JP5816220B2 - 癌細胞増殖抑制に用いられるリン脂質輸送タンパク質(plscr)阻害方法 - Google Patents

癌細胞増殖抑制に用いられるリン脂質輸送タンパク質(plscr)阻害方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816220B2
JP5816220B2 JP2013088397A JP2013088397A JP5816220B2 JP 5816220 B2 JP5816220 B2 JP 5816220B2 JP 2013088397 A JP2013088397 A JP 2013088397A JP 2013088397 A JP2013088397 A JP 2013088397A JP 5816220 B2 JP5816220 B2 JP 5816220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plscr1
cancer
antibody
cells
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013088397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013224293A (ja
Inventor
▲せん▼爾昌
范宏二
陳桂添
郭永斌
陳進▲クン▼
范仲維
Original Assignee
▲せん▼爾昌
▲セン▼爾昌
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲せん▼爾昌, ▲セン▼爾昌 filed Critical ▲せん▼爾昌
Publication of JP2013224293A publication Critical patent/JP2013224293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816220B2 publication Critical patent/JP5816220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、癌細胞長予防や抑制に適用されるリン脂質輸送タンパク質(PLSCR)阻害剤とその組成物に関し、特に、そのPLSCRタンパクが過剰発現される癌に適用されるものに関する。本発明のPLSCR−阻害剤は、細胞中のPLSCRタンパクの含有量及び/或いは生活性の化合物を低減する効果が得られ、例えば、限定的なモノクローナル抗体や拮抗薬及び核酸である。
癌は、人類の死亡や病気になる要因の一つである。癌治療の方法は、手術で腫瘍を切り取ることや化学療法などがある。上記らの治療方法は、成功的に、一部の癌患者を治療できるが、その一部の治療された患者には、癌再発現象があり、そのため、更に、治療を受けることが必要になる。
化学治療は、一般として、細胞(例えば、増殖細胞)に対して毒性を有する非選択性薬剤であり、このような薬剤は、有効に、癌細胞を殺すことができるが、健康細胞も殺し、そのため、有害の副作用が発生する。
一部の癌細胞は、所定の細胞組成が発現されるか、過剰発現され、例えば、細胞表面タンパクが発現されるか、正常細胞の細胞組成と異なるように発現される。また、癌治療には、癌細胞を標的とする方法があり、例えば、発現された、或いは、過剰に癌細胞表面に発現されたタンパク質と結合できる抗体や抗体断片を利用する方法がある。既に、沢山の上記のような特異タンパクが、検証された。
上記のようなタンパク質において、リン脂質輸送タンパク質は、細胞膜の脂質二重層のリン脂質を、転座(translocation)させるタンパク質である。人類リン脂質輸送タンパク質(PLSCR)は、hPLSCR1−hPLSCR4に名付けられた相同タンパク質家族から構成される。
スクランブラーゼ(Scramblases)は、一群の、知られた、フリッパーゼ(flippases)と称された膜透過脂質トランスポーター家族の一つである。リン脂質輸送タンパク質において、よく研究された一つは、リン脂質輸送タンパク質1(PLSCR1;UniProt accession No.O15162)(タンパク質分子量が、37 kDaである)は、細胞膜リン脂質を、快速的にCa2+トランス二分子層再分配(transbilayer redistribution)させるものである。
最近、PLSCR1の機能について、上記のリン脂質転置タンパクの機能の他に、PLSCR1を信号分子とすることが、検証された。上記のように、PLSCR1が、タンパク質リン酸化反応に関し、また、インターフェロンが他のサイトカイン(cytokines)と作用する時、遺伝子の発現が活性化される(SantoshやKS等、Archives of Biochemistry and Biophysics 462:103−114、2007)。
ウイルス感染によるインターフェロン反応により、PLSCR1が刺激されて発現量が高くなり、細胞免疫反応に関することを証明する。また、刺激されたPLSCR1の発現が、細胞核に分布し、そして、それが、IP3R1遺伝子の促進因子と結合して、その発現が誘発され、それにより、PLSCR1タンパクが、細胞分化作用において、必要とする機能を持つことを証明できる。
組織マイクロアレイで、PLSCR1が、多種類の腫瘍組織や正常組織においての発現を分析すると、PLSCR1タンパクが、多い腫瘍組織において、例えば、膵臓腺細胞癌、甲状腺髄質癌、食道扁平細胞癌、食道腺細胞癌、結腸腺癌、子宮頚部扁平細胞癌、膀胱移行上皮癌及び正常肝臓や正常腎上体組織において、高度的な発現する(図7を参照する)。そのため、本発明は、PLSCR1−阻害方法(例えば、抗体や拮抗薬及びsiRNA)を開発し、また、その癌細胞長抑制の有効性を研究する。
本発明らは、上記欠点を解消するため、慎重に研究し、また、学理を活用して、有効に上記欠点を解消でき、設計が合理である本発明を提案する。
本発明は、前記の、PLSCR1が、大腸直腸癌腫瘍組織において、高度な発現であること(Han、C.L.ら、Molecular&Cellular Proteomics.10:10.1074/mcp.M110.003087、1−15、2011;Kuo、Y.B.ら、Molecular Medicine.17(1−2):41−47、2011)と、最新の研究に見つけられたPLSCR−阻害方法(例えば、人類PLSCRに対抗するモノクローナル抗体)が、癌細胞増殖や悪性腫瘍形成(neoplastic transformation)を抑制することに基づく。
本発明は、癌細胞長を予防及び/或いは抑制するリン脂質輸送タンパク質(PLSCR)阻害方法に関する。
本発明の具体的な実施形態によれば、上記方法に適用されるPLSCR−阻害剤により、PLSCRの生活性が低減される。上記のような阻害剤には、PLSCR−特異性配位子が含まれ、例えば、モノクローナル抗体や拮抗薬が含まれる。
本発明に係る具体的な実施形態によれば、上記のPLSCR−阻害剤は、全てのPLSCR家族タンパクやPLSCR変異型の活性を抑制できる。PLSCRタンパクの家族メンバーには、PLSCR1やPLSCR2、PLSCR3及びPLSCR4が含まれる。
本発明の抗−PLSCR抗体は、人類PLSCR1(SEQ ID NO.1アミノ酸シークエンスを有するポリペプチド)に対抗するモノクローナル抗体であっても良い。
他の具体的な実施形態によれば、上記モノクローナル抗体には、一部の人類PLSCR1のアミノ酸1−160と、限定的に結合できる結合部位が含まれる。また、他の具体的な実施形態によれば、抗−PLSCR1モノクローナル抗体には、一部の人類PLSCR1のC−端と、限定的に結合できる結合部位が含まれる。
具体的な実施形態によれば、上記の抗−PLSCR抗体は、DKQNSQMNASHPETNL(SEQ ID NO.2)やFETNNKYEIKNSFGQRV(SEQ ID NO.3)及びTGSQEQKSG(SEQ ID NO.4)のペプチド類を、免疫原として、小鼠において、対応する抗体が得られる。
