JP5828767B2 - 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法 - Google Patents

直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5828767B2
JP5828767B2 JP2012000794A JP2012000794A JP5828767B2 JP 5828767 B2 JP5828767 B2 JP 5828767B2 JP 2012000794 A JP2012000794 A JP 2012000794A JP 2012000794 A JP2012000794 A JP 2012000794A JP 5828767 B2 JP5828767 B2 JP 5828767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid coupler
phase
quadrature
capacitor
capacitance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012000794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141163A (ja
Inventor
中谷 俊文
俊文 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012000794A priority Critical patent/JP5828767B2/ja
Priority to PCT/JP2012/007387 priority patent/WO2013102965A1/ja
Priority to CN201280031827.8A priority patent/CN103620959B/zh
Priority to US14/131,122 priority patent/US20140155003A1/en
Publication of JP2013141163A publication Critical patent/JP2013141163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828767B2 publication Critical patent/JP5828767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/21Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/18Networks for phase shifting
    • H03H7/21Networks for phase shifting providing two or more phase shifted output signals, e.g. n-phase output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/54Modifications of networks to reduce influence of variations of temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/184Strip line phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/192A hybrid coupler being used at the input of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/198A hybrid coupler being used as coupling circuit between stages of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/336A I/Q, i.e. phase quadrature, modulator or demodulator being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/468Indexing scheme relating to amplifiers the temperature being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/18Networks for phase shifting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/18Networks for phase shifting
    • H03H7/19Two-port phase shifters providing a predetermined phase shift, e.g. "all-pass" filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、無線通信に用いられる直交ハイブリッドカプラ、増幅器無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法に関する。
近年、無線通信が可能な携帯端末(例えばスマートフォン)において、大容量なデジタルコンテンツを送受信する需要が高まっている。例えば、1Gbps以上の伝送レートを有するミリ波帯、特に60GHz帯の無線通信が注目されている。近年の半導体技術の進展により、ミリ波帯を用いた無線通信が可能となると期待されている。
ミリ波帯の無線システムに用いられる回路部品の1つに、直交ハイブリッドカプラがある。直交ハイブリッドカプラは例えば1入力2出力の回路部品であり、理想的には2つの出力信号は同振幅であって90度の位相差を有する。ミリ波帯の無線通信では、直交ハイブリッドカプラは、無線通信端末のIC(Integrated Circuit)に内蔵される。直交ハイブリッドカプラからの出力信号は、直交変調器、直交復調器又はドハティ増幅器に入力される。
直交ハイブリッドカプラには、分布定数回路を用いたタイプと集中定数回路を用いたタイプとがある。ミリ波帯において、小型であって低損失の直交ハイブリッドカプラを実現するには、例えばLC集中定数回路が用いられることが望ましい。
図18は、非特許文献1の直交ハイブリッドカプラの等価回路図を示す。図18に示す直交ハイブリッドカプラでは、入力信号INがポートN10に入力され、ポートN11,N12からそれぞれ出力信号OUTI,OUTQが出力される。2つの出力信号OUTI,OUTQでは、理想的には振幅が同じであって位相が90度異なっている。
図18に示す直交ハイブリッドカプラは、トランス11、カップリングキャパシタ12,13、シャントキャパシタ14,15,16,17及び終端抵抗18を含む構成である。カップリングキャパシタ12,13の各容量値は同じ値である。シャントキャパシタ14,15,16,17の各容量値は、全てカップリングキャパシタ12,13の0.414倍の容量値が用いられる。終端抵抗18の抵抗値には、一般的に50[Ω]が用いられる。
図20は、特許文献1の直交ハイブリッドカプラの配線レイアウトを示す図である。図20に示す直交ハイブリッドカプラでは、各出力端子(I、IX、Q、QX)から次回路までの最短距離のレイアウトがそれぞれ異なる。移相器110の各出力部110A〜110Dから次回路130に至る各配線140I,140IX,140Q,140QXがメアンダ状にレイアウトされ、各配線の線路長が同じである。これにより、図20に示す直交ハイブリッドカプラは、各出力信号間の位相誤差を低減している。
特開2003−32003号公報
R.C.Frye,et al.,"A 2GHz Quadrature Hybrid Implemented in CMOS Technology." IEEE JSSC,vol.38,no.3,pp.550−555,March 2003
しかしながら、上述の特許文献1の直交ハイブリッドカプラでは、トランスに生じる寄生抵抗によって、2つの出力信号間に振幅誤差及び位相誤差が生じる場合がある。特に、取り扱う信号の周波数が高いほど、直交ハイブリッドカプラからの出力信号における振幅誤差及び位相誤差が大きくなる。
本発明は、上述した従来の事情に鑑みてなされたものであり、高周波信号における振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性を改善する直交ハイブリッドカプラ、増幅器無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、直交ハイブリッドカプラであって、第1、第2、第3、第4の端子を含むトランスと、前記第1、第3の端子の間に設けられる第1のカップリングキャパシタと、前記第2、第4の端子の間に設けられる第2のカップリングキャパシタと、前記第1、第2、第3、第4の端子にそれぞれ設けられる第1、第2、第3、第4のシャントキャパシタと、前記第4の端子に接続される終端抵抗と、前記第4の端子に接続され、前記終端抵抗と並列に接続される終端キャパシタと、前記第2の端子に接続される第1の移相器と、前記第3の端子に接続される第2の移相器と、を備え、前記第2の移相器の位相遅延量は、前記第1の移相器の位相遅延量より大きく、前記終端抵抗は、可変抵抗であり、前記終端キャパシタは、可変キャパシタであり、前記可変抵抗の抵抗値及び前記可変キャパシタの容量値を用いて、所望の周波数帯域における振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性を可変にして、前記可変キャパシタの前記容量値を、前記可変キャパシタが接続されていない状態と等価な容量値とした場合よりも、前記位相誤差の周波数特性がフラットになる容量値に設定して位相誤差の周波数特性を改善し、設定された前記容量値において、前記可変抵抗の前記抵抗値を変化させることにより、振幅差の周波数特性のずれを補正して振幅誤差の周波数特性を改善する。
本発明によれば、高周波信号における振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性を改善できる。
(a)第1の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラの概略構成を示す図、(b)第1の実施形態における2入力1出力の直交ハイブリッドカプラの概略構成を示す図、(c)第1の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラの回路構成を示す図 (a)各移相器の各位相遅延量の差を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)各移相器の各位相遅延の差を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図 (a)終端キャパシタの容量値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)終端キャパシタの容量値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図 (a)終端抵抗の抵抗値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)終端抵抗の抵抗値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図 第1の実施形態の変形例の直交ハイブリッドカプラの回路構成を示す図 (a)実施例1の移相器を用いた直交ハイブリッドカプラの概略構成を示す図、(b)コプレーナ伝送線路のレイアウト図、(c)移相器の実施例1を用いた直交ハイブリッドカプラのレイアウト図 (a)実施例2の移相器の回路図、(b)図7(a)に示す移相器の位相遅延量の周波数特性のシミュレーション結果を示す図 第2の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラの回路構成を示す図 (a)温度上昇に伴ってトランスの寄生抵抗の抵抗値が上昇した場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)温度上昇に伴ってトランスの寄生抵抗の抵抗値が上昇した場合の位相差の周波数特性を示す図 (a)図9(a)に示す振幅差の周波数特性から可変キャパシタの容量値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)図9(b)に示す位相差の周波数特性から可変キャパシタの容量値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図 (a)図10(a)に示す振幅差の周波数特性から可変抵抗の抵抗値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図、(b)図10(b)に示す位相差の周波数特性から可変抵抗の抵抗値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図 (a)可変容量ダイオードを用いた可変キャパシタの実施例を示す図、(b)MEMS可変キャパシタを用いた可変キャパシタの実施例を示す図 電界効果トランジスタを用いた可変抵抗の実施例を示す図 電圧制御回路及び温度センサの実施例の回路構成を示す図 第3の実施形態の増幅器の内部構成を示すブロック図 第4の実施形態の無線通信装置の内部構成を示すブロック図 第4の実施形態の変形例の無線通信装置の内部構成を示すブロック図 非特許文献1の直交ハイブリッドカプラの等価回路図 (a)寄生抵抗を有するトランスを含む従来の直交ハイブリッドカプラの等価回路図、(b)図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラの振幅誤差の周波数特性を示す図、(c)図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラの位相誤差の周波数特性を示す図 特許文献1の直交ハイブリッドカプラの配線レイアウトを示す図
先ず、本発明の各実施形態を説明する前に、図19に示す従来の直交ハイブリッドカプラのトランス101の寄生抵抗109,110について説明する。図19(a)は、寄生抵抗109,110を有するトランス101を含む従来の直交ハイブリッドカプラの等価回路図である。図19(b)は、図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラの振幅差の周波数特性を示す図である。図19(c)は、図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラの位相差の周波数特性を示す図である。図19に示す直交ハイブリッドカプラは、本発明に係る直交ハイブリッドカプラと比較するための従来の直交ハイブリッドカプラである。
図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラでは、トランス101には寄生抵抗109,110が存在する。このため、取り扱う信号の周波数が高くなれば、寄生抵抗109,110の影響を受け、出力信号の振幅誤差及び位相誤差が顕在化する。
なお、トランス101のコイルCL1とコイルCL2とが誘導結合しており、図19(a)に示す直交ハイブリッドカプラは、誘導結合直交ハイブリッドカプラと言われる。また、以下の説明において、直交ハイブリッドカプラからの2つの出力信号(I信号,Q信号)のうち、I信号は入力信号に対して同相の信号を表し、Q信号は入力信号に対して直交する信号を表す。
図19(b)に示す振幅差は、2つの出力信号(I信号,Q信号)間の振幅の差を表し、理想的には振幅差はなく、0(ゼロ)[dB]となる。0(ゼロ)[dB]でない場合には、2つの出力信号(I信号,Q信号)間には振幅誤差が生じている。
図19(c)に示す位相差は、2つの出力信号(I信号,Q信号)間の位相の差を表し、理想的には90[度]となる。90[度]でない場合には、2つの出力信号(I信号,Q信号)間には位相誤差が生じている。
図19(b)及び(c)では、寄生抵抗109,110の抵抗値R1が0[Ω]では、振幅差及び位相差はそれぞれ0[dB]及び90[度]となり、振幅誤差及び位相誤差はほぼ生じておらず、振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性はほぼフラットになる。寄生抵抗109,110の抵抗値R1が1[Ω],2[Ω]に増えると、図19(c)に示す位相差が90[度]から大きくずれ、周波数が高くなるほど位相誤差が増大する。
2つの出力信号間の位相差が90[度]でなく位相誤差が生じると、例えば、直交変調器及び直交復調器の変調精度及び受信感度、更には直交ハイブリッドカプラを含む増幅器の増幅効率が劣化する。
なお、上述した特許文献1の直交ハイブリッドカプラを、トランス101の寄生抵抗109,110に起因する位相誤差の補正に適用した場合、位相誤差の周波数特性を周波数に対してフラットにすることが困難である。特許文献1では、伝送線路の線路長について調整しており、周波数特性を補正していないため、所望のフラットな周波数特性を得ることが困難である。
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)は、第1の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラ100の概略構成を示す図である。図1(b)は、第1の実施形態における2入力1出力の直交ハイブリッドカプラ100の概略構成を示す図である。図1(c)は、第1の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラ100の回路構成を示す図である。
図1(a)に示す直交ハイブリッドカプラ100は、カプラ部90、移相器112、移相器113、少なくとも3つのポートP1,P2,P3を含む構成である。移相器113の遅延量は、移相器112の遅延量より大きい。
図1(a)に示す直交ハイブリッドカプラ100では、ポートP1に入力信号INが入力され、入力信号INと同相の出力信号IOUTがポートP2から出力され、入力信号INと直交する、即ち、入力信号INと90度位相が異なる出力信号QOUTがポートP3から出力される。
図1(b)に示す直交ハイブリッドカプラ100は図1(a)に示す直交ハイブリッドカプラ100と同様の構成であるが、信号の入出力形態が異なる。即ち、図1(b)に示す直交ハイブリッドカプラ100では、ポートP2に入力信号IN1(I信号)が入力され、ポートP3に入力信号IN1(I信号)とは位相が90度異なる入力信号IN2(Q信号)が入力される。ポートP1から出力信号OUTが出力される。
カプラ部90について、図1(c)を参照して具体的に説明する。
カプラ部90は、トランス101、カップリングキャパシタ102,103、及びシャントキャパシタ104,105,106,107を含む構成である。トランス101は、誘導結合するコイル(インダクタ)CL1,CL2を含む構成である。なお、図1(c)に示す直交ハイブリッドカプラ100は、図1(a)に示す直交ハイブリッドカプラ100と同じ信号の入出力形態をとる。
