JP5822838B2 - 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法 - Google Patents

銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5822838B2
JP5822838B2 JP2012534480A JP2012534480A JP5822838B2 JP 5822838 B2 JP5822838 B2 JP 5822838B2 JP 2012534480 A JP2012534480 A JP 2012534480A JP 2012534480 A JP2012534480 A JP 2012534480A JP 5822838 B2 JP5822838 B2 JP 5822838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
layer
resin layer
composite
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012534480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105265A1 (ja
Inventor
田中 幸一郎
幸一郎 田中
和樹 冠
和樹 冠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2013105265A1 publication Critical patent/JPWO2013105265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822838B2 publication Critical patent/JP5822838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D33/00Special measures in connection with working metal foils, e.g. gold foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/30Foil or other thin sheet-metal making or treating
    • Y10T29/301Method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、銅箔と樹脂層とを積層してなる銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法に関する。
銅箔と樹脂層とを積層してなる銅箔複合体は、FPC(フレキシブルプリント基板)、電磁波シールド材、RF-ID(無線ICタグ)、面状発熱体、放熱体などに応用されている。例えば、FPCの場合、ベース樹脂層の上に銅箔の回路が形成され、回路を保護するカバーレイフィルムが回路を覆っており、樹脂層/銅箔/樹脂層の積層構造となっている。
ところで、このような銅箔複合体の加工性として、MIT屈曲性に代表される折り曲げ性、IPC屈曲性に代表される高サイクル屈曲性が要求されており、折り曲げ性や屈曲性に優れる銅箔複合体が提案されている(例えば、特許文献1〜3)。例えば、FPCは携帯電話のヒンジ部などの可動部で折り曲げられたり、回路の小スペース化を図るために折り曲げて使用されるが、変形モードとしては、上記したMIT屈曲試験や、IPC屈曲試験に代表されるように一軸の曲げであり、過酷な変形モードにならないよう設計されている。
また、銅箔複合体が電磁波シールド材などに使用される場合には、樹脂層/銅箔の積層構造となっているが、このような銅箔複合体の表面には、耐食性や長期にわたり安定した電気接点性能を発揮することが要求されている。
特開2010−100887号公報 特開2009−111203号公報 特開2007−207812号公報
しかしながら、上記した銅箔複合体をプレス加工等すると、MIT屈曲試験や、IPC屈曲試験と異なる過酷(複雑)な変形モードになるため、銅箔が破断するという問題がある。そして、銅箔複合体をプレス加工することができれば、回路を含む構造体を製品形状に合わせることができるようになる。
従って、本発明の目的は、プレス加工等のような一軸曲げと異なる過酷(複雑)な変形を行っても銅箔が割れることを防止し、加工性に優れ、さらに耐食性及び電気接点性能を長期間安定して発揮する銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、樹脂層の変形挙動を銅箔に伝え、樹脂層と同じように銅箔も変形させることで、銅箔のくびれを生じにくくして延性が向上し、銅箔の割れを防止できることを見出し、本発明に至った。つまり、樹脂層の変形挙動が銅箔に伝わるよう、樹脂層及び銅箔の特性を規定した。さらに、耐食性及び電気接点性能を長期間安定して発揮するべく、銅箔表面の被覆層を規定した。
すなわち、本発明の銅箔複合体は、銅箔と樹脂層とが積層された銅箔複合体であって、前記銅箔の厚みをt(mm)、引張歪4%における前記銅箔の応力をf(MPa)、前記樹脂層の厚みをt(mm)、引張歪4%における前記樹脂層の応力をf(MPa)としたとき、式1:(f×t)/(f×t)≧1を満たし、かつ、前記銅箔と前記樹脂層との180°剥離接着強度をf(N/mm)、前記銅箔複合体の引張歪30%における強度をF(MPa)、前記銅箔複合体の厚みをT(mm)としたとき、式2:1≦33f/(F×T)を満たし、前記銅箔のうち前記樹脂層が積層されていない面に、厚み0.2〜3.0μmのSn層が形成されている。
前記樹脂層のガラス転移温度未満の温度において、前記式1及び式2が成り立つことが好ましい。
前記銅箔複合体の引張破断歪lと、前記樹脂層単体の引張破断歪Lとの比l/Lが0.7〜1であることが好ましい。
前記Sn層と前記銅箔との間に、Ni層若しくはCu層が形成され、又はNi層及びCu層が前記銅箔側からNi層、Cu層の順に形成され、前記Ni層及び前記Cu層の厚みがそれぞれ0.1〜2.0μmであることが好ましい。
前記Sn層と前記銅箔との間に、Ni合金層若しくはCu層が形成され、又はNi合金層及びCu層が前記銅箔側からNi合金層、Cu層の順に形成され、前記Ni合金層及び前記Cu層の厚みがそれぞれ0.1〜2.0μmであることが好ましい。

本発明の成形体は、前記金属箔複合体を加工してなる。本発明の成形体は、例えばプレス加工、上下金型を用いた張出し加工、絞り加工する他の加工等によって立体的に加工することができる。
本発明の成形体の製造方法は、前記金属箔複合体を加工する。
本発明によれば、プレス加工等のような一軸曲げと異なる過酷(複雑)な変形を行っても銅箔が割れることを防止し、加工性に優れ、さらに耐食性、長期間安定した電気接点性能を発揮する銅箔複合体を得ることができる。
と(F×T)の関係を実験的に示す図である。 加工性の評価を行うカップ試験装置の構成を示す図である。
本発明の銅箔複合体は、銅箔と樹脂層とが積層されて構成されている。本発明の銅箔複合体は、例えば、FPC(フレキシブルプリント基板)、電磁波シールド材、RF-ID(無線ICタグ)、面状発熱体、放熱体に適用することができるが、これらに限定される訳ではない。
<銅箔>
銅箔の厚みtは、0.004〜0.05mm(4〜50μm)であることが好ましい。t が0.004mm(4μm)未満であると銅箔の延性が著しく低下し、銅箔複合体の加工性が向上しない場合がある。銅箔は4%以上の引張破断歪があることが好ましい。tが0.05mm(50μm)を超えると、銅箔複合体にしたときに銅箔単体の特性の影響が大きく現れ、銅箔複合体の加工性が向上しない場合がある。