具体的な実施形態によれば、本発明は、PLSCR−阻害剤で、癌細胞長を予防及び/或いは抑制する方法により、癌細胞のPLSCRの含有量も低減される。上記のPLSCRタンパク含有量を低減することは、既知の方法により達成される。例えば、エンコードPLSCRのヌクレオチドシークエンスのsiRNA(モルホリノの一つである)、或いは、リボザイム(ribozyme)を、上記癌細胞を標的とさせる。
一方、本発明は、PLSCR−阻害剤や医薬に使用可能の担体、希釈剤或いは形剤が含まれた医薬組成物が、供給される。
また、抗PLSCR1に限定的な抗体から構成された医薬組成物で、その抗PLSCR1に限定的な抗体の有効量範囲が、1mg/kg乃至10mg/kgにある。
本発明にも、毒性を、選択的に高発現量のPLSCRの癌細胞を標的とする方法であり、それに、上記癌細胞を、有効量である本発明のPLSCR−阻害剤組成物に露出することが含まれる。“有効量”は、化合物で、有効に、癌の症状を、予防や低減或いは改善することや、或延長接受治療を受ける個体の生存期間が延長されるための用量を指し、本発明の有効量範囲は、1mg/kg乃至10mg/kgにある。
ある具体的な実施形態によれば、上記の癌細胞が、過度発現になったPLSCRの細胞から選ばれたもので、例えば、乳癌細胞や肝癌細胞、大腸直腸癌細胞、膵臓癌細胞、食道癌細胞、膀胱癌細胞、卵巣癌細胞、皮膚癌細胞、胃癌細胞、前立腺癌細胞、肺癌細胞、腎細胞癌細胞、甲状腺癌細胞、腦腫瘍細胞、黒色腫、肉腫、白血病、骨肉腫細胞及び子宮内膜癌細胞である。
ある具体的な実施形態によれば、本発明に係る方法は、更に、癌細胞を、少なくとも一つの抗癌剤(anti−cancer agent)や抗ウイルス剤(antiviral agent)、消炎剤(anti−inflammatory agent)及び免疫阻害剤(immunosuppressive agent)の格別治療剤に露出させることが含まれる。
本発明は、必要とする個体内の癌細胞長抑制や癌予防の方法を供給し、治療有効量の本発明のPLSCR−阻害剤を、上記個体に投薬することが含まれる。ある具体的な実施形態によれば、本発明のPLSCR−阻害剤は、毒性を、選択的に、高発現量を有するPLSCRの癌細胞を標的とさせる。
ある具体的な実施形態によれば、上記の癌は、乳癌や肝癌、大腸直腸癌、膵臓癌、食道癌、膀胱癌、卵巣癌、皮膚癌、胃癌、前立腺癌、肺癌、腎細胞癌、甲状腺癌、脳腫瘍、黒色腫、肉腫、白血病、骨肉腫及び子宮内膜癌から選ばれた一つである。
ある具体的な実施形態によれば、投薬したPLSCR−阻害剤は、脱リン酸化反応により、SrcやShc或いはErksの活性が低減されて癌が抑制される。また、PLSCR−阻害剤は、サイクリンD1の発現を低減することにより、癌細胞を抑制する。
また、PLSCR−阻害剤は、脱リン酸化反応により、腫瘍抑制因子のpRbタンパク(retinoblastoma protein)を活性化させて、癌細胞を抑制する。
本発明の他の特徴や利点は、下記の実施例の詳細説明や図式により、分かるが、上記らの実施例は、ただ、補助説明するためのもので、本発明の範囲は、それによって制限されることがない。
以下、図面を参照しながら、本発明の特徴や技術内容について、詳しく説明するが、それらの図面等は、参考や説明のためであり、本発明は、それによって制限されることが無い。
抗−PLSCR1抗体により、HT29大腸直腸癌細胞系の増殖能が圧制されることを示す図。(A)は、HT29細胞が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と処理されない時の長曲線の比較で、結果によれば、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して、抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理したHT29細胞系の長が抑制される。(B)は、HT29細胞の増殖能は、容量依存性型式で、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理されることにより、抑制される。(C)は、HT29細胞系が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と非アンカー関連の細胞群体形成能の比較である。 抗−PLSCR1抗体が、HT29細胞とHCT116細胞移動能に対する影響を示す図。移動分析結果によれば、上記に種類の細胞が、抗−PLSCR1によって処理された後の移動能で、PBSやIgGによって処理されたものに比較すると、その細胞の移行能力が、抑制される。 抗−PLSCR1抗体が、HCT116の侵入能に対する影響を示す図。HT29とHCT116細胞の侵入分析を検視する。細胞がろ過膜の下方に侵入した時の代表顕微写真(上図)とHCT116細胞の侵入試驗定量分析結果(下図)である。各バー図は、三組の独自実験計算による平均値±SDである。 正常の血清と抗−PLSCR1抗体を注入して、同時に、HT29細胞を処理し、補体−依頼性細胞毒性を評価する結果を示す図。細胞に対して、抗−PLSCR1抗体と補体を含有する正常血清とで、処理する時、正常血清により派生された補体により、細胞生存抑制作用が強化される。 PLSCR1タンパクと抗−PLSCR1抗体との結合が組換えられることにより、抗−PLSCR1抗体の細胞増殖の抑制特性を低減できることを示す図。 各組の小鼠の実験7日目と30日目の図。抗−PLSCR1抗体が、生体内悪性腫瘍形成を抑制できる。 アイソタイプIgGや抗−PLSCR1抗体によって処理された小鼠から採集した腫瘍の図。 アイソタイプIgGや抗−PLSCR1抗体によって処理された小鼠の腫瘍長曲線を示す図。 アイソタイプIgGや抗−PLSCR1抗体によって処理された小鼠の最終平均腫瘍重量を示す図。 市販のバイオメックス(Biomax)の、免疫組織化学分析PLSCR1における、多種類の正常と腫瘍組織においての発現を示す図。 PLSCR1タンパクが、甲状腺髄質癌や結腸腺癌及び膀胱移行上皮癌に高度に、発現されることを表す図。PLSCR1は、正常の腎上体組織や正常の肝臓組織、膵臓腺細胞癌、食道腺細胞癌、直腸腺細胞癌及び子宮頚部扁平細胞癌の多種類の組織において、低い量で発現されることが分かる。 PLSCR1タンパクの大腸や膀胱、直腸及び子宮頚部鱗状細胞組織の代表性実例の相対発現量を示す図(1)。 PLSCR1タンパクの大腸や膀胱、直腸及び子宮頚部鱗状細胞組織の代表性実例の相対発現量を示す図(2)。 大腸直腸組織において、サンプルのPLSCR1やShc、Src、Erk、Ras及びサイクリンD1に対するウエスタンプロット分析結果を示す図。対応t検定(p<0.05)で、腫瘍と正常組織の符合標本の各タンパクの発現差異を評価する。 各点が各組織のタンパクの発現量を示す図。標示された横線は、全ての点の平均値である。 HT29細胞系の抗−PLSCR1は、Rbタンパクの再活性化を抑制することにより、細胞増殖を抑制することを示す図。(A)は、抗−PLSCR1がサイクリンD1を抑制する発現である。(B)は、抗−PLSCR1処理により、HT29細胞のSrcやShc、ErkとRbのリン酸化反応が低減される。 PBSやアイソタイプ抗体と抗−PLSCR1抗体によって処理された時の細胞長曲線を表す図。抗−PLSCR1抗体は、異なる人類癌細胞系の細胞増殖を抑制できる。HT29大腸直腸癌細胞やCG1甲状腺癌細胞、OEC−M1口腔癌細胞、AGS胃癌細胞、MGH−U1膀胱癌細胞、A549肺癌細胞及びHeLa子宮頚部癌細胞の細胞系において、長抑制効果が明白である。 ウエスタンプロット分析法で、異なる細胞のPLSCR1タンパク発現を測定した図。アクチンが、照合組とされる。ウエスタンプロット実験の定量結果によれば、アクチンを添加するサンプル量の標準とし、PLSCR1を数値正常化する。柱状図と誤差線段は、正常化された後のPLSCR1の数値の3組の独自実験において、計算による平均値±SDである。 抗−PLSCR1抗体が、人類周辺血液リンパ単球(PBMC)と赤血球(RBC)の結合分析結果図。濃度が10μg/mLである抗−PLSCR1抗体や陽性照合組の第一類HLA抗体が、PBMC細胞と反応する。更に、下位抗体のAlexa Fluor 488山羊抗−小鼠IgGが添加される。フローサイトメトリー計により、異なる処理条件下で、細胞の蛍光信号を分析する。破線下面積は、単独に下位抗体(左図、陰性照合組)や抗−PLSCR1(中央図)を使用して、抗−第一類HLA抗体(右図)と反応する時のPBMCである。上記の分析は、異なる個体のサンプルからの分析結果である。 図11Aのフローサイトメトリーで、5や10及び20 μg/mLの抗−PLSCR1抗体によって処理されたPBMCを評価した図。 濃度が10μg/mLである抗−人類CD47 抗体(陽性照合組)や抗−PLSCR1抗体により処理されたRBCsの蛍光測定結果を示す図。 5や10及び20μg/mLの抗−PLSCR1抗体により処理されたRBCsの蛍光測定結果を示す図。
本発明は、癌細胞長を抑制するリン脂質輸送タンパク質(PLSCR)に適用できる阻害方法である。
本発明に使用された“薬剤(agent)”は、ある化合物や化合物の混合物、高分子(例えば、核酸や抗体、タンパク質或いはその一部、例えば、ペプチド類である)、或いは、細菌や植物、真菌或いは動物(特に、哺乳動物)細胞や組織等の生物材料から作製された萃取物を指す。このような薬剤は、その活性が、個体中において、局部や全身に作用する“治療剤(therapeutic agent)”とすることに適合し、生物や生理或いは薬理学上において、活性を有する物質である。
“PLSCR−阻害剤”は、PLSCRタンパク質の含有量を低減でき、及び/或いはPLSCRタンパク質の少なくとも一つの活性を低減できる化合物を指す。明示された具体的な実施形態によれば、上記のPLSCR−阻害性化合物により、PLSCRタンパク質の少なくとも一つの生活性が、少なくとも、約10%や25%、50%、75%或いは100%低減される。
ある具体的な実施形態によれば、PLSCR機能を調節できる化合物を利用して、病気や不快適症状を低減や予防或いは治療する方法で、それにも、PLSCR(或いはその同系物)のタンパク質含有量を低減できるものが含まれる。PLSCRタンパク質含有量の低減には、既知の方法によって実現されてもよい。
例えば、上記細胞において、PLSCRのsiRNA(一種類のモルホリノ)やリボザイム(ribozyme)を標的とするか、それを、上記細胞に染め付ける。また、機能領域に活性を有しないPLSCR突変型を使用してもよく、例えば、リン酸化反応を行わない突変型である。
或いは、転写作用を抑制できる試薬を使用しても良い。PLSCRタンパク質濃度を調節する方法には、エンコードPLSCRの遺伝子転写作用を調節する方法や対応するmRNAを非安定化させる方法及び他の既知の方法が含まれる。
用語“予防”や“治療”は、上記技術と同じで、宿主に対して投薬することである。また、その臨床において、希望しない病症(例えば、宿主の病気や他の希望しない状態)の前に、投薬すれば、上記の治療が予防性であり、即ち、上記希望しない病症にならないように、宿主を保護し、逆に、臨床において、上記希望しない病症になってから、投薬し始めると、上記治療が、治療性(即ち、一意に、既存の希望しない病症やそれによる副作用を低減や改善或いは維持する)である。
本発明は、癌細胞長を抑制するために利用されて、リン脂質輸送タンパク質(PLSCR)と結合する抗体である。用語“抗体”は、本明細書において、広く定義されて使用され、特に、全長モノクローナル抗体や多株抗体、多重特異性抗体(例えば、双特異性抗体)及び抗体断片であり、希望する生活性を有するものである。抗体製造に関する技術は、例えば、Harlowらの抗体:実験室手引き、冷泉港実験室出版、冷泉港、N.Y.(1988)を参照できる。
本明細書において、用語“抗体”は、免疫グロブリン分子や所定の抗原と限定的な結合能力を有する免疫グロブリン分子断片を指す。“抗体断片”は、全長抗体の一部を含み、その抗原結合領域や可変領域であることが多い。
抗体断片の実例は、FabやFab’、F(ab)2、F(ab’)2、F(ab)3、Fv(代表として、抗体単腕のVLとVH機能領域)、単鎖Fv(scFv)、dsFv、Fd断片(代表として、VHとCH1機能領域)及びdAb(代表として、VH機能領域)断片や、VH、VLとVhH機能領域、ミニボディ(minibodies)、ダイアボディ(diabodies)、トリボディ(triabodies)、テトラボディ(tetrabodies)及びkappa抗体断片(例えば、Illら、Protein Eng 1997;10:949−57)、駱駝IgG(camel IgG)、IgNAR及び、抗体断片と、一つや多種類の経単離CDRsや機能性抗原と互いに補完することにより形成された多重特異性抗体断片で、経単離CDRsや抗原結合残基やポリペプチドを、一緒になるように吸着や連鎖させて、機能性抗体断片が形成される。
本発明の具体的な実施形態によれば、PLSCR−阻害方法は、PLSCR1のポリペプチドシークエンス(SEQ ID NO:1)と結合できるモノクローナル抗体や修正された後、依然として、限定的な結合特性を有する抗体或いはその抗体断片である。ある具体的な実施形態によれば、PLSCR−阻害方法は、SEQ ID NO:2のペプチド類と限定的に結合できるモノクローナル抗体や修正された後、依然として、限定的な結合特性を有する抗体或いはその抗体断片である。
他の具体的な実施形態によれば、PLSCR−阻害方法は、SEQ ID NO:3のペプチド類と限定的に結合できるモノクローナル抗体や修正された後、依然として、限定的な結合特性を有する抗体或いはその抗体断片である。更に他の具体的な実施形態によれば、PLSCR−阻害方法は、SEQ ID NO:4のペプチド類と限定的に結合できるモノクローナル抗体や修正された後、限定的な結合特性を有する抗体或いはその抗体断片である。
本発明のある具体的な実施形態によれば、モノクローナル抗体は、ヒト化抗体の一つである。
一方、本発明に係る医薬組成物は、前記のPLSCR阻害剤や医薬として使用可能の担体が備えられる。また、抗PLSCRに限定的な抗体から構成される医薬組成物で、そのPLSCR阻害剤の有効量が、1mg/kg乃至10mg/kgの範囲にある。
PLSCR−阻害剤は、各種類の投薬に調製でき、全身や局部或いは区域性投薬が含まれる。技術や調製物について、レミントン製薬科学、(Meade出版会社、イーストン、PA、米国)を参照する。腸管を経由して投薬しない場合、注射の方が良く、例えば、筋肉内や静脈内、腹膜内及び皮下である。
注射する場合、化合物を液態溶液に調製し、好ましいのは、生理学に使用可能の緩衝液に調製し、例えば、ハンク(Hank’s)溶液やリンゲル(Ringer’s)溶液に調製する。また、化合物を固体に調製してもよいが、使用する前に、再溶解や懸濁させればよい。また、冷凍乾燥形式も含まれる。
また、一方、本発明は、必要とする個体内の癌細胞長抑制や癌予防の方法を提供する。上記の方法は、有効量の本発明に係るPLSCR−阻害剤組成物を、独自に、或いは格別の療法、例えば、放射線療法や化学療法或いは免疫調節療法と組み合わせて上記個体に対して投薬することもできる。
本発明に使用される医薬組成物は、従来の方法で、一つや多種類の活性化合物を加工して、生理に引く受けられる担体(形剤や補助剤)を使用して、製薬に利用可能の薬剤に調製されてもよい。投薬経路により、適当な調製物が決められる。
注射投薬の場合、本発明に係る組成物を、水溶液に調製し、好ましいのは、生理学に互換可能の緩衝液に調製し、例えば、ハンク(Hank’s)溶液やリンゲル(Ringer’s)溶液或いはノーマルセーライン緩衝液に調製する。黏膜を経由して投薬する場合、上記調合物に、浸透するための浸透剤を添加できる。上記のような浸透剤は、既知のものでよい。
口服で投薬する場合、活性化合物と医薬使用可能の担体と混合して、上記の組成物を調製できる。上記のような担体は、本発明の組成物を、患者が、口服する錠剤や丸剤、菱形錠剤、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、泥状物、懸濁液等の形式に調製できる。
また、固体形剤を利用して口服の医薬製剤に作製でき、必要に応じて、他の適当な補助剤を添加した後、得られた混合物を研磨し、また、粒状混合物を加工処理して、錠剤や糖衣錠剤コアが得られる。
使用された形剤は、(特に)充填剤は、例えば、乳糖や蔗糖、マンニトール或いはソルビトールである糖質や、セルロース製剤、コーンスターチや小麦澱粉、米澱粉及び馬鈴薯澱粉である粘着剤及び、ゲラチンやトラガント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/或いはポリビニルピロリドン(polyvinyl−pyrrolidone;PVP)である他の材料である。
必要とすれば、拡散剤を添加でき、例えば、架橋結合ポリビニルピロリドン(cross−linked polyvinyl pyrrolidone)や寒天或いはアルギン酸(alginic acid)である。また、例えば、アルギン酸ナトリウム等の塩
下記の実施例は、ただ、説明のためであり、本発明は、それによって制限されることがない。余計に実験しなくても、上記技術の熟練者であれば、本明細書の記述によれば、本発明を最大に利用できるはずである。また、本文に引用された公開文献は、本明細書において、参考として、完全な内容が含まれる。また、下記の何れかの作用メカニズムにより、本発明の請求範囲が制限されることがない。
<実施例>
<実施例一:抗−PLSCR1モノクローナル抗体の準備>
<人類PLSCR1−特異性モノクローナル抗体を生成>
人類PLSCR1(UniProt accession No.O15162)の残基2−17に相当するペプチドDKQNSQMNASHPETNL(SEQ ID NO.2)を使用して、小鼠において、抗PLSCR1抗体を作製する。上記ペプチドは、Yao−Hong生物科技有限会社(新北市、台湾、R.O.C.)によって合成される。前記のプロセス(Yu、J.S.ら、Biochem.J.334:121-131、1998)に従って、抗−PLSCR1モノクローナル抗体を作製して親和性純化を行う。
即ち、400μgペプチドを、完全なフロインドアジュバント(Wako化学会社)において、乳化させ、得られた乳液を、小鼠(BALB/cJ)に対して、皮下注射を行う。そして、二週間置きに、200μgを、不完全なフロインドアジュバントにあるペプチドに乳化させ、三回注射を追加する。上記のペプチド免疫された小鼠の赤血球を有しない脾臓細胞と骨髄腫細胞(Fo細胞系、Sp2/o−Ag14)とを融合させる。
融合させた後、細胞を、HAT(ヒポキサンチン(Hypoxanthine)やアミノプテリン(Aminopterin)及びチミジン(Thymidine))の培地に懸濁させる。懸濁細胞を96−穴組織培養浅皿に移入させる。約10日の後、抗体が存在する槽穴を選別する。限界希釈(limiting dilution)により、希望する抗体を分泌できるハイブリドーマ純株を用意して、24−穴培養浅皿において、増殖させる。7−9日後、純株のある槽穴を選別する。その後、選別した純株を、再び、選別増殖させる。二回選別増殖の段階の後において、高力価の抗体を分泌可能の細胞株を、液体窒素で冷凍させ、大量に、抗体を含有する細胞培養物上清液を作製する。
従来のハイブリドーマ技術で、抗−人類PLSCR1モノクローナル抗体 (N−端)(PN1)を分離する。モノクローナル抗体アイソ タイピングキット(Monoclonal Antibody Isotyping Kit、Thermo Scientific、USA)で、PN1抗体のアイソタイプ(isotype)を測定する。結果として、テスト抗体は、亜基準標本IgG1に属する。
<実施例二:抗−PLSCR1モノクローナル抗体で、癌細胞の増殖や悪性腫瘍の形成を抑制する>
<細胞培養と長分析>
大腸直腸癌細胞(HT29やHCT116及びColo205)や甲状腺癌細胞(CG1)、口腔癌細胞(OEC−M1)、胃癌細胞(AGS)、膀胱癌細胞(MGH−U1)、肺癌細胞(A549)及び子宮頚部癌細胞(HeLa)等の細胞系を、37℃、5% CO2培養箱に保持し、10%牛胎児血清(FBS)と抗生物質が補充された培地において、培養させる。
癌細胞長抑制の実験では、細胞に対して、抗PLSCR1モノクローナル抗体で処理する前の日に、皿分配を行い、各皿にあるそれぞれの槽穴に、固定の細胞数がある。長曲線を観察するために、異なる細胞系について、各穴に1x103個細胞の密度で、96−穴組織培養浅皿にセットし、また、CellTiter 96 AQueous One Solution試薬(Promega、Madison、WI)を添加して、現れた色変化により、細胞数が評価される。
<抗体と試薬>
小鼠抗−人類PLSCR1モノクローナル抗体(N−端)(IE9)は、LifeSpan BioSciences(LS−C39025、シアトル、WA)から手にした。小鼠IgGは、Jackson免疫研究実験室有限会社(台北、台湾、R.O.C.)から購入した。第一類HLA抗体(Human leukocyte antigen Class I)(W6/32)は、NOVUS BIOLOGICALS(CO、USA)から購入した。Alexa Fluor(登録商標)488山羊抗−小鼠IgGは、台湾Invitrogen有限会社(台湾)から購入した。
<細胞増殖分析>
細胞増殖は、CellTiter 96 AQueous One Solution試薬(Promega、Madison、WI)を利用して評価する。上記テストは、活細胞の糸粒体の脱水素酵素が、MTT試薬を、可溶性青色ホルマザン(formazan)染料に変換可能であることに基づく。
細胞を、各穴に、1x103個細胞の密度で、96−穴組織培養浅皿にセットし、また、指定された時間間隔で、抗体を処理する。使用された抗−人類PLSCR1モノクローナル抗体の最終濃度は、0や0.65、1、2.5、5、7.5及び10μg/mLである。各培養が終了された時、各穴の培地を、20μl CellTiter 96 AQueous One Solution試薬を含有する新規の培地に取替え、また、培養浅皿を、1時間に放置する。その後、ELISA READER(Fusion、Packard BioScience会社、CT)で、490nm下の吸光度を測定して、相対的な細胞数が評価される。
<非アンカー(Anchorage)関連の転形分析>
6−穴培養浅皿で、細胞培養を行い、その方法は、細胞(6000個細胞/穴)を、1mLに10% FBSが含有された0.5%寒天(agar)に懸濁させ、また、抗−PLSCR1モノクローナル抗体(20μg/mL、LS−C39025、LifeSpan BioSciences)を添加して、1mLに10%FBSが含有された0.35%寒天(agarose)を被覆する。
その培養浅皿を、37℃、5% CO2培養箱に14日に保持する。その期間において、培養浅皿の細胞を、週に二回、細胞培地に対して供給する。観察する時点で、6−穴培養浅皿に対して、0.5mLの0.005%クリスタルバイオレットで、1時間以上に、色染めさせる。解剖顕微鏡で、細胞群体を検査する。
<傷口癒合分析>
メーカーの操作プロセス(ibidi、Martinsried、ドイツ)に基づいて、傷口癒合分析を行う。簡略に、培養挿入中隔(ibidi)を、6−穴培養浅皿の穴に設置する。3.5x104個HT29やHCT116大腸直腸癌細胞を、培養挿入中隔の各穴にセットし、37℃、5% CO2下において、24時間、培養する。細胞が付着した後、ピンセットで、気をつけて培養挿入中隔を取り出し、約500μmの無細胞隙間が形成される。
上記の細胞を、牛胎児血清を含有する培地で培養させ、また、抗−PLSCR1モノクローナル抗体(20μg/mL)で処理する。倒立顕微鏡(Nikon ECLIPSE(登録商標) TS100、Nikon計器有限会社、 Melville、NY)で、細胞培養浅皿において、同じ位置にある細胞隙間のイメージを撮影する。
[https://mywim.wimasis.com/index.php?page=Launch&select=Wound_Healing&gr=ibidi]であるWebアドレスのWimasisイメージ分析平台(ミュンヘン、ドイツ)にて、各時点の細胞被覆面積を定量化させる。
<Matrigel侵入分析>
細胞侵入作用分析は、QCM ECMatrix細胞侵入分析(Milipore)により、穴径8μMのポリカーボネート膜と一層の人工的なベース膜基質を有して、分析する。300μLの血清無しの培地に懸濁した細胞(3x105)を、慎重に前記装置の上層空間に移転し、下層空間に、500μLの10%牛胎児血清が含有されて誘引剤とする培地が充填され、装置を、37℃、湿潤の5% CO2空気に48時間放置する。
48時間培養された後、綿棒で、侵入していない細胞を、上層空間から除去する。ポリカーボネート膜を経由して下表面まで侵入した細胞を固定し、クリスタルバイオレットで色染め、その後、顕微鏡で観察し、ランダムに、5箇所を選択して顕微鏡視野で、細胞数を計上する。
図1のように、抗−PLSCR1抗体無しで処理すると、HT29細胞系の長が、速く、また、異なる抗体剤量でHT29細胞を処理すると、細胞の増殖能が、抗体の剤量とともに、高くなり、抑制現象が、より明白的になる。非アンカー(Anchorage)関連の転形分析において、得たデータによると、HT29細胞によって形成された群体が、抗−PLSCR1抗体によって処理されたHT29細胞により形成された群体より、遥かに大きく、HT29細胞の、非アンカー(Anchorage)に関連する群体形成能が、抗−PLSCR1抗体によって抑制される。上記の結果から分かるように、抗−PLSCR1−阻害剤が、生体外悪性細胞の転形を強く圧制できる。
傷口癒合分析結果によれば、上記の二つの抗−PLSCR1モノクローナル抗体によって処理された大腸直腸癌細胞は、PBSやアイソタイプIgGによって処理された細胞よりも、上記細胞移行能(migration)が抑制される(図2)。
細胞遊走侵入分析(Trans−well invasion assay)によれば、抗−PLSCR1モノクローナル抗体によって処理されたHCT116大腸直腸癌細胞(Dukes第D期患者から派生されたもの)は、PBSやアイソタイプIgGによって処理された細胞よりも、その侵入能が厳重に失い(図3)、抗−PLSCR1抗体によって処理された細胞の侵入能が、55%までに低減される。
図4の結果によれば、抗−PLSCR1抗体を添加すると、補体仲介と非補体仲介のメカニズムが形成され、ともに、HT29細胞の増殖能が低減される。図5のように、HT29大腸直腸癌細胞において、抗−PLSCR1抗体の活性を遮断すれば、抗体の細胞生長の抑制特性が低減される。
<実施例三:抗−PLSCR1抗体で、生体内悪性腫瘍形成を抑制可能>
<異種間移植腫瘍細胞>
胸腺が除去されたBalb/cヌード小鼠(NU/NU小鼠、雌性、5−週齢)は、台湾のBioLASCO会社(宜蘭、台湾)から購入したものである。HT29細胞(2x106を200μLリン酸塩緩衝食塩水に懸濁させる)を、胸腺が除去されたBalb/cヌード小鼠の背部左側に、皮下注射して、その腫瘍長を監視する。腫瘍の長さ(l)や幅(w)及び高さ(h)を利用して、下記の式で、腫瘍体積(V):V=0.52(l x w x h)を推算する(Tomayko MM、Reynolds CP.、Cancer Chemother Pharmacol 24:148-154、1989)。
腫瘍細胞が、移植された後の七日目(この時、腫瘍小結を触ることができる)において、各処理をし始める。全部の小鼠を、ランダムに、三組(各組に3−4匹の小鼠)に分け、抗−PLSCR1モノクローナル抗体(20μg/剤量)を投薬し、照合組に対してIgG(20μg/剤量)やPBSを投薬し、二日に一回投薬になり、それぞれ、体積が200μLで、合計、三回投薬を行う。
実験の小鼠に対して、腫瘍小結の近くに注射治療を行う。小鼠を、接種した後の30日目までに監視し、この時、小鼠を犠牲する。腫瘍を切り出して重量を測る。すべての動物実験は、ともに、長庚大学実験動物照護と使用委員会(IACUC)の認可プロセス下で行い、また、上記委員会により認可された動物実験は、中華民国行政院農業委員会によって公開された実験動物設備と養護規範の条例に基づくものである。
図6は、アイソタイプIgGによって処理され、や抗−PLSCR1モノクローナル抗体によって処理された小鼠の腫瘍長曲線と最終平均腫瘍重量である。抗−PLSCR1モノクローナル抗体によって処理された小鼠の腫瘍は、明白に縮小した。
<実施例四:組織アレイからPLSCR1の正常と腫瘍組織においての発現を分析する>
<組織アレイの免疫組織化学分析>
正常と腫瘍器官組織の組織アレイサンプルは、Biomax(Rockville、MD)から購入したものである。メーカーの操作ステップによれば、DAB検知セット(DAKO、AR155、Glostrup、デンマーク)で、組織アレイサンプル上において、免疫組織化学分析を行う。上記の免疫組織化学分析においては、PLSCR1抗体(1:100)を使用する。
簡略化のH評価システム(Ravn Vら、Pathol Res Pract 189:1015−22、1993)で、PLSCR1の発現が、陽性か陰性であることを評価し、上記評価は、色染められた細胞百分率値(3、≧90%、2、50−89%、1、10−49%、或いは0、0−9%)と細胞色染め強度(3、強、2、中、1、弱、或いは0、細胞色染め無し)に基づく。上記二つの数値を相乗して3で割って、最後の評価点が得られる。陽性色染めについて、最後評価点≧1に定義する。
結果は、図7のように、PLSCR1タンパクが、甲状腺髄質癌や結腸腺癌及び膀胱移行上皮癌において、高度な発現が表す。また、PLSCR1は、正常の腎上体組織や正常の肝臓組織、膵臓腺細胞癌、食道腺細胞癌、直腸腺細胞癌及び子宮頚部扁平細胞癌の多種類の組織において、低い量で発現される。
図10Aの結果によれば、抗−PLSCR1抗体は、明白に、大腸癌(HT29)や甲状腺癌(CG1)、口腔癌(OEC−M1)、胃癌(AGS)、膀胱癌(MGH−U1)、肺癌(A549)及子宮頚部癌(HeLa)の細胞長を抑制できる。図10Bは、上記異なる癌細胞株においてのPLSCR1の発現状態である。バー図は、PLSCR1タンパクの発現と同一サンプルのアクチンの発現を、常態化校正した後、得られた量化数値である。
<実施例五:PLSCR1の伝令経路においての可能作用を観察する>
<ウエスタンプロット分析>
分離されたばかりの手術切除部分から臨床組織サンプルを採集し、液体窒素で急速冷却させてから、−80℃下に、使用するまでに保管する。PLSCR1タンパクが、大直腸癌(CRC)組織においての発現を分析することは、冷凍組織を、研磨してから、溶解溶液(0.25mol/L蔗糖や10mmol/L Tris−HCl pH 7.6、1mmol/L MgCl2、1%ドデシルスルホン酸ナトリウム[SDS])、そして、タンパク質分解酵素阻害剤(20μg/μL aprotinin、20μg/μL leupeptinと1mmol/Lフェニル基メタンスルホニルフッ化物)が含有され、タンパク質:タンパク質分解酵素阻害剤が、100:1、v/v)に懸濁する。サンプルを、超音波で振盪させ、14、000rpmの下で、10分、遠心させる。DCタンパク質分析方法(BIO−RAD(登録商標)、Bio−Rad Laboratories、Inc.、CA)で、タンパク質の量を測定する。
サンプル(50μgタンパク質)と、2% SDSと5% 2−メルカプトエタノールを含有する電気泳動サンプル緩衝液とを混合し、5分間煮沸する。12%変性ポリアクリルアミドゲル上において、異なるタンパク質を、電気泳動によって分離させて、PVDF膜上(Pall Europe Ltd.、Portsmouth、UK)に移転する。ブロット膜に、5%脱脂粉乳で、封鎖し、その後、抗−人類PLSCR1モノクローナル抗体(希釈度が、1:1000)と、室温下で、2時間、反応させ、その後、更に、ペルオキシダーゼと共軛結合する下位抗体と、室温下で、1時間、反応させる。
ブロット膜に対して、化学発光(ECL)が増強されたウエスタンプロット試薬で現像し、Kodak Biomaxフィルムに露光させる。また、Imagemaster(Amersham Pharmacia Biotech、Piscataway、NJ)分析で、ブロットイメージが得られる。
光学密度測定法で、Multi Gauge 2.0版ソフト(Fuji PhotoFilm、東京、日本)により分析し、各バーのタンパク質含有量を定量化する。SPSS/Windows(登録商標) 12.0統計パッケージソフト(SPSS、Inc.、Chicago、IL)を使用して、得られたデータを、対応t検定(paired t−test)で分析する。P<0.05は、統計上、明白的なことと認められる。
ウエスタンプロットの結果によれば、PLSCR1やShc、Src及びサイクリンD1は、腫瘍組織と周辺正常組織との間に、明白に、差異発現が表す(図8)。一方、結果によれば、抗−PLSCR1抗体は、HT29細胞が、サイクリンD1においての発現と、SrcやShc、Erk及びRbのリン酸化反応を抑制する(図9)。
特に、Rbのリン酸化反応が低減されても、その発現が抗−PLSCR1による処理によって抑制されない。既知のように、Rbの未リン酸化形式は、多種類のサイクリン操作するE2F転写因子家族のメンバーと結合する。RbとE2Fによって形成された複合物は、抑制物として作用でき、サイクリンがG1段階に通過することを抑制できる(Resnitzky DとReed SI、1995)。
<実施例六:抗−PLSCR1が人類周辺血液リンパ単球(PBMC)と赤血球(RBC)との結合分析>
<PBMCとRBC細胞の免疫蛍光色染め>
PBMC細胞を採集してPBSで、三回清浄する。細胞を、2%牛血清白タンパク(BSA)を有するPBSで、4℃下にで、1時間、封鎖する。封鎖試薬を除去して、10μg/mLの抗−PLSCR1や第一類HLA抗体(W6/32、NOVUS BIOLOGICALS、USA)(陽性反応制御組とする)を、5% BSAを含有するPBSに溶け、採集した細胞に、注入して、1時間、反応させる。結合されていない抗体を除去して、細胞を、PBSにおいて、三回清浄する。
また、下位抗体であるAlexa Fluor 488山羊抗−小鼠IgG(1:50;Invitrogen Taiwan Ltd.、Taiwan)を注入して、1時間、反応させる。細胞を、PBSにおいて、三回清浄し、また、フローサイトメトリー計(EPICS XL−MCL、Beckman Coulter、USA)で、各分析サンプルに対して、10、000個細胞を計量する。
また、容量依存性分析(dose−dependent assays)は、5や10及び20μg/mLの抗−PLSCR1抗体によって処理されたPBMCについて、上記の実験条件とフローサイトメトリー計で、評価する。
人類赤血球(RBC)結合分析は、人類血液を、1:500のように、PBSに希釈する。希釈したRBCと、10μg/mLの抗−PLSCR1抗体や小鼠抗−人類CD47 抗体(陽性反応制御組とする)を、室温下で、30分、反応させる。RBC細胞を、PBSにおいて、三回清浄する。
下位抗体であるAlexa Fluor 488山羊抗−小鼠IgG(1:50;Invitrogen Taiwan Ltd.、Taiwan)を注入して、30分、反応させる。細胞を、PBSにおいて、三回清浄し、また、フローサイトメトリー計(EPICS XL−MCL、Beckman Coulter、USA)で、細胞数を計量する。
<図1>抗−PLSCR1抗体により、HT29大腸直腸癌細胞系の増殖能が圧制される。(A)は、HT29細胞が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と処理されない時の長曲線の比較で、結果によれば、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して、抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理したHT29細胞系の長が抑制される。(B)は、HT29細胞の増殖能は、容量依存性型式で、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理されることにより、抑制される。(C)は、HT29細胞系が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と非アンカー関連の細胞群体形成能の比較である。
<他の具体的な形態>
本明細書に披露された全ての特徴は、任意に組立てられることができる。そのため、本明細書に掲示された各特徴は、同じや等価或いは類似した目的の代替特徴によって取り替えられることができる。そのため、明白に言明されない限りに、掲示された各特徴は、ただ、シリーズの等価や類似する特徴を有する実例である。
前記の説明から分かるように、上記技術の熟練者であれば、容易に、本発明の基本特徴を確認でき、また、その範囲から背離しない限り、本発明に対して、異なる用途と状況に応じて、いろいろの変化や修正することができる。そのため、他の具体的な形態も、特許請求範囲に含まれる。
<図1>抗−PLSCR1抗体により、HT29大腸直腸癌細胞系の増殖能が圧制される。(A)は、HT29細胞が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と処理されない時の生長曲線の比較で、結果によれば、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して、抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理したHT29細胞系の生長が抑制される。(B)は、HT29細胞の増殖能は、容量依存性型式で、抗PLSCR1のN−端やC−端に対して抗原表位の抗−PLSCR1抗体で処理されることにより、抑制される。(C)は、HT29細胞系が、抗−PLSCR1抗体によって処理された時と非アンカー関連の細胞群体形成能の比較である。
<図2>抗−PLSCR1抗体が、HT29細胞とHCT116細胞移動能に対する影響である。移動分析結果によれば、上記に種類の細胞が、抗−PLSCR1によって処理された後の移動能で、PBSやIgGによって処理されたものに比較すると、その細胞の移行能力が、抑制される。
<図3>抗−PLSCR1抗体が、HCT116の侵入能に対する影響である。HT29とHCT116細胞の侵入分析を検視する。細胞がろ過膜の下方に侵入した時の代表顕微写真(上図)とHCT116細胞の侵入試驗定量分析結果(下図)である。各バー図は、三組の独自実験計算による平均値±SDである。
<図4>正常の血清と抗−PLSCR1抗体を注入して、同時に、HT29細胞を処理し、補体−依頼性細胞毒性を評価する結果である。細胞に対して、抗−PLSCR1抗体と補体を含有する正常血清とで、処理する時、正常血清により派生された補体により、細胞生存抑制作用が強化される。
<図5>PLSCR1タンパクと抗−PLSCR1抗体との結合が組換えられることにより、抗−PLSCR1抗体の細胞増殖の抑制特性を低減できる。
<図6>抗−PLSCR1抗体が、生体内悪性腫瘍形成を抑制できる。(A)は、各組の小鼠の実験7日目と30日目の図である。(B)は、アイソタイプIgGや抗−PLSCR1抗体によって処理された小鼠から採集した腫瘍である。(C)と(D)は、それぞれ、アイソタイプIgGや抗−PLSCR1抗体によって処理された小鼠の腫瘍長曲線(C)と最終平均腫瘍重量(D)である。
<図7>市販のバイオメックス(Biomax;図7A)が、免疫組織化学分析PLSCR1によって、多種類の正常と腫瘍組織においての発現である。(B)は、結果によれば、PLSCR1タンパクが、甲状腺髄質癌や結腸腺癌及び膀胱移行上皮癌に高度に、発現される。また、PLSCR1は、正常の腎上体組織や正常の肝臓組織、膵臓腺細胞癌、食道腺細胞癌、直腸腺細胞癌及び子宮頚部扁平細胞癌の多種類の組織において、低い量で発現されることが分かる。(C)は、PLSCR1タンパクの大腸や膀胱、直腸及び子宮頚部鱗状細胞組織の代表性実例の相対発現量である。
<図8>大腸直腸組織において、サンプルのPLSCR1やShc、Src、Erk、Ras及びサイクリンD1に対するウエスタンプロット分析結果である。対応t検定(p<0.05)で、腫瘍と正常組織の符合標本の各タンパクの発現差異を評価する。下図の各点は、各組織のタンパクの発現量で、標示された横線は、全ての点の平均値である。
<図9>
HT29細胞系の抗−PLSCR1は、Rbタンパクの再活性化を抑制することにより、細胞増殖を抑制する。(A)は、抗−PLSCR1がサイクリンD1を抑制する発現である。(B)は、抗−PLSCR1処理により、HT29細胞のSrcやShc、ErkとRbのリン酸化反応が低減される。
<図10>抗−PLSCR1抗体は、異なる人類癌細胞系の細胞増殖を抑制できる。(A)は、PBSやアイソタイプ抗体と抗−PLSCR1抗体によって処理された時の細胞長曲線である。HT29大腸直腸癌細胞やCG1甲状腺癌細胞、OEC−M1口腔癌細胞、AGS胃癌細胞、MGH−U1膀胱癌細胞、A549肺癌細胞及びHeLa子宮頚部癌細胞の細胞系において、長抑制効果が明白である。(B)は、ウエスタンプロット分析法で、異なる細胞のPLSCR1タンパク発現を測定する。アクチンが、照合組とされる。ウエスタンプロット実験の定量結果によれば、アクチンを添加するサンプル量の標準とし、PLSCR1を数値正常化する。柱状図と誤差線段は、正常化された後のPLSCR1の数値の3組の独自実験において、計算による平均値±SDである。
<図11>抗−PLSCR1抗体が、人類周辺血液リンパ単球(PBMC)と赤血球(RBC)の結合分析結果である。(A)は、濃度が10μg/mLである抗−PLSCR1抗体や陽性照合組の第一類HLA抗体が、PBMC細胞と反応する。更に、下位抗体のAlexa Fluor 488山羊抗−小鼠IgGが添加される。フローサイトメトリー計により、異なる処理条件下で、細胞の蛍光信号を分析する。破線下面積は、単独に下位抗体(左図、陰性照合組)や抗−PLSCR1(中央図)を使用して、抗−第一類HLA抗体(右図)と反応する時のPBMCである。上記の分析は、異なる個体のサンプルからの分析結果である。(B)は、前記のフローサイトメトリーで、5や10及び20μg/mLの抗−PLSCR1抗体によって処理されたPBMCを評価する。(C)は、濃度が10μg/mLである抗−人類CD47 抗体(陽性照合組)や抗−PLSCR1抗体により処理されたRBCsの蛍光測定結果である。(D)は、5や10及び20μg/mLの抗−PLSCR1抗体により処理されたRBCsの蛍光測定結果である。

Claims (19)

  1. SEQ ID NO.2、SEQ ID NO.3、およびSEQ ID NO.4からなる群から選ばれる何れか一つのペプチドと結合するPLSCR1モノクローナル抗体または当該抗体の結合断片たるPLSCR1−阻害剤と、
    医薬使用可能の担体、希釈剤、または賦形剤と、
    を含むことを特徴とする癌治療または予防用医薬組成物。
  2. 前記PLSCR1−阻害剤は、PLSCR1の生理活性を低減可能であることを特徴とする請求項1に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  3. 前記PLSCR1モノクローナル抗体または当該抗体の結合断片は、ヒト化モノクローナル抗体であることを特徴とする請求項1に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  4. 前記PLSCR1−阻害剤は、PLSCR1タンパクの発現を低減することを特徴とする請求項1に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  5. 少なくとも一つの抗癌剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  6. 前記PLSCR1−阻害剤は、PLSCR1の生理活性を低減することにより、癌細胞の増殖、移動、及び侵入が抑制することを特徴とする請求項2に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  7. 前記PLSCR1−阻害剤は、脱リン酸化反応で、Srcの活性を低減することにより、癌細胞を抑制することを特徴とする請求項に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  8. 前記PLSCR1−阻害剤は、脱リン酸化反応で、Shcの活性を低減することにより、癌細胞を抑制することを特徴とする請求項に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  9. 前記PLSCR1−阻害剤は、脱リン酸化反応で、Erkの活性を低減することにより、癌細胞を抑制することを特徴とする請求項に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  10. 前記PLSCR1−阻害剤は、サイクリンD1の発現を低減することにより、癌細胞を抑制することを特徴とする請求項に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  11. 前記PLSCR1−阻害剤は、脱リン酸化反応で、抑制因子であるRbタンパク(retinoblastoma)を活性化させて、癌細胞を抑制することを特徴とする請求項に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  12. 前記PLSCR1−阻害剤の有効量範囲は、1mg/kg乃至10mg/kgにあることを特徴とする請求項1に記載の癌治療または予防用医薬組成物。
  13. 癌を治療または予防するために投与する医薬組成物の製造方法における、SEQ ID NO.2、SEQ ID NO.3、およびSEQ ID NO.4からなる群から選ばれる何れか一つのペプチドと結合するPLSCR1モノクローナル抗体または当該抗体の結合断片たる、治療または予防上有効量のPLSCR1−阻害剤の使用。
  14. 前記癌のPLSCR1は、過剰発現になることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
  15. 前記癌は、乳癌、肝癌、大腸直腸癌、膵臓癌、食道癌、膀胱癌、卵巣癌、皮膚癌、胃癌、前立腺癌、肺癌、腎細胞癌、甲状腺癌、脳腫瘍、黒色腫、肉腫、白血病、骨肉腫、及び子宮内膜癌からなる群から選ばれる何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
  16. 前記医薬組成物は、高発現量のPLSCR1の癌細胞に対する毒性を選択的に標的とすることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
  17. 前記癌を治療または予防するために、当該癌細胞を、治療または予防上有効量の前記PLSCR1−阻害剤が含まれる前記医薬組成物に露出させることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
  18. 前記癌を治療または予防するために、前記PLSCR1−阻害剤が含まれる前記医薬組成物の投与は、他の放射線療法、化学療法、及び免疫調節の療法と組み合わせて適用されることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
  19. 前記治療または予防上有効量は、1mg/kg乃至10mg/kgの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のPLSCR1−阻害剤の使用。
JP2013088397A 2012-04-20 2013-04-19 癌細胞増殖抑制に用いられるリン脂質輸送タンパク質(plscr)阻害方法 Active JP5816220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/452,515 2012-04-20
US13/452,515 US8691229B2 (en) 2012-04-20 2012-04-20 Method of PLSCR inhibition for cancer therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224293A JP2013224293A (ja) 2013-10-31
JP5816220B2 true JP5816220B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=49380322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088397A Active JP5816220B2 (ja) 2012-04-20 2013-04-19 癌細胞増殖抑制に用いられるリン脂質輸送タンパク質(plscr)阻害方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8691229B2 (ja)
JP (1) JP5816220B2 (ja)
CN (1) CN103372213B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104830965A (zh) * 2015-02-09 2015-08-12 湖州师范学院 一种检测磷脂混杂酶对肝癌细胞影响的检测方法
US10738282B2 (en) * 2016-12-20 2020-08-11 Salk Institute For Biological Studies Use of phospholipid scramblase inhibitors for modulating inflammatory immune responses
WO2019056991A1 (zh) * 2017-09-19 2019-03-28 臻崴生物科技有限公司 单克隆抗体或其抗原结合片段及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030044979A1 (en) * 2001-04-05 2003-03-06 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of phospholipid scramblase I expression
AU2001241769A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 32621, novel human phospholipid scramblase-like molecules and uses thereof
CN101791395B (zh) * 2010-04-20 2014-02-19 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 磷脂爬行酶1在制备抗乙型肝炎病毒感染药物中的用途
US20130084582A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Err-Cheng Chan Serological markers for detecting colorectal cancer and their application for inhibiting colorectal cancer cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013224293A (ja) 2013-10-31
US8691229B2 (en) 2014-04-08
CN103372213B (zh) 2015-04-22
US20130280242A1 (en) 2013-10-24
CN103372213A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138735B2 (ja) Ror1癌の治療および転移の阻害に使用するための抗体およびワクチン
US9316654B2 (en) TAZ/WWTR1 for diagnosis and treatment of cancer
CN103562403A (zh) 识别肿瘤起始细胞的抗体和抗原及其应用
CN108135933A (zh) 含有活动精子结构域的蛋白质2和癌症
WO2022068810A1 (zh) 抗Claudin18.2和CD3的双特异性抗体以及其用途
JP5816220B2 (ja) 癌細胞増殖抑制に用いられるリン脂質輸送タンパク質(plscr)阻害方法
Wang et al. N2E4, a monoclonal antibody targeting neuropilin-2, inhibits tumor growth and metastasis in pancreatic ductal adenocarcinoma via suppressing FAK/Erk/HIF-1α signaling
US20100151486A1 (en) Osteopontin functional epitopes, monoclonal antibodies against the epitopes and uses thereof
JP2018521015A (ja) 免疫チェックポイント阻害薬の治療活性の増強
CN113876946B (zh) 一种pd-1抗体和绿脓杆菌的联合制药用途及药物组合物
CN113402607B (zh) 一种抗lap单克隆抗体、其抗原结合片段及其应用
WO2021254481A1 (zh) 抗Claudin18.2抗体以及其用途
Cho et al. An internalizing antibody targeting of cell surface GRP94 effectively suppresses tumor angiogenesis of colorectal cancer
CN112851819B (zh) 结合小鼠PD-L1和TGF-β的双特异性抗体及其制备方法与应用
WO2020221198A1 (zh) 用于肿瘤免疫治疗的具有双Her2位点的双特异性抗体
Wang et al. A widely expressed free immunoglobulin κ chain with a unique Vκ4-1/Jκ3 pattern promotes colon cancer invasion and metastasis by activating the integrin β1/FAK pathway
DK2984108T3 (en) Anti-s100a7 antibodies for the treatment and diagnosis of cancer
KR20200143385A (ko) Mospd2와, t 세포 또는 nk 세포 특이적 분자에 대한 2중 특이적 항체
CN116323657B (zh) 同时靶向PD-L1和TGFβ的双功能分子及其医药用途
CN103003695B (zh) 恶性肿瘤细胞的检测方法
JP7357347B2 (ja) 細胞外のPKCδを標的とする肝癌細胞増殖抑制剤及びそれを含む新規肝癌治療薬
CN110386981A (zh) 抗gitr抗体及其用途
US8309091B2 (en) CEACAM8-related method for treating autoimmune diseases
JP2010229122A (ja) 抗癌剤、医薬、及び癌疾患の検査薬
CN103172744A (zh) 特异性识别B-Raf突变蛋白的单克隆抗体、制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250