JP5803152B2 - フィルムクリーニング装置 - Google Patents

フィルムクリーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5803152B2
JP5803152B2 JP2011046647A JP2011046647A JP5803152B2 JP 5803152 B2 JP5803152 B2 JP 5803152B2 JP 2011046647 A JP2011046647 A JP 2011046647A JP 2011046647 A JP2011046647 A JP 2011046647A JP 5803152 B2 JP5803152 B2 JP 5803152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
foreign matter
adhesive
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011046647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012183455A (ja
Inventor
稔貴 森倉
稔貴 森倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2011046647A priority Critical patent/JP5803152B2/ja
Publication of JP2012183455A publication Critical patent/JP2012183455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803152B2 publication Critical patent/JP5803152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は光学機能性フィルム等の柔軟性を有するフィルムに付着した異物を除去するためのクリーニング装置及び方法に関するものである。
液晶テレビやプラズマテレビの液晶表示装置には、偏光フィルムや位相差フィルム、反射防止フィルム等の各種フィルム部材が用いられている。
従来より、プラスチックフィルム、紙、金属箔等の柔軟性を有する長尺の基材をロール状に巻き付けた状態から巻き出してから巻き取りを行う間に、印刷や塗工、フォトリソプロセス等の各種表面処理を行う技術が一般的に多用されてきた。そこで取り扱う柔軟で長尺の媒体をウェブと称し、ウェブを巻き出し搬送し、前記処理工程を経て最終的に巻き取る技術がウェブハンドリング技術として知られている。
近年は、特に、光学機能性フィルム等の光学フィルムの製造において、前記ウェブハンドリング技術を駆使して、大量で安価な生産を可能としている。また、量産に際しては、光学フィルムの原反材料そのものに付着している異物欠陥や、製造工程中に生じる異物欠陥が有り、異物の洗浄や除去に関する手法が各種提案されている。
図1は光学機能性フィルムの一例である液晶ディスプレイ等の表示デバイスの表示画面の最表面に貼られる反射防止フィルムの断面を示す図である。反射防止フィルムは、表示画面をキズから保護したり、防汚、帯電防止、映り込み防止のために、透明フィルムに反射防止材料をコーティングして製造される。
反射防止フィルムの製造工程では、ロール状の長尺帯状の透光性のフィルムに対し、塗工、乾燥が単数または複数回行われ、光学膜が形成される。図1に示される反射防止フィルムはフィルム基材1、ハードコート層2、反射防止層3の各層で構成されている。
上記フィルムは、長尺のフィルムを適当な幅に切断し、シート状で用いられている。一方、フィルムの製造工程においては、ゴミや埃等の異物が存在すると、液晶表示装置は不良品となってしまう。特に、長尺フィルムを切断などの機械加工をした際の発塵が異物欠陥の発生要因となっている。このため、フィルム製造工程においては、切断などの工程後にフィルム表面に存在する異物を除去するためのクリーニング装置が配置されているのが一般的である。
従来、フィルム表面に存在する異物等を除去するクリーニング装置として、粘着ローラーを用いて異物を除去するクリーニング装置が既知である(特許文献1)。
この既知のクリーニング装置では、図2に示すように搬送ベルト5で矢印6の方向に搬送されているシート状のフィルム4を第1の粘着ローラー10−1及び11−1に接触させ、フィルムから異物を除去した後、矢印7の方向に搬出する。そして、第1の粘着ローラーより粘着力の強い第2ローラー10−2及び11−2を接触するように設置し、粘着力の強さを利用して第1の粘着ローラーが除去した異物を第2のローラーへ転移させて、フィルム4に付着している異物を除去している。
特開2008−168188号公報
上記のような粘着力の差を利用して異物を除去するクリーニング装置においては、シート状部材と当接する接着ローラーの粘着力を強く設定することができないため、接着ローラーのクリーニング性能が低く、除去されなかった異物がそのままシート状部材表面に残存する不具合が生じている。また、粘着ローラーがフィルムから除去した異物を粘着ローラーが取りきれない場合、クリーニングローラーに異物が残ったままフィルムに接触してしまうことで、打痕などの不良を発生させてしまう。
更に、上記反射防止フィルムを含む光学機能性フィルムの生産量が増大するにしたがって、クリーニング装置においても高速処理の要請が高まっている。すなわち、クリーニング処理すべきフィルムの走行速度を一層高速にして単位時間当たりの処理速度を一層高めることが求められている。しかしながら、従来のクリーニング装置において、フィルムの走行速度を高速にすると、フィルムと粘着ローラーとの間の接触時間が短くなり、粘着ローラーにより除去されるべき異物が除去されない事態が生じてしまう。
また、上記クリーニング装置においてはシート状フィルムをクリーニングする場合の装置であるが、長尺フィルムをシート状に切断する他に、一般的に図3に示すように長尺フィルム8を、フィルムの製造工程の最終段階で巻き取り方向と直交する2辺の端部12−1及び12−2を切断している。この場合においても、切断による発塵が異物欠陥の発生要因となっている
そこで本発明の目的は、長尺フィルムに付着している異物をフィルムを高速で搬送しながら除去する高い異物除去能力を有するフィルムクリーニング装置及びフィルムクリーニング方法を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、長尺フィルムの表面に付着する異物を除去するため、フィルムを搬送する搬送ローラーと、前記搬送ローラーに前記フィルムを接触させるフィルム接触ローラーAと、前記搬送ローラーに前記フィルムを接触させながら搬送し、前記フィルム表面に付着した異物を転写・保持する異物除去ベルトと、前記異物除去ベルトを前記搬送ローラーに支持する支持ローラーAと、前記異物除去ベルトを前記搬送ローラーに押圧する押さえローラーAと、前記異物除去ベルトに転写された異物を転写・保持する粘着ローラーと、前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに支持する支持ローラーBと、前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに押圧する押さえローラーBと、前記粘着ローラーに転写された異物を転写・保持する強粘着ローラーと、を備えるフィルムクリーニング装置であって、前記フィルムを貼り合わせた異物除去ベルトを前記搬送ローラーに巻き付けて押圧し、かつ、前記フィルムから異物を転写した前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに巻き付けて押圧することを特徴とするフィルムクリーニング装置である。
本発明によるフィルムクリーニング装置及びフィルムクリーンニング方法によれば、異物除去能力が従来の装置に比べて向上し、フィルムを高速搬送した場合にも確実に異物を除去することが可能となる。その結果、製品の良品率を向上することが出来る。
また、フィルムクリーニング作業の効率を向上することが出来、また異物除去ベルトと粘着ローラーを再利用することが可能となり、その結果、フィルムクリーニング費用を抑制することが可能となる。
光学機能性フィルムの一例である反射防止フィルムの断面を示す図。 既知のクリーニング装置。 長尺フィルムを、フィルムの製造工程の最終段階で巻き取り方向と直交する2辺の端部を切断することを説明するための図。 本発明に係るフィルムクリーニング装置の一例を示す構成概要図。 本発明に係る支持ローラーAを回転移動することを示す図。 本発明に係る押さえローラーAは移動する機構を有していることを示す図。 本発明に係るフィルムクリーニング装置でフィルムの両面をクリーニングする方法を示した図。
図面を用いて本発明を実施する形態を説明する。
図4は、本発明に係るフィルムクリーニング装置の一例を示す構成概要図である。図4は、便宜上、フィルムの片面をクリーニングする場合を説明するためのフィルムクリーニング装置を示す図である。フィルムクリーニング装置100は、フィルム20を矢印30の方向に搬送する搬送ローラー21と、搬送ローラー21にフィルム20を接触させるフィルム接触ローラーA22−1及び22−2と、搬送ローラー21にフィルム20を接触させながら搬送し、フィルム表面に付着した異物を除去・保持する異物除去ベルト23と、異物除去ベルト23を搬送ローラー21に巻きつけるように支持する支持ローラーA24−1及び24−2と、異物除去ベルト23を搬送ローラー21に押圧する押さえローラーA25と、異物除去ベルト23を矢印31の方向に移動しながら、異物除去ベルト23に転写された異物を転写・保持する粘着ローラー26と、異物除去ベルト23を粘着ローラー26に巻きつけるように支持する支持ローラーB27−1及び27−2と、異物除去ベルト23を粘着ローラー26に押圧する押さえローラーB28と、粘着ローラー26に転写された異物を転写・保持する強粘着ローラー29−1及び29−2と、搬送ローラー21と粘着ローラー26とを駆動する図示しない駆動制御部と、を備えている。
フィルム20は、先ず支持ローラーA24−1と搬送ローラー21の間に挿入され異物除去ベルト23に貼り合わされて矢印30で示す方向へ搬送される。
搬送ローラー21は押えローラーA25で押圧され、その結果、フィルム20と異物除去ベルト23の密着性が高められ、フィルム20に付着した異物を異物除去ベルト23に転写しやすくなることによって除去率を上げる機構となっている。
更に異物除去ベルト23に貼り合わされたフィルム20は支持ローラーA24−2へ搬送される。その後、フィルム20の搬送方向の先端は異物除去ベルトから剥離されてフィルム接触ローラーA22−2を介して、図示しない巻き取りローラーによって巻き取られる。
フィルムから異物を転写した異物除去ベルト23は、次に支持ローラーB27−1を経て粘着ローラー26へ搬送され、異物除去ベルト23が保持していた異物は粘着ローラー26に転写される。この場合、異物除去ベルト23は粘着ローラー26に押圧する押さえローラーB28によって押さえられ、その結果、異物除去ベルト23と粘着ローラー26との密着性が高められ、異物除去ベルト23に転写されていた異物を粘着ローラー26に転写しやすくなっている。
粘着ローラー26には、転写された異物を転写・保持する強粘着ローラー29−1及び29−2が接するように配置され、粘着ローラー26に転写された異物は強粘着ローラー29−1と29−2に再転写される。
前記異物除去ベルト23と粘着ローラー26と強粘着ローラー29−1、29−2は、異物除去ベルト23、粘着ローラー26、強粘着ローラー29−1(29−2)の順に粘着力を高くすることによって、フィルム20に付着している異物を最終的に強粘着ローラー29−1、29−2に転写することが出来る。
異物除去ベルト23の粘着層は、ウレタン系、ニトリル系、EPDMといった粘着性を有する材料で構成され、更に粘着ローラー26は、水や溶剤、洗剤で洗い流せ、更に帯電処理や低発塵、低溶出性などの特性を有する材料を選択することによって異物除去ベルト23に異物が蓄積されることなく、また、粘着ローラー26を洗浄することによって粘着ローラー26を再利用することが出来る。
このようにして、フィルム20に付着した異物は異物除去ベルト23、粘着ローラー26、強粘着ローラー29−1と29−2に転写を繰り返して除去される。強粘着ローラーは29−1と29−2の2本を例示したが、これに限定されず適宜その本数を選択すれば良い。
粘着ローラー26が異物除去ベルト23から転写した異物を複数本設置した強粘着ローラーによって再転写し、強粘着ローラーにある程度汚れが付着したところで強粘着ローラー複数本のうち1本を取り外し、洗浄を行う。洗浄を終えた強粘着ローラーは、再びフィルムクリーニング装置に取り付けられる。なお、強粘着ローラーを強粘着テープを巻いたロール状のものとし、洗浄の代わりに異物が堆積したテープを剥がし取る方式としても良い。
また、強粘着ローラーは例えば2本設置した場合には、粘着ローラーに接触させるローラーを交互に選択し、装置停止を伴わない機構で1本を定期的に交換可能とし、外段取りで洗浄し、再装着しても良い。その結果、クリーニング装置を停止せず、装置の稼働率を上げることが出来る。
また、搬送ローラー21と粘着ローラー26の周速度を各々制御することが出来る駆動制御部を有しており、例えば粘着ローラー26の周速度を搬送ローラー21の周速度よりも若干速くすることによって、異物除去ベルト23のテンションを保つことが出来る。
支持ローラーA24−1及び24−2は図5に示すように矢印32に示す方向に回転移動することが出来る。矢印32に示す方向に移動することによって図4の場合よりフィルム20と異物除去ベルト21の接する長さを短くすることが出来る。このように支持ローラーA24−1及び24−2を回転移動することによってフィルム20と異物除去ベルト21の接する長さを調整することが出来、多様な異物の除去が可能となる。
更に、図6に示すように押さえローラーA25は矢印33で示す方向に移動する機構を有している。クリーニング作業が停止している間は、例えば押さえローラーA25を矢印33に示すように搬送ローラー21から離れる方向に移動することによって(この場合、支持ローラーA24−1及び24−2を矢印32で示す方向に移動する)、異物除去ベルト23を搬送ローラー21に押圧する状態から解除することが出来る。尚、この際粘着ローラー26の回転を停止しても、矢印34で示す方向に回転させても良い。
上記図4に示す本発明に係るフィルムクリーニング装置は、便宜上、フィルムの片面をクリーニングする場合を説明するためのフィルムクリーニング装置であるが、図7は図4に示す本発明に係るフィルムクリーニング装置を用いて、フィルムの両面をクリーニングする方法を示した図である。
図7(a)は図4に示すフィルムクリーニング装置100と、フィルムの搬送方向の下流に設けられたフィルムクリーニング装置101を用いて、フィルムの両面をクリーニングする場合を示している。この場合、フィルムクリーニング装置101はフィルムクリーニング装置100を倒立させた構成となっている。
図7(b)は図4に示すフィルムクリーニング装置100をフィルムの搬送方向に2台並べた場合を示している。この場合は、2台のフィルムクリーニング装置100の間にフィルム反転機構102を設けることによって、フィルムの両面をクリーニングすることが出来る。
以上のように、本発明によるフィルムクリーニング装置及びフィルムクリーニング方法によれば、異物除去能力が従来の装置に比べて向上し、フィルムを高速搬送した場合にも確実に異物を除去することが可能となる。その結果、製品の良品率を向上することが出来る。
1・・・フィルム基材
2・・・ハードコート層
3・・・反射防止層
4・・・シート状のフィルム
5・・・搬送ベルト
6・・・シート状のフィルムが搬送される方向を示す矢印
7・・・シート状のフィルムを搬出する方向を示す矢印
8・・・長尺フィルム
10−1、11−1・・・第1の粘着ローラー
10−2、11−2・・・第1の粘着ローラーより粘着力の強い第2のローラー
12−1、12−2・・・フィルムの巻き取り方向と直交する2辺の端部
20・・・フィルム
21・・・搬送ローラー
22−1、22−2・・・フィルム接触ローラーA
23・・・異物除去ベルト
24−1、24−2・・・支持ローラーA
25・・・押さえローラーA
26・・・粘着ローラー
27−1、27−2・・・支持ローラーB
28・・・押さえローラーB
29−1、29−2・・・強粘着ローラー
30・・・フィルムが搬送される方向を示す矢印
31・・・異物除去ベルトの移動方向を示す矢印
32・・・支持ローラーAが回転移動する方向を示す矢印
33・・・押さえローラーAが搬送ローラーから離れる方向を示す矢印
34・・・粘着ローラーの回転方向を示す矢印
100・・・フィルムクリーニング装置
101・・・フィルムの搬送方向の下流に設けられたフィルムクリーニング装置でフィルムクリーニング装置100を倒立させた装置
102・・・フィルム反転機構

Claims (1)

  1. 長尺フィルムの表面に付着する異物を除去するため、
    フィルムを搬送する搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーに前記フィルムを接触させるフィルム接触ローラーAと、
    前記搬送ローラーに前記フィルムを接触させながら搬送し、前記フィルム表面に付着した異物を転写・保持する異物除去ベルトと、
    前記異物除去ベルトを前記搬送ローラーに支持する支持ローラーAと、
    前記異物除去ベルトを前記搬送ローラーに押圧する押さえローラーAと、
    前記異物除去ベルトに転写された異物を転写・保持する粘着ローラーと、
    前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに支持する支持ローラーBと、
    前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに押圧する押さえローラーBと、
    前記粘着ローラーに転写された異物を転写・保持する強粘着ローラーと、
    を備えるフィルムクリーニング装置であって、
    前記フィルムを貼り合わせた異物除去ベルトを前記搬送ローラーに巻き付けて押圧し、かつ、前記フィルムから異物を転写した前記異物除去ベルトを前記粘着ローラーに巻き付けて押圧することを特徴とするフィルムクリーニング装置。
JP2011046647A 2011-03-03 2011-03-03 フィルムクリーニング装置 Active JP5803152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046647A JP5803152B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 フィルムクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046647A JP5803152B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 フィルムクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012183455A JP2012183455A (ja) 2012-09-27
JP5803152B2 true JP5803152B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47014047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046647A Active JP5803152B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 フィルムクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5803152B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101480138B1 (ko) 2013-04-01 2015-01-07 (주)피엔티 원단의 표면 세척 장치
JP6872774B2 (ja) * 2016-12-28 2021-05-19 フジコピアン株式会社 クリーニングシート
JP7004331B2 (ja) * 2019-12-10 2022-01-21 株式会社レヨーン工業 露光機の除塵装置
JP7396085B2 (ja) 2020-02-06 2023-12-12 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置
CN114769185A (zh) * 2022-05-06 2022-07-22 广东嘉元科技股份有限公司 一种铜箔表面清洁装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284734A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 中央電子システム株式会社 除塵装置
JPS63267489A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 古河電気工業株式会社 シ−ト状物の除塵方法
JPH0299996U (ja) * 1989-01-25 1990-08-09
JPH0544808U (ja) * 1991-03-22 1993-06-15 輝幸 金城 シート状体製造等ライン用製造物清掃装置
JPH0683821B2 (ja) * 1992-05-02 1994-10-26 テクノロール株式会社 導電性ゴミ取り粘着材
JPH08197026A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Nec Eng Ltd 板のクリーニング機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012183455A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803152B2 (ja) フィルムクリーニング装置
JP6338642B2 (ja) ハンドリングタブを連続的なガラスリボンに貼り付ける方法および装置
JP6314136B2 (ja) ガラス基板を加工する方法およびガラス器具
JP2008168188A (ja) クリーニング装置
KR20080071337A (ko) 편광판 보호 필름의 제거 장치 및 그 방법
KR101993934B1 (ko) 광학 표시 패널의 연속 제조 방법 및 광학 표시 패널의 연속 제조 시스템
JP6278371B2 (ja) フィルム貼り付け方法及び装置
KR101947219B1 (ko) 광학 표시 패널의 제조 방법 및 광학 표시 패널의 제조 시스템
WO2015178383A1 (ja) ガラス板用合紙のクリーニング装置及びクリーニング方法及びガラス板積層体及びガラス板梱包体及びガラス板用合紙の製造方法並びにガラス板用合紙
TW201702654A (zh) 貼合光學膜之製造方法、貼合光學膜之製造裝置及剝離膜之剝離方法
JP2008139523A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
KR20070074488A (ko) 기판의 반송 방법 및 장치
JP4302042B2 (ja) フイルム剥離装置
JP6319107B2 (ja) ガラス基板搬送装置
JPH10197853A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
TW201904678A (zh) 玻璃膜的製造方法
JP2004144908A (ja) 偏光板貼付装置
JP6211828B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP6027397B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP5811660B2 (ja) ガラスフィルム積層体及びその製造方法
WO2015199152A1 (ja) 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法
JP2015101473A (ja) フィルム剥離装置およびフィルム剥離方法
JP7396085B2 (ja) クリーニング装置
JP2010217878A (ja) 光学表示ユニットの製造システム及び製造方法、並びに、ロール原反
JP6043575B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250