銅箔としては、圧延銅箔、電解銅箔、メタライズによる銅箔等を用いることができるが、再結晶により加工性に優れつつ、強度(f)を低くできる圧延銅箔が好ましい。銅箔表面に接着、防錆のための処理層が形成されている場合はそれらも銅箔に含めて考える。
<樹脂層>
樹脂層としては特に制限されず、樹脂材料を銅箔に塗布して樹脂層を形成してもよいが、銅箔に貼付可能な樹脂フィルムが好ましい。樹脂フィルムとしては、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PI(ポリイミド)フィルム、LCP(液晶ポリマー)フィルム、PP(ポリプロピレン)フィルムが挙げられる。
樹脂フィルムと銅箔との積層方法としては、樹脂フィルムと銅箔との間に接着剤を用いてもよく、樹脂フィルムを銅箔に熱圧着してもよい。又、接着剤層の強度が低いと、銅箔複合体の加工性が向上し難いので、接着剤層の強度が樹脂層の応力(f)の1/3以上であることが好ましい。これは、本発明では、樹脂層の変形挙動を銅箔に伝え、樹脂層と同じように銅箔も変形させることで、銅箔のくびれを生じにくくして延性が向上させることを技術思想としており、接着剤層の強度が低いと接着剤層で変形が緩和してしまい、銅箔に樹脂の挙動が伝わらないからである。
なお、接着剤を用いる場合、後述する樹脂層の特性は、接着剤層と樹脂層とを合わせたものを対象とする。
樹脂層の厚みtは、0.012〜0.12mm(12〜120μm)であることが好ましい。tが0.012mm(12μm)未満であると、(f×t)/(f×t)<1となることがある。tが0.12mm(120μm)より厚いと、樹脂層の柔軟性(フレキシブル性)が低下して剛性が高くなり過ぎ、加工性が劣化する。樹脂層は40%以上の引張破断歪があることが好ましい。
<銅箔複合体>
上記した銅箔と樹脂層とを積層する銅箔複合体の組み合わせとしては、銅箔/樹脂層の2層構造や、銅箔/樹脂層/銅箔の3層構造が挙げられる。樹脂層の両側に銅箔が存在する(銅箔/樹脂層/銅箔)場合、全体の(f×t)の値は、2つの銅箔のそれぞれについて計算した各(f×t)の値を加算したものとする。
<180°剥離接着強度>
銅箔はその厚みが薄いことから厚み方向にくびれを生じやすい。くびれが生じると銅箔は破断するため、延性は低下する。一方、樹脂層は、引張り時にくびれが生じ難い特徴を持つ(均一歪の領域が広い)。そのため、銅箔と樹脂層との複合体においては、樹脂層の変形挙動を銅箔に伝え、樹脂と同じように銅箔も変形させることで、銅箔にくびれが生じ難くなり、延性が向上する。このとき、銅箔と樹脂層との接着強度が低いと、銅箔に樹脂層の変形挙動を伝えることができず、延性は向上しない(剥離して銅が割れる)。
そこで、接着強度を高くすることが必要となる。接着強度としては、せん断接着力が直接的な指標と考えられるが、接着強度を高くし、せん断接着力を銅箔複合体の強度と同等レベルにすると、接着面以外の場所が破断するため測定が難しくなる。
このようなことから、本発明では180°剥離接着強度fの値を用いる。せん断接着強度と180°剥離接着強度とは絶対値がまったく異なるが、加工性や引張伸度と、180°剥離接着強度との間に相関が見られたため、180°剥離接着強度を接着強度の指標とした。
ここで、実際には、「破断したときの強度=せん断密着力」になっていると考えられ、例えば30%以上の引張歪を必要とするような場合、「30%の流動応力≦せん断密着力」となり、50%以上の引張歪を必要とするような場合、「50%の流動応力≦せん断密着力」になると考えられる。そして、本発明者らの実験によると、引張歪が30%以上になると加工性が良好になったため、後述するように銅箔複合体の強度Fとして、引張歪30%における強度を採用することとしている。
図1は、fと(F×T)の関係を実験的に示す図であり、後述する各実施例及び比較例のfと(F×T)の値をプロットしている。(F×T)は引張歪30%で銅箔複合体に加わる力であり、これを加工性を向上させるために必要な、最低限のせん断接着強度とみなすと、fと(F×T)の絶対値が同じであれば、両者は傾き1で相関が見られることになる。
但し、図1においては、すべてのデータのfと(F×T)が同じ相関とはならず、加工性の劣る各比較例は、(F×T)に対するfの相関係数(つまり、図1の原点を通り、(F×T)に対するfの傾き)が小さく、それだけ180°剥離接着強度が劣っている。一方、各実施例の傾きは各比較例の傾きより大きいが、もっとも傾きの小さい実施例18(ちょうど歪30%で破断したもの)の傾きが1/33であったため、この値を加工性を向上するために必要な、最低限のせん断接着強度と180°剥離接着強度との間の相関係数とみなした。すなわち、せん断接着力を、180°剥離接着強度fの33倍とみなした。
なお、比較例3の場合、図1の傾きが1/33を超えたが、後述する式1:(f×t )/(f×t)が1未満となったため、加工性が劣化している。
180°剥離接着強度は、単位幅あたりの力(N/mm)である。
銅箔複合体が3層構造であって接着面が複数存在するときは、各接着面のうち、180°剥離接着強度が最も低い値を用いる。これは、最も弱い接着面が剥離するためである。
銅箔と樹脂層との接着強度を高くする方法としては、銅箔表面(樹脂層側の面、以下適宜「接着面」という)にクロメート処理等によってCr酸化物層を設けたり、銅箔表面に粗化処理を施したり、銅箔表面にNiまたはNi合金層を被覆した後にCr酸化物層を設けることが挙げられる。また、後述のように樹脂層と反対側の銅箔表面(非接着面)にはSn層を形成するが、接着面にもSn層を形成すると、樹脂層との接着強度が向上する。
Cr酸化物層の厚みは、Cr重量で5〜100μg/dmとするとよい。この厚みは、湿式分析によるクロム含有量から算出する。又、Cr酸化物層の存在は、X線光電子分光(XPS)でCrが検出できるか否かで判定することができる(Crのピークが酸化によりシフトする)。
NiまたはNi合金層の被覆(付着)量は、90〜5000μg/dmとするとよい。Ni(合金)の付着量が5000μg/dm(Ni厚み56nmに相当)を超えても効果は飽和し、それ以上向上しない。
また、Ni合金層は、50wt%以上のNiを含み、さらに残部がZn、Sn、Co、Cr、Mn、V、P、B、W、Mo、Feのうちの一種以上を含み、残部が不可避不純物である合金であることが好ましい。銅箔の接着面へのSn層の厚みは0.2〜3.0μmとするとよい。
また、銅箔と樹脂層とを積層複合させるときの圧力や温度条件を変えて接着強度を高くすることができる。樹脂層が損傷しない範囲で、積層時の圧力、温度をともに大きくした方が良い。
銅箔のうち上記樹脂層が積層されていない面には、耐食性および長期間安定した電気接点性を付与するため、厚み0.2〜3.0μmのSn層が形成されている。
Sn層の厚みが上記下限未満であると、銅箔の耐食性及び安定した電気接点性能が得られない。一方、Sn層の厚みが厚くなるほど耐食性及び電気接点性能の安定性は向上するが、効果が飽和しコストがかさむことから上限を定めた。Sn層の厚みは好ましくは0.3〜2.0μm、さらに好ましくは0.5〜1.5μmである。
なお、Sn層は銅箔と拡散層を形成するので、これを防止するためにSn層と銅箔(樹脂層側の面)との間にNi層又はCu層を形成するとよい。又は、Sn層と銅箔との間に、銅箔側からNi層、Cu層の順にNi層及びCu層を形成してもよい。Ni層及びCu層の厚みがそれぞれ0.1〜2.0μmであることが好ましい。
なお、Sn層と銅箔との間に、Ni層に代えてNi合金層を形成しても良い。Ni合金層は、50wt%以上のNiを含み、さらにZn、Sn、Co、Cr、Mn、V、P、B、W、Mo、Feのうちの一種以上を含み、残部が不可避不純物である合金であることが好ましい。
<(f×t)/(f×t)>
次に、特許請求の範囲の((f×t)/(f×t))(以下、「式1」と称する)の意義について説明する。銅箔複合体は、同一の幅(寸法)の銅箔と樹脂層とが積層されているから、式1は銅箔複合体を構成する銅箔と樹脂層に加わる力の比を表している。従って、この比が1以上であることは、樹脂層側により多くの力が加わることを意味し、樹脂層側が銅箔より強度が高いことになる。そして、銅箔は破断せずに良好な加工性を示す。
一方、(f×t)/(f×t)<1になると、銅箔側により多くの力が加わってしまうので、樹脂層の変形挙動を銅箔に伝え、樹脂と同じように銅箔を変形させるという上記した作用が生じなくなる。
ここで、f及びfは、塑性変形が起きた後の同じ歪量での応力であればよいが、銅箔の引張破断歪と、樹脂層(例えばPETフィルム)の塑性変形が始まる歪とを考慮して引張歪4%の応力としている。なお、f及びf(並びにf)は、全てMD(Machine Direction)の値とする。
<33f/(F×T)>
次に、特許請求の範囲の(33f/(F×T))(以下、「式2」と称する)の意義について説明する。上記したように、加工性を向上するために必要な、最低限の銅箔と樹脂層との接着強度を直接示すせん断接着力は、180°剥離接着強度fの約33倍であるから、33fは銅箔と樹脂層との加工性を向上するために必要な、最低限の接着強度を表している。一方、(F×T)は銅箔複合体に加わる力であるから、式2は、銅箔と樹脂層との接着強度と、銅箔複合体の引張抵抗力との比になる。そして、銅箔複合体が引張られると、銅箔と樹脂層の界面で、局所変形をしようとする銅箔と引張均一歪をしようとする樹脂とによりせん断応力が掛かる。従って、このせん断応力より接着強度が低いと銅と樹脂層が剥離してしまい、銅箔に樹脂層の変形挙動を伝えることができなくなり、銅箔の延性が向上しない。
つまり、式2の比が1未満であると、接着強度が銅箔複合体に加わる力より弱くなって銅箔と樹脂が剥離し易くなり、銅箔がプレス成形等の加工によって破断する。
式2の比が1以上であれば、銅と樹脂層とが剥離せずに樹脂層の変形挙動を銅箔に伝えることができ、銅箔の延性が向上する。なお、式2の比は高いほど好ましいが、10以上の値を実現することは通常は困難であるため、式2の上限を10とするとよい。
尚、33f/(F×T)が大きいほど加工性は向上すると考えられるが、樹脂層の引張歪lと33f/(F×T)は比例しない。これは(f×t)/(f×t)の大きさ、銅箔、樹脂層単体の延性の影響によるものであるが、33f/(F×T)≧1、(f×t )/(f×t)≧1を満たす銅箔と樹脂層の組み合わせであれば、必要とする加工性を有する複合体を得ることができる。
ここで、銅箔複合体の強度Fとして、引張歪30%における強度を用いるのは、上記したように引張歪が30%以上になると加工性が良好になったためである。又、銅箔複合体の引張試験をしたところ、引張歪30%までは歪によって流動応力に大きな差が生じたが、30%以後では引張歪によっても流動応力に大きな差が生じなかった(多少加工硬化したが曲線の傾きはかなり小さくなった)からである。
なお、銅箔複合体の引張歪が30%以上でない場合、銅箔複合体の引張強度をFとする。
以上のように、本発明の銅箔複合体は、プレス加工等のような一軸曲げと異なる過酷(複雑)な変形を行っても銅箔が割れることを防止し、加工性に優れる。特に本発明は、プレス加工のような立体成形に適する。銅箔複合体を立体成形することで、銅箔複合体を複雑な形状にしたり、銅箔複合体の強度を向上させることができ、例えば銅箔複合体自身を各種電源回路の筐体とすることもでき、部品点数やコストの低減を図ることができる。
<l/L>
銅箔複合体の引張破断歪lと、樹脂層単体の引張破断歪Lとの比l/Lが0.7〜1であることが好ましい。
通常、銅箔の引張破断歪より樹脂層の引張破断歪が圧倒的に高く、同様に樹脂層単体の破断歪の方が銅箔複合体の引張破断歪より圧倒的に高い。一方、上記したように本発明においては、銅箔に樹脂層の変形挙動を伝えて銅箔の延性を向上させており、それに伴って銅箔複合体の引張破断歪を樹脂層単体の引張破断歪の70〜100%まで向上させることができる。そして、比l/Lが0.7以上であると、プレス成形性がさらに向上する。
なお、銅箔複合体の引張破断歪lは、引張試験を行ったときの引張破断歪であり、樹脂層と銅箔が同時に破断したときはその値とし、銅箔が先に破断したときは銅箔が破断した時点の値とする。
<樹脂層のTg>
通常、樹脂層は高温で強度が低下したり接着力が低下するため、高温では(f×t)/(f×t)≧1や、1≦33f/(F×T)を満たし難くなる。例えば、樹脂層のTg(ガラス転移温度)以上の温度では、樹脂層の強度や接着力を維持することが難しくなる場合があるが、Tg未満の温度であれば樹脂層の強度や接着力を維持し易くなる傾向にある。つまり、樹脂層のTg(ガラス転移温度)未満の温度(例えば5℃〜215℃)であれば、銅箔複合体が(f×t)/(f×t)≧1、及び1≦33f/(F×T)を満たし易くなる。なお、Tg未満の温度においても、温度が高いほうが樹脂層の強度や密着力が小さくなり、式1および式2を満たし難くなる傾向にあると考えられる(後述の実施例16−18参照)。
さらに、式1及び式2を満たす場合、樹脂層のTg未満の比較的高い温度(例えば40℃〜215℃)でも銅箔複合体の延性を維持できることが判明している。樹脂層のTg未満の比較的高い温度(例えば40℃〜215℃)でも銅箔複合体の延性を維持できると、温間プレスなどの工法においても優れた加工性を示す。又、樹脂層にとっては温度が高いほうが成形性がよい。また、プレス後に形状を跡付けるために(弾性変形で元に戻らないように)温間でプレスされることが行われるので、この点でも樹脂層のTg未満の比較的高い温度(例えば40℃〜215℃)でも銅箔複合体の延性を維持できると好ましい。
なお、銅箔複合体が接着剤層と樹脂層とを含む場合、最もTg(ガラス転移温度)が低い層のTgを採用する。
<銅箔複合体の製造>
タフピッチ銅からなるインゴットを熱間圧延し、表面切削で酸化物を取り除いた後、冷間圧延、焼鈍と酸洗を繰り返し、表1の厚みt(mm)まで薄くし、最後に焼鈍を行って加工性を確保し、ベンゾトリアゾールで防錆処理して銅箔を得た。銅箔が幅方向で均一な組織となるよう、冷間圧延時のテンション及び圧延材の幅方向の圧下条件を均一にした。次の焼鈍では幅方向で均一な温度分布となるよう複数のヒータを使用して温度管理を行い、銅の温度を測定して制御した。
さらに、得られた銅箔の両面に対しそれぞれ表1に示す表面処理を行った後、表1に示す樹脂フィルム(樹脂層)を用い、(樹脂層のTg+50℃)以上の温度で真空プレス(プレス圧力200N/cm2)によって樹脂フィルムを積層し、表1に示す層構造の銅箔複合体を作製した。実施例5は接着剤を用いて銅箔と樹脂フィルムを積層し、銅箔複合体を作製した。
なお、表1中、Cuは銅箔を示し、PIはポリイミドフィルム、PETはポリエチレンテレフタレートフィルムを示す。又、PI、PETのTgは、それぞれ220℃、70℃であった。
なお、銅箔の片面(樹脂層と接着しない面)にはSnめっきを行い、銅箔の反対面(樹脂層との接着面)には表1に示す表面処理を行った。表面処理の条件は以下の通りである。
クロメート処理:クロメート浴(K2Cr2O7:0.5〜5g/L)を用い、電流密度1〜10A/dmで電解処理した。クロメート処理によるCr酸化物層の付着量は35μg/dm とした。
Ni被覆+クロメート処理:Niめっき浴(Niイオン濃度:1〜30g/Lのワット浴)を用い、めっき液温度25〜60℃、電流密度0.5〜10A/dmでNiめっきを行った後、上記と同様にクロメート処理を行った。Ni被覆の厚みは0.010μmとした。
粗化処理:処理液(Cu:10〜25g/L、H2SO4:20〜100g/L)を用い、温度20〜40℃、電流密度30〜70A/dm、電解時間1〜5秒で電解処理を行った。その後、Ni−Coめっき液(Coイオン濃度:5〜20g/L、Niイオン濃度:5〜20g/L、pH:1.0〜4.0)を用い、温度25〜60℃、電流密度:0.5〜10A/dmでNi−Coめっきを行った。
Snめっき:酸化第一錫を20〜60g/L含むフェノールスルホン酸浴を用いて、温度35〜55℃、電流密度2.0〜6.0A/dmの条件でSnめっきを施した。Snめっき層の厚みは、電着時間により調整した。
なお、実施例24〜27については、銅箔の非接着面にNiめっき又はCuめっきを表1に示す厚みで行った後、Snめっきを行った。Niめっきの条件は上記Ni被覆と同一とした。Cuめっきは、硫酸銅200g/L、硫酸60g/Lを含有する銅めっき浴を用いて、温度30℃、電流密度2.3A/dmの条件とした。
又、実施例28については、銅箔の非接着面にNiめっき及びCuめっきをこの順で表1の厚みでそれぞれ行った後、Snめっきを行った。Niめっき及びCuめっきの条件は実施例24〜27と同一とした。
実施例21の場合、銅箔の非接着面へNi―Zn層を厚み0.30μmで形成し、Ni―Zn層の表面にSnめっきを行った。一方、銅箔の接着面にもNi―Zn層を厚み0.030μmで形成した後、クロメート処理によりCr酸化物層を付着量35μg/dmで形成した。Ni―Zn層は、Ni―Znめっき浴(Niイオン濃度:15〜20g/L、Znイオン濃度:10〜20g/L)を用い、めっき液温度50℃、電流密度4.0A/dmでめっきを行って形成した。Ni―Zn層を分析した結果、合金組成はNi:Zn=75:25(wt%)であった。
実施例22の場合、銅箔の非接着面へNi―P層を厚み0.30μmで形成し、Ni―P層の表面にSnめっきを行った。一方、銅箔の接着面にもNi―P層を厚み0.030μmで形成し、Ni―P層の表面に、クロメート処理によりCr酸化物層を付着量35μg/dmで形成した。Ni―P層は、Ni―Pめっき浴(Niイオン濃度:15〜20g/L、P濃度:5g/L)を用い、めっき液温度50〜60℃、電流密度4A/dmでめっきを行って形成した。Ni―P層を分析した結果、合金組成はNi:P=95:5(wt%)であった。
実施例23の場合、銅箔の非接着面へNi-Sn層を厚み0.30μmで形成し、Ni-Sn層の表面にSnめっきを行った。一方、銅箔の接着面にもNi-Sn層を厚み0.030μmで形成し、Ni-Sn層の表面に、クロメート処理によりCr酸化物層を付着量35μg/dmで形成した。Ni-Sn層は、Ni-Snめっき浴(Niイオン濃度:15〜20g/L、Snイオン濃度:10〜15g/L)を用い、めっき液温度45℃、電流密度4.0A/dmでめっきを行って形成した。Ni-Sn層を分析した結果、合金組成はNi:Sn=80:20(wt%)であった。
Cr酸化物層の付着量、並びに、Ni層、Cu層、Ni合金層及びSn層の厚みは蛍光X線膜厚計(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製,型式SEA5100)で測定した。各試料について5回測定し、その平均値を付着量(厚み)とした。
なお、Ni層、Cu層、Ni合金層及びSn層の厚みは、上記方法で定量した各金属の質量から、公知の比重を用いて換算した。
<引張試験>
銅箔複合体から幅12.7mmの短冊状の引張試験片を複数作製した。銅箔、及び樹脂フィルムの引張試験については、積層前の銅箔単体及び樹脂フィルム単体を12.7mmの短冊状にした。
そして、引張試験機により、JIS−Z2241に従い、銅箔の圧延方向と平行な方向に引張試験した。引張試験時の試験温度を表1に示す。
<180°ピール試験>
180°ピール試験を行って、180°剥離接着強度fを測定した。まず、銅箔複合体から幅12.7mmの短冊状のピール試験片を複数作製した。試験片の銅箔面をSUS板に固定し、樹脂層を180°方向に引き剥がした。銅箔が樹脂層の両面に存在する実施例については片面の銅箔を除去した後に逆面の銅箔側をSUS板に固定し、樹脂層を180°方向に引き剥がした。そのほかの条件はJIS−C5016に従った。
尚、JISの規格では銅箔層を引き剥がすことになっているが、実施例にて樹脂層を引き剥がしたのは銅箔の厚み、剛性による影響を小さくするためである。
<加工性の評価>
図2に示すカップ試験装置10を用いて加工性の評価を行った。カップ試験装置10は、台座4とポンチ2とを備えており、台座4は円錐台状の斜面を有し、円錐台は上から下へ向かって先細りになっていて、円錐台の斜面の角度は水平面から60°をなしている。又、円錐台の下側には、直径15mmで深さ7mmの円孔が連通している。一方、ポンチ2は先端が直径14mmの半球状の円柱をなし、円錐台の円孔へポンチ2先端の半球部を挿入可能になっている。
なお、円錐台の先細った先端と、円錐台の下側の円孔の接続部分は半径(r)=3mmの丸みを付けている。
そして、銅箔複合体を直径30mmの円板状の試験片20に打ち抜き、台座4の円錐台の斜面に銅箔複合体を載置し、試験片20の上からポンチ2を押し下げて台座4の円孔へ挿入した。これにより、試験片20がコニカルカップ状に成形された。
なお、銅箔複合体の片面にのみ樹脂層がある場合、樹脂層を上にして台座4に載置する。又、銅箔複合体の両面に樹脂層がある場合、M面と接着している樹脂層を上にして台座4に載置する。銅箔複合体の両面がCuの場合はどちらが上であってもよい。
成形後の試験片20内の銅箔の割れの有無を目視で判定し、以下の基準で加工性の評価を行った。
◎:銅箔が割れず、銅箔にシワもない
○:銅箔が割れなかったが、銅箔に若干のシワがある
×:銅箔が割れた
<耐食性の評価>
塩化ナトリウム濃度5±1wt%、pH=6.5〜7.2に調整した温度35±2℃の塩水を圧力98±10KPaで、銅箔積層体のうち樹脂層が積層されていない面に460時間噴霧した後、外観を目視観察した。また、この表面をXPSで銅箔成分の有無を分析した。
◎:変色は認められず、銅箔は露出しなかった(表面から銅箔成分は検出されなかった)
○:白く曇るような変色が認められたが、銅箔は露出しなかった(表面から銅箔成分は検出されなかった)
×:銅箔の酸化による黒色の変色、または錆による緑色の変色が認められ、銅箔が露出した(表面から銅箔成分が検出された)
<電気接点性能の安定性の評価>
各試験片を180℃で1000時間大気加熱した後、樹脂層が積層されていない銅箔面について接触抵抗を測定した。山崎精機社製の電気接点シミュレータCRS−1を使い、四端子法で測定した。プローブ:金プローブ、接触荷重:40g、摺動速度:1mm/min、摺動距離:1mm。
○:接触抵抗が10mΩ未満であった
×:接触抵抗が10mΩ以上であった
得られた結果を表1、表2に示す。なお、表1の試験温度は、F、f、f、f、及び加工性の評価を行った温度を示す。
Figure 0005822838
Figure 0005822838


表1、表2から明らかなように、各実施例の場合、(f×t)/(f×t)≧1、及び1≦33f/(F×T)をともに満たし、加工性に優れたものとなった。又、各実施例の場合、電気接点性能、および耐食性にも優れた。
なお、同じ構成の銅箔積層体を用いた実施例12と実施例16とを比較すると、室温(約25℃)で引張試験を行ってF等を測定した実施例12の方が、実施例16より(f×t)/(f×t)の値が大きく、実施例16では試験温度上昇により樹脂層が弱く(fが小さく)なっていることが分かる。
一方、銅箔に表面処理をせずに樹脂フィルムを積層した比較例1の場合、接着強度が低下し、33f/(F×T)の値が1未満となり、加工性が劣化した。
積層時のプレス圧力を100N/cm2に低減した比較例2、4の場合も接着強度が低下し、33f/(F×T)の値が1未満となり、加工性が劣化した。
樹脂フィルムの厚みを薄くした比較例3の場合、樹脂フィルムの強度が銅箔に比べて弱くなって(f×t)/(f×t)の値が1未満となり、加工性が劣化した。
樹脂層と接着しない面のSnめっき層の厚みが0.2μm未満である比較例5の場合、電気接点性能、および耐食性が劣化した。

Claims (7)

  1. 銅箔と樹脂層とが積層された銅箔複合体であって、
    前記銅箔の厚みをt(mm)、引張歪4%における前記銅箔の応力をf(MPa)、前記樹脂層の厚みをt(mm)、引張歪4%における前記樹脂層の応力をf(MPa)としたとき、式1:(f×t)/(f×t)≧1を満たし、
    かつ、前記銅箔と前記樹脂層との180°剥離接着強度をf(N/mm)、前記銅箔複合体の引張歪30%における強度をF(MPa)、前記銅箔複合体の厚みをT(mm)としたとき、式2:1≦33f/(F×T)を満たし、
    前記銅箔のうち前記樹脂層が積層されていない面に、厚み0.2〜3.0μmのSn層が形成されていることを特徴とする銅箔複合体。
  2. 前記樹脂層のガラス転移温度未満の温度において、前記式1及び式2が成り立つことを特徴とする請求項1記載の銅箔複合体。
  3. 前記銅箔複合体の引張破断歪lと、前記樹脂層単体の引張破断歪Lとの比l/Lが0.7〜1であることを特徴とする請求項1又は2記載の銅箔複合体。
  4. 前記Sn層と前記銅箔との間に、Ni層若しくはCu層が形成され、又はNi層及びCu層が前記銅箔側からNi層、Cu層の順に形成され、前記Ni層及び前記Cu層の厚みがそれぞれ0.1〜2.0μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の銅箔複合体。
  5. 前記Sn層と前記銅箔との間に、Ni合金層若しくはCu層が形成され、又はNi合金層及びCu層が前記銅箔側からNi合金層、Cu層の順に形成され、前記Ni合金層及び前記Cu層の厚みがそれぞれ0.1〜2.0μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の銅箔複合体。
  6. 請求項1〜のいずれか記載の銅箔複合体を加工してなる成形体。
  7. 請求項1〜のいずれか記載の銅箔複合体を加工する成形体の製造方法。
JP2012534480A 2012-01-13 2012-01-13 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法 Active JP5822838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/050590 WO2013105265A1 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105265A1 JPWO2013105265A1 (ja) 2015-05-11
JP5822838B2 true JP5822838B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48781235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534480A Active JP5822838B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9981450B2 (ja)
EP (1) EP2803481B1 (ja)
JP (1) JP5822838B2 (ja)
KR (1) KR101628590B1 (ja)
CN (1) CN104080604B (ja)
BR (1) BR112014017075A2 (ja)
RU (1) RU2570030C1 (ja)
TW (1) TWI482702B (ja)
WO (1) WO2013105265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5325175B2 (ja) 2010-07-15 2013-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、及び成形体の製造方法
EP2695733B1 (en) 2011-05-13 2020-09-16 JX Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
KR101635692B1 (ko) 2012-01-13 2016-07-01 제이엑스금속주식회사 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법
US20170077357A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-16 3M Innovative Properties Company Flexible circuit on reflective substrate
WO2015181969A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 Jx日鉱日石金属株式会社 電磁波シールド用金属箔、電磁波シールド材及びシールドケーブル
WO2017156529A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Flex-Cable Bendable shielded bus bar
JP6662685B2 (ja) * 2016-03-31 2020-03-11 Jx金属株式会社 めっき層を有するチタン銅箔
JP6271626B2 (ja) * 2016-03-31 2018-01-31 Jx金属株式会社 めっき層を有するチタン銅箔
JP2017189894A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 宇部エクシモ株式会社 金属積層体及び金属成形体
US10791651B2 (en) 2016-05-31 2020-09-29 Carbice Corporation Carbon nanotube-based thermal interface materials and methods of making and using thereof
TWI755492B (zh) 2017-03-06 2022-02-21 美商卡爾拜斯有限公司 基於碳納米管的熱界面材料及其製造和使用方法
JP6883449B2 (ja) 2017-03-13 2021-06-09 Jx金属株式会社 電磁波シールド材
CN114188543A (zh) * 2021-11-15 2022-03-15 深圳市宝明科技股份有限公司 一种复合导电铜箔及其制备方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953875B2 (ja) 1978-06-14 1984-12-27 株式会社東芝 感熱記録ヘツド
SU994306A1 (ru) 1980-10-13 1983-02-07 Предприятие П/Я Г-4904 Слоистый материал дл печатных плат
DE3301197A1 (de) 1983-01-15 1984-07-19 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Polyimid-laminate mit hoher schaelfestigkeit
EP0167020B1 (de) 1984-06-30 1988-11-23 Akzo Patente GmbH Flexible Polyimid-Mehrschichtlaminate
US4749625A (en) 1986-03-31 1988-06-07 Hiraoka & Co., Ltd. Amorphous metal laminate sheet
JPH01163059A (ja) 1987-12-21 1989-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 金属箔張り積層板
JPH0297097A (ja) 1988-10-03 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁波シールド材
US4965408A (en) 1989-02-01 1990-10-23 Borden, Inc. Composite sheet material for electromagnetic radiation shielding
JPH03112643A (ja) 1989-09-27 1991-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板及びその製造方法
JPH0793496B2 (ja) 1990-10-04 1995-10-09 日立化成工業株式会社 銅張積層板用銅箔樹脂接着層
JPH04223006A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃型導電性銅ペースト組成物
JPH05283883A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Takuo Nakajima 電磁シールド用材
JPH073237A (ja) 1993-06-15 1995-01-06 Toray Ind Inc 接着剤
JPH0751283B2 (ja) 1993-07-19 1995-06-05 有限会社棚倉物産開発 寄木細工による線形模様板材の製法
JPH0758477A (ja) 1993-08-11 1995-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 一体型電磁波シールド成形体及びその製造方法
JP2809059B2 (ja) 1993-10-06 1998-10-08 東レ株式会社 カバーレイ
JPH07290449A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Matsushita Electric Works Ltd シート状の電磁波シールド成形材料及びその製造方法
US6132851A (en) 1994-06-28 2000-10-17 Ga-Tek Inc. Adhesive compositions and copper foils and copper clad laminates using same
JP3208029B2 (ja) 1994-11-22 2001-09-10 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置およびその作製方法
EP0839440B1 (en) * 1995-07-20 1999-11-03 Circuit Foil Luxembourg Trading S.a.r.l. Copper foil for the manufacture of printed circuits and method of producing same
JPH0953162A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Nippon Foil Mfg Co Ltd 軟質銅箔の製造方法
US5573857A (en) 1995-09-29 1996-11-12 Neptco Incorporated Laminated shielding tape
JPH09270593A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Nisshin Steel Co Ltd 室内用電磁波シ−ルド鋼板
JPH1056289A (ja) 1996-05-28 1998-02-24 Nissha Printing Co Ltd 透光性電磁波シールド材料とその製造方法
JPH1058593A (ja) 1996-08-27 1998-03-03 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板
JPH10173385A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Kitagawa Ind Co Ltd 電線等の電磁シールド部材及び電磁シールド方法
US6143399A (en) 1997-03-03 2000-11-07 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film
JP4122541B2 (ja) 1997-07-23 2008-07-23 松下電器産業株式会社 シ−ルド材
JP3346265B2 (ja) 1998-02-27 2002-11-18 宇部興産株式会社 芳香族ポリイミドフィルムおよびその積層体
JP3009383B2 (ja) 1998-03-31 2000-02-14 日鉱金属株式会社 圧延銅箔およびその製造方法
JP3434711B2 (ja) 1998-09-24 2003-08-11 株式会社巴川製紙所 放熱シート
JP4147639B2 (ja) 1998-09-29 2008-09-10 宇部興産株式会社 フレキシブル金属箔積層体
JP3856582B2 (ja) 1998-11-17 2006-12-13 日鉱金属株式会社 フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP3850155B2 (ja) 1998-12-11 2006-11-29 日本電解株式会社 電解銅箔、二次電池の集電体用銅箔及び二次電池
JP4349690B2 (ja) 1999-06-29 2009-10-21 日本電解株式会社 電解銅箔の製造方法
JP2002019023A (ja) 2000-07-03 2002-01-22 Toray Ind Inc 金属箔積層フィルム
JP3994696B2 (ja) 2000-10-02 2007-10-24 宇部興産株式会社 線膨張係数を制御したポリイミドフィルム及び積層体
JP2002144510A (ja) 2000-11-08 2002-05-21 Toray Ind Inc 樹脂シートおよび金属積層シート
JP3768104B2 (ja) 2001-01-22 2006-04-19 ソニーケミカル株式会社 フレキシブルプリント基板
CN1195395C (zh) 2001-01-30 2005-03-30 日鉱金属股份有限公司 积层板用铜合金箔
JP2002249835A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Mining & Metals Co Ltd 積層板用銅合金箔
US20040094512A1 (en) 2001-02-21 2004-05-20 Kazuhiro Ono Wiring board, process for producing the same, polyimide film for use in the wiring board, and etchant for use in the process
WO2002071824A1 (fr) 2001-03-02 2002-09-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Film de protection electromagnetique, unite de protection electromagnetique et affichage
JP2002319319A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 平行2心シールド電線
JP3962291B2 (ja) 2001-07-17 2007-08-22 日鉱金属株式会社 銅張積層板用圧延銅箔およびその製造方法
US6808825B2 (en) 2001-08-10 2004-10-26 Nikko Metal Manufacturing Co., Ltd. Copper alloy foil
JP2003193211A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅張積層板用圧延銅箔
JP2004060018A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Cable Ltd 電子部品用銅箔
CN100438738C (zh) 2002-08-08 2008-11-26 大日本印刷株式会社 电磁波屏蔽用薄片
US6703114B1 (en) * 2002-10-17 2004-03-09 Arlon Laminate structures, methods for production thereof and uses therefor
JP2004256832A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 黒色化処理面を備える表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の磁気遮蔽導電性メッシュ
JP4059150B2 (ja) 2003-06-05 2008-03-12 日立電線株式会社 プリント配線用銅合金箔及びその製造方法
JP3879850B2 (ja) 2003-06-10 2007-02-14 ソニー株式会社 光ピックアップ装置とその製造方法
JP4202840B2 (ja) 2003-06-26 2008-12-24 日鉱金属株式会社 銅箔及びその製造方法
JP4162087B2 (ja) 2003-08-22 2008-10-08 日鉱金属株式会社 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法
DE112004002419T5 (de) 2003-12-16 2006-11-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Elektromagnetisches Wellenabschirmfilter und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2005191443A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールド用積層体
JP4458521B2 (ja) 2004-03-02 2010-04-28 三井金属鉱業株式会社 灰色化処理面を備える表面処理銅箔、その表面処理銅箔の製造方法及びその表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の電磁波遮蔽導電性メッシュ
JP4734837B2 (ja) 2004-03-23 2011-07-27 宇部興産株式会社 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造方法および積層体
KR100633790B1 (ko) 2004-06-02 2006-10-16 일진소재산업주식회사 전자파 차폐용 흑화표면처리 동박의 제조방법과 그 동박및 이를 사용하여 제조된 복합재료
JP4371234B2 (ja) 2005-03-03 2009-11-25 信越化学工業株式会社 フレキシブル金属箔ポリイミド積層板
JP4695421B2 (ja) 2005-03-29 2011-06-08 新日鐵化学株式会社 積層体の製造方法
CN101180178B (zh) 2005-04-04 2011-11-09 宇部兴产株式会社 敷铜层压体
JP4522972B2 (ja) 2005-04-28 2010-08-11 日鉱金属株式会社 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔
JP4681936B2 (ja) 2005-05-20 2011-05-11 福田金属箔粉工業株式会社 プラズマディスプレイ電磁波シールドフィルター用銅箔
KR20070041402A (ko) 2005-10-14 2007-04-18 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 플렉서블 구리 피복 적층판, 이 플렉서블 구리 피복적층판을 이용하여 얻어지는 플렉서블 프린트 배선판, 이플렉서블 구리 피복 적층판을 이용하여 얻어지는 필름캐리어 테이프, 이 플렉서블 구리 피복 적층판을 이용하여얻어지는 반도체 장치, 플렉서블 구리 피복 적층판의 제조방법 및 필름 캐리어 테이프의 제조 방법
JP2007110010A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Shindo Denshi Kogyo Kk フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント回路板、およびそれらの製造方法
JP2007146258A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Furukawa Circuit Foil Kk 電解銅箔、プリント配線板および多層プリント配線板
JP4683640B2 (ja) 2006-01-31 2011-05-18 Jx日鉱日石金属株式会社 プリント配線基板用銅箔及びそれを用いたプリント配線基板
JP2008088492A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Nikko Kinzoku Kk 銅合金箔および銅−樹脂有機物フレキシブル積層体
WO2008050584A1 (fr) 2006-10-24 2008-05-02 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Feuille de cuivre enroulee presentant une excellente resistance a la flexion
US7789977B2 (en) 2006-10-26 2010-09-07 Hitachi Cable, Ltd. Rolled copper foil and manufacturing method thereof
JP5024930B2 (ja) * 2006-10-31 2012-09-12 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法並びに極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔の製造方法
JP4629717B2 (ja) 2006-11-11 2011-02-09 ジョインセット株式会社 軟性金属積層フィルム及びその製造方法
JP2008166655A (ja) 2007-01-05 2008-07-17 Nippon Denkai Kk 電磁波シールド材用銅箔
US8642893B2 (en) * 2007-09-28 2014-02-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil for printed circuit and copper-clad laminate
JP5181618B2 (ja) 2007-10-24 2013-04-10 宇部興産株式会社 金属箔積層ポリイミド樹脂基板
JP5055088B2 (ja) 2007-10-31 2012-10-24 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP5057932B2 (ja) 2007-10-31 2012-10-24 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板
JP2009161068A (ja) 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Central R&D Labs Inc 車両用安全装置
JP2009286868A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Jfe Chemical Corp 線状ポリイミド前駆体、線状ポリイミド、その熱硬化物、製造方法、接着剤および銅張積層板
JP4484962B2 (ja) 2008-05-30 2010-06-16 日鉱金属株式会社 Sn又はSn合金めっき被膜、それを有する複合材料、及び複合材料の製造方法
WO2010001812A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 新日鐵化学株式会社 可撓性回路基板及びその製造方法並びに可撓性回路基板の屈曲部構造
KR101295138B1 (ko) 2008-07-07 2013-08-09 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 전해 동박 및 동장 적층판
EP2319960A4 (en) 2008-07-22 2013-01-02 Furukawa Electric Co Ltd LAMINATED COPPER LAMINATE LAMINATE
JP5185066B2 (ja) 2008-10-23 2013-04-17 Jx日鉱日石金属株式会社 屈曲性に優れた銅箔、その製造方法及びフレキシブル銅貼積層板
JP5349076B2 (ja) 2009-02-23 2013-11-20 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 蓄電デバイス容器用樹脂被覆ステンレス鋼箔
US9079378B2 (en) 2009-03-31 2015-07-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and method of producing electromagnetic shielding material
JP4563495B1 (ja) 2009-04-27 2010-10-13 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
WO2010140540A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体パッケージ基板用銅箔及び半導体パッケージ用基板
US20120141809A1 (en) 2009-07-07 2012-06-07 Kazuki Kanmuri Copper foil composite
JP5461089B2 (ja) * 2009-07-13 2014-04-02 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体
JP2010006071A (ja) 2009-08-21 2010-01-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面処理銅箔、キャリア付き極薄銅箔、フレキシブル銅張積層板及びポリイミド系フレキシブルプリント配線板
JP2011152593A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Nec Corp ロボット操作装置
RU2511717C2 (ru) * 2010-03-30 2014-04-10 ДжейЭкс НИППОН МАЙНИНГ ЭНД МЕТАЛЗ КОРПОРЕЙШН Композит для электромагнитного экранирования
JP2011210994A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Mining & Metals Corp プリント配線板用銅箔及びそれを用いた積層体
CN102241950A (zh) 2010-05-14 2011-11-16 3M创新有限公司 电磁屏蔽胶带
JP5325175B2 (ja) 2010-07-15 2013-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、及び成形体の製造方法
CN103429424B (zh) 2011-03-31 2015-12-02 Jx日矿日石金属株式会社 金属箔复合体和使用其的挠性印刷基板、以及成形体及其制造方法
EP2695733B1 (en) 2011-05-13 2020-09-16 JX Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
JP5822838B2 (ja) 2012-01-13 2015-11-24 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
KR101635692B1 (ko) 2012-01-13 2016-07-01 제이엑스금속주식회사 동박 복합체, 그리고 성형체 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104080604B (zh) 2015-12-02
EP2803481B1 (en) 2019-11-20
KR20140099530A (ko) 2014-08-12
US9981450B2 (en) 2018-05-29
CN104080604A (zh) 2014-10-01
RU2570030C1 (ru) 2015-12-10
TW201328863A (zh) 2013-07-16
BR112014017075A2 (pt) 2017-06-13
JPWO2013105265A1 (ja) 2015-05-11
WO2013105265A1 (ja) 2013-07-18
US20150111059A1 (en) 2015-04-23
EP2803481A4 (en) 2015-09-16
TWI482702B (zh) 2015-05-01
KR101628590B1 (ko) 2016-06-08
EP2803481A1 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822838B2 (ja) 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
JP5325175B2 (ja) 銅箔複合体、及び成形体の製造方法
JP5822842B2 (ja) 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
JP5475196B2 (ja) 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
JP5770113B2 (ja) 金属箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
RU2574461C1 (ru) Композит с медной фольгой, формованный продукт и способ их получения
JP2013207145A (ja) 銅箔、銅張積層体、フレキシブル配線板及び立体成型体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250