JP5824141B2 - 生体試料よりrnaを分離精製する方法 - Google Patents

生体試料よりrnaを分離精製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5824141B2
JP5824141B2 JP2014510644A JP2014510644A JP5824141B2 JP 5824141 B2 JP5824141 B2 JP 5824141B2 JP 2014510644 A JP2014510644 A JP 2014510644A JP 2014510644 A JP2014510644 A JP 2014510644A JP 5824141 B2 JP5824141 B2 JP 5824141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
solution
biological sample
precipitate
formamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014510644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518625A (ja
Inventor
▲楊▼湘▲竜▼
李学敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Springtide Biotech Co Ltd
Original Assignee
Tianjin Springtide Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin Springtide Biotech Co Ltd filed Critical Tianjin Springtide Biotech Co Ltd
Publication of JP2014518625A publication Critical patent/JP2014518625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824141B2 publication Critical patent/JP5824141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • C07H1/08Separation; Purification from natural products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明はRNAの分離精製方法に関する。
核酸はデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)を含み、すべての活性細胞の中に存在する。DNAは細胞の遺伝物質であり、その遺伝子はメッセンジャーRNA(mRNA)への転写が可能であり、後者が所持する遺伝情報は活性タンパク質に翻訳され得る。mRNAのほかに、運搬RNA(tRNA), リボソームRNA(rRNA),干渉RNA(iRNA),マイクロRNA(miRNA)、及び、ヘテロRNA(hnRNA)等のRNAが存在する。組織や細胞の中のmRNA,iRNA,及び、miRNAの検査を通じた遺伝子の発現と制御の分析は生命科学分野において極めて重要な手段であり、細胞に極めて大量の生理指標を提供することもできる。PCR検査法、qPCR 、リアルタイムPCR(Real−Time PCR)、ノーザンブロット法(Northern Blotting)、バイオチップトランスクリプトームなどがあり、mRNA,iRNA,及び、miRNAレベルの検査技術は多種多様である。いずれの技術方法も分離したRNAサンプルを使用するが、当該RNAサンプルは、ゲノムDNA,タンパク質,脂質,ポリフェノール,多糖、及び、その他の生物分子といった活性細胞に存在する汚染物質を一切含んではならない(非特許文献1)。
生体試料からRNAを分離する際には、必ずRNAをDNAやその他の生物標本を構成する成分から分離させる。RNAを精製するポイントは以下のとおりである。(1)RNAを分解させないように、操作過程中、RNaseを含め、すべてのヌクレアーゼ活性を有する酵素を不活性化させること。(2)天然RNAに付着したタンパク質を完全に引き剥がして、ネイキッドDNAを溶液に放出すること。これにより、RNAが付着タンパク質と一緒に不純物とされて取り外されることはなく、RNAの抽出収率を高めることもできる。そして、得られたRNAサンプルは微量残存タンパク質により分解されることなく、その質量と純度を高めることができる。(3)得られたRNAサンプル中に微量残存タンパク質が一切存在しないこと。それらの微量タンパク質は常にRNases活性の酵素を含み、RNAを分解する可能性があるからである。
細胞の中では、ヌクレアーゼのほかにも多くの酵素がRNase活性を有している。例えば、真核・原核細胞中に存在する多種類のDNAポリメラーゼ、転写酵素、逆転写酵素は全てRNase活性を有している。このため、RNAの抽出前に徹底的にRNasesを含む酵素の活性を抑制することはRNA分解防止のポイントである。そして、得られたRNAサンプル中にも、微量タンパク質が残存してはならない。残存微量タンパク質の中に存在しうるRNase活性を有する酵素が、得られたRNAを分解するからである。
数多くの科学者が各種類のRNA分離方法を発見して発表していた。その大部分は塩化セシウム密度勾配遠心分離法によるものであったり、またはフェノール・クロロホルムによる抽出法であるので、時間がかかったり、利用する試薬は毒性があって、環境や人間の体に害をもたらしたり、サンプルが外因性の核酸やタンパク質に汚染されたりする欠点がある(特許文献1〜13,非特許文献2〜4)。
早期のRNA抽出法は、フェノール・クロロホルムを利用してタンパク質を抽出した(非特許文献5)。かかる方法では、タンパク質を完全に引きはがせなかった相当量のRNA分子が引きはがされたタンパク質と共に異物として除去され、また、取得したRNAサンプルの一部分のRNAにまだ少量のタンパク質が付着しているので、繰り返してフェノール・クロロホルム抽出を行って残存タンパク質を除去しなければならない。このように、RNAの収率は極めて低く、抽出過程も複雑で長い。そして、抽出RNAが残留した微量タンパク質によって分解されることも多い(非特許文献6)。
フェノール・クロロホルム抽出法で抽出したRNAの各欠陥をなくすために、ある科学者は塩化セシウム密度勾配遠心分離法を利用して選択的にRNAを沈殿させて、純度の極めて高い核酸を得ている。フェノール・クロロホルム抽出法の代替となる方法であるが、設備が極めて高価であり、また、操作訓練が厳格、操作過程が面倒であるため、一般的な実験室で応用される可能性はほぼなく、普及させる価値もない(非特許文献7)。
現在、最も広く利用されている技術は特許文献14(Chomczynski, P.)及び論文で公開された技術である(非特許文献8〜9)。
Chomczynski, P.はその特許でRNA、DNAとタンパク質を同時に分離する溶液を公表した。かかる溶液は、チオシアン酸グアニジン、40〜60%のフェノール、フェノールのスタビライザー(安定剤)としてのグリセリン、溶液pH値を4に維持するための緩衝液(バッファー)を含む。この溶液は均一な混合物(すなわち、単相液体)であり、10%クロロホルムを入れて有効的に分相をさせて、水相にRNAを導入する。そして、タンパク質及びDNAを有機相と両相の間に集中させる。等量のイソプロパノールを水相に加えてRNAを沈殿させる。遠心分離をして生じたRNA沈殿は70%エタノールで洗浄し、乾燥することができる。
前記方法の長所としては、従来の技術と比べると、操作時間が1時間未満になり、操作も遥かに楽になったことである。製品の純度も収率も高まった。しかしながら、依然として下記のような問題点があるので、実験室でしか使えなく、広く普及させることができない。
高価な実験室設備が必要である(例えば、高速冷却遠心機、液体窒素、低温フリーザー、ドラフトなど)。
熟練したスタッフが必要である。すなわち、この方法を利用するためには、実験作業経験と専門人員の養成が必要である。
RNasesのRNAに対する強い分解作用を防ぐためには、必要品である遠心管、マイクロピペットチップ、ガラス器具や試薬などの消耗品を、DEPC水処理、または高温長時間加熱する必要がある。これには極めて時間と労力が必要である。
毒性の高い化合物フェノールとクロロホルムを使用するだけではなく、毒性が高くて高濃度(2〜5M)のグアニジン溶液も必要であり、これは体に有害である。チオシアン酸グアニジンと塩酸グアニジンはCHIP(イギリス連邦科学製剤危険情報)によって有害品とされ、HCS(アメリカ危険交通設備標準)によっても有毒試薬とされている。
高濃度のグアニジンとフェノール、クロロホルムでRNAからタンパク質を引きはがす効率が大きく高められたものの、未だに完全に引きはがせないため、所定の生体試料からのRNAの収率が低下する。得られたRNAサンプル中に微量タンパク質が残存するため、RNasesがRNAの分解を引き起こすことが多い。
なお、グアニジンに溶解しない組織、特に植物の大多数の組織に対しては、高濃度グアニジンではRNAが得られない。
米国特許第5,075,430号明細書 米国特許第5,234,809号明細書 米国特許第5,155,018号明細書 米国特許第6,277,648号明細書 米国特許第6,875,857号明細書 米国特許第6,958,392号明細書 米国特許第6,953,686号明細書 米国特許第6,310,199号明細書 米国特許第6,992,182号明細書 米国特許第6,475,388号明細書 米国特許第7,074,916号明細書 米国特許出願公開第2006/002470号明細書 欧州特許第0765335号明細書 米国特許第5,945,515号明細書
Wyatt, J. R, and Tinoco, I.J.(1993) RNA structure and RNA function, in The RNA World(Gesteland, R.F and Atkins, J. F., eds.), Cold Spring Harbore Laboratory Press, Cold Sring Harbor, NY,pp.465-496 Boom et al. 1990, J. Clinical Microbiology 28:495 Cox, R. A. (1968) The use of guanidinium chloride in the isolation of nucleic acids Methods Enzymol 12, Part B, 120-129 Chirgwin, J, M., Przybyka, A. E., Mac Donald, R.J., Rutter, W. J. (1979) Isolation of biologically active ribonucliec acid from sources inriched in ribonuclease. Biochemistry 18(24), 5294-5299 Kirby,K. S. (1968)Isolation of nucleicacids with phenolic solutions, Methods Enzymol 12, part B, 87-99. Ingle, J. and Burns, R.G.(1968) The loss of ribosomal ribonucleic acid during the preparation of nucleic acid from certain plant tissues by the detergent-pjenol method, Biochem J.110,605,606 Glisin, V., Crkvenjakov,R., and Byus, C (1974) Ribonucleic anid isolated by cesium chloride centrifugation. Biochemistry 13, 2633-2637 Chomczynski, P. and Sacchi, N,(1987) Single-step method of RNA siolation of biologically active ribonucleic acid from sources enriched in ribonuclease. Biocemistry 18, 5294-5299 Sacchi, N,(1987) Single-step method of RNA siolation by acid guanidinium thiocyanate-phenol-chloroform extraction Anal Bilchem 162(1), 156-159
本発明の目的は現技術の欠点を克服して、安全、安易、高速、高率的な、一般的な実験室に向いている工業生産できる生体試料からRNAを分離精製する方法を提供することにある。
本発明の技術方案の概略は下記のとおりである。
生物材料からRNAを分離精製する方法は、次のとおりである。
(1)下記の二つの方法のいずれかで、脱水生体試料を準備する。
方法1:組織器官を体積比1000:0-1000のホルムアミドと3M-13.5M一価カチオン塩水溶液との混合液にいれて、0〜25℃で5s〜20minホモジネートして、生体試料を得る方法であって、前述組織器官と前述混合液の比率は0.5〜200mg:1mlで,前述組織器官は動物、植物又は真菌の組織器官である;
方法2:単細胞沈殿物を体積比1000:0-1000のホルムアミドと3M-13.5M一価カチオン塩水溶液との混合液に加えて、0〜25℃で懸濁させるか、あるいは、0〜37℃で20s〜20minホモジネートして,脱水生体試料を得る方法であって、前述の単細胞沈殿はグラム陽性菌培養細胞、グラム陰性菌培養細胞、真菌培養細胞、動物培養細胞、植物培養細胞、血液細胞又は精子細胞によるものである;
(2)200:0〜200の体積比で、前述の脱水生体試料を3M-13.5M一価カチオン塩水溶液と混合するか、或いは、体積比160:50:40で、前述の脱水生体試料、3M-13.5M一価カチオン塩水溶液、質量濃度が5%-40%のドデシル硫酸ナトリウムホルムアミドを混合して, 0〜95℃で0.5〜120minインキュベートし、0〜40℃で0〜10min放置する;
(3)200:400〜1000の体積比で工程(2)において得られたものの中に沈殿機能をする3M-13.5M一価カチオン塩水溶液を加えて、ミックスして、4〜25℃で0.15〜30min、2000〜16000gで遠心分離する。上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)900:300〜800の体積比で、前述の上清澄液にイソプロパノールを加え、ミックスして、4〜37℃で1〜30min、2000〜16000gで遠心分離する。上相液、下相液及び両相の間の可視残余不純物固体を捨てて、遠心管底にある白いRNA沈殿物を得る。
前述の生物材料からRNAを分離精製する方法は以下の工程も含む:70%-80%の体積パーセント濃度のエタノール水溶液で白いRNA沈殿物を洗浄し、4〜37℃で10〜60s、2000〜16000gで遠心し、洗浄液を除去し、沈殿物を乾燥する。
前述の組織器官と混合液の比率は5〜100mg:1mlである。
前述の一価カチオン塩は、塩化リチウム、塩化ナトリウム又は塩化カリウムの一種以上である。
前述の一価カチオン塩は、塩化ナトリウム又は塩化リチウムである。
前述の沈殿機能をする一価カチオン塩は、塩化リチウム、塩化ナトリウム又は塩化カリウムの一種以上である。
前述の沈殿機能をする一価カチオン塩は、塩化ナトリウム又は塩化カリウムである。
前述の工程(4)は、700:400〜600の体積比で、上清澄液にイソプロパノールを加え、ミックスして、20〜25℃で2min遠心分離して、上相液体、下相液体、両相の間にある可視残余不純物固体を除去して、遠心管底にあるRNA沈殿物を得る。
本発明の方法を利用して、効率的に生体試料のRNAのタンパク質を引きはがし、純粋なRNAを得られるほかに、現技術を利用して得られた製品の中に残存したタンパク質によるRNA分解作用を防ぐことは実験を通してすでに実証された。本発明で使う試薬は毒性の低い化合物であり、環境や人間への損害が低い。また分解されにくいため、得られた製品は長距離運送、室温保存できる。本発明は簡単に操作でき、また、作業員は専門技術がなくても操作できる。さらに、コストが低く、設備が簡単である割に、RNAの収率と純度が極めて高い。
本発明は一般の実験室応用及び工業化生産に向いている。
実施例1と実施例2で取れたものの電気泳動図を示す図である。 実施例3製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例3製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例3製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例4製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例4製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例4製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例5製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例5製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例5製品の電気泳動図、収率及び純度比率を示す図である。 実施例10の5M NaCl水溶液の解離時間と油菜若葉RNA収率との関係。 実施例11の解離機能をした13.5M LiCl水溶液の体積とサンザシ若葉RNA収率との関係を示す図である。 実施例12の13.5M LiCl水溶液を使う場合、解離時間とサンザシ若葉RNA収率との関係を示す図である。 実施例13の13.5M LiCl水溶液を使う場合、解離温度とポプラ若葉RNA収率との関係。 実施例14の油菜若葉ホモジネート液の解離機能を利用した場合、冷却時間とRNA収率との関係を示す図である。 実施例15の本発明方法により、Trizol試薬法で抽出したマウス肝臓RNAサンプルの中のβ-actin mRNAとRT-PCRの増幅比較を示す図である。 実施例16の本発明方法により、Trizol試薬法で抽出した油菜若葉RNAサンプルの中のβ-actin mRNAとRT-PCRの増幅比較を示す図である。 実施例18のマウス肝臓質量がホルムアミド体積との比率及びRNAサンプル収率との関係を示す図である。
下記の実施例は、本技術分野の技術者に本発明を理解してもらうことを目的としており、本発明を制限するものではない。
実施例1:ホルムアミドで懸濁された大腸菌細胞のRNAは高温分解しない。
生体試料からRNAを分離精製する方法は、下の工程を含む:
(1)大腸菌JM109株(北京鼎国昌盛生物技術有限責任会社より購入)を接種したLB培地を37℃でシェーカ(180回転/分)で一晩培養する。1.5ml遠心管に本大腸菌培養菌液を1ml入れて、室温で、8000gで以上1分間遠心してから、液体を除去する。再度前述の遠心分離を行う。その後、マイクロピペットで残液を吸って出して、大腸菌JM109株細胞沈殿を得る。この大腸菌JM109株細胞沈殿に、ホルムアミドを160μl加えて、25℃で15s懸濁させてから、脱水生体試料を得る。大腸菌JM109株細胞沈殿とホルムアミドの比率は5mg:160μlである;
(2)160μl脱水生体試料に、質量パーセント濃度20%のSodium Dodecyl Sulfate(SDS)のホルムアミド溶液40μlを加えて、撹拌後、80℃で10minインキュベートして、細菌細胞を破裂させ、0℃で5min置く;
(3)工程(2)で得られたものに、沈殿機能を有する600μlの3.3M NaCl水溶液を加えて、ボルテックスして、5分間氷浴する。4℃で、8000gで1min遠心分離してから、上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)上清澄液の中に600μlのイソプロパノールを加えて、ミックスして、4℃で8000gで2min遠心分離してから、液体を捨てて遠心管底にある白いRNA沈殿物を得る。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液で遠心管底の沈殿物を洗う。4℃で、8000gで30秒遠心分離して、洗浄液を捨ててから、遠心管を濾紙に倒置して沈殿を乾かす。検測のために150μlの注射用水を加えて沈殿を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動テスト:0.4μlの前記のRNA水溶液サンプルを取って、1.2%非変性アガロースシロップ(1xTAE電気泳動緩衝液)に電気泳動させる。4V/cmの電圧で30分間電気泳動を行う。
アガロースシロップ電気泳動結果
電気泳動図譜は図1の第1レーンに示されるように、本大腸菌RNA溶液サンプルの16s rRNA、23s rRNAのエッジが整然している。これにより抽出した大腸菌RNA溶液中のRNA分子が分解されていないことが実証された。
まとめ
ホルムアミドで懸濁した大腸菌細胞は、80℃で当該細胞をインキュベートしても、ホルムアミド溶液中のRNases活性を有する全ての酵素を完全に抑制でき、RNA分子の分解を防ぐことができる。このことは実施例1の結果で実証された。
実施例2ではイソプロパノールで不純物を抽出し、RNA遠心沈殿方法でRNAサンプル中の核酸酵素を除去する。
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)-(2)は実施例1と同様である;
(3)工程(2)で得られた200μlの物質に沈殿機能をする3.57M NaCl、1.14M KCl水溶液を700μl加えて、ボルテックスしてミックスする。室温で、16000gで5min遠心する。上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)上清澄液にイソプロパノールを500μl加えてミックスする。25℃で、16000gで5 min遠心する。上層液、下層液及び上下両層の間の可視残存不純物を除去して、遠心管底にあるRNA沈殿物を取る。
体積パーセント濃度80%のエタノール水溶液で白いRNA沈殿を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。
150μlの注射用水(RNases汚染なし)を注入して沈殿物を溶かす。RNAサンプルを2本の遠心管にそれぞれ50μl入れ、70℃で5分、60分インキュベートする。最後は、この二つの遠心管を室温で冷却する。
アガロースシロップ電気泳動テスト
実施例1の方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動結果
電気泳動図譜は図1の第2レーン及び第3レーンのごとく、RNAサンプルはそれぞれ5分、60分間70℃保温されたものである。本大腸菌RNA溶液に2種のインキュベ―ト処理をしたサンプルは全く同じである。つまりそれらの16s rRNA、23s rRNAのエッジがきちんとしている。これにより抽出した大腸菌RNA溶液中のRNA分子が長時間保温テストをしても分解されていないことが実証された。
実施例2のまとめ
イソプロパノールで不純物を抽出し、RNA遠心沈殿方法で抽出した大腸菌RNAで得られたRNA溶液サンプルはRNAを分解させる核酸酵素を一切含まない。
実施例3:ホルムアミド中のSDSでタンパク質−RNA複合物の分離を促進する
生体試料からRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
それぞれ一定質量のSDS固体を量りとって、1.5ml遠心管に入れて、1mlホルムアミド液を注入して、70℃で10分間保温して、SDS固体を溶かす。1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%SDSのホルムアミド溶液を得る。大腸菌JM109株を接種したLB培地を37℃で180回転シェーカーで培養する。一晩培養した菌液を2ml取って、37℃で保温した100mlLB培地に入れて、37℃180回転シェーカーで3〜4時間培養する、その600nmにおける吸光度は0.8に達する。1.5ml遠心管を10個取って、一つずつ1mlの本大腸菌培養菌液を注入して、室温で、8000g以上で1分間遠心する。遠心管から液体を除去する。前記の遠心を再度繰り返して、残余液体を吸って出す。ぞれぞれ、200μlの0.00%(対照群)、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%SDSホルムアミド溶液で本遠心管中の細胞沈殿物を懸濁させる。
遠心管を80℃で10分間インキュベートして、細菌細胞を破裂させる。その後、遠心管を5分以上氷浴する。
(3)〜(4)は実施例2と同様である。
体積パーセント濃度が80%のエタノール水溶液で白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)を入れて沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
図2−1で示したように、取得したRNAサンプルの23s rRNA、16s rRNAバンドエッジがはっきりしているので、RNAは分解されていないことがわかる。ほかに、第4レーンのRNAバンドが一番明るい。細胞分離を行う場合、4%SDS−ホルムアミド懸濁液の場合、収率が最も大きいことがわかる。
分光光度計測定
RNA溶液サンプルを75μl取って、石英キュベットの中の2mlのTE溶液(10mM Tris-HCl,1mM EDTA,PH8.0)に入れてミックスする。そしてTE溶液(10mM Tris-HCl,1mM EDTA,PH8.0)を対照して、UV分光光度計で260nm,280nmにおける吸光度測定を行う。
分光光度計分析結果
図2−2で示したように、SDSがない場合でも、RNAが得られる。二価陽イオンSDS濃度が高くなるにしたがって、解離作用がますます強くなるが、4.00%SDSの細胞溶解液の解離効果が一番高い。すべてのRNAサンプルのOD260/OD280が2.1−2.25の間にある。タンパク質汚染なし、DNA汚染なし或いは極微量あることが図2−3で示されている。
実施例3のまとめ
本実施例は異なった濃度のSDSホルムアミド溶液による、80℃での大腸菌細胞の分解効果、タンパク質−RNA複合物を分離する効果を説明した。大腸菌を懸濁させるホルムアミド溶液が80℃で大腸菌細胞を分解させ、タンパク質−RNA複合物を分離させること(即ち解離作用)ができるが、SDSは解離作用を促進する働きがある。80℃で10分間解離する場合、4%SDS-ホルムアミド溶液で大腸菌細胞を懸濁させるとき、RNA収率が最大である。
実施例4:ホルムアミドの中のナトリウムイオン(Na+)がタンパク質−RNA複合物の分離を促進する
生体試料大腸菌ATCC27853株からRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)大腸菌ATCC27853株(北京鼎国昌盛生物技術有限責任会社より購入)を接種したLB培地をシェーカー(37℃180回転/分)で一晩培養する。一晩培養した菌液を2ml取って、37℃保温の100mlLB基地に入れて、37℃180回転/分のシェーカーで3〜4時間培養する。その600 nmにおける吸光度が0.8に達する。1.5ml遠心管を10個取って、一つずつ1mlの本大腸菌培養菌液を注入して、室温で、8000g以上で1分間遠心する。その後液体を除去する。前記の遠心を再度繰り返して、残余液体を吸って出す。大腸菌単細胞沈殿物を得る。
0℃で各単細胞沈殿物のある遠心管にそれぞれ200μlのホルムアミドを入れて懸濁させる。
(2)各遠心管にそれぞれ0μl 5M NaCl(対照群)、5μl 5M NaCl、10μl 5M NaCl、15μl 5M NaCl、20μl 5M NaCl、25μl 5M NaCl、30μl 5M NaCl、40μl 5M NaCl、50μl 5M NaCl、75μl 5M NaClを入れ、ミックスして、80℃で10分間インキュベートして、細菌細胞を破裂させる。その後、遠心管を室温で2分間置く;
(3)工程(2)で得られた物の中に沈殿作用をする3.57M NaCl,1.14M KClを含む水溶液を700μl入れて、ボルテックス混合して、室温で、16000gで1min遠心して、上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)上清澄液にイソプロパノールを500μl加えてミックスする。25℃で、12000gで2min遠心分離する。上層液、下層液及び上下両層の間の可視残余不純物固体を除去して、遠心管底にあるRNA沈殿物を得る。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)を注入して沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
図3−1のとおり、200μlホルムアミド溶液と10〜50μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿を懸濁させて取れたRNAサンプルの23s rRNA、16s rRNAバンドエッジがはっきりしている。そして、200μlホルムアミド溶液と20〜30μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿を懸濁させる場合、RNAの収率が高い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図3−2で示したように、NaClがない場合でも少量のRNAが得られる。5M NaCl水溶液の体積が増えるにしたがって、取れた大腸菌のRNAの産量も大きくなる。200μlホルムアミド溶液と20μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿を懸濁する場合の収率は最大である。200μlホルムアミド溶液と10〜50μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿物を懸濁する場合、得られたすべてのRNAサンプルのOD260/OD280が2.1−2.25の間にある(図3−3)。タンパク質汚染なし、DNA汚染がなし或いは極微量あることを実証した。
実施例5のまとめ
本実施例は200μlホルムアミド溶液と10〜50μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿物を懸濁して、80℃でインキュベートして、大腸菌細胞を分解でき、有効的にタンパク質−RNA複合物を分離してネイキッドRNA分子が得られることを実証した。200μlホルムアミド溶液と20μlの5M NaCl溶液で細胞沈殿を懸濁する場合、RNAの収率が最も高く、タンパク質汚染とRNases汚染がない。前記の結果と実施例3とを帰納比較すれば、次のような結論が出る:加熱作用を通して、ホルムアミド中のNa+が有効的に細菌のタンパク質―RNA複合物を分離でき、ネイキッドインタクトなRNA分子が得られる。
実施例5:白菜若葉のホルムアミドホモジネート液と異なった体積の5M NaClの混合液でRNAを抽出する
生体試料からRNAを分離純化する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上ダウンス型ホモジナイザーの中に4℃保存のホルムアミドを3mlと白菜若葉(市場より購入)を300mg入れて、20sホモジネートする;
(2)室温で、1.5ml遠心管を6本取って、1本ずつ200μlの白菜若葉ホルムアミドホモジネート液を入れて、それぞれ20μl、30μl、40μl、50μl、60μl、75μlの5M NaCl水溶液を注入して、ボルテックスミックスする;
遠心管を90℃で10分間インキュベートする。その後遠心管を室温で5分間置く;
(3)〜(4)は実施例2と同じである。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去してから、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)を注入して沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
図4−1で示したように、200μl白菜若葉のホルムアミドホモジネート液と20−75μl 5M NaCl水溶液で細胞沈殿を懸濁して取れたRNAサンプルの26s rRNA、18s rRNAバンドエッジがはっきりしている。そして両者の輝度比は2:1に近い。そして、200μl白菜若葉ホルムアミドホモジネート液と40〜60μl 5M NaCl溶液をミックスして取れたRNA溶液は18s rRNAと26s rRNA電気泳動帯スペクトルが最も明るい。つまり、RNA収率が最も高い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図4−2で示したように、200μl白菜若葉のホルムアミドホモジネート液に入れた5M NaClが多くなるにつれて、取れた白菜若葉RNAの収率も高くなる。200μlホルムアミドホモジネート液と50μl 5M NaCl溶液で90℃インキュベートする場合、RNAの収率が最大である。すべてのRNAサンプルのOD260/OD280が2.1−2.25の間にある。図4−3はタンパク質汚染なし、DNA汚染なし或いは極微量あることを示した。
実施例5のまとめ
本実施例は200μl白菜若葉ホルムアミドホモジネート液と10〜50μl 5M NaCl溶液で細胞沈殿物を懸濁して、90℃でインキュベートすれば、有効的に真核細胞のタンパク質−RNA複合物を分離し、ネイキッドRNA分子が得られることを実証した。200μl白菜若葉ホルムアミドホモジネート液と50μl 5M NaCl水溶液で90℃インキュベートする場合、RNA収量が一番高く、タンパク質汚染もRNases汚染もない。
実施例6:マウス肝臓よりRNAを抽出する(1)
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む。
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に2mlの4℃保存されたホルムアミド溶液と200mgの新鮮マウス(京白1号、中国医学科学院血液学研究所より購入)肝臓を入れて、20sホモジネートする;
(2)室温で、1.5ml遠心管に、工程(1)で取れたマウスン肝臓ホルムアミドホモジネート液200μlと5M NaCl水溶液50μlを入れて、ボルテックスミックスする。その後、遠心管を90℃で10分間インキュベートして、遠心管を室温で2分間放置する;
(3)工程(2)で得られたもの200μlに、沈殿機能をする700μlの3.57M NaCl、1.14M KClを含む水溶液を入れて、ボルテックスミックスして、室温で、16000gで5min遠心する。上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)上清澄液の中に500μlのイソプロパノールを入れてミックスして、25℃で、16000gで10min遠心する。上層液、下層液と両層の間にある可視残余不純物固体を除去して、遠心管底にあるRNA沈殿物を得る。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗って、室温で、16000gで10s遠心する。洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAバンドエッジがはっきりしていて、両者の輝度比が2:1に近い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
抽出したマウス肝臓RNAの収率は5.2μg/mg,得られたRNA溶液の260nmにおける吸光度の280nmにおける吸光度に対する比率は2.22である。
実施例6のまとめ
本発明の方法で、効率的に動物組織RNAを抽出できる。
実施例7:マウス肝臓RNAの抽出(2)
生体試料からRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む
(1)〜(4)は実施例6と同じである。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去してから、遠心管を逆さまにして濾紙において、沈殿物を乾燥する。体積パーセント濃度95%のエタノール水溶液を1ml入れてRNA沈殿物を浸す。その遠心管に蓋を閉めてから、室温で30日間浸し、遠心して、95%エタノール水溶液を除去して、遠心管を逆さまに濾紙に置いて、RNA沈殿物を乾燥する。最後は150μlの注射用水(RNases汚染なし)を入れて沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしている。そして、両者の輝度比が2:1に近い。この結果は実施例6の分光光度計分析結果に近い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
取れたマウス肝臓RNAの収率は5.4μg/mgで、RNA溶液の260nmにおける吸光度の280nmにおける吸光度に対する比率は2.24である。本結果は実施例6の分光光度計分析結果に近い。
実施例7のまとめ
本発明の方法で取れたRNA沈殿物は、室温、体積パーセント濃度が95%のエタノール水溶液で浸されても、分離されていない。
実施例8:マウス肝臓RNAの抽出(3)
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む。
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に2mlの4℃保存されたホルムアミド溶液と0.5mlの5MNaCl水溶液を入れてミックスして、200mgの新鮮マウス(京白1号)肝臓を入れて、1minホモジネートする;
(2)室温で、1.5ml遠心管に、工程(1)で取れたマウスン肝臓ホルムアミドホモジネート液を250μl入れて、遠心管を90℃で10分間インキュベートして、遠心管を室温で2分間放置する;
(3)〜(4)は実施例6と同様である。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases)汚染なし)を入れて沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
取れたマウス肝臓RNAの収率は4.95μg/mgで、RNA溶液の260nmにおける吸光度の280nmにおける吸光度に対する比率は2.15である。本結果は実施例6の分光光度計分析結果に近い。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしている。そして、両者の輝度比が2:1に近い。この結果は実施例6の分光光度計分析結果に近い。
実施例8のまとめ
ホルムアミドと5M NaCl水溶液を4:1の体積比でマウス肝臓をホモジネートしてRNAを抽出する場合も、高品質で、高収率でRNAサンプルが得られる。
実施例9:マウス小腸RNAの抽出
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む
(1)4℃で保存されたホルムアミドを1ml、100mgの生理食塩水で洗浄したマウス(京白1号)の新鮮小腸を、1.5mlの遠心管に入れて、37℃で電気泳動ホモジナイザーで3回ホモジネートする(20000rpm、20秒ホモジネートする);
(2)実施例6と同じである;
(3)200μlの工程(2)で得られた物の中に沈殿機能をする700μlの3.57 M NaCl、1.14 M KClを含めた水溶液を入れて、ボルテックスミックスして、室温で、2000gで30min遠心して、上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)実施例6と同じである。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしている。そして、両者の輝度比が2:1に近い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じ。
分光光度計分析結果
取れたマウス小腸RNAの収率は1.21μg/mgで、RNA溶液の260nmにおける吸光度の280nmにおける吸光度に対する比率は2.22である。
実施例9のまとめ
本発明の方法で、高率的にマウス小腸RNAを抽出できる。
実施例10:5M NaCl水溶液を使う場合の解離時間と油菜若葉RNA収率との関係
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む。
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に5mlの4℃保存のホルムアミドと500mgの新鮮油菜(Brassica campestris L.)若葉を入れて、十分にホモジネートする。
(2)室温で、7つの1.5ml遠心管に200μlの油菜若葉のホルムアミドホモジネート液と50μl 5M NaClの水溶液を入れて、ボルテックスミックスして、遠心管を1、2、5、10、15、20、30分間で、87.5℃でインキュベートしてから、遠心管を室温で2分間置く;
(3)〜(4)実施例6と同じである。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図5で示したように、抽出した油菜若葉のRNAの収率はインキュベート時間の増加に従って増大する。しかし、インキュベート時間が10分のときのRNAの収率は最大に近い。
実施例10のまとめ
5M NaCl水溶液を解離剤としてRNAを抽出する場合、インキュベート(解離)時間が10分のとき、取れたRNAの収率は最大収率に近い。
実施例11:解離機能をする13.5M LiCl水溶液の体積とサンザシ若葉RNA収率との関係。
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に7mlの4℃保存のホルムアミドと700mgの新鮮サンザシ(Crataegus pinnatifida)若葉を入れて、充分にホモジネートする。
(2)1組9本ずつ、3組の1.5mlの遠心管を用意する;室温で、毎組の9本の遠心管に、それぞれ、200μl のサンザシ若葉のホルムアミドホモジネート液と0、4、7、9、10、11、15、20、25μlの13.5M LiCl水溶液を入れて、ボルテックスミックスする;この3組の遠心管をそれぞれ55、75、85℃で2分間インキュベートしてから、遠心管を室温で2分間放置する;
(3)〜(4)は実施例6と同じである。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図6で示したように、違ったインキュベート(解離)温度でサンザシ若葉RNAを抽出する場合、10μlの13.5M LiCl水溶液と200μlの若葉ホモジネート液の混合液を解離作用に使うとき、RNAの収率は最大。
実施例11のまとめ
1体積の13.5M LiCl水溶液と20体積のサンザシ若葉ホモジネート液の混合液を使って、ある特定の温度でインキュベート(解離)作用を行うとき、収率が最大である。
実施例12:13.5M LiCl水溶液を使う場合の、解離時間とサンザシ若葉RNA収率との関係
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に7mlの4℃保存のホルムアミドと700mgの新鮮サンザシ(Crataegus pinnatifida)若葉を入れて、充分にホモジネートする;
(2)3組の1.5mlの遠心管を用意する;室温で、毎組の6本の1.5ml遠心管に、それぞれ、200μlのサンザシ若葉のホルムアミドホモジネート液と10μlの13.5M LiCl(解離剤)を入れて、ボルテックスミックスしてから、この3組の遠心管をそれぞれ55、75、85℃で0、1、2、5、10、20分間インキュベートする。その後、遠心管を室温で2分間放置する;
(3)〜(4)は実施例6と同じである。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図7で示したように、インキュベート(解離)温度が違うと、サンザシ若葉RNAの収率はインキュベート時間の延長に従って大きくなる。インキュベート時間が2分のとき、RNAの収率は最大に近い。
実施例12のまとめ
異なったインキュベート(解離)温度で13.5M LiCl水溶液でRNAを抽出する場合、インキュベート(解離)時間が2分間のときから、RNAの収率が最大に近い。
実施例13:
13.5M LiCl水溶液を使う場合の、解離温度とポプラ若葉RNA収率との関係
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に7mlの 4℃保存のホルムアミドと700mgの新鮮ポプラ((Populus bonatii Levl))若葉を入れて、充分にホモジネートする。
(2)室温で、8本の1.5ml遠心管に、200μl のポプラ若葉のホルムアミドホモジネート液と10μl 13.5M LiCl水溶液を入れて、ボルテックスミックスする;遠心管を29、37、45、55、65、75、85、95℃で2分間インキュベートする;
(3)〜(4)は実施例6と同じである。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
29〜85℃でインキュベート(解離)されたRNAの26s rRNAと18s rRNAのバンドエッジははっきりしており、分解されていない。95℃でインキュベート(解離)作用を受けたRNAの26s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしていない。RNAサンプルが分解されたことが分かった。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図8で示したように、異なったインキュベート(解離)温度でポプラ若葉RNAを抽出する場合、若葉RNAの収率はインキュベート温度が高くなるにしたがって大きくなる。85℃でインキュベート(解離)するとき、RNAの収率が最大に近い。
実施例13のまとめ
異なったインキュベート(解離)温度で13.5M LiCl水溶液でRNAを抽出する場合、インキュベート(解離)が85℃のとき、RNAの収率が最大である。そして、分解されていない。
実施例14:油菜若葉ホモジネート液が解離作用後の、冷却時間とRNA収率との関係
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に7mlの 4℃保存のホルムアミドと700mgの新鮮油菜(Brassica campestris L.)若葉を入れて、充分にホモジネートする。
(2)1.5mlの遠心管を1組4本ずつ、2組用意する。毎組4本の1.5ml遠心管に200μl の油菜若葉のホルムアミドホモジネート液と50μl 5M NaCl水溶液を入れて、ボルテックスミックスする;この2組の遠心管を90℃でインキュベートする;その後、遠心管を室温又は氷浴で0、2、5、10分間置く。
(3)〜(4)は実施例6と同じである。
体積パーセント濃度70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。100μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
図9で示したように、ホモジネート混合液が解離作用をしてから、あまり長時間置くと、RNAの収率が低くなる。解離作用をしてから5分間以内置く場合、RNA収率の低下がわずかだけである。低温(0℃)で解離してから冷却する場合、RNA収率の低下が起こりやすい。
実施例14のまとめ
解離作用を行ってから、ホモジネート混合液が5分間以内に置くのに限る。室温(25℃)で置くほうがいい。
実施例15:本発明方法により、Trizol試薬法で抽出したマウス肝臓RNAサンプルの中のβ-actin mRNAのRT-PCRの増幅比較
1.実施例6の工程(1)〜(4)のとおり、マウス(京白1号)の肝臓よりRNAを抽出する;1ml体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液で白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を捨てて、沈殿物を乾燥する。50μlの注射用水(RNases汚染なし)で20mgほどのマウス肝臓より取れたRNA沈殿物を溶かす。
2.Invitrogen会社のTrizol説明書のとおり、50mgのマウス肝臓RNAを抽出する。取れたRNA沈殿物を50μlのRNasesに汚染されていない水で溶かす。
3. KaTaRa会社の説明書のとおり、AMV逆転写酵素で前記の2つのRNAサンプルの第一鎖cDNAを合成する。
4. 下の表のとおりに、合成したcDNA溶液と各種の溶液を入れる。その中のprimer f とprimer rはβ-actin のcDNAを増幅させるための一対のプライマーである。それぞれ:
β-actin F 5’atcatgtttgagaccttcaaca 3’
β-actin R5’catctcttgctcgaagtcca 3’
増幅したDNA製品の長さは318bpである。
増幅条件は次のとおりである。94℃2分間初期変性を行う;35サイクルの94℃30秒変性、62℃30秒クエンチ、72℃30秒伸長反応を行う;72℃2分間最終伸長反応を行う。
アガロースシロップ電気泳動
前記のRT-PCR増幅製品を1μl取って、1.2%の非変性アガロースシロップ(1xTAE電気泳動緩衝液)の中で電気泳動させる。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
図10に示したように、本発明方法で約20mgのマウス肝臓より取れたRNAサンプルにβ-actin mRNA増幅をして得られたDNA製品断片を、Trizol試薬方法で50mgのマウス肝臓より取れたRNAサンプルのDNA製品断片と比較した場合、前者の輝度は後者の2倍である。
実施例15のまとめ
本発明方法で取れたマウス肝臓RNAは、Trizol試薬法で取れたRNAサンプルと比べて、酵素効果がより良い。
実施例16:本発明方法で取れた油菜若葉RNAサンプルのβ-actin mRNAとTrizol試薬法で取れたそれのRT-PCR増幅を比較する
1.実施例14の工程(1)−(4)のとおり、油菜(Brassica campestris L.)若葉のRNAを抽出する;体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を捨ててから、沈殿物を乾燥する。50μlの注射用水(RNases汚染なし)で、約20mgの油菜若葉より取れたRNA沈殿物を溶かす;
2.Invitrogen会社の Trizol説明書のとおり、50mgの油菜若葉のRNAを抽出する。取れたRNA沈殿物を50μlのRNasesに汚染されていない水で溶かす。
3. KaTaRa会社の説明書のとおり、AMV逆転写酵素で前記の2つのRNAサンプルの第一鎖cDNAを合成する;
4.下の表のとおりに、合成したcDNA溶液と各種の溶液を入れる。その中のprimer f とprimer rはβ-actinのcDNAを増幅させるための一対のプライマーである。それぞれ:
β-actin F5’ ggaatggtgaaggctggtt 3’
β-actin R5’ tcccgttctgcggtagtg 3’
増幅したDNA製品の長さは578bpである。
増幅条件は次のようである。94℃2分間初期変性を行う;35サイクルの94℃30秒変性、62℃30秒クエンチ、72℃30秒伸長反応を行う;72℃2分間最終伸長反応を行う。
アガロースシロップ電気泳動
前記のRT-PCR増幅製品を1μl取って、1.2%の非変性アガロースシロップ(1xTAE電気泳動緩衝液)の中で電気泳動させる。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
図11に示したように、本発明方法で約20mgの油菜若葉より取れたRNAサンプルにβ-actin mRNA増幅をして得られたDNA製品断片を、Trizol試薬方法で50mgの油菜若葉より取れたRNAサンプルのDNA製品断片と比較した場合、前者の輝度は後者の数倍である。
実施例16のまとめ
本発明方法で取れた油菜若葉RNAは、Trizol試薬法で取れたRNAサンプルと比べては、酵素効果がより良い。
本発明では、方法として、一価カチオン塩として優先的にNaCl、LiClを選んだが、塩化ルビジウム、塩化セシウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ルビジウムアセテート、酢酸セシウム、塩酸グアニジンチオシアン酸グアニジン、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウムなどの一価カチオン塩の1種(以上)を利用してRNAを抽出できることは、すでに実験で証明された。
沈殿剤としては、塩化ルビジウム、塩化セシウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ルビジウムアセテート、酢酸セシウム、塩酸グアニジンチオシアン酸グアニジン、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウムなどの1種(以上)を利用できることも、実験で実証された。
実施例17:多種の動植物組織の抽出
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む。
(1)氷上で4つの1.5ml遠心管に4℃保存のホルムアミドを1ml入れて、それぞれ、100mgの新鮮ポプラ成熟葉、マウス(京白1号、中国医学科学院血液学研究所より購入)心臓、マウス肺臓、マウス太もも筋肉を入れて、26500rpmで20s電動ホモジネートをして処理する;
(2)室温で、4つの1.5ml遠心管にみんな50μlの5M NaCl水溶液を入れてから、それぞれ200μlの工程(1)で取れた4つの脱水生体試料を入れて、ボルテックスミックスする;遠心管を90℃で10分間インキュベート(解離)して、室温で2分間置く。
(3)〜(4)は実施例6と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。50μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルの28s rRNA(或いは26s rRNA)と18s rRNAのバンドエッジがはっきりしている。輝度比は2:1に近い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
各組織より取れたRNAサンプルの収率と純度分析は表3で示したとおりである。
実施例17のまとめ
本発明方法で、よりよく多種類の動植物の組織RNAを抽出できる。
実施例18:脱水生体試料の中のマウス肝臓質量とホルムアミド体積比及びRNAサンプルの収率との関係
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上で7つの1.5ml遠心管の中に4℃保存のホルムアミド1mlを入れてから、それぞれ、10mg、25mg、50mg、100mg、200mg、400mg、800mgの新鮮マウス(京白1号、中国医学科学院血液学研究所より購入)肝臓組織を入れて、26500rpmで20s電動ホモジネートする。800mgマウス肝臓を処理して得られた液体は粘性が高いので、捨てた;
(2)室温で、6本の1.5ml遠心管にそれぞれ50μlの5M NaCl水溶液を入れてから、それぞれ工程(1)で取れた6つの脱水生体試料を200μl入れる。その後、ボルテックスミックスする;遠心管を90℃で10分間インキュベートして、室温で2分置く。
(3)〜(4)は実施例6と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果:400mgマウス肝臓組織+1mlホルムアミドをホモジネートして得られたRNAの帯スペクトルが分散しているのを除いて、取れたほかのRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしていて、両者の輝度比は2:1に近い。
分光光度計測定
実施例3の分光光度計測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
各組織より取れたRNAサンプルの収率分析は図12で示したとおりである。
実施例18のまとめ
本発明では、ホルムアミドを1mlとマウス肝臓組織を≦20mgの比率でホモジネートしてRNAを抽出する際、取れたRNAサンプルは分解されなかった。ホルムアミド1mlとマウス肝臓組織5mgの比率でホモジネートするときのRNA収率が一番高い。
実施例19:本発明の中の沈殿剤容量、イソプロパノール体積用量、生じた塩粒子析出及び液相との関係
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上で10mlの遠心管1本に4mlの4℃保存のホルムアミドと0.4g新鮮ポプラ若葉を入れて、26500rpmで20s電動ホモジネートを3回行う;
(2)室温で、表4、表5のとおり、1.5ml遠心管を15個取って、全ての中に50μl 5M NaCl水溶液と200μlの工程(1)で取れた脱水生体試料を入れてから、ボルテックスミックスする;遠心管を90℃で10分間インキュベートしてから、室温で2分置く;
(3)表4、表5のとおり、工程(2)で得られた250μlの製品の中に沈殿機能をする3.57M NaCl水、1.14M KClを含んでいる水溶液(沈殿剤)を注入して、ボルテックスミックスする。室温で、16000gで5min遠心する。上清澄液を別の遠心管に移す;
(4)表4、表5のとおり、工程(3)で生じた上清澄液の中にイソプロパノールを入れて、ボルテックスミックスして、室温で放置して、遠心管中の液体は上下両層液に分けるかどうか、そして塩粒子が沈殿するかどうかを観察する。結果は表4表5のようである;25℃で、16000gで10 min遠心して、液体と中に懸濁した可視残余不純物固定を捨てると、遠心管底にある白いRNA沈殿物が得られる。
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で16000gで10s遠心する。洗浄液を捨ててから、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)を入れて沈殿物を溶かす。塩粒子析出沈殿がある遠心管に、1mlのエタノール水溶液を入れて激しく振動すると、沈殿析出塩粒子が溶けて除去された。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法とは同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
RNAサンプルの電気泳動帯スペクトルの26s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしているかどうかで、RNAが分解されたかどうかを判断する。その結果は表4、表5のとおりである。
実施例19まとめ
表4、表5からわかるように、イソプロパノールを入れて生じた両層液体を処理して、分解できないRNA製品が得られる;その原因としては、RNase活性のある酵素を含むすべてのタンパク質は両層の間にあるので、除去されたと考えられる。
実施例20
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)実施例6の工程(1)と同じである;
(2)室温で、5本の1.5ml遠心管にそれぞれ200μlの工程(1)で取れたマウスン肝臓の脱水生体試料及び50μl、100μl、150μl 、200μl、250μlの3M NaCl水溶液を入れて、ボルテックスミックスする;その後、遠心管を90℃で10分間インキュベートして、室温で2分間置く;
(3)-(4)は実施例6の(3)-(4)と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で16000gで10s遠心する。洗浄液を捨ててから、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)を入れて沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法と同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
50μl-200μlの3M NaCl水溶液と200μlの脱水生体試料とを混合して生じたRNAサンプルの28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしている。そして、両者の輝度比は2:1に近い。
実施例20まとめ
本発明方法は動物組織RNAの抽出にとても良い方法である。
実施例21
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上でダウンス型ホモジナイザーの中に1ml の4℃保存のホルムアミドと新鮮マウス脾臓(京白1号、中国医学科学院血液学研究所より購入)を入れて、20sホモジネートする;
(2)室温で、4つの1.5ml遠心管に160μlの工程(1)で取れたマウスン脾臓脱水生体試料と40μlの質量体積比が10%、20%、30%、40%のドデシル硫酸ナトリウムホルムアミド溶液、50μlの5MNaClス溶液を入れて、ボルテックスミックスする;その後、遠心管を90℃で10分間インキュベート(解離)して、室温で2分間置く。
(3)〜(4)は実施例6の工程(3)−(4)と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法とは同じである。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れた4つのRNAサンプルは、その28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしていて、両者の輝度比は2:1に近い。
実施例21のまとめ
本発明方法は、動物組織RNAの抽出にとても良い方法である。
本実施例の中の5MNaCl水溶液の代わりに、10M LiCl水溶液或いは13.5M LiCl水溶液を利用しても、高品質のRNAが取れることは、実験で実証された。
実施例22
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)新鮮マウス脾臓(京白1号、中国医学科学院血液学研究所より購入)を生理食塩水で10mlの遠心管に洗い流す。そして、とれた細胞懸濁液を均一的に5つの1.5ml遠心管に入れて、室温で5000gで10min遠心する。その後、液体を吸い出して、再び遠心する。遠心管の中の残余液体を吸い出して、単細胞沈殿物が得られる;室温で、5本の1.5ml遠心管の中に160μlのホルムアミドを入れて懸濁させる;
(2)室温で、前記の5本の1.5ml遠心管の中に40μlの質量濃度比が5%、10%、20%、30%、40%のドデシル硫酸ナトリウムホルムアミド溶液を注入して、懸濁してから、それぞれ50μlの 5M NaCl水溶液を入れてボルテックスミックスする;その後、遠心管を90℃で10分間インキュベートして、室温で2分間置く;
(3)〜(4)は実施例6の工程(3)−(4)と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法とは同じ。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れた5つのRNAサンプルは、その28s rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしていて、両者の輝度比は2:1に近い。
実施例22のまとめ
本発明方法は、動物単細胞RNAの抽出にとても良い方法である。
本実施例の中の工程(1)と(2)でのホルムアミドとドデシル硫酸ナトリウムの溶液を1回の200μlのホルムアミドに替えて、ドデシル硫酸ナトリウムの濃度をそれなりに替えることでも高品質のRNAが取れることが実験で実証された。
本発明方法と、電動ホモジナイザーで細胞を破壊する方法を利用して、植物組織器官、真菌組織器官、グラム陽性菌培養細胞、真菌培養細胞、植物培養細胞、血液細胞或いは精液細胞から高品質のRNAが得られることは、実験で実証された。
本発明方法及びその派生方法を利用して取れたRNAも本発明の保護範囲に属すことは実験で実証された。
実施例23
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上で5つのダウンス型ホモジナイザーの中にそれぞれ2mlの4℃保存のホルムアミド溶液と200mgの新鮮ポプラ若葉を入れて、20s、1min、5min 、10min、20minホモジネートする;
(2)-(4)は実施例6と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
分光光度計測定
実施例3の分光光度測定方法と同じである。
分光光度計分析結果
20s、1min、5min、10min、20minホモジネートして得られたRNAの収率はそれぞれ1.2μg/mg,2.2μg/mg,2.8μg/mg,3.1μg/mg,3.2μg/mgである。
まとめ:ホモジネートを充分すればするほど、RNAの収率が高くなる。
実施例24
生体試料よりRNAを分離精製する方法は、次の工程を含む:
(1)氷上で1つのダウンス型ホモジナイザーの中にそれぞれ2mlの4℃保存のホルムアミド溶液と200mgの新鮮ポプラ若葉を入れて、5minホモジネートする;
(2)氷浴中の1.5ml遠心管の中に、30μlの13.5M LiCl水溶液と200μlの工程(1)で取れた脱水生体試料を入れて、ボルテックスミックスする;その後遠心管を0℃氷浴で12時間インキュベートする;
(3)-(4)は実施例6の(3)−(4)と同じである;
体積パーセント濃度が70%のエタノール水溶液1mlで、白いRNA沈殿物を洗い、室温で、16000gで10s遠心して、洗浄液を除去して、沈殿物を乾燥する。150μlの注射用水(RNases汚染なし)で沈殿物を溶かす。
アガロースシロップ電気泳動
実施例1のアガロースシロップ電気泳動方法とは同じ。
アガロースシロップ電気泳動分析結果
取れたRNAサンプルは、その26ss rRNAと18s rRNAのバンドエッジがはっきりしていて、両者の輝度比は2:1に近い。
まとめ
低温長時間インキュベートすれば、高品質のRNAが得られる。

Claims (8)

  1. (1)下記の方法1及び方法2のいずれかで、脱水生体試料を準備する工程と;
    方法1:組織器官をホルムアミドと3M〜13.5M一価陽イオン塩水溶液の混合液(ホルムアミドと3M〜13.5M一価陽イオン塩水溶液との体積比1000:0〜1000(ただし、体積比1000:0を含まない))に入れて、0〜25℃で5s〜20minホモジネートして、脱水生体試料を得る方法であって、前記組織器官と前記混合液の比率は0.5〜200mg:1mlであり、前記組織器官は動物、植物又は真菌の組織器官である方法;
    方法2:単細胞沈殿物をホルムアミドと3M〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液の混合液(ホルムアルデヒドとM〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液との体積比1000:0〜1000(ただし、体積比1000:0を含まない))に入れて、0〜25℃で懸濁するか、或いは0〜37℃で20s〜20minホモジネートして、脱水生体試料を得る方法であって、前記単細胞沈殿物はグラム陽性菌培養細胞、グラム陰性菌培養細胞、真菌培養細胞、動物培養細胞、植物培養細胞、血液細胞又は精液細胞によるものである方法;
    (2)前記脱水生体試料と3M〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液とを、前記脱水生体試料と前記3M〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液との体積比を200:0〜200として混合するか、或いは、前記脱水生体試料と、3M〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液と、質量濃度が5%〜40%のドデシル硫酸ナトリウムのホルムアミド溶液とを、前記脱水生体試料と、前記3M〜13.5Mの一価陽イオン塩水溶液と、前記ホルムアミド溶液との体積比を160:50:40として混合して、0〜95℃で0.5〜120minインキュベートし、次いで0〜40℃で0〜10min放置する工程と;
    (3前記工程(2)で得られた生成物中に、タンパク質を含む細胞残渣の沈殿機能をする3.3M〜5Mの一価陽イオン塩水溶液を、前記生成物と前記3.3M〜5Mの一価陽イオン塩水溶液との体積比200:400〜1000として入れてミックスして、4〜25℃で、2000〜16000gで0.15〜30min遠心した後、得られた上清澄液を別の遠心管に移す工程と;
    (4)前記上清澄液中にイソプロパノールを、前記上清澄液と前記イソプロパノールの体積比を900:300〜800として入れてミックスして、4〜37℃で、2000〜16000gで1〜30min遠心し、上層液、下層液及び両層間にある可視残余不純物固体を捨て、遠心管底にある白いRNA沈殿物を得る工程と、
    を含む、生体試料からRNAを分離精製する方法。
  2. 体積パーセント濃度が70%〜80%のエタノール水溶液で前記白いRNA沈殿物を洗浄し、4〜37℃で、2000〜16000gで10〜60s遠心し、洗浄液を捨て、前記沈殿物を乾燥する工程を更に含む、請求項1に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  3. 前記組織器官と前記混合液との比率は5〜100mg:1mlである、請求項1に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  4. 前記一価陽イオン塩は、塩化リチウム、塩化ナトリウム、及び、塩化カリウムから選ばれる少なくとも一種である、請求項1に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  5. 前記一価陽イオン塩は、塩化ナトリウム又は塩化リチウムである、請求項4に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  6. 前記沈殿機能をする一価陽イオン塩は、塩化リチウム、塩化ナトリウム、及び、塩化カリウムから選ばれる少なくとも一種である、請求項1に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  7. 前記沈殿機能をする一価陽イオン塩は、塩化ナトリウム又は塩化カリウムである、請求項6に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
  8. 前記工程(4)は、記上清澄液の中にイソプロパノールを、前記上清澄液とイソプロパノールの体積比を700:400〜600として入れて、ミックスし、20〜25℃で、8000〜12000gで2min遠心し、上層液、下層液及び両層間にある可視残余不純物固体を捨て、遠心管底にある白いRNA沈殿物を得る工程である、請求項1に記載の生体試料からRNAを分離精製する方法。
JP2014510644A 2011-05-18 2012-02-24 生体試料よりrnaを分離精製する方法 Expired - Fee Related JP5824141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110129253.5 2011-05-18
CN201110129253.5A CN102250876B (zh) 2011-05-18 2011-05-18 从生物材料中分离纯化rna的方法
PCT/CN2012/071598 WO2012155577A1 (zh) 2011-05-18 2012-02-24 从生物材料中分离纯化rna的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518625A JP2014518625A (ja) 2014-08-07
JP5824141B2 true JP5824141B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=44978446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510644A Expired - Fee Related JP5824141B2 (ja) 2011-05-18 2012-02-24 生体試料よりrnaを分離精製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9382576B2 (ja)
EP (1) EP2711421A4 (ja)
JP (1) JP5824141B2 (ja)
KR (1) KR101639650B1 (ja)
CN (1) CN102250876B (ja)
WO (1) WO2012155577A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102250876B (zh) * 2011-05-18 2014-08-13 李学敬 从生物材料中分离纯化rna的方法
JP6220405B2 (ja) * 2013-01-24 2017-10-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 染色されたFFPET切片からマイクロダイセクションした材料のRT−qPCR分析
WO2016057749A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Theranos, Inc. Methods and devices for real-time diagnostic testing (rdt) for ebola and other infectious diseases
KR20190059523A (ko) 2017-11-23 2019-05-31 경북대학교병원 핵산 추출을 위한 혈액 시료 전처리 방법
CN109022423A (zh) * 2018-09-14 2018-12-18 上海细胞治疗集团有限公司 一种血浆miRNA提取方法
CN110468124A (zh) * 2019-08-05 2019-11-19 海南大学 一种维氏气单胞菌总rna提取方法
CN110643602A (zh) * 2019-10-24 2020-01-03 安徽师范大学 一种黄山木兰根系总rna的提取方法
CN112195176B (zh) * 2020-09-30 2023-05-02 天津大潮基因科技有限公司 从生物材料中分离纯化核酸固体的方法
CN114657174B (zh) * 2022-03-29 2023-07-25 湖南科技学院 一种碱裂解法提取细菌质粒的试剂盒及其方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075430A (en) 1988-12-12 1991-12-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Process for the purification of DNA on diatomaceous earth
