5829146B2 (ja) 防振ゴム組成物および液体封入式防振ゴム装置
JP2009024045A (ja) 防振ゴム組成物及びそれを用いてなる防振ゴム
WO2015186482A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
US11692051B2 (en) Method for producing nitrile group-containing copolymer rubber
KR20150096656A (ko) 니트릴 고무 조성물 및 고무 가교물
JP2009185136A (ja) 防振ゴム材およびこれを用いた自動車用エンジンマウント
JP2016138179A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP2000344899A (ja) クロロプレン系ゴム組成物と金属との加硫接着体
JP2012082384A (ja) 防振ゴム組成物
JP2000344950A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JPWO2014192844A1 (ja) ニトリル共重合体ゴム組成物、架橋性ゴム組成物およびゴム架橋物
JP3957425B2 (ja) 自動車用防振部材
JP6702313B2 (ja) 防振部材
JPH07286071A (ja) 防振ゴム
JP4151867B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物と金属との加硫接着体
JP4408482B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2000351872A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2013072035A (ja) 防振ゴム組成物
JP2018035253A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5829146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150