JP5814876B2 - 同期整流型電源回路とその調整方法 - Google Patents

同期整流型電源回路とその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5814876B2
JP5814876B2 JP2012167321A JP2012167321A JP5814876B2 JP 5814876 B2 JP5814876 B2 JP 5814876B2 JP 2012167321 A JP2012167321 A JP 2012167321A JP 2012167321 A JP2012167321 A JP 2012167321A JP 5814876 B2 JP5814876 B2 JP 5814876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
circuit
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012167321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027806A (ja
Inventor
宮崎 隆行
隆行 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012167321A priority Critical patent/JP5814876B2/ja
Priority to US13/782,689 priority patent/US9164520B2/en
Publication of JP2014027806A publication Critical patent/JP2014027806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814876B2 publication Critical patent/JP5814876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、不連続導通モードで動作する同期整流型電源回路とその調整方法に関する。
同期整流型電源回路は、図23に示すように、高電位側の電圧(Vdd)を出力端子(103)に供給するハイサイドスイッチ(101)と、低電位側の電圧(Vss)を出力端子(103)に供給するローサイドスイッチ(102)を備え、これらのスイッチを交互にオン/オフさせて、所望の電圧を出力端子(103)に出力する。出力端子(103)には、出力インダクタ(106)と出力容量(107)が接続される。そして、軽負荷時にインダクタ電流(IL)が低電位側に逆流し、効率が低下することを防止するため、ローサイドスイッチ(102)をオフさせ、両方のスイッチがオフとなる期間を設けるDCMモード(Discontinuous Conduction Mode)を有している。DCMモードにおける最適な制御、すなわち、ローサイドスイッチ(102)をオフにするタイミングは、インダクタ電流(IL)がゼロになった瞬間である為、ローサイドスイッチ(102)を最適なタイミングでオフにする為の種々の制御方法が提案されている。
出力端子(103)の出力電圧は、ローサイドスイッチ(102)をオフにした後、出力電流がゼロになった後に、インダクタの持つ寄生容量等によりリンギングが発生する。このリンギングによる電圧は、入出力電圧やインダクタの特性によっては、電源電圧を超える可能性もある。このため、DCMモードでの制御においては、この出力電圧のリンギングに対する対応が必要であるが、十分ではない。
特開2009−290986号公報
本発明の一つの実施形態は、出力電圧のリンギングに対しても適切なローサイドスイッチのオフのタイミングが制御できる同期整流型電源回路、並びに、その調整方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、高電位側の電圧が供給される第1の電源端子と、低電位側の電圧が供給される第2の電源端子と、出力端子と、前記第1の電源端子と前記出力端子間に接続される第1のスイッチ手段と、前記第2の電源端子と前記出力端子間に接続される第2のスイッチ手段と、前記第1、第2の手段のオン/オフを制御する制御信号発生回路とを備え、前記出力端子からインダクタンスとキャパシタンスを含む負荷に出力電圧を供給する同期制御型電源回路であって、前記出力電圧を、前記第2のスイッチ手段がオフになった時から所定の期間、所定の基準電圧と比較し、その比較結果により前記第2のスイッチ手段をオフにするタイミングを調整する制御回路を具備することを特徴とする同期制御型電源回路が提供される。
図1は、第1の実施形態に係る同期整流型電源回路を示す図である。 図2は、ローサイドスイッチのオフのタイミングが早すぎた場合の出力電圧と電流方向検知回路の動作期間(tSENSE)の関係を示す図である。 図3は、ローサイドスイッチのオフのタイミングが遅すぎた場合の出力電圧と電流方向検知回路の動作時間(tSENSE)の関係を示す図である。 図4は、電流方向検知回路の一形態を示すブロック図である。 図5は、電流方向検知回路の電圧検知回路にコンパレータを用いた場合の構成を示す図である。 図6は、電流方向検知回路の電圧検知回路にインバータを用いた場合の構成を示す図である。 図7は、電流方向検知回路の電圧検知回路にクロックトインバータを用いた場合の構成を示す図である。 図8は、電流方向検知回路の出力を記憶するメモリ回路を備えた場合の構成を示す図である。 図9は、電流方向検知回路の出力を記憶するメモリ回路として、フリップフロップ回路を用いた場合の構成を示す図である。 図10は、ローサイドスイッチをオフにするタイミングを調整する手順を示す図である。 図11は、ローサイドスイッチをオフにするタイミングを調整する手順を、回路閾値の調整との関係で示す図である。 図12は、逆流検知回路に用いられる一般的なコンパレータの構成を示す図である。 図13は、コンパレータの閾値を調整する第1の方法を示す図である。 図14は、コンパレータの閾値を調整する第2の方法を示す図である。 図15は、コンパレータの閾値を調整する第3の方法を示す図である。 図16は、コンパレータをゲート接地のMOSトランジスタを用いて構成した場合の閾値調整の第1の方法を示す図である。 図17は、コンパレータをゲート接地のMOSトランジスタを用いて構成した場合の閾値調整の第2の方法を示す図である。 図18は、コンパレータをゲート接地のMOSトランジスタを用いて構成した場合の閾値調整の第3の方法を示す図である。 図19は、コンパレータの入力トランジスタとしてゲート接地のMOSトランジスタを用いた場合の閾値調整の第4の方法を示す図である。 