US5234809A (en) 1989-03-23 1993-08-10 Akzo N.V. Process for isolating nucleic acid
US5155018A (en) 1991-07-10 1992-10-13 Hahnemann University Process and kit for isolating and purifying RNA from biological sources
DE4139664A1 (de) 1991-12-02 1993-06-03 Diagen Inst Molekularbio Vorrichtung und verfahren zur isolierung und reinigung von nukleinsaeuren
JPH06165676A (ja) * 1992-06-16 1994-06-14 Wako Pure Chem Ind Ltd マイコバクテリウム属の菌体からの核酸鎖抽出方法
JP3615545B2 (ja) * 1993-02-01 2005-02-02 キアゲン・エヌ・ブイ 第四級アンモニウム塩界面活性剤及びそのrnaの単離剤
US6180778B1 (en) 1994-02-11 2001-01-30 Qiagen Gmbh Process for the separation of double-stranded/single-stranded nucleic acid structures
WO1995034569A1 (de) 1994-06-14 1995-12-21 Invitek Gmbh Universelles verfahren zur isolierung und reinigung von nukleinsäuren aus extrem geringen mengen sowie sehr stark verunreinigten unterschiedlichsten ausgangsmaterialien
US5945515A (en) 1995-07-31 1999-08-31 Chomczynski; Piotr Product and process for isolating DNA, RNA and proteins
US6475388B1 (en) 1996-11-13 2002-11-05 Transgenomic, Inc. Method and system for RNA analysis by matched ion polynucleotide chromatography
US6958392B2 (en) 1998-10-09 2005-10-25 Whatman, Inc. Methods for the isolation of nucleic acids and for quantitative DNA extraction and detection for leukocyte evaluation in blood products
DE19900638C2 (de) 1999-01-11 2002-12-19 Max Planck Gesellschaft Methode zur Isolierung von DNA aus biologischen Materialien
US6310199B1 (en) 1999-05-14 2001-10-30 Promega Corporation pH dependent ion exchange matrix and method of use in the isolation of nucleic acids
US6953686B1 (en) 1999-05-28 2005-10-11 Cambrex Bio Science Baltimore, Inc. Methods of DNA purification and purified DNA
EP1136551A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Berlin Direct isolation of transposon insertions tagging transcribed portions of genes
DK1356302T3 (da) * 2000-11-08 2008-06-02 Becton Dickinson Co Fremgangsmåde og anordning til at indsamle og stabilisere en biologisk pröve
WO2002055727A2 (en) 2001-01-09 2002-07-18 Whitehead Biomedical Inst Methods and reagents for the isolation of nucleic acids
EP1399459B1 (en) 2001-01-16 2006-04-26 Invitrogen Corporation Reagent for the isolation of rna
US7601491B2 (en) * 2003-02-06 2009-10-13 Becton, Dickinson And Company Pretreatment method for extraction of nucleic acid from biological samples and kits therefor
CN101260432A (zh) * 2008-04-10 2008-09-10 上海交通大学 利用s1酶切割单链核酸特性的rna定量检测方法
CN101367857A (zh) * 2008-10-16 2009-02-18 上海交通大学 利用硅膜柱吸附rna的rna提取方法
CN102250876B (zh) * 2011-05-18 2014-08-13 李学敬 从生物材料中分离纯化rna的方法
US9416357B2 (en) * 2011-11-16 2016-08-16 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Method for isolating total RNA from cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR101639650B1 (ko) 2016-07-14
JP2014518625A (ja) 2014-08-07
US20150112054A1 (en) 2015-04-23
EP2711421A1 (en) 2014-03-26
EP2711421A4 (en) 2015-03-11
KR20140039221A (ko) 2014-04-01
CN102250876B (zh) 2014-08-13
WO2012155577A1 (zh) 2012-11-22
CN102250876A (zh) 2011-11-23
US9382576B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824141B2 (ja) 生体試料よりrnaを分離精製する方法
CN107475251B (zh) 一种裂解液及其在保存组织或细胞、提取rna中的应用
US8367817B2 (en) Reagents for isolation of purified RNA
EP2304028B1 (en) Methods and kits for extraction of dna
CN107937391B (zh) 人粪便中脱落细胞核酸提取裂解液及其制备方法和应用
CN106636072B (zh) 一种用于动物类中药分子鉴定的通用dna提取方法及试剂盒
CN113151397B (zh) 一种基于磁珠法提取病毒样本的核酸提取试剂盒
CN108642048B (zh) 一种可应用于从动物组织中高通量提取基因组dna的试剂盒及提取方法
CN105950610A (zh) 磁珠法粪便细菌基因组dna/病毒rna快速提取方法
CN107475250B (zh) 一种肠道内容物宏基因组dna提取的前处理方法
EP2010672B1 (de) Formulierungen und verfahren zur isolierung von nukleinsäuren aus beliebigen komplexen ausgangsmaterialien und nachfolgende komplexe genanalytik
CN110938624A (zh) 一种用于基因组dna提取的试剂盒及其应用
CN107119039A (zh) 一种组织不研磨直接提取核酸的方法
CN112831495B (zh) 一种富含几丁质的动物基因组dna的提取方法
CN105861494B (zh) 一种制备鱼类肠壁黏液菌群dna的方法
Dowhan Purification and concentration of nucleic acids
H. Dowhan Purification and concentration of nucleic acids
RU2803798C1 (ru) Способ выделения тотальной рибонуклеиновой кислоты из тканей растений плодовых культур
Tomà et al. Evaluation of different methods for total RNA extraction from Thaumastocoris peregrinus
Koh et al. Extraction of high molecular weight abaca DNA suitable for next-generation sequencing
RU2672378C1 (ru) Способ выделения ДНК из растений, пригодный для постановки ПЦР
Zhang et al. Special DNA extraction methods for some animal species
Chattopadhyay et al. PURIFICATION OF QUALITY DNA FROM CITRUS PLANT USING IRON OXIDE NANOPARTICLE AS SOLID BASED SUPPORT
Das et al. Basic molecular microbiology of bacteria
CN104531678A (zh) 一种快速制备pcr扩增模板的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees