JP5825291B2 - 画像形成装置及び基準画像の読取方法 - Google Patents

画像形成装置及び基準画像の読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5825291B2
JP5825291B2 JP2013084693A JP2013084693A JP5825291B2 JP 5825291 B2 JP5825291 B2 JP 5825291B2 JP 2013084693 A JP2013084693 A JP 2013084693A JP 2013084693 A JP2013084693 A JP 2013084693A JP 5825291 B2 JP5825291 B2 JP 5825291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference image
reading
image
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013084693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014206675A (ja
Inventor
宏 磯川
宏 磯川
允宣 中村
允宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013084693A priority Critical patent/JP5825291B2/ja
Priority to US14/227,359 priority patent/US9135538B2/en
Priority to CN201410140772.5A priority patent/CN104102105B/zh
Publication of JP2014206675A publication Critical patent/JP2014206675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5825291B2 publication Critical patent/JP5825291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/605Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling ink amount, strike-through, bleeding soakage or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び基準画像の読取方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、画質調整用の基準画像を用紙上に形成し、当該基準画像を読み取って得られた読取値に応じて画像形成条件等を変更し、画質を一定に調整している。
基準画像の読取時、用紙のカールや波打ち、ばたつき等が生じていると、用紙面の高さ位置が変動することがある。高さ位置の変動が大きいと、読取値がばらつき、読取精度が低下するため、画質の調整を精度良く行うことができない。
カールや波打ちが少ない領域に基準画像を形成することができれば、用紙面の高さ位置の変動に起因する読取精度の低下を抑えることができる。しかし、画像の読み取りに用いられる通常のラインセンサーでは、用紙面の高さ位置を検出することができないため、従来はカールや波打ちによって高さ位置の変動が大きい領域にも、基準画像を形成してしまっていた。用紙面の高さ位置を検出するには、特別なセンサー(例えば、特許文献1〜3参照)が必要である。
一方、用紙のばたつきによる用紙面の高さ位置の変動に対しては、用紙の下方にガイド板を設け、当該ガイド板によって読取位置において用紙が通過できる間隙を狭くするか(例えば、特許文献4参照)、基準画像を読み取るラインセンサーの読取面に用紙を接触させる対策がとられていた。
特開2007−304492号公報 特開2010−266432号公報 特開2012−181555号公報 特開2010−145605号公報
しかしながら、用紙が通過できる間隙を狭くすると、搬送時の用紙の抵抗が大きくなる。その結果、定速による搬送性が低下し、やはり読取値の変動が大きくなる。
また、ラインセンサーの読取面に用紙を接触させた場合、読取面が汚れやすい。特に、用紙に汚染防止のコート層が設けられている場合、読取面との摩擦によって当該コート層が剥がれ、スジ状のノイズとして読み取られることがあり、読取精度が著しく低下する。
本発明の課題は、画質調整時の基準画像の読取精度を向上させることである。
請求項1に記載の発明によれば、
用紙面の高さ位置を、画質調整用の基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する測定部と、
前記高さ位置に応じて用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内で前記基準画像の形成位置を決定する制御部と、
前記形成位置の決定後に新たに給紙された用紙の前記形成位置と対応する位置前記基準画像を形成する画像形成部と、
前記読取位置において前記基準画像を読み取る読取部と、を備え、
前記制御部は、前記読取部により得られた前記基準画像の読取値を用いて、画質を調整する、
画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
用紙上に画質調整用の基準画像を形成する画像形成部と、
前記基準画像を読み取る読取部と、
前記基準画像が形成された用紙面の高さ位置を、前記読取部による読取位置において測定する測定部と、
前記高さ位置に応じて前記基準画像が形成された用紙の平面領域を決定し、前記読取部により得られた読取値のうち、当該平面領域内に形成された基準画像の読取値を用いて画質を調整する制御部と、
を備える画像形成装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記制御部は、前記高さ位置が閾値以下である領域を、前記平面領域として決定する、
請求項1又は2に記載の画像形成装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
操作部を備え、
前記制御部は、前記閾値を、前記操作部を介してユーザーにより指示された閾値に変更する、
請求項3に記載の画像形成装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
操作部を備え、
前記制御部は、前記基準画像の形成に用いる用紙を、前記操作部を介してユーザーにより指示された種類の用紙に変更する、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
前記測定部は、用紙の搬送方向において、前記読取位置の前後それぞれに設けられる2つのカラーラインセンサーを備える、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、
用紙面の高さ位置を、画質調整用の基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する工程と、
前記高さ位置に応じて用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内で前記基準画像の形成位置を決定する工程と、
前記形成位置の決定後に新たに給紙された用紙の前記形成位置と対応する位置前記基準画像を形成する工程と、
前記読取位置において前記基準画像を読み取る工程と、
を含む基準画像の読取方法が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、
用紙上に画質調整用の基準画像を形成する工程と、
前記基準画像が形成された用紙面の高さ位置を、前記基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する工程と、
前記高さ位置に応じて、前記基準画像が形成された用紙の平面領域を決定する工程と、
前記基準画像を読み取り、読取値を得る工程と、
前記得られた基準画像の読取値のうち、前記平面領域内に形成された基準画像の読取値を選択して取得する工程と、
を含む基準画像の読取方法が提供される。
本発明によれば、用紙の平面領域内に形成された基準画像の読取値を得ることができる。平面領域では、用紙面の高さ位置の変動が小さいため、読取値のばらつきが少なく、基準画像の読取精度が向上する。
本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図1の画像形成装置の機能ブロック図である。 図1の読取部及び測定部を示す斜視図である。 図3のカラーラインセンサーを、用紙の主走査方向から表した正面図である。 本実施の形態に係る画像形成装置が画質を調整する際の処理手順を示すフローチャートである。 用紙の平面領域を表す斜視図である。 階調補正用のLUTの更新時に基準画像として用いられる単色パッチの例である。 階調補正用のLUTの更新時に基準画像として用いられる二次色パッチの例である。 色変換用のLUTの更新時に基準画像として用いられる単色パッチの例である。 色変換用のLUTの更新時に基準画像として用いられる二次色パッチの例である。 用紙の2つの平面領域内にそれぞれ形成された基準画像の例である。 他の実施の形態に係る画像形成装置が画質を調整する際の処理手順を示すフローチャートである。 基準画像が形成された用紙の平面領域を示す図である。
以下、本発明の画像形成装置及び基準画像の読取方法の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置Gの概略構成を示す。
図1に示すように、画像形成装置Gは、プリントコントローラーg1、給紙ユニットg2、本体ユニットg3及び後処理装置g4を備えている。
プリントコントローラーg1は、ネットワーク上のコンピューター端末からPDL(Page Description Language)データを受信し、当該PDLデータをラスタライズ処理してビットマップ形式の画像データを生成する。
プリントコントローラーg1は、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに画像データを生成し、本体ユニットg3に出力する。
給紙ユニットg2は、大容量の給紙トレイを複数備えている。
給紙ユニットg2は、本体ユニットg3により指示された給紙トレイから本体ユニットg3へ用紙を搬送する。
本体ユニットg3は、操作部3、表示部4、スキャナー6、画像形成部8、給紙トレイg31、読取部9、測定部10等を備えている。
本体ユニットg3は、スキャナー6により原稿を読み取って得られた画像データか、又はプリントコントローラーg1により生成された画像データに基づき、画像形成部8により用紙上に画像を形成する。本体ユニットg3は、画像形成された用紙を後処理装置g4へ搬送する。
後処理装置g4は、本体ユニットg3から搬送された用紙を後処理して排紙する。後処理としては、例えばステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理等が挙げられる。後処理は必須ではなく、後処理装置g4は、本体ユニットg3から指示された場合のみ実行する。後処理が無い場合、後処理装置g4は搬送された用紙をそのまま排紙する。
図2は、本体ユニットg3の機能ブロック図である。
図2に示すように、本体ユニットg3は、制御部1、記憶部2、操作部3、表示部4、通信部5、スキャナー6、画像処理装置7、画像形成部8、読取部9及び測定部10を備えて構成されている。
制御部1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備えている。制御部1は、記憶部2に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムに従って画像形成装置Gの各部を制御する。
例えば、制御部1は、ジョブの設定に従い、給紙ユニットg2又は給紙トレイg31により用紙を給紙させる。また、制御部1は、画像処理装置7により画像データを補正及び画像処理させて、画像形成部8により画像を形成させる。ジョブの設定に後処理の設定が含まれる場合、制御部1は後処理装置g4に指示して後処理させる。
制御部1は、一定間隔ごとに又は任意のタイミングで画質の調整を実施することができる。
具体的には、制御部1は、画像形成部8により画質調整用の基準画像を形成させ、当該基準画像を読取部9により読み取らせて読取値を得る。
制御部1は、得られた読取値に応じて、画像形成部8において露光時に照射するレーザー光のレーザーパワー、現像時に現像ローラーに印加するバイアス電圧等の画像形成条件を調整することにより、画質を一定に調整することができる。
また、制御部1は、読取値に応じて、色変換時又は階調補正時に用いられるLUT(Look Up Table)を更新することによっても、画質を一定に調整することできる。なお、LUTの更新時には、制御部1は、画像処理装置7による色変換又は階調の補正を無効に切り替える。
記憶部2は、制御部1が読み取り可能なプログラム、ファイル等を記憶している。記憶部2としては、例えばハードディスク、ROM(Read Only Memory)等の記憶媒体を用いることができる。
また、記憶部2は、複数種類の基準画像の画像データを記憶している。
操作部3は、操作キーや表示部4と一体に構成されたタッチパネル等を備え、これらの操作に応じた操作信号を制御部1に出力する。ユーザーは、操作部3により、ジョブの設定、処理内容の変更等の指示を入力することができる。
表示部4は、LCD(Liquid crystal display)等であることができ、制御部1の指示に従って操作画面等を表示する。
通信部5は、制御部1からの指示に従い、ネットワーク上のコンピューター、例えばサーバー又は他の画像形成装置と通信する。
スキャナー6は、原稿の画像を読み取って、R(赤)、G(緑)及びB(青)の色ごとの画像データを生成し、画像処理装置7に出力する。
画像処理装置7は、スキャナー6又はプリントコントローラーg1から入力された画像データを補正し、画像処理を施して、画像形成部8に出力する。
画像処理装置7は、図2に示すように、色変換部71、階調補正部72及び中間調処理部73を備えている。
色変換部71は、スキャナー6から出力されたR、G及びBの各色の画像データを色変換処理し、C、M、Y及びKの各色の画像データを出力する。
色変換部71は、色補正のため、プリントコントローラーg1から出力されたC、M、Y及びKの各色の画像データを色変換処理し、色補正されたC、M、Y及びKの各色の画像データを出力することもできる。
色変換部71は、色変換処理時、R、G及びBの各色の階調値に対して、色変換後のC、M、Y及びKの各色の階調値が定められたLUTを用いる。色変換部71は、色補正時、C、M、Y及びKの各色の階調値に対して、色補正後のC、M、Y及びKの階調値が定められたLUTを用いる。
階調補正部72は、色変換部71又はプリントコントローラーg1から出力された画像データの階調を補正する。
階調補正部72は、階調の補正時、画像の階調特性が目標の階調特性に一致するように、各階調値に対応する補正値が定められたLUTを用いる。階調補正部72は、階調補正用のLUTから、画像データの各画素の階調値に対応する補正値を得て、補正値からなる画像データを出力する。
中間調処理部73は、階調補正部72から出力された画像データを中間調処理する。中間調処理は、例えばディザマトリクスを用いたスクリーン処理、誤差拡散処理等である。
中間調処理部73は、中間調処理後の画像データを画像形成部8に出力する。
画像形成部8は、画像処理装置7から出力された画像データに基づき、用紙上に画像を形成する。
画像形成部8は、図1に示すように、C、M、Y及びKの色ごとに、露光部81、感光体82及び現像部83を、4セット備えている。また、画像形成部8は、中間転写ベルト84、2次転写ローラー85、定着装置86及び反転機構87を備えている。
露光部81は発光素子としてLD(Laser Diode)を備えている。露光部81は、画像データに基づいてLDを駆動し、帯電する感光体82上にレーザー光を照射して露光する。現像部83は、帯電する現像ローラーにより感光体82上にトナーを供給し、露光により感光体82上に形成された静電潜像を現像する。
このようにして4つの感光体82上に各色のトナーで形成された画像は、各感光体82から中間転写ベルト84上に順次重ねて転写される。これにより、中間転写ベルト84上にカラー画像が形成される。2次転写ローラー85は、当該カラー画像を、給紙ユニットg2又は給紙トレイg31から給紙された用紙上に転写する。定着装置86は転写後の用紙を加熱及び加圧して定着処理する。
画像形成部8は、用紙の両面に画像を形成する場合、反転機構87により用紙の表裏を反転させ、もう一方の片面に対して画像を形成する。反転機構87は、通過する用紙の表裏を反転させて2次転写ローラー85による転写位置へと再度用紙を搬送する搬送経路を有している。
読取部9は、画像形成部8により用紙上に形成された画像を読み取る。
読取時における用紙面の高さ位置の変動をできるだけ減らすため、用紙の搬送経路を挟んで読取部9と対向する位置に、図1に示すように、用紙のガイド板aを設けることができる。また、読取部9に隣接し、搬送経路を挟んでガイド板aと対向するガイド板eを設けることもできる。
読取部9は、図3に示すように、光源c及びカラーラインセンサーb1を備えて構成されている。
光源cはレーザー光を照射し、カラーラインセンサーb1は用紙面上で反射した当該レーザー光を光電変換する。カラーラインセンサーb1は、光電変換により得られたR、G及びBの各色の信号値を、画像の読取値として出力する。
カラーラインセンサーb1は、用紙T上の画像を主走査方向xの1ライン単位で読み取る。図3中の点線は、ラインセンサーb1による1ラインの画像の読取位置Lを表している。用紙Tは副走査方向yへ搬送されるので、カラーラインセンサーb1は読み取りを繰り返すことにより、用紙Tの全面を読み取ることができる。
測定部10は、読取部9による読取位置において、用紙面の高さ位置を測定する。
用紙面の高さ位置の測定方法としては、特に限定されず、視差を利用したステレオ方式、測定光とその反射光の位相差を利用したタイムオブフライト(TOF;Time Of Frligt)方式等を用いることができる。測定光としては、レーザー光、赤外線等を利用することができる。
以下、測定部10がステレオ方式による測定を行う例を説明する。
ステレオ方式の測定部10は、図3に示すように、光源c、2つのカラーラインセンサーb1及びb2の他、図示しない演算部を備えて構成されている。
2つのカラーラインセンサーb1及びb2は、読取部9による読取位置Lを挟んで用紙の搬送方向の前後それぞれに配置されている。用紙の搬送方向は副走査方向yと同じ方向である。カラーラインセンサーb2の構成は、カラーラインセンサーb1と同じである。
なお、測定部10は、コスト削減のため、図3に示すように光源c及びカラーラインセンサーb1を読取部9と共用することもできるし、読取部9とは別に光源と2つのカラーラインセンサーを備えることもできる。
測定部10は、読取位置Lにおいて、2つのカラーラインセンサーb1及びb2によりそれぞれ画像を読み取る。測定部10は、読み取られた2つの画像のずれである視差を元に、高さ方向zにおける用紙面の高さ位置を測定する。高さ方向zは、用紙の主走査方向x及び副走査方向yからなるx−y面に対して垂直な方向である。測定部10は、用紙Tの下方に設けられているガイド板aの表面を高さ位置が0である基準面として、用紙面の高さ位置を測定する。ガイド板aが設けられていない場合、測定部10は仮想の基準面を設定し、その高さ位置を0として用紙面の高さ位置を測定するればよい。
図4は、各カラーラインセンサーb1及びb2を、用紙の主走査方向xから表した正面図である。
図4に示すように、各カラーラインセンサーb1及びb2は、撮像素子b3と、当該撮像素子b3の撮像面上に読取位置Lからの光を結像するレンズb4と、を備えている。各レンズb4は、基準面z0から焦点位置fまでの距離dが同一となる面上に、基準長dを隔てて配置されている。
基準面z0、撮像素子b3及びレンズb4は位置が固定されているため、距離d、基準長d及び焦点位置fから撮像面までの焦点距離dは定数である。
測定部10は、各撮像素子b3により読み取られた2つの画像から、当該2つの画像のずれである視差dを算出する。測定部10は、得られた視差dを用いて下記式(1)により、読取位置Lから焦点位置fまでの距離dを算出する。
(1) d=d・d/d・δ
ここで、δは撮像素子の1画素のサイズを表す。
測定部10は、得られた距離dを用いて、下記式(2)により、基準面z0から読取位置Lにおける用紙面znまでの高さ方向zの距離Dを算出する。測定部10は、得られた距離Dを、読取位置Lにおいて測定された用紙面の高さ位置として出力する。
(2) D=d−d
図5は、上記画像形成装置Gが画質を調整する際の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、制御部1は、基準画像を形成する用紙と同じ種類の用紙を、給紙トレイg31又は給紙ユニットg2から給紙させる。その後、制御部1は画像形成部8に定着処理を指示し、画像形成部8は給紙された用紙を定着処理することが好ましい。定着処理によって生じる用紙の変形特性を考慮して、平面領域を決定することができる。
制御部1は、測定部10に測定を指示し、測定部10は定着処理後の用紙面の高さ位置を測定する(ステップS1)。
次に、制御部1は、測定された用紙面の高さ位置を閾値と比較して、用紙面の高さ位置が閾値以下である領域を、用紙の平面領域として決定する(ステップS2)。
例えば、閾値が0.5mmである場合、制御部1は測定された高さ位置が0.5mm以下となる領域を平面領域として決定する。
図6に示すように、端部がカールしている用紙の場合、用紙面の高さ位置が基準面から閾値zthまでの範囲内にある領域TFが平面領域として決定される。図6中の点線は、高さ位置がzthであるときの用紙面を表している。
一方、斜線で表す領域TNは、用紙面の高さ位置が閾値zthよりも高く、平面領域TFから除外される。
制御部1は、決定した平面領域の面積が、基準画像を形成できる十分な面積であるか否かを判断する(ステップS3)。
例えば、平面領域の面積が用紙全体の50%以上あれば、当該平面領域に基準画像を十分に形成できる場合、制御部1は閾値を50%と設定して、平面領域の面積が用紙全体の面積の50%以上か否かを判断する。
平面領域は、単一領域とは限らず、複数の平面領域に分かれている場合もあるが、この場合において、制御部1は複数の平面領域の面積を合算した全平面領域の面積が閾値以上か否かを判断する。
基準画像を形成できる十分な面積は、基準画像の種類に応じて異なる。
例えば、画像形成条件を変更することにより、画質として最大濃度を調整する場合、基準画像として、階調値が最大に設定されたベタパッチが、異なる画像形成条件(例えば、現像ローラーに印加するバイアス電圧、露光部81のレーザーパワー等)によって複数形成される。
色変換又は階調補正に用いられるLUTを更新することにより、画質として色又は階調の再現性を調整する場合は、基準画像として単色パッチ及び二次色パッチが用いられる。
図7aは階調補正用の単色パッチの例を示し、図7bは階調補正用の二次色パッチの例を示している。単色パッチは、Y、M、C及びKの各単色の階調値が段階的に異なる複数のパッチを含んでいる。二次色パッチは、K、Y、M、C、B、G、R及びPbの各二次色の階調値が段階的に異なる複数のパッチを含んでいる。
図8aは色変換用の単色パッチの例を示し、図8bは色変換用の二次色パッチの例を示す。単色パッチは、Y、M、C及びKの各単色のパッチを含み、二次色パッチは、Y、M、C、K、R、G、B及びPbの各二次色のパッチを含んでいる。いずれも、同じ色の複数のパッチが1列に並べて配置されている。
このように、基準画像の種類によってパッチ数が異なるため、すべてのパッチの形成に十分な面積も異なる。あらかじめ基準画像の種類ごとに求められた、基準画像を形成できる十分な面積を閾値として記憶部2が記憶し、制御部1が形成する基準画像に応じた閾値を記憶部2から読み出して、比較に用いればよい。
平面領域の面積が、基準画像を形成できる十分な面積である場合(ステップS3;Y)、制御部1は、当該平面領域内で基準画像の形成位置を決定する(ステップS4)。
基準画像は、分割して形成することもできる。よって、単一の平面領域ではなく、複数の平面領域に分かれている場合、制御部1は各平面領域に基準画像の形成位置を振り分けて決定することができる。
例えば、2つの平面領域に、図7bに示す二次色パッチの基準画像を形成する場合、制御部1は、2つの平面領域の面積に応じて二次色パッチを上下に2分割する。そして、制御部1は、図9に示すように2つの平面領域TF1及びTF2のそれぞれにおいて、分割した二次色パッチの形成位置を決定する。
次に、制御部1は、新たな用紙を、給紙トレイg31又は給紙ユニットg2から給紙させ、基準画像の形成を画像形成部8に指示する。画像形成部8は、給紙された用紙上の制御部1により決定された形成位置に基準画像を形成する(ステップS5)。次いで、制御部1は読取部9に読み取りを指示し、読取部9は用紙上に形成された基準画像を読み取る(ステップS6)。
制御部1は、読取部9から読取値を取得し、当該読取値に応じて画質を調整して(ステップS7)、本処理を終了する。
例えば、基準画像が最大濃度の調整用のベタパッチであり、画像形成条件を変更して画質を調整する場合、制御部1は、読取値が目標値と一致するベタパッチを特定する。制御部1は、画像形成部8におけるバイアス電圧、レーザーパワー等の画像形成条件を、特定されたベタパッチを形成したときの画像形成条件に変更する。
基準画像が単色パッチや二次色パッチである場合、制御部1は、各パッチの読取値と目標値との差に応じて、色変換又は階調補正に用いられるLUTを新たに作成する。
一方、決定した平面領域が、基準画像を形成できる十分な面積を有していなかった場合(ステップS3;N)、制御部1は平面領域の決定に用いられる閾値を変更できる操作画面を、表示部4により表示させる。閾値が大きいほど平面領域の面積は増えやすいので、画質の調整が実行されやすくなる一方で、用紙面の高さ位置の変動は大きくなりやすい。ユーザーは、画質調整の精度よりも画質調整の実行を優先させる場合、閾値を大きく変更すればよい。
操作部3を介して、閾値を変更する指示がユーザーにより入力されると(ステップS8;Y)、制御部1は平面領域の決定に用いられる閾値を、ユーザーにより指示された閾値に変更する(ステップS9)。その後、ステップS1に戻って上述した処理を繰り返し、新たな閾値により平面領域の決定をやり直す。
操作部3を介して、閾値の変更をしない指示がユーザーにより入力された場合(ステップS8;N)、制御部1は基準画像の形成に用いる用紙の種類を変更できる操作画面を、表示部4により表示させる。用紙面の凹凸が少ない用紙、又はカールや波打ち等が生じにくい用紙は、用紙面の高さ位置の変動が少ない。ユーザーがこのような用紙を選択することにより、平面領域の面積が増えやすくなり、画質を精度良く調整することができる。
操作部3を介して、用紙の種類を変更する指示がユーザーにより入力されると(ステップS10;Y)、制御部1は基準画像の形成に用いる用紙を、ユーザーにより指示された種類の用紙に変更する(ステップS11)。その後、ステップS1に戻って上述した処理を繰り返し、新たな種類の用紙により平面領域の決定をやり直す。
操作部3を介して、用紙の種類を変更しない指示がユーザーにより入力された場合(ステップS10;N)、制御部1はエラー表示画面を表示部4により表示させ、画質の調整ができないことをユーザーに通知して(ステップS12)、本処理を終了する。
以上のように、本実施の形態によれば、用紙面の高さ位置を、画質調整用の基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する測定部10と、当該高さ位置に応じて用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内で基準画像の形成位置を決定する制御部1と、当該形成位置の決定後に新たに給紙された用紙の当該形成位置に対応する位置に基準画像を形成する画像形成部8と、読取位置Lにおいて当該基準画像を読み取る読取部9と、を備えている。制御部1は、読取部9により得られた基準画像の読取値を用いて、画質を調整する。
これにより、用紙の平面領域内に形成された基準画像の読取値を得ることができる。平面領域では、用紙面の高さ位置の変動が小さいため、読取値のばらつきが少なく、基準画像の読取精度が向上する。
基準画像の読取精度が向上することにより、画質の調整も精度良く行うことができる。
〔他の実施の形態〕
上記実施の形態によれば、画像形成装置Gは、先に平面領域を決定し、当該平面領域内に基準画像を形成して読み取っている。
一方、他の実施の形態によれば、画像形成装置は、先に基準画像を形成した後、基準画像が形成された用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内に形成されている基準画像を読み取ることもできる。
他の実施の形態に係る画像形成装置は、上述した画像形成装置Gが画質を調整する際の処理手順を以下のように変更することにより、実現することができる。
図10は、他の実施の形態において、画像形成装置Gが画質を調整する処理手順を示すフローチャートである。
図10に示すように、制御部1は、基準画像の形成に用いる用紙を、給紙トレイg31又は給紙ユニットg2から給紙させ、画像形成部8に基準画像の形成を指示する。画像形成部8は、給紙された用紙上に基準画像を形成し、当該用紙を定着処理する(ステップS51)。
画像形成部8は、1枚の用紙上の異なる位置に同じ基準画像を複数形成することが好ましい。これにより、平面領域内に形成される基準画像の面積が大きくなり、画質の調整に用いる読取値が得られやすい。
また、画像形成部8は、用紙の画像領域にジョブの画像を形成し、用紙の非画像領域に基準画像を形成することもできる。これにより、ジョブの実行中にも基準画像の読取値を得ることができ、効率的である。また、基準画像のみ形成されたヤレ紙が生じないため、低コストである。
非画像領域は、ジョブの画像の形成が無効な領域であり、用紙の端部に設けられている。このように、非画像領域に形成される基準画像は、一般にコントロールスリップと呼ばれる。
制御部1は測定部10に測定を指示し、測定部10は基準画像が形成された用紙面の高さ位置を測定する(ステップS52)。
制御部1は、測定された用紙面の高さ位置を閾値と比較して、用紙の平面領域を決定する(ステップS53)。平面領域を決定する処理は、図5のステップS2と同じ処理であるので、詳細な説明を省略する。
次に、制御部1は、決定した平面領域が、基準画像の読取値を得るために十分な面積を有するか否かを判断する(ステップS54)。
例えば、1つの基準画像が少なくとも用紙全体の50%の面積を占める場合、平面領域内の基準画像の読取値を得るためには、少なくとも平面領域が用紙全体の50%以上の面積であることが必要である。よって、制御部1は決定した平面領域の面積が、用紙全体の50%以上であるか否かを判断する。
基準画像の読取値を得るために十分な面積が基準画像の種類によって異なる。あらかじめ基準画像の種類ごとに求められた、基準画像の読取値を得るために十分な面積を閾値として記憶部2が記憶し、制御部1は記憶部2から基準画像の種類に応じた面積を読み出して比較に用いればよい。
一方、制御部1は、読取部9に読み取りを指示する。読取部9は、基準画像を読み取る(ステップS55)。制御部1は、平面領域が、基準画像の読取値を得るために十分な面積を有する場合(ステップS54;Y)、読取部9により得られた読取値のうち、平面領域内に形成された基準画像の読取値を選択する(ステップS56)。
例えば、図11に示すように、1枚の用紙に基準画像として同じ階調補正用の単色パッチPcが2つ形成された場合、同じ階調値のパッチが2つずつあるので、1つの階調値につき2つの読取値が得られる。しかし、用紙上部に形成された単色パッチPcのうち、平面領域TF内に形成されたパッチは、M及びKの色のパッチのみであり、用紙下部に形成された単色パッチPcのうち、平面領域TF内に形成されたパッチはC及びYの色のパッチのみである。制御部1は、M及びKのパッチの読取値を、用紙上部に形成された単色パッチPcの読取値から選択し、C及びYのパッチの読取値を、用紙下部に形成された単色パッチPcの読取値から選択する。
制御部1は、選択された読取値に応じて画質を調整し(ステップS57)、本処理を終了する。画質の調整内容は、図5のステップS7の処理内容と同じであるので、説明を省略する。
一方、決定した平面領域が、基準画像の読取値を得るために十分な面積を備えていなかった場合(ステップS54;N)、制御部1は平面領域の決定に用いられる閾値を変更できる操作画面を、表示部4により表示させる。
操作部3を介して、閾値を変更する指示がユーザーにより入力されると(ステップS58;Y)、制御部1は平面領域の決定に用いられる閾値を、ユーザーにより指示された閾値に変更する(ステップS59)。その後、ステップS51に戻って上述した処理を繰り返し、新たな閾値により平面領域の決定をやり直す。
操作部3を介して、閾値の変更をしない指示がユーザーにより入力された場合(ステップS58;N)、制御部1は基準画像の形成に用いる用紙の種類を変更できる操作画面を、表示部4により表示させる。
操作部3を介して、用紙の種類を変更する指示がユーザーにより入力されると(ステップS60;Y)、制御部1は基準画像の形成に用いる用紙を、ユーザーにより指示された種類の用紙に変更する(ステップS61)。その後、ステップS1に戻って上述した処理を繰り返し、新たな種類の用紙により平面領域の決定をやり直す。
操作部3を介して、用紙の種類を変更しない指示がユーザーにより入力された場合(ステップS60;N)、制御部1はエラー表示画面を表示部4により表示させ、画質の調整ができないことをユーザーに通知して(ステップS62)、本処理を終了する。
以上のように、他の実施の形態によれば、用紙上に画質調整用の基準画像を形成する画像形成部8と、当該基準画像を読み取る読取部9と、当該基準画像が形成された用紙面の高さ位置を、読取部9による読取位置において測定する測定部10と、当該高さ位置に応じて基準画像が形成された用紙の平面領域を決定し、読取部9により得られた読取値のうち、当該平面領域内に形成された基準画像の読取値を用いて画質を調整する制御部1と、を備える。
これにより、用紙の平面領域内に形成された基準画像の読取値を得ることができる。平面領域では、用紙面の高さ位置の変動が小さいため、読取値のばらつきが少なく、基準画像の読取精度が向上する。
基準画像の読取精度が向上することにより、画質の調整も精度良く行うことができる。
上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、制御部1により実行されるプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、プログラムのデータを、通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
G 画像形成装置
g1 プリントコントローラー
g3 本体ユニット
1 制御部
2 記憶部
3 操作部
71 色変換部
72 階調補正部
8 画像形成部
9 読取部
10 測定部
b1、b2 カラーラインセンサー

Claims (8)

  1. 用紙面の高さ位置を、画質調整用の基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する測定部と、
    前記高さ位置に応じて用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内で前記基準画像の形成位置を決定する制御部と、
    前記形成位置の決定後に新たに給紙された用紙の前記形成位置と対応する位置前記基準画像を形成する画像形成部と、
    前記読取位置において前記基準画像を読み取る読取部と、を備え、
    前記制御部は、前記読取部により得られた前記基準画像の読取値を用いて、画質を調整する、
    画像形成装置。
  2. 用紙上に画質調整用の基準画像を形成する画像形成部と、
    前記基準画像を読み取る読取部と、
    前記基準画像が形成された用紙面の高さ位置を、前記読取部による読取位置において測定する測定部と、
    前記高さ位置に応じて前記基準画像が形成された用紙の平面領域を決定し、前記読取部により得られた読取値のうち、当該平面領域内に形成された基準画像の読取値を用いて画質を調整する制御部と、
    を備える画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記高さ位置が閾値以下である領域を、前記平面領域として決定する、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 操作部を備え、
    前記制御部は、前記閾値を、前記操作部を介してユーザーにより指示された閾値に変更する、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 操作部を備え、
    前記制御部は、前記基準画像の形成に用いる用紙を、前記操作部を介してユーザーにより指示された種類の用紙に変更する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記測定部は、用紙の搬送方向において、前記読取位置の前後それぞれに設けられる2つのカラーラインセンサーを備える、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 用紙面の高さ位置を、画質調整用の基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する工程と、
    前記高さ位置に応じて用紙の平面領域を決定し、当該平面領域内で前記基準画像の形成位置を決定する工程と、
    前記形成位置の決定後に新たに給紙された用紙の前記形成位置と対応する位置前記基準画像を形成する工程と、
    前記読取位置において前記基準画像を読み取る工程と、
    を含む基準画像の読取方法。
  8. 用紙上に画質調整用の基準画像を形成する工程と、
    前記基準画像が形成された用紙面の高さ位置を、前記基準画像の読み取りが行われる読取位置において測定する工程と、
    前記高さ位置に応じて、前記基準画像が形成された用紙の平面領域を決定する工程と、
    前記基準画像を読み取り、読取値を得る工程と、
    前記得られた基準画像の読取値のうち、前記平面領域内に形成された基準画像の読取値を選択して取得する工程と、
    を含む基準画像の読取方法。
JP2013084693A 2013-04-15 2013-04-15 画像形成装置及び基準画像の読取方法 Active JP5825291B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084693A JP5825291B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 画像形成装置及び基準画像の読取方法
US14/227,359 US9135538B2 (en) 2013-04-15 2014-03-27 Image forming apparatus with measuring section which measures a height position of a sheet surface
CN201410140772.5A CN104102105B (zh) 2013-04-15 2014-04-09 图像形成装置以及基准图像的读取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084693A JP5825291B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 画像形成装置及び基準画像の読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014206675A JP2014206675A (ja) 2014-10-30
JP5825291B2 true JP5825291B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51670347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084693A Active JP5825291B2 (ja) 2013-04-15 2013-04-15 画像形成装置及び基準画像の読取方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9135538B2 (ja)
JP (1) JP5825291B2 (ja)
CN (1) CN104102105B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706009B2 (ja) * 2016-12-14 2020-06-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US11220118B2 (en) 2017-04-21 2022-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media bin sensors
US10329108B2 (en) * 2017-08-25 2019-06-25 Carestream Health, Inc. System and method for detecting a media supply
JP7327918B2 (ja) * 2018-09-25 2023-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP7229782B2 (ja) 2019-01-09 2023-02-28 キヤノン株式会社 測定装置及び画像形成システム
JP7379147B2 (ja) * 2019-12-25 2023-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984419A1 (de) 1998-08-31 2000-03-08 Reinhard Wilhelm Hartmann Anzeigevorrichtung
US6557961B2 (en) * 2001-06-22 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Variable ink firing frequency to compensate for paper cockling
JP3695537B2 (ja) * 2002-10-18 2005-09-14 ソニー株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP4445293B2 (ja) * 2004-03-11 2010-04-07 株式会社リコー 画像形成装置における記録紙形状測定方法及び装置、並びに、画像形成装置における記録紙形状異常診断機能付き画像形成装置
JP2006035645A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、制御装置、画像出力方法、その画像出力方法をコンピュータに実行させるプログラム、及び、そのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記憶媒体
JP2006309059A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2007304492A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008089697A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Canon Inc 画像形成装置
US8390810B2 (en) * 2007-12-20 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color sensing device
JP4752886B2 (ja) * 2008-09-01 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP4683094B2 (ja) * 2008-09-01 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2010145605A (ja) 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および検知補助装置
US8582116B2 (en) 2009-04-14 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording sheet surface detection apparatus and image forming apparatus
JP2013135194A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc 描画装置及び物品の製造方法
US8960845B2 (en) * 2012-02-07 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color analysis
JP6111730B2 (ja) * 2012-03-28 2017-04-12 株式会社リコー 測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法
JP2014151462A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Canon Inc プリント装置および測色方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9135538B2 (en) 2015-09-15
US20140307290A1 (en) 2014-10-16
CN104102105B (zh) 2017-09-19
CN104102105A (zh) 2014-10-15
JP2014206675A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287995B2 (ja) 画像形成装置
JP5825291B2 (ja) 画像形成装置及び基準画像の読取方法
JP6119425B2 (ja) 画像形成装置及び位置合わせ方法
JP6011276B2 (ja) 画像形成システム
US7864373B2 (en) Method and system for toner reproduction curve linearization using least squares solution of monotone spline functions
JP5654975B2 (ja) 画像印刷システムをデジタル制御して印刷画像の所望の色濃度を達成する方法およびシステム
JP6070636B2 (ja) 画像形成装置
JP2020113854A (ja) 測定装置、画像形成システム及び画像形成装置
US20130094040A1 (en) Image forming apparatus
US9459579B2 (en) Image forming apparatus that corrects image forming condition based on measurement result of measurement image
JP2008147841A (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2015073162A (ja) 画像形成装置及びシェーディング補正の補正値の更新方法
JP5825292B2 (ja) 画像形成装置及び評価データの作成方法
JP6094383B2 (ja) 画像形成装置及び用紙変形の矯正方法
JP6451301B2 (ja) 画像形成装置
JP2016180814A (ja) 画像形成装置
JP6136487B2 (ja) 画像形成装置及びレーザーパワーの調整方法
US10331068B2 (en) Image forming apparatus performing density adjustment control
US20170242385A1 (en) Image forming apparatus correcting tone characteristics and method for controlling image forming apparatus
US11953852B2 (en) Image forming apparatus
JP2018165051A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5946021B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム
US11681252B2 (en) Image forming apparatus
JP7412942B2 (ja) 画像形成装置
US20230336677A1 (en) Color correction apparatus, image forming apparatus, method of controlling color correction apparatus, and non-transitory recording medium storing computer readable program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5825291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150