トランス101は、4つの端子N1〜N4を含み、寄生抵抗109,110を有する。端子N1及びN3間にはカップリングキャパシタ102が、端子N2及びN4間にはカップリングキャパシタ103が配置され、各端子N1〜N4とグランドとの間にはそれぞれシャントキャパシタ104〜107が配置される。シャントキャパシタ107と並列に、終端抵抗108としての可変抵抗と終端キャパシタ111としての可変キャパシタがそれぞれ接続される。
トランス101の端子N2には、端子N6を介して、移相器112が接続される。トランス101の端子N3には、端子N7を介して、移相器113が接続される。なお、端子N5は入力信号INが入力されるポートP1に接続され、端子N8は終端抵抗108及び終端キャパシタ111によって終端している。
図2(a)は、各移相器112,113の各位相遅延量の差を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図2(b)は、各移相器112,113の各位相遅延量の差を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図である。図2(a)及び(b)に示す各周波数特性は、位相遅延量の差として、例えば0[度]、5.5[度]及び7.5[度]のうちいずれかを用いた場合におけるシミュレーション結果であり、それぞれ一点鎖線、破線並びに実線にて示されている。図2(a)では、振幅差の各周波数特性がほとんど一致している。
図2(a)及び(b)では、遅延量は周波数61.5[GHz]の信号を取り扱う場合の位相遅延量として表わしている。また、トランス101の寄生抵抗109,110はそれぞれ3.5[Ω]とした。図2(b)の破線に示す周波数特性では、遅延量が5.5[度]である、即ち、出力信号QOUTの遅延量が出力信号IOUTに対して5.5[度]大きい場合、62[GHz]において位相誤差がほぼ0[度]となる。但し、遅延量が5.5[度]では、周波数に対する位相差の偏差が大きい。
本実施形態の直交ハイブリッドカプラ100では、例えば遅延量を7.5[度]とし、終端キャパシタ111及び終端抵抗108の可変容量の容量値及び可変抵抗の抵抗値を用いて、所望の周波数帯域における振幅差及び位相差の周波数特性を改善する。
図3(a)は、終端キャパシタ111の容量値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図3(b)は、終端キャパシタ111の容量値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図である。
図3(a)及び(b)では、終端キャパシタ111の容量値Ctermとして、0[fF](フェムトファラッド)、25[fF]、50[fF]の3値のうちいずれかの容量値が用いられている。0[fF]とは、終端キャパシタ111が接続されていない状態と等価である。
図3(a)及び(b)では、終端キャパシタ111の容量値Ctermが0[fF]である場合の振幅差及び位相差の各周波数特性が一点鎖線にて示され、25[fF]である場合の振幅差及び位相差の各周波数特性が破線にて示され、50[fF]である場合の振幅差及び位相差の各周波数特性が実線にて示されている。
図3(b)では、終端キャパシタ111の容量値Ctermが50[fF]である場合、位相誤差がほぼ0度であって、位相差の周波数特性がほぼフラットになっている。図3(a)では、終端キャパシタ111の容量値Ctermが50[fF]である場合振幅誤差が0[dB]から少しずれている。
図4(a)は、終端抵抗108の抵抗値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図4(b)は、終端抵抗108の抵抗値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図である。
図4(a)及び(b)では、終端抵抗108の抵抗値Rtermが50[Ω]である場合の振幅差及び位相差の各周波数特性が一点鎖線にて示され、終端抵抗108の抵抗値Rtermが40[Ω]である場合の振幅差及び位相差の各周波数特性が実線にて示されている。
図4(a)及び(b)では、終端キャパシタ111の容量値Ctermが50[fF]である場合に振幅差の周波数特性が0[dB]から少しずれている場合、終端抵抗108の抵抗値Rtermの抵抗値を50Ωから40Ωに減らす。これにより、直交ハイブリッドカプラ100は、終端キャパシタ111の容量値Ctermが50[fF]とした場合の振幅差の周波数特性のずれを補正し、振幅差及び位相差の各周波数特性を改善できる。なお、図4(b)では、終端抵抗108の抵抗値Rtermの抵抗値が50[Ω]から40[Ω]に減らした場合でも、位相差の周波数特性はほとんど変化しない。
以上により、本実施形態の直交ハイブリッドカプラ100は、移相器112の遅延量より移相器113の遅延量が大きく、更に終端抵抗108の抵抗値と終端キャパシタ111の容量値とを可変する。これにより、直交ハイブリッドカプラ100は、振幅誤差及び移相誤差を低減でき、振幅誤差及び移相誤差の各周波数特性をフラットな特性に改善できる。
なお、本実施形態の直交ハイブリッドカプラ100ではシャントキャパシタ107と終端キャパシタ111とを分けて接続したが、これに限定されない(図5参照)。図5は、第1の実施形態の変形例の直交ハイブリッドカプラの回路構成を示す図である。図5に示す直交ハイブリッドカプラ100と図1に示す直交ハイブリッドカプラ100とは、同一の内容には同一の符号を付して説明を簡略化又は省略し、異なる内容について異なる符号を付して説明する。
図5に示す直交ハイブリッドカプラ100では、図1(c)に示す直交ハイブリッドカプラ100において並列接続されているシャントキャパシタ107と終端キャパシタ111とが合成されて、シャントキャパシタ114に統合されている。
シャントキャパシタ114とシャントキャパシタ107との違いは、シャントキャパシタ107と各シャントキャパシタ104〜106とは同じ容量値であるが、シャントキャパシタ114は各シャントキャパシタ104〜106より大きい容量値を有する。図5に示す直交ハイブリッドカプラ100では、シャントキャパシタ107と終端キャパシタ111とが合成されているため、シャントキャパシタ107及び終端キャパシタ111を個別に設ける場合に比べ、設計時において、各シャントキャパシタ固有の寄生容量を考慮する必要がなくなる。
次に、移相器112,113について、図6を参照して説明する。図6(a)は、実施例1の移相器112,113を用いた直交ハイブリッドカプラの概略構成を示す図である。図6(b)は、コプレーナ伝送線路のレイアウト図である。図6(c)は、実施例1の移相器112,113を用いた直交ハイブリッドカプラのレイアウト図である。図6において、図1と共通の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図6(a)に示す移相器112,113は、コプレーナ伝送線路を用いて構成されている。移相器112は、コプレーナ伝送線路A1と、コプレーナ伝送線路A1に90[度]の角度をもって連接するコプレーナ伝送線路B1とを含む構成である。コプレーナ伝送線路A1の長さはL1であり、コプレーナ伝送線路B1の長さはL3である。
移相器113は、コプレーナ伝送線路A2と、コプレーナ伝送線路A2に90[度]の角度をもって連接するコプレーナ伝送線路B2とを含む構成である。コプレーナ伝送線路A2の長さはL2であり、コプレーナ伝送線路B2の長さはL4である。
図6(a)に示す移相器112,113において、コプレーナ伝送線路B1とコプレーナ伝送線路B2との各長さは等しいが、コプレーナ伝送線路A1の方がコプレーナ伝送線路A2よりも長い。これにより、移相器113は、移相器112より大きな位相遅延量を遅延できる。移相器112と移相器113との間の位相遅延量に応じて、各コプレーナ伝送線路の長さが適宜調整される。
図6(c)に示すコプレーナ伝送線路CPT1,CPT2,CPT3は、例えば導体箔がパターニングされた信号線20と、信号線20の両側に平行に配置されたグランド(GND)パターン10,30とが基板上に形成されている。コプレーナ伝送線路CPTは、例えば、基板の表面に導体を蒸着して公知の半導体製造方法のパターニングにより形成され、簡単な構造にて高周波信号に適した伝送路を採用できる。
図6(c)に示すカプラ部501は、図1に示すカプラ部90に対応し、トランス101、カップリングキャパシタ102,103、シャントキャパシタ104〜107、終端抵抗108及び終端キャパシタ111を含む構成である。
コプレーナ伝送路CPT1は、直交ハイブリッドカプラ100に入力される入力信号の伝送線路である。コプレーナ伝送路CPT2は移相器112に対応する伝送線路であり、コプレーナ伝送路CPT3は移相器113に対応する伝送線路である。
増幅器505,506は、それぞれコプレーナ伝送線路CPT2,CPT3に接続されている。図6(c)に示す直交ハイブリッドカプラ100のレイアウトでは、カプラ部501からの各増幅器505,506への各コプレーナ伝送線路CPT2,CPT3の線路長に応じて、移相器112,113の各位相遅延量が定まる。即ち、移相器112,113の各位相遅延量の差が設定される。
図7(a)は実施例2の移相器112,113の回路図であり、図7(b)は位相遅延のシミュレーション結果を示す図である。図7(a)では、移相器112,113は、LC集中定数素子を用いたLPF型の移相器である。即ち、移相器112,113は、直列接続されたインダクタIDT1〜IDT4、シャントキャパシタCT1〜CT5、端子PX1及びPX2を含む構成である。シャントキャパシタCT1〜CT5の各容量値は同じである。
図7(b)は、図7(a)に示す移相器112,113の位相遅延量の周波数特性のシミュレーション結果を示す図である。図7(b)の点線は移相器112の周波数特性を表し、実線は移相器113の周波数特性を表す。移相器112の各キャパシタ(CT1〜CT5)の容量値は、移相器113の各キャパシタ(CT1〜CT5)の容量値よりも1.9倍大きい。なお、移相器112,113の各インダクタIDT1〜IDT4の値は同じである。従って、移相器112,113の位相遅延量の差は、周波数61.5[GHz]において約7.5[度]となっている。
(第2の実施形態)
直交ハイブリッドカプラのトランスは金属(例えば、アルミニウム、銅、金)により形成されているため、温度が高くなると、トランスの寄生抵抗も高くなる。このため、直交ハイブリッドカプラは、周囲温度が高くなると、出力信号間の位相誤差が更に増大する。これにより、直交変調器、直交復調器、ドハティ増幅器の性能が劣化する。
本実施形態では、高周波信号を用いる場合の振幅誤差及び位相誤差の周波数特性を低減し、更に、温度上昇に伴って増加するトランスの寄生抵抗に起因して生じる振幅誤差及び位相誤差を低減する直交ハイブリッドカプラについて説明する。
図8は、第2の実施形態における1入力2出力の直交ハイブリッドカプラ100の回路構成を示す図である。図8では、図1(c)に示す各部と同じ構成要素については同じ符号を用いて説明を簡略化又は省略する。図8に示す直交ハイブリッドカプラ100は、カプラ部90、移相器112,113、終端抵抗としての可変抵抗115、終端キャパシタとしての可変キャパシタ116、電圧制御回路117及び温度センサ118を含む構成である。
図8に示す直交ハイブリッドカプラ100では、カプラ部90の構成は図1に示す直交ハイブリッドカプラ100のカプラ部90と同じ構成であり、シャントキャパシタ107と並列に可変抵抗115と可変キャパシタ116とが接続されている。即ち、図8に示す直交ハイブリッドカプラ100では、図1(c)に示す終端抵抗108の代わりに可変抵抗115が用いられ、終端キャパシタ111の代わりに可変キャパシタ116が用いられている。
可変抵抗115及び可変キャパシタ116は電圧制御回路117によって制御され、温度が高くなると可変抵抗115の抵抗値は大きくなり、可変キャパシタ116の容量値は小さくなる。図8に示す直交ハイブリッドカプラ100は、電圧制御回路117からの制御電圧を基に、可変抵抗115の抵抗値と可変キャパシタ116の容量値とを所望値に設定する。電圧制御回路117は、温度センサ118からの出力に応じて、制御電圧を変化させる。
従って、直交ハイブリッドカプラ100は、例えば常温時では振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性をフラットにし、周囲温度が上昇した場合でも振幅誤差及び位相誤差の変動を低減できる。
以下、図8に示す直交ハイブリッドカプラ100の具体的な動作を説明する。
電圧制御回路117は、出力電圧Vout1を基に可変抵抗115の抵抗値を調整し、出力電圧Vout2を基に可変キャパシタ116の容量値を調整する。温度センサ118は、直交ハイブリッドカプラ100の周囲温度を検知する。温度センサ118からの出力は電圧制御回路117に入力される。
電圧制御回路117は、温度センサ118からの出力電圧を基に、可変抵抗115,可変キャパシタ116の各制御電圧を発生(生成)する。可変抵抗115,可変キャパシタ116の抵抗値,容量値はそれぞれ雰囲気温度(周囲温度)に応じて変化する。これにより、電圧制御回路117及び温度センサ118は、例えばトランス101の寄生抵抗109,110の温度変化に起因した位相誤差の変動を補正する。
以下、位相誤差の雰囲気温度(周囲温度)に応じた周波数特性、及び周波数特性の補正について、図9〜図11を参照して説明する。
図9(a)は、温度上昇に伴ってトランスの抵抗値が上昇した場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図9(b)は、温度上昇に伴ってトランスの抵抗値が上昇した場合の位相差の周波数特性を示す図である。
図9(a)及び(b)では、雰囲気温度の上昇に伴ったトランス101の寄生抵抗109,110の抵抗値の上昇を勘案し、抵抗値3.5[Ω]における振幅差の周波数特性と、抵抗値4.5[Ω]における振幅差の周波数特性とが示されている。可変キャパシタ116の容量値は、所望値(50[fF])とする。
図9(a)では、抵抗値が3.5[Ω]の振幅差の周波数特性が一点鎖線にて示され、抵抗値が4.5[Ω]の振幅差の周波数特性が実線にて示されている。図9(b)では、抵抗値3.5[Ω]の位相差の周波数特性が一点鎖線にて示され、抵抗値4.5[Ω]の位相差の周波数特性が実線にて示されている。図9(b)によれば、位相差の周波数特性が、図9(a)に示す振幅差の周波数特性に比べ、位相誤差、即ち理想的な90[度]からのずれがより大きい。
図10(a)は、図9(a)に示す振幅差の周波数特性から可変キャパシタ116の容量値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図10(b)は、図9(b)に示す位相差の周波数特性から可変キャパシタ116の容量値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図である。
図10(a)及び(b)では、図9(a)及び(b)の各周波数特性の測定条件の下にて測定され、可変キャパシタ116の容量値は、図9の測定時の容量値である50[fF]と20[fF]とにおいて測定されている。図10(a)及び(b)では、可変キャパシタ116の容量値Ctermが50[fF]の振幅差及び位相差の各周波数特性が一点鎖線にて示され、20[fF]の振幅差及び位相差の各周波数特性が実線にて示されている。
図10(b)に示す位相差の周波数特性によれば、可変キャパシタ116の容量値Ctermが50[fF]から20[fF]に変化された場合には、出力信号間の位相誤差は低減される。一方、図10(a)に示す振幅差の周波数特性によれば、可変キャパシタ116の容量値Ctermが50[fF]から20[fF]に変化された場合には、出力信号間の振幅誤差は少し増加する。
図11(a)は、図10(a)に示す振幅差の周波数特性から可変抵抗115の抵抗値を変化させた場合の振幅差の周波数特性を示す図である。図11(b)は、図10(b)に示す位相差の周波数特性から可変抵抗115の抵抗値を変化させた場合の位相差の周波数特性を示す図である。
図11(a)及び(b)では、可変抵抗115の抵抗値Rtermが40[Ω]の振幅差及び位相差の各周波数特性が一点鎖線にて示され、可変抵抗115の抵抗値Rtermが60[Ω]の振幅差及び位相差の各周波数特性が実線にて示されている。
図11(a)及び(b)によれば、可変抵抗115の抵抗値Rtermが40[Ω]から60[Ω]に変化した場合に、振幅誤差及び位相誤差は61.5[GHz]において、ほぼ0[dB]及び0[度]になる。
従って、図8に示す直交ハイブリッドカプラ100は、高温時においても、常温時より周波数特性は少し劣化するが、可変抵抗115及び可変キャパシタ116を用いて周波数特性を補正することにより、57〜66[GHz]の周波数帯域において、振幅差及び位相差の各周波数特性を改善でき、振幅誤差及び位相誤差を低減できる。
具体的には、図8に示す直交ハイブリッドカプラ100は、雰囲気温度が常温から高温(例えば80[度]付近)に上昇しても、可変キャパシタ116の容量値を下げ、可変抵抗115の抵抗値を増加することにより、振幅差及び位相差の各周波数特性を改善できる。
次に、可変キャパシタ116及び可変抵抗115について、図12及び図13を参照して説明する。
図12(a)は、可変容量ダイオードを用いた可変キャパシタ116の実施例を示す図である。可変キャパシタ116は、固定の容量値を有するキャパシタC1と可変容量ダイオードD1を用いた可変キャパシタC2とを含む構成である。キャパシタC1と可変キャパシタC2とは、端子N4とグランドとの間において直列接続されている。可変容量ダイオードD1のカソードは、キャパシタC1の一端と、インダクタLG1の一端とに接続されている。インダクタLG1の他端に電圧制御回路117からの制御電圧VA1が印加される。可変容量ダイオードD1のア端子は接地されている。キャパシタC1の他端は端子N4に接続されている。
制御電圧VA1は、電圧制御回路117からの出力電圧Vout1に応じて変化する。例えば制御電圧VA1が低下すると、可変容量ダイオードの逆バイアスが緩和され、可変キャパシタ116の容量値が小さくなる。
図12(b)は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)可変キャパシタを用いた可変キャパシタの実施例を示す図である。図12(b)では、図12(a)に示す構成と共通する部分には同じ符号が付されている。図12(b)に示す可変キャパシタ116では、図12(a)に示す可変キャパシタC2がMEMS構造を用いて形成されている。
具体的には、MEMS可変キャパシタは、半導体基板上に設けられた固定電極としての電極1と、半導体基板上に設けられた可変電極としての電極3とを含む構成である。MEMS可変キャパシタでは、半導体基板上の電極1上に、誘電体層2を介して、電極1に対向する電極3が配置されている。
電極3は、例えば、複数の材料層が重ね合わされた厚膜上に金属が積層された電極であり、例えばバネを介して可動に支持される。
制御電圧VA1によって電極3の電位が変化し、静電引力によって電極1と電極3との間の距離が変化することによって、容量値が変化する。例えば、制御電圧VA1が低下すると、電極間の距離が大きくなって、容量値が小さくなる。
従って、可変容量ダイオードを用いた可変キャパシタ、MEMS可変キャパシタの双方とも、制御電圧VA1の減少に伴って容量値が小さくなる。
図13は、電界効果トランジスタM1を用いた可変抵抗115の実施例を示す図である。可変抵抗115はN型の電界効果トランジスタM1を含む構成である。電圧制御回路117からの制御電圧VA2は、抵抗R1を介して、電界効果トランジスタM1のゲートに印加される。ゲートに印加される電圧に応じて、電界効果トランジスタM1のソースとドレインとの間の実質的な抵抗が変化するため、電界効果トランジスタM1が可変抵抗となる。例えば、制御電圧VA2の減少に伴って、抵抗値が大きくなる。
次に、電圧制御回路117及び温度センサ118の回路構成について、図14を参照して説明する。図14は、電圧制御回路117及び温度センサ118の実施例の回路構成を示す図である。
温度センサ118は、カレントミラーを構成するPNPバイポーラトランジスタ201,202,206と、カレントミラーを構成するNPNバイポーラトランジスタ203,204と、電圧電流変換抵抗205とを含む構成である。PNPバイポーラトランジスタ201,202と、NPNバイポーラトランジスタ203,204と、抵抗205とは、PTAT(Proportional To Absolute Temperature)回路と呼ばれ、雰囲気温度が高くなるとPNPバイポーラトランジスタ206の出力電流Ic3が大きくなる。
電圧制御回路117は、カレントミラーを構成するNPNバイポーラトランジスタ207,208,211と、直列接続された抵抗209,210と、直列接続された抵抗212,213とを含む構成である。NPNバイポーラトランジスタ207,208,211は、カレントミラー回路を構成している。
抵抗209と抵抗210の共通接続点から出力電圧Vout1が得られ、抵抗212と抵抗213の共通接続点から出力電圧Vout2が得られる。出力電圧Vout1によって可変抵抗115の抵抗値が変化され、出力電圧Vout2によって可変キャパシタ116の容量値が変化される。抵抗209,210,212,213は、出力電圧Vout1,Vout2の温度特性の勾配を決定する。
出力電圧Vout1,Vout2は、それぞれ抵抗212と抵抗213との分圧比、抵抗209と抵抗210との分圧比にて決定される。出力電圧Vout1,Vout2は、それぞれ雰囲気温度(周囲温度)が高くなると低下する。周囲温度による出力電圧Vout1,Vout2の温度特性は、それぞれ抵抗212と抵抗213との抵抗値の比、抵抗209と抵抗210との抵抗値の比によって決定される。
次に、温度センサ118の動作について説明する。ここで、NPNトランジスタ203のベースとエミッタとの間の電圧をVbe1、NPNトランジスタ204のベースとエミッタとの間の電圧をVbe2、抵抗205の抵抗値をRとする。NPNトランジスタ204のコレクタ電流Ic1は、(Vbe1−Vbe2)/Rとなる。
抵抗205の抵抗値Rは、雰囲気温度に対する温度依存性を有し、温度の上昇に伴って上昇する。バイポーラトランジスタ203,204のベースとエミッタとの間の電圧も温度依存性を有し、この電圧は周囲温度が上昇すると低下する。
NPNトランジスタ203とNPNトランジスタ204を異なる電流密度にてバイアスすると、電圧Vbe1と電圧Vbe2との温度に対する変化率が変化する。NPNトランジスタ204を流れる電流の電流密度J2を、NPNトランジスタ203を流れる電流の電流密度J1のn倍(nは1よりも大きな整数)とする。
温度上昇に伴い、(Vbe1−Vbe2)の値が上昇する。即ち、温度が上昇すると、抵抗205の一端の電位が比例的に上昇する。従って、温度上昇に伴う抵抗205の抵抗値Rの増加による電流減少を、抵抗205の一端の電位の上昇によって補償できる。このため、NPNトランジスタ204のエミッタ電流(コレクタ電流Ic1にほぼ等しい)は、(Vbe1−Vbe2)の上昇と、抵抗205の抵抗値Rの増大とによって決まる勾配に従って、周囲温度に対して増大できる。
温度に対する勾配特性を有する電流Ic1を基に、電流Ic2,Ic3が生じる。なお、電流Ic1,Ic2,Ic3の電流比は、カレントミラー比によって決定できる。電流Ic3は、周囲温度に対して比例的に、所定の勾配をもって増大する特性を有し、温度センサ118の出力電流となる。
次に、電圧制御回路117の動作について説明する。
電圧制御回路117は、温度センサ118からの出力電流Ic3を基に、カレントミラー比に応じて決まる電流Ic4,Ic5を生成する。電流Ic4が抵抗210に流れることによって、抵抗210の両端に電圧降下が生じる。電圧降下量は、固定された電流Ic4を基に、抵抗210の抵抗値によって調整できる。すなわち、抵抗210と抵抗209の電源電圧Vccの分圧比によって、抵抗210の両端の電圧降下量を調整できる。
即ち、周囲温度が上昇すると、電流Ic4は増大し、抵抗210の電圧降下量が増大することによって、出力電圧Vout1の電圧値は低下する。電圧の低下量は、抵抗209と抵抗210との分圧比によって決定される勾配に従って調整できる。
電流Ic5及び抵抗213,212についても同様である。即ち、周囲温度が上昇すると、電流Ic5は増大し、抵抗213の電圧降下量が増大することによって、出力電圧Vout2の電圧値は低下する。電圧の低下量は、抵抗212と抵抗213との分圧比によって決定される勾配に従って調整できる。
制御電圧VA1,VA2の生成のために、図14の例では、電流源回路を温度センサ118として用い、電流電圧変換型の反転アンプを電圧制御回路117として用いることにより、簡単な構成にて、温度センサ118及び電圧制御回路117を構成できる。従って、電圧制御回路117及び温度センサ118を小型化でき、ICにも容易に搭載できる。
(第3の実施形態)
本実施形態では、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラを用いた増幅器(ドハティ増幅器)を説明する。図15は、第3の実施形態の増幅器700の内部構成を示すブロック図である。図15に示す増幅器(ドハティ増幅器)は、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラ701、メイン増幅器702、1/4波長伝送線路703、及びピーク増幅器704を含む構成である。
図15において、入力信号INは、直交ハイブリッドカプラ701にて90度位相が異なる2つの出力信号に分岐される。位相が90度シフトされた信号(Q信号)は、メイン増幅器702に入力され、位相のシフトがない信号(I信号)は、ピーク増幅器704に入力される。
メイン増幅器702はQ信号を増幅し、ピーク増幅器704はI信号を増幅する。メイン増幅器702からの出力信号は、1/4波長伝送線路703に入力され、1/4波長伝送線路703において位相が90度遅延される。1/4波長伝送線路703からの出力信号とピーク増幅器704からの出力信号とが合成され、増幅器700からの出力信号OUTとして出力される。
増幅器700では、メイン増幅器702からの出力信号が1/4波長伝送線路703において位相が90度遅延する。このため、メイン増幅器702からの出力信号と、ピーク増幅器704からの出力信号とが同相であることが前提となる。従って、メイン増幅器702の入力信号は、直交ハイブリッドカプラ701において位相差90度の2つの出力信号に分岐される必要がある。直交ハイブリッドカプラ701の位相誤差は、増幅器700からの出力信号における合成損の原因となる。本実施形態の増幅器700は、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラを用いることにより、出力損失が小さく、増幅効率を向上できる。
(第4の実施形態)
本実施形態では、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラを用いた無線通信装置について、図16を参照して説明する。図16は、第4の実施形態の無線通信装置600の内部構成を示すブロック図である。
図16に示す無線通信装置600は、送信用のアンテナ601が接続された送信RF増幅器603、受信用のアンテナ602が接続された受信RF増幅器604、直交変調器605、直交復調器606、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラ607,608、スイッチ609、発振器610、PLL(Phased Locked Loop)611、アナログベースバンド回路612,613、及びデジタルベースバンド回路614を含む構成である。
無線通信装置600の動作について説明する。
発振器610及びPLL611において発生したローカル信号は、スイッチ609により、送信側の直交ハイブリッドカプラ607又は受信側の直交ハイブリッドカプラ608に入力される。ローカル信号は、例えば60GHz帯といった高い周波数の信号である。送信側の直交ハイブリッドカプラ607に入力されたローカル信号は、直交ハイブリッドカプラ607によって、同振幅であって90度位相の異なる2つの出力信号に分岐される。分岐された2つの出力信号は、直交変調器605に入力される。
受信側の直交ハイブリッドカプラ608に入力されたローカル信号は、直交ハイブリッドカプラ608によって、同振幅であって90度位相の異なる2つの出力信号に分岐される。分岐された2つの出力信号は、直交復調器606に入力される。
デジタルベースバンド回路614にて生成された送信ベースバンド信号は、アナログベースバンド回路612にてDA(Digital Analog)変換、増幅及びフィルタリングされ、直交ハイブリッドカプラ607からの出力信号を基に、直交変調器605にてRF(Radio Frequency)信号に変換される。RF信号は、RF増幅器603において増幅され、送信用のアンテナ601から放射される。
無線通信装置600では、高周波のローカル信号を同振幅であって90度位相が異なるI信号とQ信号とに分岐するために、上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラ607が用いられる。
また、無線通信装置600において、可変キャパシタ及び可変抵抗の調整により、直交ハイブリッドカプラ617の周波数特性を調整できるため、直交変調器605の変調精度を向上できる。
また、アンテナ602にて受信された受信RF信号は、RF増幅器604において増幅された後、直交ハイブリッドカプラ608からの出力信号を基に、直交復調器606において受信ベースバンド信号に変換される。
また、無線通信装置600において、可変キャパシタ及び可変抵抗の調整により、直交ハイブリッドカプラ618の周波数特性を調整できるため、直交復調器606の復調精度を向上できる。
なお、受信ベースバンド信号は受信アナログベースバンド回路613において、AD(Analog Digital)変換、増幅及びフィルタリングされ、デジタルベースバンド回路614において復調される。
以上により、本実施形態の無線通信装置600に上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラを用いることにより、直交変調器605の変調精度及び直交復調器606の復調精度を向上できる。即ち、無線通信装置600は、送信信号の信号品質を向上でき、受信感度を向上できる。
(実施の形態4の別の形態)
本実施形態では、第4の実施形態の変形例の無線通信装置800について、図17を参照して説明する。図17は、第4の実施形態の変形例の無線通信装置800の内部構成を示すブロック図である。図17において、図16に示す無線通信装置600と同じ構成には同じ参照符号を付して説明を簡略化又は省略し、異なる内容について説明する。
図17に示す無線通信装置800では、直交ハイブリッドカプラ807が送信RF増幅器603と直交変調器805との間に設けられ、直交ハイブリッドカプラ808が受信RF増幅器604と直交復調器806との間に設けられている。
即ち、直交ハイブリッドカプラ807は、直交変調器805からの2つの出力信号(I信号,Q信号)を入力し、2つの入力信号を合成して1つの出力信号としてRF増幅器603に出力する。
また、図17に示す無線通信装置800では、直交ハイブリッドカプラ807は、RF増幅器604から出力されたRF信号をI信号とQ信号とに分岐して直交復調器806に出力する。
図17に示す無線通信装置800は、直交変調器805及び直交復調器806がサブハーモニックミキサ、即ち、ローカル信号の周波数がRF周波数の整数分の1であるミキサである場合に特に有効である。
以上により、本実施形態の無線通信装置800に上述した各実施形態のうちいずれかの直交ハイブリッドカプラを用いることにより、直交変調器805の変調精度及び直交復調器806の復調精度を向上できる。即ち、無線通信装置800は、送信信号の信号品質を向上でき、受信感度を向上できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種実施形態の変更例又は修正例、更に各種実施の形態の組み合わせ例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術敵範囲に属するものと了解される。
なお、直交ハイブリッドカプラの利用範囲は広く、例えば、複素ミキサの部品としても利用が可能である。また、例えば、IQ位相平面において自由に位相差を形成する回路にも利用できる。また、誘導結合素子(トランス)としてオンチップのスパイラルインダクタを使用すればICに内蔵でき、装置の小型化に適する。また、シャントキャパシタ等もICの製造方法によって製造が可能であり、量産化にも適する。
なお、上述した各実施形態における移相器112,113はコプレーナ伝送線路を用いた構成に限定されず、例えば、マイクロストリップ伝送線路又はストリップ伝送線路を用いた構成としてもよい。
本発明は、高周波信号における振幅誤差及び位相誤差の周波数特性を改善した直交ハイブリッドカプラ、増幅器無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法として有用である。
90 カプラ部
100 直交ハイブリッドカプラ
101 トランス
102、103 カップリングキャパシタ
104〜107 シャントキャパシタ
108 終端抵抗
109、110 トランスの寄生抵抗
111 終端キャパシタ
112、113 移相器

Claims (13)

  1. 第1、第2、第3、第4の端子を含むトランスと、
    前記第1、第3の端子の間に設けられる第1のカップリングキャパシタと、
    前記第2、第4の端子の間に設けられる第2のカップリングキャパシタと、
    前記第1、第2、第3、第4の端子にそれぞれ設けられる第1、第2、第3、第4のシャントキャパシタと、
    前記第4の端子に接続される終端抵抗と、
    前記第4の端子に接続され、前記終端抵抗と並列に接続される終端キャパシタと、
    前記第2の端子に接続される第1の移相器と、
    前記第3の端子に接続される第2の移相器と、を備え、
    前記第2の移相器の位相遅延量は、前記第1の移相器の位相遅延量より大きく、
    前記終端抵抗は、可変抵抗であり、
    前記終端キャパシタは、可変キャパシタであり、
    前記可変抵抗の抵抗値及び前記可変キャパシタの容量値を用いて、所望の周波数帯域における振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性を可変にする直交ハイブリッドカプラであって
    前記可変キャパシタの前記容量値を、前記可変キャパシタが接続されていない状態と等価な容量値とした場合よりも、前記位相誤差の周波数特性がフラットになる容量値に設定して位相誤差の周波数特性を改善し、
    設定された前記容量値において、前記可変抵抗の前記抵抗値を変化させることにより、振幅差の周波数特性のずれを補正して振幅誤差の周波数特性を改善する直交ハイブリッドカプラ。
  2. 請求項1に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第1の移相器は、第1の伝送線路を用いて構成され、
    前記第2の移相器は、第2の伝送線路を用いて構成され、
    前記第2の伝送線路の線路長は、前記第1の伝送線路の線路長より長い直交ハイブリッドカプラ。
  3. 請求項2に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第1及び第2の各伝送線路は、コプレーナ伝送線路を用いて構成される直交ハイブリッドカプラ。
  4. 請求項1に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第1及び第2の各移相器は、複数のインダクタと複数のシャントキャパシタとを用いて構成され、
    前記第2の移相器の前記シャントキャパシタの容量値は、前記第1の移相器の前記シャントキャパシタの容量値より大きい直交ハイブリッドカプラ。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記直交ハイブリッドカプラの周囲温度を検知する温度センサと、
    前記周囲温度に応じて、前記終端抵抗及び前記終端キャパシタの抵抗値及び容量値を制御する制御電圧を出力する電圧制御回路と、を更に備える直交ハイブリッドカプラ。
  6. 請求項5に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記電圧制御回路は、
    前記周囲温度の上昇に応じて、前記可変抵抗の抵抗値が大きくなる前記制御電圧を生成し、前記可変キャパシタの容量値が小さくなる前記制御電圧を生成する直交ハイブリッドカプラ。
  7. 請求項1に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第4のシャントキャパシタと前記終端キャパシタとの代わりに、
    前記第4の端子に、前記第1、第2、第3の各シャントキャパシタより容量値の大きいキャパシタが接続される直交ハイブリッドカプラ。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第1の端子に入力信号が入力され、
    前記第1、第2の各移相器から同振幅であって90度位相の異なる2つの出力信号が出力される直交ハイブリッドカプラ。
  9. 請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の直交ハイブリッドカプラであって、
    前記第1、第2の各移相器に同振幅であって90度位相の異なる2つの入力信号が入力され、
    前記第1の端子から1つの出力信号が出力される直交ハイブリッドカプラ。
  10. 請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の直交ハイブリッドカプラと、
    前記直交ハイブリッドカプラからの一方の出力信号を増幅するメイン増幅器と、
    前記直交ハイブリッドカプラからの他方の出力信号を増幅するピーク増幅器と、
    前記メイン増幅器からの出力信号の位相を90度遅延させる1/4波長線路と、を備える増幅器。
  11. ローカル信号を生成するローカル信号発生部と、
    前記生成されたローカル信号を基に、同振幅であって90度の位相差を有する2つの信号を出力する請求項8に記載の第1、第2の直交ハイブリッドカプラと、
    前記第1の直交ハイブリッドカプラからの2つの出力信号を基に、送信信号を直交変調する直交変調器と、
    前記第2の直交ハイブリッドカプラからの2つの出力信号を基に、受信信号を直交復調する直交復調器と、を備える無線通信装置。
  12. ローカル信号を生成するローカル信号発生部と、
    前記生成されたローカル信号を基に、90度の位相差を有する2つの入力信号を直交変調する直交復調器と、
    前記直交変調された90度の位相差を有する2つの入力信号のうち、一方の入力信号の位相を90度進め又は遅延させる、請求項9に記載の直交ハイブリッドカプラと、
    前記直交ハイブリッドカプラからの出力信号を増幅する送信RF増幅器と、を備える無線通信装置。
  13. 請求項1に記載の直交ハイブリッドカプラの所望の周波数帯域における振幅誤差及び位相誤差の各周波数特性をフラットな特性に改善する制御方法であって、
    請求項1に記載の可変キャパシタの容量値を、前記可変キャパシタが接続されていない状態と等価な容量値とは異なる容量値に設定して位相誤差の周波数特性を改善するステップと、
    設定された前記容量値において、請求項1に記載の可変抵抗の抵抗値を変化させることにより、振幅差の周波数特性のずれを補正して振幅誤差の周波数特性を改善するステップと、
    を備えている直交ハイブリッドカプラの制御方法。
JP2012000794A 2012-01-05 2012-01-05 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法 Expired - Fee Related JP5828767B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000794A JP5828767B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法
PCT/JP2012/007387 WO2013102965A1 (ja) 2012-01-05 2012-11-16 直交ハイブリッドカプラ、増幅器及び無線通信装置
CN201280031827.8A CN103620959B (zh) 2012-01-05 2012-11-16 正交混合耦合器、放大器及无线通信装置
US14/131,122 US20140155003A1 (en) 2012-01-05 2012-11-16 Quadrature hybrid coupler, amplifier, and wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000794A JP5828767B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141163A JP2013141163A (ja) 2013-07-18
JP5828767B2 true JP5828767B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48745042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000794A Expired - Fee Related JP5828767B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140155003A1 (ja)
JP (1) JP5828767B2 (ja)
CN (1) CN103620959B (ja)
WO (1) WO2013102965A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9535140B2 (en) * 2013-06-28 2017-01-03 Infineon Technologies Ag System and method for a transformer and a phase-shift network
CN105706223B (zh) * 2013-11-07 2019-02-12 恩智浦美国有限公司 键合线布置的可调损耗
US9912298B2 (en) 2014-05-13 2018-03-06 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods related to linear load modulated power amplifiers
KR102483467B1 (ko) * 2014-05-13 2023-01-02 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 선형의 효율적인 광대역 전력 증폭기들에 관한 시스템들 및 방법들
JP2016019094A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 住友電気工業株式会社 ドハティ増幅器及び無線通信装置
US9800207B2 (en) * 2014-08-13 2017-10-24 Skyworks Solutions, Inc. Doherty power amplifier combiner with tunable impedance termination circuit
KR101624287B1 (ko) 2015-01-14 2016-05-25 (주)엑스엠더블유 효율적인 디지털 위상변화기
KR101684081B1 (ko) * 2015-03-26 2016-12-07 연세대학교 산학협력단 전도성 고분자 물질을 이용한 마이크로파 하이브리드 커플러 가스 센서
EP3089365A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-02 Alcatel Lucent Directional device for phase shifting and attenuating signals
US9806394B2 (en) 2015-05-20 2017-10-31 Mediatek Inc. 0/90 degree coupler with complex termination
CN106559040A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 苏州普源精电科技有限公司 校准输出信号相位差的正交分相器、调制/解调器及其方法
EP3264597B1 (en) 2016-06-30 2020-08-26 Nxp B.V. Doherty amplifier circuits
US10763592B2 (en) * 2017-06-27 2020-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna arrangements for a radio transceiver device
KR101997988B1 (ko) * 2017-11-20 2019-10-17 전자부품연구원 광대역 대면적 빔포밍을 위한 하이브리드 타입 송수신기
US10886612B2 (en) 2018-09-17 2021-01-05 Qualcomm Incorporated Bi-directional active phase shifting
IL282989B2 (en) 2019-01-17 2024-02-01 Avx Antenna Inc D/B/A Ethertronics Inc A phase-shifting millimeter radio frequency wave
CN110289488B (zh) * 2019-07-04 2020-12-15 四川大学 一种多极化双通道通信/整流多功能天线
US11316489B2 (en) 2019-08-30 2022-04-26 Qualcomm Incorporated Bidirectional variable gain amplification
US10784636B1 (en) * 2019-10-14 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Asymmetrical quadrature hybrid coupler
CN114982206B (zh) * 2020-01-22 2024-05-03 华为技术有限公司 一种集成电路
CN114636957A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 西门子(深圳)磁共振有限公司 线圈单元去耦装置及磁共振系统
US12074575B2 (en) 2021-06-09 2024-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Low power active phase shifter for phase-array systems
KR102703311B1 (ko) * 2021-12-22 2024-09-04 성균관대학교산학협력단 도허티 전력 증폭 장치
TWI816497B (zh) * 2022-08-02 2023-09-21 立積電子股份有限公司 放大裝置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693023U (ja) * 1979-12-17 1981-07-24
JPS61125215A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Matsushita Electric Works Ltd 分岐回路
JPH0652846B2 (ja) * 1986-10-09 1994-07-06 日本無線株式会社 直交搬送波位相調整回路
JPH0756929B2 (ja) * 1990-06-26 1995-06-14 株式会社村田製作所 ハイブリッド回路
JPH04207512A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Mitsubishi Electric Corp 位相温度補償型高周波増幅器
JP3169657B2 (ja) * 1991-12-02 2001-05-28 宇呂電子工業株式会社 結合度を任意に設定し得る方向性分岐器
JPH06284043A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Soshin Denki Kk 集中定数型方向性結合器
JPH0730463A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Anritsu Corp 直交変調器
JP3282108B2 (ja) * 1995-04-07 2002-05-13 日本電信電話株式会社 送受信回路
JPH104318A (ja) * 1996-04-15 1998-01-06 Mitsumi Electric Co Ltd 温度補償型水晶発振器
US6046655A (en) * 1997-11-10 2000-04-04 Datron/Transco Inc. Antenna feed system
JP2000165203A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Japan Radio Co Ltd アクティブバラン回路
US6127884A (en) * 1999-05-24 2000-10-03 Philips Electronics North America Corp. Differentiate and multiply based timing recovery in a quadrature demodulator
US8693959B1 (en) * 2000-07-21 2014-04-08 Intel Corporation System and apparatus for a direct conversion receiver and transmitter
JP2003032003A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sony Corp 90°移相器の配線レイアウト構造及び方法
EP1427115A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 TDK Corporation Antenna switching circuit
US7183994B2 (en) * 2004-11-22 2007-02-27 Wj Communications, Inc. Compact antenna with directed radiation pattern
JP4599302B2 (ja) * 2006-01-18 2010-12-15 株式会社ケンウッド 方向性結合器
KR100753666B1 (ko) * 2006-06-01 2007-08-31 삼성전기주식회사 초저전력 rc 발진기
JP5023857B2 (ja) * 2007-07-19 2012-09-12 パナソニック株式会社 無線通信装置
JP2009239882A (ja) * 2008-03-04 2009-10-15 Japan Radio Co Ltd 高周波電力増幅器
JP2010021631A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Antenna Co Ltd 広帯域バラン
JP2010021719A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp ドハティ増幅器
US7990237B2 (en) * 2009-01-16 2011-08-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving performance of coplanar waveguide bends at mm-wave frequencies
KR101119374B1 (ko) * 2009-11-26 2012-03-06 한국과학기술원 비대칭 전력 분배기
CN101741339B (zh) * 2009-12-01 2012-05-30 北京东方信联无线通信有限公司 一种宽带正交移相器
KR20110081496A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 엘에스산전 주식회사 시간지연기와 위상변위기를 이용한 벡터 모듈레이터

Also Published As

Publication number Publication date
CN103620959A (zh) 2014-03-05
JP2013141163A (ja) 2013-07-18
US20140155003A1 (en) 2014-06-05
CN103620959B (zh) 2018-01-09
WO2013102965A1 (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828767B2 (ja) 直交ハイブリッドカプラ、増幅器、無線通信装置及び直交ハイブリッドカプラの制御方法
JP5191530B2 (ja) 変圧器電力合成器
Li et al. 60-GHz 5-bit phase shifter with integrated VGA phase-error compensation
US9748902B2 (en) Phase correction in a Doherty power amplifier
US7936213B2 (en) Doherty amplifier and signal amplification system having the same, method for amplifying signal
EP3493400A1 (en) Multiple-path amplifier with series component along inverter between amplifier outputs
JP2017537555A (ja) 調整可能rf結合器
US7633358B2 (en) Phase shifter circuit with proper broadband performance
Lin et al. A SiGe multiplier array with output power of 5–8 dBm at 200–230 GHz
CN104113287B (zh) 功率放大器
Kim et al. A concurrent $ Ku/K/Ka $ tri-band distributed power amplifier with negative-resistance active notch using SiGe BiCMOS process
US8552782B1 (en) Quadrature phase network
CN108631730A (zh) 用于双核心vco的系统和方法
Peng et al. A 57-66 GHz vector sum phase shifter with low phase/amplitude error using a wilkinson power divider with LHTL/RHTL elements
US9065391B1 (en) Method of operating a power amplifier in class F/inverse class F
Yu et al. A 60-GHz vector summing phase shifter with digital tunable current-splitting and current-reuse techniques in 90 nm CMOS
KR101351693B1 (ko) 모놀리식 집적회로를 채용하는 고주파 전력 분배기
Kibaroglu et al. An X-band 6-bit active phase shifter
US20150214994A1 (en) Three-dimensional power amplifier architecture
JP2010177904A (ja) 高周波増幅器
TW202332198A (zh) 級聯低噪寬頻主動移相器
Liu et al. A 36–91 GHz Broadband Beamforming Transmitter Architecture With Phase Error Between 1.2$^\circ $–2.8$^\circ $ for Joint Communication and Sensing
US20030151439A1 (en) Integrated circuit device implementing 90-degree phase shifter capable of generating output signals having phase difference therebetween at improved accuracy
Lee et al. 120GHz low power, high gain, wideband active balun for chip-to-chip communication
US20240219513A1 (en) Device for generating iq signals and method for producing a device for generating iq signals

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5828767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees