JP5820171B2 - 包接化合物およびその製造方法 - Google Patents

包接化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5820171B2
JP5820171B2 JP2011155309A JP2011155309A JP5820171B2 JP 5820171 B2 JP5820171 B2 JP 5820171B2 JP 2011155309 A JP2011155309 A JP 2011155309A JP 2011155309 A JP2011155309 A JP 2011155309A JP 5820171 B2 JP5820171 B2 JP 5820171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic oligomer
general formula
derivative
mmol
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011155309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013018761A (ja
Inventor
西久保 忠臣
忠臣 西久保
工藤 宏人
宏人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Kanagawa University
Original Assignee
JSR Corp
Kanagawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Kanagawa University filed Critical JSR Corp
Priority to JP2011155309A priority Critical patent/JP5820171B2/ja
Publication of JP2013018761A publication Critical patent/JP2013018761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820171B2 publication Critical patent/JP5820171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、包接化合物およびその製造方法に関する。
近年、特徴的な構造および特性を有する大環状化合物の研究が注目されている。例えばクラウンエーテルやシクロデキストリンは、分子認識機能を有するため、ホスト−ゲスト化学の分野において多くの研究がなされている(非特許文献1および非特許文献2参照。)。このような大環状化合物においては、その特定の物質を包接する包接機能を利用することにより、混合物から特定の物質のみを分離するための材料や、不安定な分子を包接することによって当該分子を保護する分子カプセルの材料などとして、医薬医療分野における活用が期待されている。
然るに、包接機能を有する大環状化合物の合成においては、多段階の反応工程が必要となることから、得られる大環状化合物の収率が低い、という問題がある。
このような事情から、最近においては、動的共有結合化学(Dynamic Covalent Chemistry)を利用した大環状化合物の合成が注目されている。動的共有結合化学は、共有結合でありながら、可逆的な結合の解離−再結合が可能な系であり、この系においては、化学反応によって初期に生じた化合物において、結合の解離−再結合(エラーチェック)が繰り返し行われることにより、最終的に安定な構造を有する化合物が生成される。
そして、このような動的共有化学を利用して合成される大環状化合物としては、カリックスアレーン、カリックスレゾルシンアレーン、或いはそれらの環状オリゴマーなどのアレーン系化合物が知られている(非特許文献3乃至非特許文献5参照。)。
早川隆士、築部浩著「分子認識と超高分子」三共出版(2007年) C.J.Pedersen,Am,Chem.Soc.98,2495(1967) C.D.Gutsche,and M.Iqbal,Org.Synth.,68,243(1990) G.Cometti,E.Delcanale,A.D.Vosal and A.M.Levelut,J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,163(1990) H.Kudo,R.Hayashi,K.Mitani,T.Yokozawa,N.C.Kasuga,T.Nishikubo.Angew,Chem,Int,Ed.,45,7948(2006)
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、新規な包接化合物およびその製造方法を提供することにある。
本発明の包接化合物は、下記一般式(1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー誘導体よりなるホスト分子を有することを特徴とする。
Figure 0005820171
〔一般式(1)において、R1 は、下記式(a)で表される基を示し、kは2または3であり、pは2〜15の整数である。〕
Figure 0005820171
〔式(a)において、R2 炭素数1〜4のアルキル基を示す。〕
本発明の包接化合物の製造方法は、下記一般式(2)で表される化合物と、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることにより、前記一般式(1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー誘導体を得る工程を有することを特徴とする。
Figure 0005820171
〔一般式(2)において、kは2または3であり、pは2〜15の整数である。〕
Figure 0005820171
〔一般式(3)において、R2 炭素数1〜4のアルキル基を示し、R3 はハロゲン原子を示す。〕
本発明の包接化合物の製造方法においては、レゾルシノールおよび炭素数が4〜17のアルキレン鎖を有するアルカンジアールを縮合反応させることにより、前記一般式(2)で表される化合物を得る工程を有することが好ましい。
本発明によれば、新規な包接化合物およびその製造方法を提供することができる。
調製例1で得られた生成物のIRスペクトル図である。 調製例1で得られた生成物の 1H−NMRスペクトル図である。 合成例1で得られた生成物のIRスペクトル図である。 合成例1で得られた生成物の 1H−NMRスペクトル図である。 合成例2で得られた生成物のIRスペクトル図である。 合成例2で得られた生成物の 1H−NMRスペクトル図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の包接化合物は、上記一般式(1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー誘導体(以下、「特定の環状オリゴマー誘導体」ともいう。)よりなるホスト分子を有するものである。上記一般式(1)において、R1 は、上記式(a)で表される基であり、kは2または3であり、pは2〜15の整数、好ましくは2〜8の整数である。
上記式(a)において、R2 はアルキル基を示し、アルキル基としては、炭素数が1〜4のものが好ましい。
特定の環状オリゴマー誘導体は、上記一般式(2)で表される化合物(以下、「カリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー」という。)と、上記一般式(3)で表される化合物(以下、「ハロゲノ酢酸エステル」という。)とを、触媒の存在下に、適宜の溶媒中で反応させることによって得られる。
特定の環状化合物の合成工程において、ハロゲノ酢酸エステルとしては、ブロモ酢酸エチル、ブロモ酢酸メチル、ブロモ酢酸ブチル、クロロ酢酸エチル、クロロ酢酸メチル、クロロ酢酸ブチルなどを用いることができる。
触媒としては、テトラブロモアンモニウムブロマイド等の第四級アンモニウム塩、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを用いることができる。
また、溶媒としては、N−メチルピロリジン、ジメチルスルフォキシド、ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミドなどを用いることができる。
また、反応温度は、例えば60℃であり、反応時間は例えば48時間である。
また、カリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーは、レゾルシノールおよび炭素数が4〜17、好ましくは4〜10のアルキレン鎖を有するアルカンジアール(以下、「特定のアルカンジアール」という。)とを、酸触媒の存在下に、適宜の溶媒中において付加縮合反応させることによって得られる。
カリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーの合成工程において、特定のアルカンジアールの具体例としては、1,6−ヘキサンジアール、1,7−ヘプタンジアール、1,8−オクタンジアール、1,9−ノナンジアール、1,10−デカンジアール、1,11−ウンデカンジアール、1,12−ドデカンジアールが挙げられる。
レゾルシノールと特定のアルカンジアールとの割合は、モル比で1:1〜4:1であることが好ましい。特定のアルカンジアールの割合が過大である場合には、特定のアルカンジアール同士の反応が生じ、反応系がゲル化する、という問題がある。
酸触媒としては、塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタスルホン酸、ヨウ化水素などを用いることができる。酸触媒の使用量は、その種類によって適宜選択されるが、例えば酸触媒としてトリフルオロメタスルホン酸を用いる場合には、レゾルシノール6.7mmol(官能基当量13.4mmol)および特定のアルカンジアール1.7mmol(官能基当量3.4mmol)の反応系において、酸触媒の使用量は10〜18mmolであり、酸触媒の使用量が多いほどポリマーの生成を抑制することができる。
溶媒としては、例えばエタノール、エチレングリコールなどのアルコール類を用いることができる。
反応温度は、例えば70〜90℃であり、反応時間は例えば48時間である。
カリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーの合成プロセスを下記反応式(i)に示す。
Figure 0005820171
〔上記反応式(i)において、nは4〜17の整数である。〕
以上の付加縮合反応において、特定のアルカンジアールとして、アルキレン鎖の炭素数が偶数のもの、具体的には、1,6−ヘキサンジアール、1,8−オクタンジアール、1,10−デカンジアール、1,12−ドデカンジアールを用いると、上記一般式(2)におけるkが2であるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーが生成されやすく、一方、アルキレン鎖の炭素数が奇数のもの、具体的には、1,7−ヘプタンジアール、1,9−ノナンジアール、1,11−ウンデカンジアールを用いると、上記一般式(2)におけるkが3であるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーが生成されやすい。
本発明の包接化合物は、特定の環状オリゴマー誘導体よりなるホスト分子と、ゲスト分子とからなるものである。
ゲスト分子としては、ホスト分子を構成する特定の環状オリゴマー誘導体に包接され得るものであれば、特に限定されず、その具体例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属などの金属類、ヘキサン、ペンタン、ノナン等の炭化水素類、クロロフォルム、四塩化炭素などのハロゲン化合物類などの有機溶媒類、ポリエチレンオキサイド、ポリテトラヒドロフランなどのポリマーなどが挙げられ、これらの物質がゲスト分子として、特定の環状オリゴマー誘導体よりなるホスト分子によって包接される。
本発明の包接化合物は、特定の環状オリゴマー誘導体と、ゲスト分子を構成する物質またはゲスト分子を供給する物質とを適宜の溶媒中において混合することによって得られる。ゲスト分子を供給する物質として水溶性のものを用いる場合には、有機溶媒中に特定の環状オリゴマー誘導体が溶解されてなる溶液と、ゲスト分子を供給する物質の水溶液とを攪拌混合すればよい。
本発明の包接化合物は、混合物から特定の物質のみを分離するための材料や、不安定分子を包接することによって保護する分子カプセルの材料などとして、医薬医療分野において有用である。
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[カリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーの調製]
〈調製例1〉
10mLナスフラスコ内において、エチレングリコール3mLにレゾルシノール0.74g(6.7mmol,官能基当量13.4mmol)を溶解させた。得られた溶液に、氷冷下にて1,6−ヘキサンジアール0.19g(1.7mmol,官能基当量3.4mmol)を滴下し、更に触媒としてトリフルオロ酢酸18mmolを滴下し、攪拌下に80℃で48時間加熱することにより反応させた。次いで、得られた反応溶液を水に注ぎ、生成物を沈殿させ、濾別した後、沈殿物をメタノールで洗浄し、室温で24時間減圧乾燥することにより、赤色固体よりなる生成物を得た。生成物の収量は0.1434g、収率は28%であった。
得られた生成物について、IR分析およびNMR分析を行った結果、生成物は、下記式(2−1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーであることが確認された。また、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したところ、数平均分子量(Mn)が1882、分子量分布が1.04であった。以下、この生成物を「環状オリゴマー(2−1)」とする。
Figure 0005820171
IR分析およびNMR分析の結果を下記に示し、IRスペクトル図を図1に、 1H−NMRスペクトル図を図2に示す。
IR (KRS,cm-1
3332(νO−H hydoroxyl),2931,2858(νCH methylen),1620,1501,1443(νC=C aromatic)
1H−NMR(600MHz,CDCl3 −d6 ,TMS)
δppm:1.25−2.39(m,32.0H,Ha andHb ),4.18(s,7.9H,Hc ),6.19(s,8.0H,Hc ),7.17(s,8.0H,Hd ),9.08(16.0H,Hf
〈調製例2〉
25mLナスフラスコ内において、エチレングリコール3mLにレゾルシノール0.74g(6.67mmol,官能基当量13.4mmol)を溶解させた。得られた溶液に、氷冷下にて1,9−ノナンジアール0.261g(1.7mmol,官能基当量3.4mmol)を滴下し、更に触媒としてトリフルオロ酢酸11.25mmolを滴下し、攪拌下に90℃で48時間加熱することにより反応させた。次いで、得られた反応溶液を水に注ぎ、生成物を沈殿させ、濾別した後、沈殿物をメタノールて洗浄し、室温で24時間減圧乾燥することにより、赤色固体よりなる生成物を得た。収率は46%であった。
得られた生成物について、IR分析およびNMR分析を行った結果、生成物は、下記式(2−2)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーであることが確認された。以下、この生成物を「環状オリゴマー(2−2)」とする。
Figure 0005820171
[特定の環状オリゴマー誘導体の合成]
〈合成例1〉
20mL二つ口ナスフラスコに、環状オリゴマー(2−1)1.2g (1mmol,水酸基当量16mmol)、炭酸カリウム2.2g(16mmol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.52(1.61mmol,環状オリゴマー(2−1)の水酸基に対して10mol%)を入れ、ナスフラスコ内を窒素で置換した後、N−メチルピロリジン5mLを加えて環状オリゴマー(2−1)を溶解した。得られた溶液に、ブロモ酢酸エチル2.65mL(24mmol,環状オリゴマー(2−1)の水酸基1当量に対して1.5当量)を加え、60℃で48時間反応させた。次いで、反応溶液をクロロホルムによって希釈し、得られた希釈液に対して、水で3回、飽和食塩水で1回分液操作を行った。得られた溶液の有機相を回収して無水硫酸マグネシウムよりなる乾燥剤で乾燥処理し、乾燥剤を濾別した後、濃縮して、メタノールに注ぎ、生成物を沈殿させた。この生成物を24時間減圧乾燥し、白色固体を得た。得られた生成物の収量は0.614g、収率は24%であった。
得られた生成物についてIR分析およびNMR分析を行ったところ、下記式(1−1)で表される特定の環状オリゴマー誘導体であることが確認された。
また、IR分析の結果から、水酸基によるピークが消失していることが確認され、このことから、水酸基に係る水素原子の99%以上が上記式(a)で表される基に置換されていることが確認された。
また、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したところ、数平均分子量(Mn)が2150、分子量分布が1.01であった。
以下、この特定の環状オリゴマー誘導体を「環状オリゴマー誘導体(1−1)」とする。

Figure 0005820171
また、IR分析およびNMR分析の結果を下記に示し、IRスペクトル図を図3に、 1H−NMRスペクトル図を図4に示す。
IR (KRS,cm-1
2982,2931,2859(νCH methylen),1759,1753(νC=O carbonyl),1611,1587(νC=C aromatic),1207,1181(νC−O−C ester)
1H−NMR(600MHz,CDCl3 −d6 ,TMS)
δppm:0.99−1.29(br,49.7H,Hb ),1.84(bs,15.5H,Ha andHc ),6.00−7.72(m,16.0H,He andHd
〈合成例2〉
20mL二つ口ナスフラスコに、環状オリゴマー(2−2)1.84g (0.9mmol,水酸基当量21mmol)、炭酸カリウム3.23g(21mmol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド0.64(1.99mmol,環状オリゴマー(2−2)の水酸基に対して10mol%)を入れ、ナスフラスコ内を窒素で置換した後、N−メチルピロリジン4mLを加えて環状オリゴマー(2−2)を溶解した。得られた溶液に、ブロモ酢酸エチル3.7mL(32mmol,環状オリゴマー(2−2)の水酸基1当量に対して1.5当量)を加え、60℃で48時間反応させた。次いで、反応溶液をクロロホルムによって希釈し、得られた希釈液に対して、水で3回、飽和食塩水で1回分液操作を行った。得られた溶液の有機相を回収して無水硫酸マグネシウムよりなる乾燥剤で乾燥処理し、乾燥剤を濾別した後、濃縮して、メタノールに注ぎ、生成物を沈殿させた。この生成物を24時間減圧乾燥し、白色固体を得た。得られた生成物の収量は1.06g、収率は28%であった。
得られた生成物についてIR分析およびNMR分析を行ったところ、下記式(1−2)で表される特定の環状オリゴマー誘導体であることが確認された。
また、IR分析の結果から、水酸基によるピークが消失していることが確認され、このことから、水酸基に係る水素原子の99%以上が上記式(a)で表される基に置換されていることが確認された。
以下、この特定の環状オリゴマー誘導体を「環状オリゴマー誘導体(1−2)」とする。

Figure 0005820171
また、IR分析およびNMR分析の結果を下記に示し、IRスペクトル図を図5に、 1H−NMRスペクトル図を図6に示す。
IR (KRS,cm-1
2981,2925,2853(νC−H),1759,1732(νC=O),1203,1185(νC−O −C)
1H−NMR(600MHz,CDCl3 ,TMS)
δppm:1.12−1.27(m,137H,Hb andHf ),1.78,1.83(bs,28H,Ha ),4.15−4.22(m,70H,Hg ),4.33−4.39(m,22H,Hc ),4.61(s,15H,Hh ),6.15,6.22(s,12H,He ),6.44,6.80(s,12H,Hd
[包接機能試験]
〈試験例1〉
合成例1で得られた環状オリゴマー誘導体(1−1)を塩化メチレンに濃度が2.5×10-4mol/dm3 となるよう溶解し、得られた溶液4mLに、濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸セリウム水溶液4mLを加え、24時間室温で攪拌した後、静沈させ、水溶液(水相)を回収した。そして、回収された水溶液および上記のピクリン酸セリウム水溶液の各々にについて、金属イオン(セリウムイオン)による紫外可視吸光スペクトルを測定することにより、特定の環状オリゴマー誘導体によって包接された金属イオン(セリウムイオン)の割合(以下、「イオン包接率」という。)を求めた。結果を下記表1に示す。
〈試験例2〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸ルビジウム水溶液4mLを用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈試験例3〉
環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりに合成例2で得られた環状オリゴマー誘導体(1−2)を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈試験例4〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸ルビジウム水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりに合成例2で得られた環状オリゴマー誘導体(1−2)を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈試験例5〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸マグネシウム水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりに合成例2で得られた環状オリゴマー誘導体(1−2)を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈試験例6〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸銀水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりに合成例2で得られた環状オリゴマー誘導体(1−2)を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈比較試験例1〉
環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりに下記式(c1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン誘導体(以下、「CRA誘導体」という。)を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
Figure 0005820171
〈比較試験例2〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸ルビジウム水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりにCRA誘導体を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈比較試験例3〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸マグネシウム水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりにCRA誘導体を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。
〈比較試験例4〉
ピクリン酸セリウム水溶液の代わりに濃度が2.5×10-4mol/dm3 のピクリン酸銀水溶液4mLを用い、環状オリゴマー誘導体(1−1)の代わりCRA誘導体を用いたこと以外は試験例1と同様にしてイオン包接率を求めた。結果を下記表1に示す。

Figure 0005820171
表1の結果から明らかなように、環状オリゴマー誘導体(1−1)および環状オリゴマー誘導体(1−2)は、種々の金属イオンを包接する包接機能を有するものであることが理解される。
これに対して、CRA誘導体においては、金属イオンを包接する包接機能が認められなかった。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー誘導体よりなるホスト分子を有することを特徴とする包接化合物。
    Figure 0005820171
    〔一般式(1)において、R1 は、下記式(a)で表される基を示し、kは2または3であり、pは2〜15の整数である。〕
    Figure 0005820171
    〔式(a)において、R2 炭素数1〜4のアルキル基を示す。〕
  2. 下記一般式(2)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマーと、下記一般式(3)で表される化合物とを反応させることにより、請求項1に記載の一般式(1)で表されるカリックスレゾルシンアレーン環状オリゴマー誘導体を得る工程を有することを特徴とする包接化合物の製造方法。
    Figure 0005820171
    〔一般式(2)において、kは2または3であり、pは2〜15の整数である。〕
    Figure 0005820171
    〔一般式(3)において、R2 炭素数1〜4のアルキル基を示し、R3 はハロゲン原子を示す。〕
  3. レゾルシノールおよび炭素数が4〜17のアルキレン鎖を有するアルカンジアールを縮合反応させることにより、前記一般式(2)で表される化合物を得る工程を有することを特徴とする請求項2に記載の包接化合物の製造方法。
JP2011155309A 2011-07-14 2011-07-14 包接化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5820171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155309A JP5820171B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 包接化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155309A JP5820171B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 包接化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013018761A JP2013018761A (ja) 2013-01-31
JP5820171B2 true JP5820171B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=47690565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155309A Expired - Fee Related JP5820171B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 包接化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5820171B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115304726A (zh) * 2022-08-31 2022-11-08 湖南西林环保材料有限公司 一种环状高分子材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076789B2 (ja) * 2002-05-09 2008-04-16 Jsr株式会社 カリックスレゾルシンアレーン誘導体および感放射線性樹脂組成物
JP5111106B2 (ja) * 2005-06-01 2012-12-26 博雄 木下 カリックスレゾルシナレン化合物、並びに、それからなるフォトレジスト基材及びその組成物
JP5596258B2 (ja) * 2007-05-09 2014-09-24 学校法人神奈川大学 カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
US20100190107A1 (en) * 2007-06-15 2010-07-29 Idemitsu Kosan Co. Ltd Cyclic compound, photoresist base material and photoresist composition
WO2009016984A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Jsr Corporation 化合物及びその製造方法
JP5353699B2 (ja) * 2007-08-09 2013-11-27 Jsr株式会社 感放射線性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013018761A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596258B2 (ja) カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
Wang et al. Photoresponsive AA/BB supramolecular polymers comprising stiff-stilbene based guests and bispillar [5] arenes
JP2019534847A (ja) ビスフランジハライド、ビスフランジハライドの製造方法、及びビスフランジハライドを用いたビスフラン二酸、ビスフランジオール又はビスフランジアミンの製造方法
Jiang et al. A bifunctionalized [3] rotaxane and its incorporation into a mechanically interlocked polymer
JP5820171B2 (ja) 包接化合物およびその製造方法
JP6080138B2 (ja) グリシジル−4位修飾−1,2,3−トリアゾール誘導体ポリマー及びその合成方法
JP5263828B2 (ja) ビタミンb12修飾コアシェル型ハイパーブランチポリマーおよび脱ハロゲン化触媒
CN113061077A (zh) α,α-二氘代醇类化合物、氘代药物及其制备方法
Pijnenburg et al. The role of the dendritic support in the catalytic performance of peripheral pincer Pd-complexes
Seuyep Ntoukam et al. Postpolymerization modification of reactive polymers derived from vinylcyclopropane. III. Polymer sequential functionalization using a combination of amines with alkoxyamines, hydrazides, isocyanates, or acyl halides
JP5868326B2 (ja) 新規なジビニルエーテル化合物及びその製造方法
WO2018127783A1 (ja) イオン液体製造方法
JP5730150B2 (ja) 重合開始剤およびその製造方法並びにスターポリマーおよびその製造方法
JP2003137881A (ja) ポリ[3]ロタキサン製造用モノマ−及びその製造方法。
JP4873570B2 (ja) ポリ[2]カテナン化合物およびその単量体、ならびにそれらの製造方法
JP5463541B2 (ja) 修飾擬ポリロタキサンおよび修飾ポリロタキサン、ならびにそれらの製造方法
JP7150265B2 (ja) 片末端修飾ポリチオフェンの製造方法
JP2009263605A (ja) 分子カプセルおよびその製造方法
JP4686754B2 (ja) 含アルミニウムデンドリマー、その製造方法及び該デンドリマーからなる含アルミニウムルイス酸触媒
CN108285414B (zh) 卤代物及其制备方法、制备卤代物的组合物、卤代物与待卤代物反应制备相应的产物的方法
JP2008274171A (ja) 分子ナノカプセルおよびその製造方法
KR101631148B1 (ko) 유기 용매에 가용성인 고분자에 지지된 2-이미다졸리디논 키랄 보조제, 및 이의 제조 방법
JP2003183386A (ja) テグス結び構造体高分子及びその製造方法。
JP4000361B2 (ja) テグス結び構造体前駆体であるクラウンエーテル誘導体及びその製造方法、並びにテグス結び構造体及びその製造方法。
JP2005281172A (ja) チオアセタール化合物の製造方法およびデンドリマー、デンドロンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees