JP5812820B2 - キーフリーシステム - Google Patents

キーフリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5812820B2
JP5812820B2 JP2011255797A JP2011255797A JP5812820B2 JP 5812820 B2 JP5812820 B2 JP 5812820B2 JP 2011255797 A JP2011255797 A JP 2011255797A JP 2011255797 A JP2011255797 A JP 2011255797A JP 5812820 B2 JP5812820 B2 JP 5812820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
vehicle
key
threshold
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011255797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013110663A (ja
Inventor
大輔 安田
大輔 安田
荒井 啓之
啓之 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2011255797A priority Critical patent/JP5812820B2/ja
Publication of JP2013110663A publication Critical patent/JP2013110663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812820B2 publication Critical patent/JP5812820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

この発明は、携帯機の受信強度に基づいて所定の車両制御を実行するキーフリーシステムに関する。
従来、携帯可能な携帯機(例えば、電子キー)と車両内に設置された制御装置との間の無線通信を利用して、車両ドアの解錠動作やエンジンの始動許可動作をドライバに対して面倒な動作を要することなく実現する、いわゆるキーフリーシステム(キーレスエントリーシステムともいう)が存在する。
この種のシステムは、電子キーが車外にある状態で車両ドアの施錠を実行したり、電子キーが車内にある状態でエンジンの始動を許可するシステムになっているため、電子キーが車室内にあるか車室外にあるかを判断する必要がある。ところで、無線通信において、制御装置から送信される信号に対する電子キー側の受信強度は、電子キーが制御装置の信号発信用アンテナから遠くなればなるほど弱くなる。そのため、従来、例えば、携帯電話分野の通信技術において、基地局からの信号を携帯電話が受信したときの受信強度を測定し、その受信強度に基づいて携帯電話の位置判定を行なう技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−329786号(段落0020〜0030、図3等参照)
上記した携帯電話の技術をキーフリーシステムに適用する場合、電子キーが車室内にあるか車室外にあるかの判定は、電子キーの受信強度が所定の閾値以上であるか否かにより行なう。この場合、制御装置の送信信号の強度を一定にした上で、電子キーが車室内にある境界(車室内外の境界であって車室内側)での受信強度を予め測定しておき、その受信強度を閾値として判定することになる。
しかし、車室内のエリアは車種毎に異なるため、このような方法で電子キーの車室内外を判定しようとすると、制御装置の送信信号の強度を車種毎に変えたり、車種毎に電子キーの受信強度の閾値を変更したりする必要が生じる。そのため、システムの低コスト化を図るには、電子キーや制御装置を車種を越えて共通に使用できるようにする技術が望まれるが、実現されていない。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、制御装置に複数の車種毎の受信強度の閾値に関する情報を予め記憶させ、自車両の車種に対応する受信強度の閾値を電子キーに自動的に受け渡すことで、電子キーおよび制御装置を車種を越えて共通使用することができるキーフリーシステムを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のキーフリーシステムでは、携帯機と、車両に搭載され前記携帯機との間で無線通信を行なう制御装置とを備え、前記携帯機が前記制御装置からの携帯機探知用信号を受信したときに、その受信強度が所定の閾値以上であれば、前記制御装置により予め定められた所定の車両制御を実行するキーフリーシステムにおいて、当該車両の車種に関する識別情報を格納する格納手段を備え、前記制御装置は、前記格納手段が前記車両の搭載バッテリに接続されたときに前記格納手段から前記識別情報を取得する取得手段と、複数の車種毎の受信強度の閾値に関する閾値情報を予め記憶する記憶手段と、前記記憶手段の複数の前記閾値情報のうち、前記取得手段により取得した前記識別情報に対応する車種の前記閾値情報を前記携帯機の受信強度の閾値として前記携帯機に送信する制御装置側送信手段とを備え、前記携帯機は、前記送信手段により送信された前記閾値情報を保持する保持手段と、前記携帯機探知信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記携帯機探知信号の受信強度が前記保持手段に保持された前記閾値情報に基づく前記閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果が、前記閾値以上であれば、前記所定の車両制御を実行するための応答用信号を前記制御装置に送信する携帯機側送信手段とを備えることを特徴としている(請求項1)。
請求項1にかかる発明によれば、予め定められた所定の車両制御を実行する制御装置は、格納手段が搭載バッテリに接続されたときに、取得手段が格納手段から車種に関する識別情報を自動的に取得し、記憶手段に記憶された複数の車種毎の受信強度の閾値に関する閾値情報のうち、取得手段により取得した自車両の車種に関する識別情報に対応する車種の閾値情報を携帯機の受信強度の閾値として携帯機に送信する。
携帯機は、制御装置側送信手段により送信された自車両の閾値情報を保持し、制御装置から送信された携帯機探知信号が保持した閾値情報に基づく閾値以上であれば、所定の車両制御を実行するための応答用信号を制御装置に送信する。
そして、制御装置が携帯機からの応答用信号を受信した場合に、予め定められた所定の車両制御を制御装置により実行する。そのため、車種毎に制御装置を変更したり、携帯機の受信強度の閾値を変更したりする必要がなく、制御装置および携帯機を車種を越えて共通使用することができるため、システムの低コスト化を図ることができる。また、車種の識別情報の取得とその車種に対応する受信強度の閾値情報の切り替えは、車両のバッテリ接続時に自動で行なわれるため、車両製造における組み付け工程において専用の工程を設ける必要がない。
本発明の一実施形態にかかるキーフリーシステムのブロック図である。 制御装置の記憶手段により記憶される車種毎の受信強度の閾値情報に関するデータテーブルの一例を示す図である。 車種毎の携帯機の受信強度の閾値設定を説明するための図である。 図1のキーフリーシステムの動作説明用フローチャートである。
本発明の一実施形態にかかるキーフリーシステムについて、図1および図2を参照して説明する。なお、図1は本発明の一実施形態のキーフリーシステムのブロック図、図2は制御装置の記憶手段により記憶される車種毎の受信強度の閾値情報に関するデータテーブルの一例を示す図である。
本発明にかかる一実施形態のキーフリーシステムは、車両1内に設けられたエンジンの始動やドアのロック/アンロックの要求信号を各ECUに送信する制御装置2、エンジン始動を要求するためのエンジンスイッチ6、左右のドアハンドルそれぞれに設けられドアの施錠/解除を要求するためのリクエストスイッチ7、エンジンに燃料を供給するためのインジェクタ13と、燃料の供給を制御するEFIECU9(電子燃料噴射制御ECU)と、ハンドルのロック/アンロックを制御するステアリングブロックECU10と、ドアを施錠/解除させるためのドアロックモータ11と、ドアロックモータ11の駆動を制御するボディECU12と、自車両の車種の識別情報を格納する格納手段8と、携帯可能な携帯機5とを備え、携帯機5と制御装置2の無線通信により、携帯機5が車室内にあるか車室外にあるかを判断し、その判断に基づいて制御装置2から送信される要求信号を各ECU9,10,12に送信することでドアの施錠/解除またはエンジンの始動の制御を実行するシステムである。
制御装置2は、キーフリーECU3と送信専用の室内用のアンテナ4a,4bおよび室外用のアンテナ4c,4dを備え、携帯機5との間の無線通信を行うことにより、ドア施錠/解除やエンジン始動などの車両制御を実行するための要求信号を後述する各ECU9,10,12へ送信する。
各アンテナ4a,4b,4c,4dは、携帯機5の位置を判断するための携帯機探知信号を送信するためのアンテナであり、例えば、室内Fアンテナ4aは車両のインストルメントパネル内の中央部に、室内Rアンテナ4bは後部座席の中央下部に、それぞれ設置され、室外Lアンテナ4cは左側ドアミラー内部に、室外Rアンテナ4dは右側ドアミラー内部に、それぞれ設置される。なお、各アンテナ4a,4b,4c,4dは、所定のエリアに携帯機があるか否かを探知するものであり、室内Fアンテナは車室内の前側、室内Rアンテナは車室内の後側、室外Lアンテナは助手席側ドアハンドル近傍(例えば、助手席側ドアハンドルの中心から半径0.8m)、室外Rアンテナは運転席側ドアハンドル近傍(例えば、運転席側ドアハンドルの中心から半径0.8m)それぞれのエリアを探知する。
キーフリーECU3は、マイクロコンピュータや不揮発性のICメモリ、受信アンテナを備えるマイクロコンピュータシステムであり、ドライバにより押下されたリクエストスイッチ7やエンジンスイッチ6からの信号を受け取った場合に、携帯機5が車室内あるか車室外にあるかを判断するための携帯機探知信号を室内F,Rアンテナ4a,4bおよび室外L,Rアンテナ4c,4dから発信する制御を行なう。また、携帯機5から送信されたドア施錠/解除やエンジン始動などの車両制御を実行するため応答用信号を受信アンテナ3aで受信して、その応答用信号に基づいて、所定の車両制御を実行するための要求信号を各ECU9,10,12に送信する。なお、各アンテナ4a,4b,4c,4dから送信される携帯機探知信号は100kHz帯(例えば、125kHz)の電波であり、その信号強度(電波強度)はノイズを考慮して十分高い値に設定される(例えば、予想されるノイズ強度の3倍程度)。
また、キーフリーECU3は、不揮発性のICメモリ(本発明における記憶手段3bに相当)に複数の車種毎の受信強度の閾値に関する閾値情報を予め記憶している。これらの閾値情報は、例えば、図2に示すように、各車種毎に各アンテナ4a,4b,4c,4dそれぞれに対して上記したようなエリア(携帯機探知エリア)を設定し、各エリアに対してアンテナ4a,4b,4c,4dから送信される携帯機探知信号を携帯機5が受信したときの受信強度の閾値が記憶されている。なお、これらの閾値情報は、各エリアに携帯機5が存在するか否かを示す情報であり、各エリア毎に設定された受信強度の閾値以上の受信信号を携帯機5が受信した場合に、その対応するエリアに携帯機5が存在していることを表している。
そして、キーフリーECU3は、後述するメータECU8から自車両の車種に関する識別情報を取得したときに、その車種に対応する受信強度の閾値に関する閾値情報を携帯機5の受信強度の閾値として、例えば、室外L,Rアンテナ4c,4dから携帯機5に送信する(制御装置側送信手段に相当)。
メータECU8は、CAN(Cntroller Area Network)などを介して各ECUと通信を行なって、車両1の走行速度、エンジン回転数や燃料の残量などの各種情報を車両1の各部から収集するとともに、それらの情報を運転席に設けられた表示部に表示させたり、動作異常があるときにはブザーをならしてドライバに通知するなどの機能を有するが、この実施形態では、これらの機能に加えて、車両1の車種に関する識別情報をICメモリーなどに格納している(本発明における格納手段に相当)。なお、メータECU8とキーフリーECU3とは多重通信(LIN:Local Interconnect Network)によりデータ通信を行なうことができ、LIN通信を介して車種に関する識別情報をメータECU8からキーフリーECU3へ受け渡す(本発明における取得手段に相当)。なお、この識別情報の通信は、メータECU8が車両に設置されたバッテリと接続されたときに自動的に行なわれる。
携帯機5は、マイクロコンピュータと不揮発性のICメモリと送受信アンテナを備えるマイクロコンピュータシステムであり、送受信アンテナ5aにより車両1の各アンテナ4a,4b,4c,4dから送信される携帯機探知信号を受信するとともに(本発明における受信手段に相当)、各車両制御を実行するための応答用信号をキーフリーECU3に送信する(本発明における携帯機側送信手段に相当)。また、携帯機5は、車両1の室外L,Rアンテナ4c,4dから送信された車両1の車種に対応する受信強度の閾値に関する閾値情報を送受信アンテナ5aにより受信し、その閾値情報をICメモリに記憶する(本発明における保持手段5bに相当)。
また、判定手段5cは、携帯機5が携帯機探知信号を受信した場合、その受信強度が保持手段5bに保持された閾値情報に基づく閾値以上であるか否かを判定する。そして、携帯機5は、受信強度が閾値以上である場合に各車両制御を実行するための応答用信号を送受信アンテナ5aによりキーフリーECU3に送信する(本発明における携帯機側送信手段に相当)。
次に、キーフリーECU3が記憶する車種毎の受信強度の閾値に関する閾値情報を携帯機5に送信する動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、車両にバッテリを接続すると(ステップS1)、車内の多重通信システムであるLIN通信が開始される(ステップS2)。LIN通信が開始されると、各ECU3,8間の通信が可能になり、メータECU8に格納された自車両の車種に関する識別情報をキーフリーECU3が自動的に取得する(ステップS3)。キーフリーECU3は、携帯機5に送信する受信強度の閾値情報を、メータECU8から取得した識別情報に対応する車種の閾値情報に切り替え(ステップS4)、その閾値情報を携帯機5の受信強度の閾値として、携帯機5へ送信し(ステップS5)、携帯機5はその閾値情報を保持手段5bにより保持する。
次に、この実施形態にかかるキーフリーシステムの車両制御の動作について説明する。
例えば、リクエストスイッチ7が押下されることにより、キーフリーECU3がドアを施錠する旨の信号を受け取った場合、キーフリーECU3は、室内F,Rアンテナ4a,4bから携帯機探知信号を送信し、その探知信号に対する携帯機5からの応答用信号が送信されていないこと、すなわち、携帯機5が車室内にないことを確認した上で、室外L,Rアンテナ4c,4dから携帯機探知信号を携帯機5に送信する。そして、室外L,Rアンテナ4c,4dの探知信号に対する携帯機5からの応答用信号を受信したとき、すなわち、各室外L,Rアンテナ4c,4dの探知エリアに携帯機があるときにキーフリーECU3は、ボディECU12にドアを施錠する旨の要求信号を送信し、その要求信号に基づいてボディECU12がドアロックモータ11を駆動させることによりドアを施錠する。なお、室外L,Rアンテナ4c,4dから携帯探知信号を携帯機5に送信する場合、例えば、車両進行方向に対して右側のドアのリクエストスイッチ7が押下された場合は、右側ドアミラーに内蔵された室外Rアンテナ4dから携帯機探知信号を携帯機5に送信する。
また、エンジンスイッチ6が押下されることにより、キーフリーECU3がエンジンを始動する旨の信号を受け取った場合、キーフリーECU3は、室内F,Rアンテナ4a,4bから携帯探知信号を送信し、その探知信号に対する携帯機5からの応答用信号を受信したときにステアリングブロックECU10にステアリングのロックを解除する旨の要求信号を送信し、その後、EFIECU9にエンジンに燃料を供給する旨の要求信号を送信することによりエンジン始動を行なう。
したがって、上記した実施形態によれば、格納手段により格納された自車両の車種に関する識別情報を制御装置2(キーフリーECU3)が取得し、その識別情報に対応する車種の携帯機5の受信強度の閾値に関する閾値情報がキーフリーECU3が制御する室外L,Rアンテナ4c,4dから送信され、その閾値情報が携帯機5の保持手段5bにより保持される。
室内F,Rアンテナ4a,4bまたは室外L,Rアンテナ4c,4dから送信される携帯機探知信号の受信強度は、例えば、図3(a)に示すように、室内Fアンテナ4aからの距離をS1〜S4とした場合に、携帯機5が室内Fアンテナ4aから送信された携帯機探知信号を携帯機5が受信する受信強度は、S1>S2>S3>S4となり、携帯機5と室内Fアンテナ4aとの距離が長くなればなるほど受信強度が弱くなる。そのため、車室内と車室外の境界での携帯機5の受信強度を予め測定しておき、その受信強度を閾値(図3(a)の場合は、S1における携帯機5の受信強度)として携帯機5に保持させて、携帯機5が車室内にあるか車室外にあるかを判断している。
ところで、車種毎に車室内のスペースはそれぞれ異なっており、例えば、図3(a)および図(b)に示すように、異なる車両(車種)1a,1bがある場合に、室内Fアンテナ4aから車室内と車室外の境界までの距離が、車両1aはS1、車両1bはS2と、異なるため、一つの携帯機探知信号の送信強度と一つの携帯機の受信強度の閾値を用いて、複数の車種にわたって携帯機5の位置(携帯機が車室内にあるか車室外にあるか)を判断することができない。そのため、従来技術では、各アンテナ4a,4b,4c,4dから送信される携帯探知信号の送信強度を一定にしておき、車種毎に携帯機5の受信強度の閾値を変更したり、携帯機5の受信強度の閾値を一定にして、車種毎に各アンテナ4a,4b,4c,4dの送信強度を変更したりするなどして携帯機5の位置を判断している。このような場合、携帯機5または制御装置2を車種毎に変更する必要がある。
以上のように、この実施形態によれば、制御装置2のキーフリーECU3の記憶手段3bに記憶された複数の車種毎の受信強度の閾値情報の中から、自車両の車種に対応する閾値情報が携帯機5に送信されることにより、自動的にその車種に対応する閾値情報が携帯機5に保持されるため、制御装置2および携帯機5を車種を越えて共通使用することができ、システムの低コスト化を図ることができる。
また、対象車種が増えた場合であっても、制御装置2の記憶手段3bにその対象車種の受信強度の閾値情報を追加して記憶させればすむため、低コストでマイナ変更に対応できる。
また、キーフリーECU3を共通使用できるため、キーフリーECU3の交換の必要性が生じた場合であっても、例えば、サービスセンターなどで車種毎のキーフリーECU3を保管しておく必要がない。
また、車種の識別情報の取得とその車種に対応する受信強度の閾値情報の切り替えは、車両のバッテリ接続時に自動で行なわれるため、車両製造における組み付け工程において専用の工程を設ける必要がなく、また、サービスセンターでキーフリーECU3を交換する場合であっても、特殊な操作を行なう必要がない。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、車両1に室内F,Rアンテナ4a,4bと室外L,Rアンテナ4c,4dをそれぞれ2つずつ設置したが、室内用のアンテナを2つ、室外用のアンテナを1つ、合計3つのアンテナを車両1に設置する構成であってもかまわない。この場合、車室外の携帯機5の探知を一つの室外用のアンテナで行なうようにすればよい。また、バックドアやトランクにリクエストスイッチ7が設けられた車両においては、4つのアンテナに加えて、例えば、ロアバックパネルに室外用のアンテナを設置してもかまわない。このようにすることで、バックドアやトランクの施錠/解除に追加の室外用のアンテナを利用することができる。
また、自車両の車種に関する識別情報を予めメータECU8に格納し、キーフリーECU3がそこから識別情報を取得するようにしたが、ドライバがキーフリーECU3に直接識別情報を入力する構成であってもよい。
また、上記した実施形態では、自車両の車種に対応する閾値情報を室外L,Rアンテナ4c,4dから携帯機5に送信したが、例えば、室内F,Rアンテナ4a,4bから送信してもかまわない。また、プッシュスイッチにトランスポンダー機能が内蔵されている場合には、その機能が備えるアンテナから送信するようにしてもよい。
また、各アンテナ4a,4b,4c,4dの設置場所は、上記した実施形態に限られず、所望のエリアを探知するのに都合のよい場所に、適宜、変更すればよい。
1… 車両
2… 制御装置
3a… 受信アンテナ
3b… 記憶手段
4a… 室内Fアンテナ
4b… 室内Rアンテナ
4c… 室外Lアンテナ(制御装置側送信手段)
4d… 室外Rアンテナ(制御装置側送信手段)
5… 携帯機
5a… 送受信アンテナ(受信手段/携帯機側送信手段)
5b… 保持手段
5c… 判定手段
8… メータECU(格納手段)

Claims (1)

  1. 携帯機と、車両に搭載され前記携帯機との間で無線通信を行なう制御装置とを備え、前記携帯機が前記制御装置からの携帯機探知用信号を受信したときに、その受信強度が所定の閾値以上であれば、前記制御装置により予め定められた所定の車両制御を実行するキーフリーシステムにおいて、
    当該車両の車種に関する識別情報を格納する格納手段を備え、
    前記制御装置は、
    前記格納手段が前記車両の搭載バッテリに接続されたときに前記格納手段から前記識別情報を取得する取得手段と、
    複数の車種毎の受信強度の閾値に関する閾値情報を予め記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段の複数の前記閾値情報のうち、前記取得手段により取得した前記識別情報に対応する車種の前記閾値情報を前記携帯機の受信強度の閾値として前記携帯機に送信する制御装置側送信手段とを備え、
    前記携帯機は、
    前記送信手段により送信された前記閾値情報を保持する保持手段と、
    前記携帯機探知信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記携帯機探知信号の受信強度が前記保持手段に保持された前記閾値情報に基づく前記閾値以上であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果が、前記閾値以上であれば、前記所定の車両制御を実行するための応答用信号を前記制御装置に送信する携帯機側送信手段とを備える
    ことを特徴とするキーフリーシステム。
JP2011255797A 2011-11-24 2011-11-24 キーフリーシステム Active JP5812820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255797A JP5812820B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 キーフリーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255797A JP5812820B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 キーフリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013110663A JP2013110663A (ja) 2013-06-06
JP5812820B2 true JP5812820B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48706996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255797A Active JP5812820B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 キーフリーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5812820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058996A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、車両制御方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300539B2 (ja) * 2014-01-28 2018-03-28 ダイハツ工業株式会社 キーフリー携帯機の閉じ込み防止装置
JP6384853B2 (ja) * 2014-03-18 2018-09-05 ダイハツ工業株式会社 キーフリー携帯機の閉じ込み防止装置
JP2019087888A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社デンソー 車両用システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058996A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用通信システム、車載機、車両制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013110663A (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108307294B (zh) 用于确定移动设备相对于车厢的位置的系统和方法
JP5662906B2 (ja) 位置検知システム及び位置判定方法
JP5175353B2 (ja) 車両用の盗難防止システムおよび盗難防止システムの作動方法
US20090096578A1 (en) Smart entry system
US20170166163A1 (en) Remote vehicle access systems for fleet vehicles
US20170160786A1 (en) Smart key, control method of the smart key, and vehicle including the smart key
JP5370338B2 (ja) キーレスエントリシステムおよび携帯機
JP2010112931A (ja) リセットシステム、当該システムで用いられる携帯機、通信機、及び方法
JP3577482B2 (ja) 車載機器通信制御装置
JP5812820B2 (ja) キーフリーシステム
KR20110139252A (ko) Id-송신 장치의 정보 표시 방법
JP2017110373A (ja) 車両用制御システム
JP5465451B2 (ja) キーレス認証システム及びキーレス認証システム付き車両
WO2014125768A1 (ja) 車両システム、車両側ユニット、及び携帯機
JP2010168010A (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP6500799B2 (ja) 車両用通信システム及び携帯機
JP5375782B2 (ja) 携帯機、車載装置、および車両システム
JP2014151846A (ja) 車両用消費電力低減装置
JP2002201838A (ja) 車両用電子キー装置及び記録媒体
JP6424098B2 (ja) 機器制御システム
JP6065861B2 (ja) 車両用アドバイス装置
JP5129179B2 (ja) 電子キーシステムの施解錠機能停止装置
CN110809540B (zh) 用于运行机动车的防盗保护设备的方法和带有作为车辆钥匙的移动终端设备的机动车
WO2019093017A1 (ja) 車両用システム
JP5696851B2 (ja) 制御システム又は記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250