図20は、逆流検知回路の検知位置をローサイドスイッチのソースの電圧とした、第2の実施形態に係る同期整流型電源回路を示す図である。 図21は、逆流検知回路の検知位置を出力インダクタに直列に接続された抵抗の電圧とした、第3の実施形態に係る同期整流型電源回路を示す図である。 図22は、逆流検知回路の検知電圧をDCRエミュレーションの電圧とした、第4の実施形態に係る同期整流型電源回路を示す図である。 図23は、同期整流型電源回路の一般的は構成を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる同期整流型電源回路を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の同期整流型電源回路を示す回路図である。高電位側の電圧(Vdd)が印加される電源端子(4)と出力端子(3)間には、ハイサイドスイッチ(1)を構成するP型MOSトランジスタが接続され、低電位側の電圧(Vss)が印加せれる電源端子(5)と出力端子(3)間には、ローサイドスイッチ(2)を構成するN型MOSトランジスタが接続される。出力端子(3)には、出力インダクタ(6)と出力容量(7)が接続される。制御回路(10)は、ハイサイドスイッチ(1)とローサイドスイッチ(2)を、交互にオン/オフさせる制御信号を、それぞれのMOSトランジスタのゲートに供給する。出力インダクタ(6)と出力容量(7)の接続端の電圧が、制御回路(10)にフィードバックされる。電流方向検知回路(8)には、出力端子(3)の電圧が印加され、逆流検知回路(9)には、出力端子(3)の電圧と、電流方向検知回路(8)の出力が供給される。電流方向検知回路(8)の動作タイミングを制御する制御信号(100)が、制御回路(10)から電流方向検知回路(8)に供給される。電流方向検知回路(8)の出力は、逆流検知回路(9)に供給される。電流方向検知回路(8)の出力に応じて、逆流検知回路(9)の閾値が調整される。逆流検知回路(9)は、出力端子(3)の電圧が閾値を超えた時に、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングを制御する所定の出力信号を、制御回路(10)に供給する。逆流検知回路(9)の閾値を調整することにより、制御回路(10)によるローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングが調整される。
以下、電流方向検知回路(8)の動作のタイミングと出力電圧の関係について、図2および図3を用いて説明する。
図2は、同期整流型電源回路の出力電圧(VLX)と、電流方向検知回路(8)の検知のタイミングを説明するための図である。図2において、時間(T1)は、ハイサイドスイッチ(1)がオンの時間で、時間(T2)は、ローサイドスイッチ(2)がオンの時間である。タイミング(t0)でローサイドスイッチ(2)がオフになる。
電流方向検知回路(8)は、ローサイドスイッチ(2)がオフとなった直後から出力電圧(VLX)の検知を始める。尚、ローサイドスイッチ(2)がオフにされたことによるノイズの影響を避けるため、所定の不検知期間(tBLANK)を設けることも出来る。この不検知期間(tBLANK)は、0μ秒以上に設定される。この不検知期間(tBLANK)後に電流方向検知回路(8)の検知動作期間(tSENSE)が始まる。この検知動作期間(tSENSE)の期間中に出力電圧(VLX)が所定の基準電圧(VREF)を超えたか否かを検知することにより、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングが早すぎたか/遅すぎたかを検知することができる。図2の例は、電流方向検知回路(8)に供給される基準電圧(VREF)を、低電位側の電源電圧(Vss)とした場合を示す。図2に示す例の場合、検知動作期間(tSENSE)中、出力電圧(VLX)は基準電圧(Vss)より低い電圧となっているため、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングが早すぎたことを示す。従って、次回のローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを遅らせるように、制御回路(10)による制御が行われる。
図3は、同期整流型電源回路の出力電圧(VLX)と、電流方向検知回路(8)の検知のタイミングを説明するためのもうひとつの図である。図3において、時間(T1)は、ハイサイドスイッチ(1)がオンの時間で、時間(T2)は、ローサイドスイッチ(2)がオンの時間である。タイミング(t0)でローサイドスイッチ(2)がオフになる。インダクタ電流が出力インダクタ(6)から低電位側の電源(Vss)に電流が流れている状態でローサイドのスイッチ(2)をオフにすると、出力電圧(VLX)は、高電位側の電源電圧(Vdd)よりも高くなる。図3は、その状態を示すもので、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングが遅すぎたことを示す。従って、次回のローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを早めるように、制御回路(10)による制御が行われる。
図2、および図3に示すように、ローサイドスイッチ(2)がオフの状態で、インダクタ電流が減少し、ゼロになった場合、出力電圧(VLX)にリンギングが発生する。これは、電流の向きによらず、発生する。検知動作期間(tSENSE)の時間幅は、このリンギング発生を踏まえた期間に調整される。すなわち、検知動作期間(tSENSE)が開始した直後にリンギングが発生した場合でも、そのリンギングを確実に検知する為、少なくとも、発生するリンギングの1周期分以上の期間を検知動作期間(tSENSE)の期間として確保する。1周期以上の検知することにより、リンギングにより電圧が高くなる場合、及び低くなる場合の両方を検知することが出来るため、リンギングによる誤検知を防ぐことができる。リンギングは、出力インダクタ(6)、出力端子(3)の寄生容量、スイッチの寄生容量等で定まる共振周波数で発生する回路毎の固有の現象である。従って、検知動作期間(tSENSE)の設定に当たっては、テスト的にリンギングを発生させ、その1周期(以降、tRINGING)を検知しておくことにより適切な検知動作期間を設定することが出来る。検知動作期間(tSENSE)の時間幅の下限は、リンギングの1周期の期間、すなわち、tRINGING≦tSENSEとなる。
検知動作期間(tSENSE)の時間幅の上限は、ローサイドスイッチ(2)の制御が早すぎるために失われる電力喪失を所定の範囲内、例えば、10%以下に抑えるための範囲として決定される。ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングが早すぎたために失われるエネルギーElossは、式(1)で示される。
Figure 0005814876
式(1)において、Vrevは、ローサイドスイッチ(2)がMOSトランジスタである場合に、その寄生ダイオードのフォワード電圧、ローサイドスイッチ(2)に並列に接続される保護ダイオードのフォワード電圧、あるいは、MOSトランジスタのソース・ドレイン間に生じる電圧等で決まる値で、一般的な構成では、寄生ダイオードのフォワード電圧であり、ほぼ、0.7V程度である。Lは、出力インダクタのインダクタンスである。
ローサイドスイッチ(2)がオンの期間に出力に送られるエネルギーEsentは、式(2)で示すことが出来る。
Figure 0005814876
式(2)で、VOUTは出力電圧、tNONは、ローサイドスイッチ(2)のDCM動作時のオンの時間であり、制御方式が決まれば定まる値である。
一般的な用途では、VOUT>Vrevであるが、最悪値を求める意味から、
VOUT=Vrev とすると、失われるエネルギーElossと送られるエネルギーEsentの比は、式(3)で示される。
Figure 0005814876
失われる電力を、出力される電力の1/10以下にするためには、検知時間(tSENSE)をローサイドスイッチ(2)がオンしている時間(tNON)のスクエアルート10分の1以下にすれば良い。すなわち、検知動作時間(tSENSE)とローサイドスイッチがオンの時間(tNON)の関係を式(4)とすれば良い。
Figure 0005814876
従って、検知動作時間(tSENSE)としては、次の式(5)の時間幅として、設定する。
Figure 0005814876
式(5)の関係となる制御信号(100)を制御回路(100)から電流方向検知回路(8)に供給し、検知動作時間(tSENSE)を制御することで、所望の検知動作が可能となる。
図4は、電流方向検知回路(8)の構成をブロック図で示す。電流方向検知回路(8)は、電圧検知回路(81)、メモリ回路(82)、及びタイミング制御回路(83)を含む。電圧検知回路(81)の入力端子(80)には、出力電圧(VLX)が供給される。タイミング制御回路(83)は、図1に示す制御回路(10)からの制御信号(100)を受け、電流方向検知回路(8)が、所定の検知動作期間(tSENSE)の期間中、検知動作を行うようタイミング制御信号(101)(102)を発生する。タイミング制御回路(83)は、電圧検知回路(8)、あるいは、メモリ回路(82)、あるいはその両方を制御して、所定の検知動作期間(tSENSE)以外での不要な検知動作を抑制する。電流方向検知回路(8)の出力は、出力端子(88)から逆流検知回路(9)に供給される。電圧検知回路(81)は、出力電圧(VLX)を所定の基準電圧(VREF)と比較する。この電圧検知回路(81)の検知結果は、出力電圧(VLX)が、所定の基準電圧(VREF)に比較して高いか/低いかの結果を示しており、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングが遅すぎるか/早すぎるかに対応している。この電圧検知回路(81)の検知結果は、メモリ回路(82)に供給される。
メモリ回路(82)は、電圧検知回路(81)の出力を、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングの制御に関連付けて、記憶する。例えば、コンデンサ(図示せず)を用いたアナログ的なメモリ回路として構成することも出来る。この場合には、電圧検知回路(81)の出力が高レベル(H)/低レベル(L)に応じてコンデンサの充放電が行われ、その電圧が変わることで記憶される。
メモリ回路(82)は、デジタル的な回路として構成することも出来る。例えば、SRラッチ回路等を用いることが出来る。電圧検知回路(81)の出力を、SRラッチ回路(図示せず)のセット入力に供給し、そのリセット入力として、タイミング制御回路(83)からのタイミング制御信号(101)を供給する。
図5は、電流方向検知回路(8)の電圧検知回路(81)としてコンパレータ(84)を用いた場合の例を示す。コンパレータ(84)の入力端のひとつは、出力端子(3)に接続され、出力電圧(VLX)を受ける。もう一方の入力には、基準電圧(VREF)が供給される。ローサイドスイッチ(2)をオフにしたタイミングが遅すぎたのか、早すぎたのかは、ローサイドスイッチ(2)をオフにした後の出力電圧(VLX)の電圧を基準電圧(VREF)と比較することにより判断できる。基準電圧(VREF)は、使用するスイッチや接続されるインダクタの特性に応じて適切な電圧を選定する。
タイミング制御回路(83)は、電圧検知を所定の検知動作期間(tSENSE)だけ動作させることにより、誤検知を防ぐと共に、検知動作期間(tSENSE)以外での消費電流を削減できる。例えば、コンパレータ(84)の電流源(図示せず)を検知動作期間(tSENSE)の期間だけ動作させることで、消費電流の削減が可能である。また、コンパレータ(84)とメモリ回路(82)の間にゲート回路(図示せず)を設け、タイミング制御回路(83)の制御信号でゲート回路を制御して、検知動作期間(tSENSE)のみ、コンパレータ(84)の出力がメモリ回路(82)に供給される構成とすることも出来る。
図6は、電圧検知回路(81)として、CMOSインバータ(85)を用いた例を示す。CMOSインバータを用いることにより、出力電圧(VLX)は、高電位側の電源電圧(Vdd)と低電位側の電源電圧(Vss)の中間電圧、すなわち、(Vdd−Vss)/2 と比較することが出来る。かかる構成により、チップ面積や消費電力の大きいコンパレータを用いずに、出力電圧(VLX)の検知を行うことが出来る。CMOSインバータを用いた場合、出力電圧(VLX)が電源電圧の中間電圧、すなわち、(Vdd−Vss)/2 になった時に、貫通電流が生じる。この貫通電流は、CMOSインバータを構成するMOSトランジスタのW/L比を小さくし、オン電流を制限することで、制限できる。尚、電圧検知回路をCMOSインバータとした場合には、所定の期間(tSENSE)のみ電圧検知回路として機能させる為、CMOSインバータの出力をゲート回路(図示せず)を介してメモリ回路(82)に供給する構成とし、ゲート回路の動作期間が、所定の検知動作時間(tSENSE)となるようにタイミング制御回路(83)で制御する。
図7は、電圧検知回路(81)として、クロックトインバータ回路(86)を用いた例を示す。この場合にも、出力電圧(VLX)は、高電位側の電源電圧(Vdd)と低電位側の電源電圧(Vss)の中間電圧、すなわち、(Vdd−Vss)/2の電圧と比較される。タイミング制御回路(83)により、クロックトインバータ回路(86)の駆動クロックを、ローサイドスイッチ(2)がオフした後の所定の検知動作時間(tSENSE)のみ供給することにより、その検知動作時間(tSENSE)のみ動作する電圧検知回路として動作させることが出来る。
また、インバータの替わりに、CMOS構成のNAND回路やNOR回路を用いることもできる。この場合には、出力電圧とイネーブル信号を夫々の入力信号として供給する。イネーブル信号が供給されている期間、出力電圧(VLX)を、高電位側の電源電圧(Vdd)と低電位側の電源電圧(Vss)の中間電圧、すなわち、(Vdd−Vss)/2の電圧と比較する電圧検知回路として動作させることが出来る。タイミング制御回路(83)により、イネーブル信号を、ローサイドスイッチがオフになった後の所定の検知動作期間(tSENSE)のみ供給することにより、この検知動作期間(tSENSE)のみ動作する電圧検知回路として動作させることができる。
図8は、電流方向検知回路(8)の出力を記憶するメモリ回路(108)を備えた構成を示す図である。電流方向検知回路(8)の検知動作期間(tSENSE)の期間内に、出力電圧(VLX)が、所定の基準電圧(VREF)を、一度でも超えたことを電流方向検知回路(8)が検知した場合、その結果が、メモリ回路(108)に蓄えられる。このメモリ回路(108)の情報は、次の電流方向検知回路の検知動作期間(tSENSE)まで、保持される。従って、電流方向検知回路(8)の検知動作期間(tSENSE)の後に発生する出力電圧のリンギングの影響を受けることがない。一方で、検知動作期間(tSENSE)中に出力電圧にリンギングが発生し、所定の基準電圧(VREF)を越えた場合には、検知動作期間(tSENSE)中に、インダクタ電流がゼロになるタイミングが存在したことが検知されたことになり、その検知結果がメモリ回路(108)に蓄積される。メモリ回路(108)の出力は、逆流検知回路(9)に供給される。
図9は、電流方向検知回路(8)の出力を記憶するメモリ回路として、SRラッチ回路(109)を用いた例を示す図である。電流方向検知回路(8)の出力は、SRラッチ回路(9)のセット入力端に供給され、SRラッチ回路(109)のリセット入力には、例えば、ハイサイドスイッチ(1)をオンにするタイミングに同期した信号が制御回路(10)から供給される。これにより、ハイサイドスイッチ(1)をオンにするタイミングまでSRラッチ回路(109)の出力は保持され、検知動作期間(tSENSE)以外の期間に出力電圧(VLX)に生じた場合のリンギングの影響を防ぐことができる。
図10は、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを最適化するための、具体的なステップを示すフローチャートである。まず、出力電圧(VLX)と所定の基準電圧(VREF)とが比較される(ステップS101)。出力電圧(VLX)が基準電圧(VREF)よりも高い場合には、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングを早める制御が行う(ステップS102)。逆に、出力電圧(VLX)が基準電圧(VREF)より低い場合には、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングを遅らせる(ステップS103)。
ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングは、逆流検知回路(9)の閾値を調整することにより、調整できる。図11は、図10に示したローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミング制御のステップを、逆流検知回路(9)の閾値との関係に置き換えて表現したものである。すなわち、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングを早めるためには、逆流検知回路(9)の閾値を下げ、逆に、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングを遅くする為には、逆流検知回路(9)の閾値を高める調整を行う。このステップを繰り返すことにより、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングは最適化される。
次に、逆流検知回路(9)の閾値の刻み幅αの具体例について説明する。ローサイドスイッチ(2)がオンした直後の出力電圧(VOUT)をVLXminとする。ローサイドスイッチ(2)として、N型MOSトランジスタを用いた場合、出力電圧(VOUT)が、そのN型MOSトランジスタの寄生ダイオードのフォワード電圧より大きいと仮定すると、ローサイドスイッチ(2)をオフにするタイミングが最適でないことによる効率低下を10%未満とするためには、刻み幅αは、式(6)の関係とすれば良い。
Figure 0005814876
同期整流型電源回路のスイッチングサイクル毎に、式(6)で示される刻み幅αで逆流検知回路(9)の閾値を変更すれば良い。尚、刻み幅αは、一定である必要はない。すなわち、1回目の調整幅と、2回目以降の調整幅は異なっていても構わない。調整を繰り返すことによって、最終的に最適値に最も近い閾値に到達する。
刻み幅αを、細かくすることにより、逆電流検知回路(9)の閾値制御の効率を向上させることができる。この場合、同期整流型電源回路のスイッチングサイクル毎に、刻み幅αで逆電流検知回路(9)の閾値を変更すれば良い。
逆流検知回路(9)の電圧検知レベルを調整するサイクル数を削減する為、1回目の調整で、逆流検知回路(9)の閾値を、2×αだけ調整し、この調整が、過剰な調整であることがわかった場合には、2回目の調整では、閾値を2n−1×αとする。調整不足であった場合には、2回目の調整幅を、さらに、2n−1×αだけ調整し、(2+2n−1)×α とればよい。
図12は、逆流検知回路(9)として用いることのできるコンパレータを差動増幅器とした場合の一般的な構成を示す回路図である。入力として、出力電圧(VLX)を受けるN型MOSトランジスタ(121)、所定の基準電圧(VREF)をゲートに受けるN型MOSトランジスタ(122)、電流源を構成するN型MOSトランジスタ(120)、負荷となるP型MOSトランジスタ(123)及び(124)を有する。P型MOSトランジスタ(123)、(124)のソースには、高電位側の電圧(Vdd)が供給される。電流源を構成するN型MOSトランジスタ(120)のソースには、低電位側の電源電圧(Vss)が供給され、そのゲートには、バイアス電圧(Vb)が供給される。出力電圧は、P型MOSトランジスタ(124)のドレインから出力される。
コンパレータが、図12に示すような差動増幅器の場合、閾値の調整の方法としては、入力トランジスタ(121)、(122)のサイズを変える方法が有る。具体的には、入力トランジスタ(121)として、複数の分割された並列接続されたトランジスタを用意しておき、使用するトランジスタの個数を調整して、見かけ上のトランジスタのサイズを調整することが可能である。あるいは、負荷トランジスタ(123)、(124)のサイズを調整し、両トランジスタを流れる電流比を変えることにより、出力端子(125)の出力電圧のレベルを調整して、コンパレータの閾値を調整することも出来る。
図13は、コンパレータを構成する差動増幅器の入力トランジスタ(131)、(132)と負荷トランジスタ(133)、(134)のドレイン間に、夫々、抵抗(Rp0)乃至(Rpn)、抵抗(Rm0)乃至(Rmn)を接続し、どの抵抗の接続端から出力電圧を取り出すかにより閾値を調整する方法を示す図である。すなわち、出力側のトランジスタ(134)に接続された抵抗(Rm0)乃至(Rmn)には、複数の出力タップが設けられ、その出力は、マルチプレクサ(135)に供給される。マルチプレクサ(135)は、選択信号(139)に従い、選択された所定の出力を出力端子(136)から出力する。
選択信号(139)は、電流方向検知回路(8)からの、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを早める/遅らせる信号に応じた信号である。電流方向検知回路(8)の出力が端子(138)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(137)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(137)の出力が選択信号(139)として、マルチプレクサ(135)に供給される。ロースサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを早める場合には、差動増幅器の閾値を下げるように、マルチプレクサの出力を選択する選択信号(139)が供給され、逆に、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを遅らせる場合には、差動増幅器の閾値を高くするようにマルチプレクサ(135)の出力を選択する選択信号(139)が供給される。
また、差動増幅器を構成するMOSトランジスタのP型MOSトランジスタをN型MOSトランジスタに、N型MOSトランジスタをP型MOSトランジスタに置き換えて構成することも出来る。
更に、コンパレータを構成する差動増幅器を多段接続して、前段の差動出力を、後段の差動増幅器の入力とする構成とし、前段の差動増幅器の閾値を、前述したトランジスタサイズの調整、あるいは抵抗とタップを備えた構成で調整することで、全体としてのコンパレータの閾値を調整することも出来る。
図14に示すように、差動増幅器のMOSトランジスタのドレイン間に複数の抵抗(Rp1)から(Rpn)、及び(RM1)から(RMn)を接続し、これらの抵抗の任意のポイントの電圧を差動で出力する構成とすることにより、差動増幅器の閾値の調整幅を拡大させることができる。同図に示すように、各抵抗の接続端にはタップ(P1)乃至(Pn)、(M1)乃至(Mn)が設けられ、夫々、マルチプレクサ(148)の入力端子(P1)乃至(Pn)、(M1)乃至(Mn)に接続される。電流方向検知回路(8)の出力が端子(146)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(145)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(145)の出力が選択信号(147)として、マルチプレクサ(148)に供給される。マルチプレクサ(148)は、選択信号(147)に応答して、選択された所定のタップ対の差動出力を出力する。からかる構成により、閾値の調整幅を広げることができる。抵抗の構成を図13に示した実施形態と同じにした場合、閾値の調整幅を2倍とすることができる。
図15は、コンパレータを構成する差動増幅器の入力MOSトランジスタ(151)、(152)と負荷MOSトランジスタ(153)、(154)のドレイン間に抵抗(R1)乃至(R4)を接続し、抵抗の所定の位置の電圧の差動出力を差動増幅器(159)の出力端子(150)から得る構成を一般化した回路図である。4つの可変抵抗(R1)から(R4)の値を調整することで、差動増幅器(159)への入力電圧が調整でき、出力端子(150)から得られる出力電圧が調整できる為、コンパレータの閾値を調整することが出来る。可変抵抗(R1)乃至(R4)は、例えば、抵抗にスイッチが並列接続された複数の並列回路の直列接続で構成され、その並列接続されたスイッチを抵抗制御回路(155)からの制御信号でオン/オフさせることにより抵抗値を調整する構成とすることができる。抵抗制御回路(155)には、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを早める/遅らせる制御に応じた抵抗制御信号(156)が供給される。電流方向検知回路(8)の出力が端子(158)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(157)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(157)の出力が抵抗制御信号(156)として、抵抗制御回路(155)に供給される。
図16は、逆流検知回路(9)として、ゲート接地型のコンパレータを用いた例を示す。コンパレータを構成するN型MOSトランジスタ(161)、(162)のゲートには、所定のバイアス電圧(VB)が印加され、N型MOSトランジスタ(161)のソースには、出力電圧(VLX)が供給され、N型MOSトランジスタ(162)のソースには、基準電圧(VREF)供給される。かかる構成により、入力インピーダンスの小さいコンパレータとすることが出来、高速動作を得ることができる。P型MOSトランジスタ(164)とN型MOSトランジスタ(162)のドレイン間に接続された抵抗(rm0)、(rm1)、(rmn)のどの位置の電圧を出力するかを、マルチプレクサ(165)で選択して出力端子(160)から出力することにより、コンパレータの閾値を調整することが出来る。電流方向検知回路(8)の出力が端子(168)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(167)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(167)の出力が選択信号(166)として、マルチプレクサ(165)に供給される。
図17は、コンパレータを構成するゲート接地されたMOSトランジスタのそれぞれのソースに、可変抵抗を介して、基準電圧(VREF)と出力電圧(VLX)を供給する構成を示す。N型MOSトランジスタ(171)、(172)の夫々のソースに接続される抵抗(R5)、(R6)の値を抵抗制御回路(175)からの信号に応じて調整し、コンパレータの閾値を調整することが出来る。抵抗制御回路(175)には、ローサイドスイッチ(2)のオフのタイミングを早める/遅らせる制御に応じた抵抗制御信号(170)が供給される。電流方向検知回路(8)の出力が端子(174)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(173)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(173)の出力が抵抗制御信号(170)として、抵抗制御回路(175)に供給される。
図18は、コンパレータを構成するゲート接地のN型MOSトランジスタ(181)及び(182)と、負荷MOSトランジスタ(183)、及び(184)のドレイン間に可変抵抗(R1)乃至(R4)を接続し、可変抵抗の接続端の電圧を差動出力として差動増幅器(188)から出力端子(189)から出力する構成を示す。可変抵抗(R1)乃至(R4)の抵抗値を変えることにより、コンパレータの閾値が調整される。電流方向検知回路(8)の出力が端子(187)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(186)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(186)の出力が抵抗制御信号(180)として、抵抗制御回路(185)に供給される。
図19に示す通り、ゲート接地されたN型MOSトランジスタ(191)と(192)、及び負荷MOSトランジスタ(193)と(194)でコンパレータを構成し、入力トランジスタ(192)と負荷トランジスタ(194)のドレイン間に接続された可変抵抗(R1)と(R2)の接続端の電圧を出力端子(199)から出力する構成とすることも出来る。抵抗(R1),(R2)の抵抗値を調整し、コンパレータの閾値を調整することが出来る。電流方向検知回路(8)の出力が端子(197)に供給され、それに応じて、アップダウンカウンタ(196)のデータが変更され、そのアップダウンカウンタ(196)の出力が抵抗制御信号(190)として、抵抗制御回路(195)に供給される。
(第2の実施形態)
図20は、ローサイドスイッチ(2)のソースと低電位側電源(Vss)との間に抵抗(20)を接続し、抵抗(20)の電圧を逆流検知回路(9)で検知する構成とした実施形態を示す。ローサイドスイッチ(2)に流れる電流の向きに応じた電圧が抵抗(20)に生じる為、その電圧を逆流検知回路(9)により検知することにより、電流の向きを検知することが出来る。
(第3の実施形態)
図21は、出力端子(3)と出力インダクタ(6)との間に抵抗(21)を接続し、その抵抗(21)の両端の電圧を、逆流検知回路(9)に供給する構成とした実施形態を示す。インダクタ電流の向きに応じた電圧が抵抗(21)に生じる為、その電圧を検知することで、電流の向きを検知することが出来る。
(第4の実施形態)
図22は、出力インダクタ(6)に並列に、抵抗(22)とコンデンサ(23)の直列回路を接続し、出力インダクタ(6)と出力容量(7)の接続端の電圧、並びに、抵抗(22)とコンデンサ(23)の接続端の電圧を逆流検知回路(9)に供給する構成とした実施形態を示す。いわゆる、DCRエミュレーションの構成を利用して、出力インダクタの電流方向を検知する構成の実施形態であり、コンデンサ(22)の両端の電圧を検知することにより、電流方向が検知できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 ハイサイドスイッチ、2 ローサイドスイッチ、3 出力端子、4 高電位側電源端子、5 低電位側電源端子、6 出力インダクタ、7 出力容量、8 電流方向検知回路、9 逆流検知回路、10 制御回路、81 電圧検知回路、82 メモリ回路、83 タイミング制御回路、84 コンパレータ、85 CMOSインバータ、86 クロックトインバータ、108 メモリ回路、109 SRラッチ回路、135 マルチプレクサ、137 アップダウンカウンタ、145 アップダウンカウンタ、148 マルチプレクサ、155 抵抗制御回路、159 差動増幅器、165 マルチプレクサ、167 アップダウンカウンタ、173 アップダウンカウンタ、175 抵抗制御回路、185 抵抗制御回路、186 アップダウンカウンタ、188 差動増幅器、195 抵抗制御回路、196 アップダウンカウンタ

Claims (9)

  1. 高電位側の電圧が供給される第1の電源端子と、
    低電位側の電圧が供給される第2の電源端子と、
    出力端子と、
    前記第1の電源端子と前記出力端子間に接続される第1のスイッチ手段と、
    前記第2の電源端子と前記出力端子間に接続れる第2のスイッチ手段と、
    前記第1、第2のスイッチ手段のオン/オフを制御する制御回路とを備え、前記出力端子からインダクタンスとキャパシタンスを含む負荷に出力電圧を供給する同期制御型電源回路であって、
    前記出力電圧を、前記第2のスイッチ手段がオフになった時から所定の期間、所定の基準電圧と比較し、その比較結果により回路閾値が調整される検知回路とを具備し、前記検知回路の出力により前記制御回路による次回の前記第2のスイッチ手段をオフにするタイミングを調整することを特徴とする同期整流型電源回路。
  2. 前記所定の期間は、前記出力電圧に発生するリンギングの少なくとも1周期以上で、前記第2のスイッチ手段がオンしている時間のスクエアルート10分の1以下であることを特徴とする請求項1に記載の同期整流型電源回路。
  3. 前記比較結果を、前記第1のスイッチ手段がオンするタイミングまで保持するメモリ手段を具備することを特徴とする請求項1乃至2に記載の同期整流型電源回路。
  4. 前記検知回路は、前記出力端子の電圧と所定の基準電圧を入力とするコンパレータと、前記コンパレータの閾値を変化させる手段を具備することを特徴とする請求項1乃至3に記載の同期整流型電源回路。
  5. 前記コンパレータは、ゲートが共通接続され、そのゲートに所定のバイアス電圧が印加される第1、第2のMOSトランジスタと、前記第1、第2のMOSトランジスタのドレインに接続される負荷回路とを具備し、前記第1のMOSトランジスタのソースに前記出力電圧が印加され、前記第2のMOSトランジスタのソースに前記基準電圧が印加されることを特徴とする請求項4に記載の同期整流型電源回路。
  6. 前記コンパレータは、ゲートが共通接続され、ソースに前記高電位側の電圧が印加される第3、第4のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのドレインと前記第3のMOSトランジスタのドレイン間に接続された第1の抵抗と、前記第2のMOSトランジスタのドレインと前記第4のMOSトランジスタのドレイン間に接続された第2の抵抗と、前記第1の抵抗の任意の場所に設けられた第1のタップと、前記第2の抵抗の任意の場所に設けられた第2のタップとを備え、前記第1、第2のタップ間の電圧差を出力する出力回路を更に具備することを特徴とする請求項に記載の同期整流型電源回路。
  7. 前記第1、第2の抵抗には複数のタップが設けられ、前記出力回路は、前記検知回路の出力に応答して、前記複数のタップから所定の対を選択し、そのタップ間の電圧差を出力することを特徴とする請求項6に記載の同期整流型電源回路。
  8. 前記第1、第2の抵抗の少なくとも一つは、可変抵抗であることを特徴とする請求項6、または7に記載の同期整流型電源回路。
  9. 高電位側の電圧が供給される第1の電源端子と、
    低電位側の電圧が供給される第2の電源端子と、
    出力端子と、
    前記第1の電源端子と前記出力端子間に接続される第1のスイッチ手段と、
    前記第2の電源端子と前記出力端子間に接続れる第2のスイッチ手段と、
    前記第1、第2のスイッチ手段のオン/オフを制御する制御回路とを備え、前記出力端子からインダクタンスとキャパシタンスを含む負荷に出力電圧を供給する同期制御型電源回路であって、
    前記出力電圧を、前記第2のスイッチ手段がオフになった時から所定の期間、所定の基準電圧と比較し、その比較結果により回路閾値が調整される検知回路と、前記比較結果を前記第1のスイッチ手段がオンするまで保持するメモリ手段とを具備し、前記検知回路の出力により前記制御回路による次回の前記第2のスイッチ手段をオフにするタイミングを調整することを特徴とする同期整流型電源回路。
JP2012167321A 2012-07-27 2012-07-27 同期整流型電源回路とその調整方法 Expired - Fee Related JP5814876B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167321A JP5814876B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 同期整流型電源回路とその調整方法
US13/782,689 US9164520B2 (en) 2012-07-27 2013-03-01 Synchronous rectification type power circuit and method of adjusting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167321A JP5814876B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 同期整流型電源回路とその調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027806A JP2014027806A (ja) 2014-02-06
JP5814876B2 true JP5814876B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=49994241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167321A Expired - Fee Related JP5814876B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 同期整流型電源回路とその調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9164520B2 (ja)
JP (1) JP5814876B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048734B2 (en) * 2013-03-01 2015-06-02 Analog Devices Global Negative current protection system for low side switching converter FET
JP2015012694A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 電源回路
JP2015070679A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその制御方法
WO2015118601A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 株式会社Joled 表示装置
JP6321533B2 (ja) * 2014-03-11 2018-05-09 エイブリック株式会社 Dc/dcコンバータ
KR102485478B1 (ko) * 2015-12-14 2023-01-06 현대모비스 주식회사 차량의 dc-dc 컨버터의 역전류 방지 장치 및 그 동작 방법
US10341283B2 (en) * 2016-03-21 2019-07-02 Facebook, Inc. Systems and methods for providing data analytics for videos based on a tiered architecture
CN107515328A (zh) * 2016-06-15 2017-12-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电压发生单元的检测电路及检测方法
KR102028318B1 (ko) * 2018-01-23 2019-10-04 어보브반도체 주식회사 디지털 방식의 역전류를 차단할 수 있는 저전력 직류-직류 변환 장치 및 그것의 동작 방법
CN109473063B (zh) * 2018-12-06 2020-08-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 像素补偿电路及像素补偿方法
JP7282881B2 (ja) * 2019-05-28 2023-05-29 日立Astemo株式会社 電流制御装置
JP2021072650A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電源装置及び電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067111A (en) * 1988-10-28 1991-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a majority logic for determining data to be read out
WO1999052200A1 (en) * 1998-04-08 1999-10-14 Semi-Tech Design, Inc. Method and circuit for operating a transistor as a rectifier
JP3747837B2 (ja) * 2001-10-30 2006-02-22 株式会社デンソー レベル判定回路のしきい値電圧設定方法
US6798180B2 (en) * 2002-06-17 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Power-supply device
US6977492B2 (en) 2002-07-10 2005-12-20 Marvell World Trade Ltd. Output regulator
JP2006158097A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Renesas Technology Corp 電源制御用半導体集積回路および電子部品並びに電源装置
JP4671275B2 (ja) * 2005-01-26 2011-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源制御装置、電源用電子部品及び電源装置
JP4685531B2 (ja) * 2005-07-11 2011-05-18 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
TW200841565A (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Richtek Techohnology Corp Device for detecting zero current applied in switching regulator and method thereof
JP5422922B2 (ja) 2008-05-29 2014-02-19 富士電機株式会社 同期整流型dc−dcコンバータの逆流防止回路
JP2010268535A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Panasonic Corp Dc−dcコンバータ
JP5507216B2 (ja) * 2009-11-20 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
TWI419469B (zh) 2010-08-04 2013-12-11 Macroblock Inc 電路調節器及其同步時脈產生電路
JP5864220B2 (ja) * 2011-11-11 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5810896B2 (ja) * 2011-12-22 2015-11-11 株式会社ソシオネクスト Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9164520B2 (en) 2015-10-20
US20140028270A1 (en) 2014-01-30
JP2014027806A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814876B2 (ja) 同期整流型電源回路とその調整方法
US10651846B2 (en) Driver circuit and switching regulator
US7915878B2 (en) Switching regulator and method of converting DC voltage
US8274318B2 (en) Duty cycle correction circuit of semiconductor memory apparatus
US20140167711A1 (en) Method and apparatus of current balancing for multiple phase power converter
US20170019015A1 (en) Switching regulator with controllable dead time and quick start
JP2001258269A (ja) ソフトスイッチングdc−dcコンバータ
JP2009290857A (ja) 半導体装置
JP2009290986A (ja) 同期整流型dc−dcコンバータの逆流防止回路
US7906945B2 (en) Soft-start voltage circuit
CN111740600B (zh) 基于电压的开关时间自动校正
US8058860B2 (en) Single pin multi-VID bit interface circuit for dynamic voltage change of a DC/DC converter
US20210351688A1 (en) Glitch immune non-overlap operation of transistors in a switching regulator
JP2016171676A (ja) 電源回路とその制御方法
JP2013115931A (ja) スイッチング素子の駆動回路
JP7151325B2 (ja) ドライバ回路
US20170288661A1 (en) Gate Driver That Drives With A Sequence Of Gate Resistances
US10164531B2 (en) Adaptive control method for generating non overlapping time in output devices
JP2018164394A (ja) スイッチング電源及びその地絡検出方法
JP5724663B2 (ja) 遅延回路およびシステム
CN109314464B (zh) 基于电压的开关时间自动校正
US20100295530A1 (en) Power supply voltage control circuit
JP2015006120A (ja) スイッチング電源装置
US10439482B2 (en) Adaptive drive strength switching converter
US20160026200A1 (en) Power supply circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees