JP5825630B2 - ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料 - Google Patents

ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5825630B2
JP5825630B2 JP2011236916A JP2011236916A JP5825630B2 JP 5825630 B2 JP5825630 B2 JP 5825630B2 JP 2011236916 A JP2011236916 A JP 2011236916A JP 2011236916 A JP2011236916 A JP 2011236916A JP 5825630 B2 JP5825630 B2 JP 5825630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitroprusside
lithium ion
electrode material
ion secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011236916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013095609A (ja
Inventor
朝倉 大輔
大輔 朝倉
将史 大久保
将史 大久保
善文 水野
善文 水野
周 豪慎
豪慎 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011236916A priority Critical patent/JP5825630B2/ja
Publication of JP2013095609A publication Critical patent/JP2013095609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825630B2 publication Critical patent/JP5825630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン2次電池や電気化学キャパシタの電極材料として用いたときに有用な新規化合物に関するものである。また、本発明は、新規化合物からなるリチウムイオン2次電池用や電気化学キャパシタ用の電極材料に関するものである。
LiCoO2はリチウムイオン2次電池用正極として広く用いられている材料であるが、車載用等の大型用途に関しては充放電容量が不十分であり、高容量を有する新規正極材料の開発が求められている。また、近年開発が進められているLiMn2O4やLiFePO4等においても、さらなる充放電容量の増大が望まれている。
一方で非酸化物、非リン酸化物材料を用いた正極材料の研究も行われている。例えば、プルシアンブルー(Fe4[Fe(CN)6]3・nH2O)および、その類似体に対してリチウムの脱挿入が可能であることが判明している[非特許文献1、2および特許文献1]。しかし、充放電容量の低さが問題となっており実用化には至っていない。
特願2010-192362
N.Imanishi et al.,J.Power Source 79 (1999) 215-219. N.Imanishi et al.,J.Power Source 81-82 (1999) 530-534. A.Gomez et al.,J.Chem.Crystallography 34 (2004) 893-903.
本発明は、リチウムイオン2次電池用や電気化学キャパシタ用の正極材料として用いた場合に高容量となる可能性のある新規化合物を提供することを課題とする。また、本発明は、リチウムイオン2次電池用や電気化学キャパシタ用の高容量となり得る正極材料を提供することを課題とする。
一般に、2次電池における充放電反応は電極材料へのアルカリイオンの脱挿入に伴う電子の授受、即ち、電極材料の酸化還元反応によるものである。したがって、充放電容量を増大させるためには、電極材料において酸化還元に活性なサイトを増やすことが重要である。
従来の酸化物系、リン酸化物系、およびプルシアンブルー系材料においては、主に遷移金属がリチウム脱挿入の際に酸化還元するサイトとして機能している。例えば、これまでに開発した無欠陥型プルシアンブルー類似体Mn1.1[Mn(CN)6]・0.7H2Oは高容量を示すが、これは、MnがMn3+⇔Mn2+の酸化還元反応を示すためと考えられており、シアノ基は酸化還元に直接寄与していない[特許文献1]。
本発明者は、正極材料の高容量化を検討する過程で、リチウム脱挿入の際に酸化還元するサイトとして従来全く考慮されてこなかったシアノ基等の配位子をも酸化還元するサイトとして利用できないかについて着想し、遷移金属だけでなく配位子も酸化還元に対し活性であれば充放電容量を増大しうるとのアイデアを得た。
そのようなアイデアに基づき、遷移金属だけでなく配位子も酸化還元に対し活性となりうる化合物を探索する試験研究過程において、プルシアンブルー系材料に類似した物質のひとつであるNaニトロプルシド(Na2[Fe(CN)5NO]・2H2O)が紫外光あるいは可視光の照射によって光誘起相転移を生じることを見出した。すなわち、ニトロソ基NOは通常+1価の価数を持つが、この光誘起相転移によって、準安定なNO(電気的中性)および、NO-の状態に段階的に遷移する可能性があること、そして、遷移金属で架橋したニトロプルシド系材料(M[Fe(CN)5NO]・nH2O;M=遷移金属)を電極として用いた場合、ニトロソ基がアルカリイオンの脱挿入に伴って酸化還元する可能性があることを見出した。
そして、ニトロプルシド系材料を電極として用いた場合、ニトロソ基がアルカリイオンの脱挿入に伴って酸化還元し、高容量を示すことを試験研究により確かめ、本発明を完成するに至った。
本発明は、上記のようなアイデアや知見、該アイデアや知見を基礎とした試験研究に基づくものであり、次のような特徴を有するものである。
(1)組成式Cu[Fe(CN)5NO]で表されるニトロプルシド化合物を電極活物質として含有する電池用電極を具備することを特徴とするリチウムイオン2次電池。
組成式M[Fe(CN)5NO]・nH2O(式中、MはCr,Mn,Fe,Co,Ni,Cuからなる群から選ばれた遷移金属,n=0〜3)で表されるニトロプルシド化合物において、遷移金属Mは+2価であるため、リチウム挿入脱離に伴って+2価⇔+1価の酸化還元反応を生じるとともに、ニトロソ基もNO+⇔NOの1電子反応を示す酸化還元反応を生じるため、LiCoO2や無欠陥型プルシアンブルー類似体Mn1.1[Mn(CN)6]・0.7H2O[特許文献1]の理論容量を上回る値となる(ただし、n=0の場合)。さらに、NO+⇔NO⇔NO-の2電子反応を生じる場合の理論容量はより大きな値となる。
このように、遷移金属Mに加え配位子のニトロソ基も酸化還元活性サイトとして利用することで、高容量が大いに期待できる電極材料を得ることができ、また、実際に高容量の電極材料も得られた。
本発明のCuニトロプルシドCu[Fe(CN)5NO]の粉末X線回折パターンと正方晶を仮定したシミュレーションとを示す図面。 CuニトロプルシドCu[Fe(CN)5NO]のSEM観察写真。 CuニトロプルシドCu[Fe(CN)5NO]の赤外分光スペクトルを示す図面。 CuニトロプルシドCu[Fe(CN)5NO]における第1-第5サイクルの充放電曲線を示す図面。
本発明のニトロプルシド化合物は、組成式M[Fe(CN)5NO]・nH2O(式中、MはCr,Mn,Fe,Co,Ni,Cuからなる群から選ばれた遷移金属,n=0〜3)で表されるものであり、リチウム2次電池や電気化学キャパシタの電極(正極)として用いた場合、遷移金属Mがリチウム脱挿入の際に酸化還元するサイトとして機能するだけでなく、ニトロソ基も酸化還元するサイトとして機能する。
遷移金属Mとしては、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cuのいずれをも用いることができるが、通常のリチウムイオン電池の動作電圧である3V(対Li)付近で+2価⇔+1価の還元反応を示す点、及び、ニトロプルシド化合物がn=0の無水物となる点で、Cuが好ましい。
本発明のニトロプルシド化合物は、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cuのうちの複数の遷移金属のニトロプルシド化合物が混合したものであっても良い。
本発明のニトロプルシド化合物は、その製造方法は限定されず、どのような製造方法で製造されたものでも良い。一般的には、公知のNaニトロプルシド(Na2[Fe(CN)5NO]・2H2O)を溶解した水溶液と、遷移金属Mのイオンを含む水溶液とを混合することにより製造することができる。遷移金属Mのイオンを含む水溶液としては、遷移金属Mの硫酸塩等のオキソ酸塩を水に溶解したものなどが使用できる。両水溶液の混合方法としては、例えば、遷移金属Mのイオンを含む水溶液をNaニトロプルシド水溶液に滴下する方法が挙げられる。
このような製造方法により製造されたニトロプルシド化合物は、通常、100nm〜10μm程度の範囲内の微粒子であるが、そのまま電極材料としても良いし、また、適宜の粒径(例えば、0.1〜200μm、好ましくは1〜100μm、例えば、2〜80μm)に造粒したり、適宜の形状に焼結又は成形したりすることもできる。
本発明のニトロプルシド化合物を電極(正極)に形成する方法としては、公知の適宜の方法を用いることができる。その際、導電助剤や結着剤(バインダー)等、電極の形成に使用されるものを適宜添加することができるし、また、他種類の正極活物質を一部添加することもできる。
導電助剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファイバー状カーボン、黒鉛等の炭素材、二酸化マンガンなど、公知のものを使用することができる。
結着剤としては、四弗化エチレン樹脂、弗化ビニリデン樹脂等の弗素系樹脂、ポリイミド系樹脂など、公知のものを使用することができる。結着剤の添加量は限定するものではないが、正極活物質100重量部に対して0.1〜10重量部(好ましくは1〜8重量部)とすることができる。結着剤は、各種添加剤(例えば、酸化防止剤、熱安定剤、難燃材、帯電防止剤、カップリング剤、架橋剤等)を含有することができる。
本発明のニトロプルシド化合物を活物質として含有する電極(正極)を用いてリチウムイオン2次電池や電気化学キャパシタを構成する際、負極の電極材料としては、人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン等の各種炭素材料、リチウム金属、金属カルコゲン化合物など、公知のものを使用することができる。
電解液としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、4−メチルオキソラン、γ−ブチロラクトン等やそれらの混合物など、公知のものが使用できるし、また、公知の固体電解質を用いることもできる。
本発明のリチウムイオン2次電池や電気化学キャパシタは、その形状やサイズは限定されず、例えば、円筒形、扁平型、角型、ボタン型など、どのようなものであっても良い。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の材料変更、設計変更、設定調整等が可能であることは言うまでもない。
<Cu[Fe(CN)5NO]の合成>
Naニトロプルシド(Na2[Fe(CN)5NO]・2H2O)596mgを純水10mLで、硫酸銅五水和物(CuSO4・・5H2O)499mgを純水10mLで、それぞれ溶解した。作成した硫酸銅水溶液を、Naニトロプルシド水溶液に滴下し、生成した沈殿物を遠心分離によって抽出した。沈殿物を24時間室温で真空乾燥することにより、粉末状のCuニトロプルシドCu[Fe(CN)5NO]を得た。組成は元素分析により決定し、無水物であることが確認された。
粉末X線回折パターンから、不純物を含まない単相のCuニトロプルシドが合成されたことが明らかになった(図1)。合成された試料は、シミュレーションの結果から、格子定数a=b=7.111(2)Å、c=10.92(4)Åの正方晶に属し、その空間群はI4mmであることが確認された。また、SEM観察から、500nm〜1μm程度の粒子が確認された(図2)。
赤外分光測定を行うために、Cu[Fe(CN)5NO] 0.05mgをKBr粉末150mgと混合し、5分間2.8tの圧力を加えペレット化させた。このペレットに対し、透過モードで赤外分光測定を行った。図3は、NOおよびCNの伸縮振動領域の赤外スペクトルである。NOの伸縮振動数は1955cm-1、CNの伸縮振動数は2208cm-1であり、文献値に類似した値が得られたことから、電子状態、化学結合も文献値と同様であることが確認された。
<Cu[Fe(CN)5NO]製電極を用いた充放電試験>
リチウムイオン脱挿入可能な電極材料とするために、Cu[Fe(CN)5NO] 50mgと、導電助剤であるアセチレンブラック13.3mgを、ボールミルを用いて混合した後、結着剤のテフロン(登録商標)を混合しペースト化を行った。ボールミルは、SUS製のポットおよびSUS製のボール(直径10mmのものを2個)を用いて、400rpmの回転速度で10分間行った。この混合物に、結着剤のテフロン(登録商標)を、<Cu[Fe(CN)5NO]とアセチレンブラックの混合物>:<テフロン>=95:5の重量比で混合しペースト化させた。対極・参照極にリチウム金属、電解液に1MのLiClO4を溶解したエチレンカーボネート/ジエチルカーボネート溶液を使用した3極式の電気化学セルに、ペースト状Cu[Fe(CN)5NO]を浸し、10mA/gの電流密度、4.3V-2.0Vのカットオフ電圧で充放電試験を行った。
得られた放電容量は、Cuの1電子分の還元反応を考慮した理論容量96mAh/gを大きく上回っている。したがって、Cuに加え、配位子のニトロソ基も協同的にNO+→NOという還元反応を起こしていることが明らかになった。
充電過程においては、酸化電位が4.0Vであり還元電位と大きな開きがあることから、粒子内の分極が大きいことが判明した。一方で、充電容量は130mAh/gに到達し、可逆的な充放電が可能であることが確認された。第2サイクル以降も第1サイクルと同程度の充放電容量が達成された。第2サイクル以降に観測される放電過程の3.5V付近のプラトーは、NOの還元電位が上昇したことを示す。
本発明によって、従来技術では不可能だった配位子の酸化還元反応もリチウムイオン2次電池や電気化学キャパシタの高容量化に利用することが可能になり、ニトロプルシド系材料を用いた新たな高容量正極材料として使用できる。

Claims (1)

  1. 組成式Cu[Fe(CN)5NO]で表されるニトロプルシド化合物を電極活物質として含有する電池用電極を具備することを特徴とするリチウムイオン2次電池。
JP2011236916A 2011-10-28 2011-10-28 ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料 Expired - Fee Related JP5825630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236916A JP5825630B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236916A JP5825630B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095609A JP2013095609A (ja) 2013-05-20
JP5825630B2 true JP5825630B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=48617950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236916A Expired - Fee Related JP5825630B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5825630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107364874A (zh) * 2017-06-22 2017-11-21 全球能源互联网研究院 一种普鲁士蓝正极材料制备方法及钠离子电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945922A (ja) * 1982-09-03 1984-03-15 Seiko Instr & Electronics Ltd ブルシアンブル−類似体薄膜
US5282955A (en) * 1991-06-19 1994-02-01 Molecular Displays, Inc. Electrically conductive polymer composition, method of making same and device incorporating same
GB9005964D0 (en) * 1990-03-16 1990-05-09 Shell Int Research Catalyst preparation process
GB9015193D0 (en) * 1990-07-10 1990-08-29 Shell Int Research Catalysts and catalysts precursors suitable for hydrocarbon synthesis
JPH09246044A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Kanagawa Kagaku Gijutsu Akad 光制御性分子磁性材料
JPH1021898A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Nippon Glass Fiber Co Ltd リチウム電池
US6384183B1 (en) * 1999-07-09 2002-05-07 The Dow Chemical Company Metal hexacyanocobaltate nitroferricyanide complexes
JP2011180469A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology プルシアンブルー型金属錯体ナノ粒子を具備する電気化学素子、これを用いたエレクトロクロミック素子及び二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107364874A (zh) * 2017-06-22 2017-11-21 全球能源互联网研究院 一种普鲁士蓝正极材料制备方法及钠离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013095609A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107743659B (zh) 离子液体型高能锂离子电池
JP5651937B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5034799B2 (ja) マグネシウムイオン含有非水電解液及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
JP5999675B2 (ja) 無欠陥型プルシアンブルー類似体によるリチウムイオン2次電池用電極材料
JP5808073B2 (ja) 正極活物質及びこれを採用した正極とリチウム電池
JP5253465B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質の製造方法およびリチウム2次電池
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP5177183B2 (ja) 非水系二次電池用負極活物質の製造方法
JP5114998B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
KR20090080980A (ko) 비수 전해질 이차 전지용 정극 활물질, 및 비수 전해질 이차 전지용 정극 활물질의 제조 방법
WO2012035648A1 (ja) 非水電解液二次電池用活物質および非水電解液二次電池
JP2010170865A (ja) 非水系二次電池用活物質および非水系二次電池
JP5516463B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2011117992A1 (ja) 電池用活物質および電池
Wang et al. Superior electrochemical and kinetics performance of LiNi0. 8Co0. 15Al0. 05O2 cathode by neodymium synergistic modifying for lithium ion batteries
Wang et al. Enhancing the rate performance of high-capacity LiNi0. 8Co0. 15Al0. 05O2 cathode materials by using Ti4O7 as a conductive additive
JP2015144105A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP5176317B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP5642696B2 (ja) 高い電流密度でのサイクル性能が改善された電池用カソード材料
US9966602B2 (en) Metal cyanometallates
Wei et al. One-pot hydrothermal synthesis of peony-like Ag/Ag 0.68 V 2 O 5 hybrid as high-performance anode and cathode materials for rechargeable lithium batteries
JP2014143183A (ja) マグネシウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法、マグネシウムイオン二次電池用正極並びにマグネシウムイオン二次電池
KR101542838B1 (ko) 마그네슘 이차전지용 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 마그네슘 이차전지용 양극활물질
JP5825630B2 (ja) ニトロプルシド化合物を用いたリチウムイオン2次電池用電極材料
JP5617792B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees