JP5803086B2 - 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体 - Google Patents

発泡成形体の成形方法及び発泡成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5803086B2
JP5803086B2 JP2010238553A JP2010238553A JP5803086B2 JP 5803086 B2 JP5803086 B2 JP 5803086B2 JP 2010238553 A JP2010238553 A JP 2010238553A JP 2010238553 A JP2010238553 A JP 2010238553A JP 5803086 B2 JP5803086 B2 JP 5803086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
foamed
foamed molded
molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010238553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011116120A (ja
Inventor
小野寺 正明
正明 小野寺
武彦 鷲見
武彦 鷲見
輝雄 玉田
輝雄 玉田
優 五十嵐
優 五十嵐
慶詞 大野
慶詞 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2010238553A priority Critical patent/JP5803086B2/ja
Publication of JP2011116120A publication Critical patent/JP2011116120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803086B2 publication Critical patent/JP5803086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/7879Stretching, e.g. stretch rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/087Means for providing controlled or limited stretch ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/004Bent tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両用空調ダクトなどに用いられる発泡成形体の成形方法及び発泡成形体に関するものである。
従来の発泡成形体の成形方法は、押出機により発泡剤と基材樹脂とを溶融混練し、これをダイスより押し出して筒状の発泡パリソンを形成し、この発泡パリソンを分割金型で挟み込み、該パリソン内部に加圧気体を吹き込んでブロー成形する、という工程を有している(特許文献1:特開昭63−309434号公報参照)。尚、基材樹脂としては、成形体の耐熱性や剛性等を考慮して、ポリプロピレン系樹脂が用いられている。
このような従来技術では、ポリプロピレン系樹脂の発泡パリソンを押出した際に、大気に開放された気泡セルが急激に拡張される。このため、セルの表面が破泡し、発泡倍率が低下する、という問題があった。
この点、特許文献2(特許第3745960号公報)に記載の成形方法によれば、溶融張力を向上させた発泡用のポリプロピレン系樹脂を用いることで、高い発泡倍率を有する発泡成形体を得ることができる。特許文献2の成形方法では、長鎖分岐構造を導入することで、ポリプロピレン系樹脂の溶融張力を向上している。
特開昭63−309434号公報 特許第3745960号公報
しかし、上記特許文献2の発泡ブロー成形では、長鎖分岐構造を有するポリプロピレンを使用している。このため、発泡倍率を上げると、成形時に発泡樹脂の伸びが大きい部分(例えば、ブロー比の高い部分)において、ピンホールが生じやすくなるという問題がある。更に、長鎖分岐構造を有するポリプロピレンを使用した発泡成形体では、耐衝撃性が著しく低下するという問題がある。
上記の事情から、従来、成形時において発泡樹脂の伸びが大きく、且つ、発泡倍率の高い成形体を成形することが困難であった。そのため、成形時において発泡樹脂の伸びが大きい部分を含む発泡成形体であって、ピンホールがなく、軽量、且つ、断熱性、耐衝撃性に優れた成形体を得ることが困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、成形時において発泡樹脂の伸びが大きくなってもピンホールが生じにくく、且つ、高い発泡倍率を有する、発泡成形体を得ることが可能な、発泡成形体の成形方法を提供することにある。また、他の目的は、成形時に発泡樹脂の伸びが大きい部分がピンホールなく成形されているとともに、軽量、且つ、断熱性、耐衝撃性に優れた発泡成形体を提供することにある。
本発明の発泡成形体の成形方法は、
ポリプロピレン系樹脂に発泡剤を混合させて、押出機によって混練するステップと、
前記押出機から押出された発泡樹脂を、圧力流体により、前記発泡成形体の最大ブロー比が0.4〜0.5となる金型に沿わせて前記発泡成形体を成形するステップと、
を有し、前記ポリプロピレン系樹脂は、前記発泡成形体の粉砕回収原料が70重量%以上ブレンドされたものであり、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有することを特徴とする。
本発明の発泡成形体は、
ポリプロピレン系樹脂に発泡剤を混合させた発泡樹脂で形成された発泡成形体であって、
前記ポリプロピレン系樹脂は、前記発泡成形体の粉砕回収原料が70重量%以上ブレンドされたものであり、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有しており、
最大ブロー比が0.4〜0.5であり、発泡倍率が1.5〜5.0倍であり、衝撃強度が30kg・cm以上であることを特徴とする。
本発明の発泡成形体の成形方法によれば、成形時における発泡樹脂の伸びが大きい場合でもピンホールが生じにくく、且つ、高い発泡倍率を有する発泡成形体を得ることができる。
また、本発明の発泡成形体は、発泡樹脂の伸びが大きい部分でも、ピンホールなく成形されている。また、この成形体は、軽量であり、且つ、断熱性に優れ、更に、クラックが発生しにくい。
本発明の実施形態に係る発泡成形体としての、車両用ダクトを示す斜視図である。 図1に示す車両用ダクトのX−X線矢視断面図である。 図1に示す車両用ダクトのY−Y線矢視断面図である。 ブロー成形態様を示す断面図である。 ブロー比を説明するための断面図である。 中空延伸方向を説明するための斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る発泡成形体とその成形方法について、発泡成形体が車両用ダクトである場合について詳細に説明する。なお、本発明は車両用ダクトに限らず、例えば、その他の自動車部品や容器など、他の発泡成形体に適用することが出来る。
図1は、本発明の実施形態に係る発泡成形体としての、車両用ダクト1を示す斜視図である。
図1には、エアー供給口2、エアー吹き出し口3、金型の分割面に対応して成形体に残ったパーティングライン(PL)L1およびL2が示されている。
また、図2は、図1に示す車両用ダクト1のX−X線矢視断面図、図3は、Y−Y線矢視断面図である。
尚、図2及び図3に示す断面は、ダクトの中空延伸方向(図1において矢印Zで示す方向)に対して垂直な断面である。そして、図2は、ブロー比0.2の部分、図3は、ブロー比0.5の部分を示している。
ここで、ブロー比は、中空延伸方向垂直断面において、一方のパーティングラインL1と他方のパーティングラインL2とを結ぶ直線の長さAに対する、この直線と、この直線から最も離れた内壁面との間の距離Bの割合(B/A)である。例えば、図5に示すように、前記断面の形状に凹凸が見られる場合は、ブロー比は、0.5となる。
尚、中空延伸方向とは、成形体において中空部が延びる方向である。両端が開口するダクトにおいては、この方向は、ダクト内の通気経路と平行な方向を意味する。図6に示すように、一端のみが開口している成形体(容器など)においては、中空延伸方向は、その開口から底部に向かう方向(図6において矢印Zで示す方向)を意味する。
また、最大ブロー比とは、中空延伸方向における位置によって変化するブロー比の中で、最も大きいブロー比を意味する。
図1に示す車両用ダクト1は、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系樹脂から構成されている。その最大ブロー比は0.5であり、発泡倍率は1.5〜5.0倍、衝撃強度は30kg・cm以上である。
ここで、上記の平衡コンプライアンスは、次の手順で測定した。
25mm押出機によって、ポリプロピレン系樹脂ブレンド物を、25mm×1mmのフラットダイスから、200℃で押出すことによって、シートを作成した。得られたシートを、260℃、8000kPa×5分間のプレス条件を用いて、厚さ2mm、直径25mmの円盤状に調整し、試験体を作成した。該試験体に対して、クリープコンプライアンス測定を実施し、クリープコンプライアンス−時間の曲線を得た。この曲線における、時間に対してクリープコンプライアンスが直線的に変化する時間範囲(200〜300秒)を用いて、近似式(一次式)を作成した。得られた近似式の切片を、平衡コンプライアンスとして算出した。使用試験機、測定条件は以下の通りである。
使用試験機:MALVERN社製Bohlin回転式レオメーターGemini Hrnano
測定モード:平行板を用いたねじり変形モード
測定温度:210℃、ギャップ間:1.4mm、クリープ応力:100Pa
ポリプロピレン系樹脂の平衡コンプライアンスを上げるためには、具体的には,以下の手段が挙げられる。
・230℃のMFRが2.5g/10分以下となる、長鎖分岐構造を有する、発泡成形に適したポリプロピレン(例えばボレアリス社製Daploy WB130)を用いる。
・超高分子量ポリエチレンを有するポリプロピレン系樹脂(例えば日本ポリプロ(株)製 ニューフォーマー FB3312)を用いる。あるいは、
・ポリプロピレン系樹脂に低密度ポリエチレンをブレンドする。
なお、ここで言うMFR(メルトフローレイト)の値は、JIS K−7210に準じて、試験温度230℃、試験荷重2.16kgにて測定を行った値である。
上記発泡倍率は、以下のように算出した。すなわち、まず、発泡成形体の中央、及び、両端付近(すなわち、上端および下端)の合計3箇所から、2cm角で試験片を切り取った。「JIS K−7112に準じた、アルファミラージュ(株)製電子比重計EW−200SG」により、3つの試験片の比重を測定した。その3つの比重値を算術平均することによって、発泡成形体の平均比重を算出した。そして、この平均比重によって、発泡する前のポリプロピレン系樹脂の比重を割ることによって、発泡倍率を算出した。
発泡倍率が1.5倍未満であると、十分な軽量化が出来ず、表面に結露が発生しやすいといった欠点がある。特に、車両用ダクトにおいては、発泡倍率が1.5倍未満であると、熱ロス性能が悪いといった欠点がある。一方、発泡倍率が5.0倍を超えると、強度が弱く、外部の力により変形しやすいといった欠点がある。
発泡成形体の平均肉厚は、0.7〜5.0mmであることが好ましい。
平均肉厚については、以下のように算出した。すなわち、まず、発泡成形体の中央、及び、両端付近(すなわち、上端および下端)の3箇所の断面における、2つの金型分割点を結ぶ直線の垂直二等分線と交わる部分(合計6箇所)の肉厚を、ノギスにより測定した。そして、6つの測定値の平均値を、平均肉厚として算出した。
平均肉厚が0.7mm未満であると、強度が弱く、外部の力により変形しやすいといった欠点がある。一方、平均肉厚が5.0mmを超えると、十分に軽量化出来ない、および、発泡成形体の内部容積が減少する、といった欠点がある。特に、車両用ダクトにおいては、平均肉厚が5.0mmを超えると、風を流す際の圧力損失が増大する、といった欠点がある。
ブロー比は、前述した方法で算出した。発泡成形体の内部容積を十分に確保するためには、ブロー比は0.4以上であることが好ましい。ただし、ブロー比が0.6を超えると、肉厚が薄くなるために、強度が弱くなる。このため、外部の力による変形や、ピンホールが生じる虞がある。したがって、最大ブロー比が0.4以上、0.6以下であることが好ましい。
尚、最大ブロー比を0.5よりも小さく成形することで、より確実にピンホールの発生を防ぐことができる。
前述した衝撃強度については、以下のように算出した。すなわち、まず、発泡成形体を、−10℃の恒温槽に1時間以上放置した。その後に、該発泡成形体の平面部に、1kgの金属球を落下衝突させた。そして、この落下衝突によってクラックが生じるような金属球の最低高さ(cm)を、10cm間隔で測定した。そして、金属球の重量1kgと最低高さ(cm)との積により、衝撃強度を算出した。
衝撃強度が30kg・cm未満であると、特に、車両用ダクトにおいて、車両が振動したときや、車両部品組付け工程時および輸送時に、クラックが発生する虞がある。
発泡成形体の衝撃強度を上げる手段としては、具体的には、ポリプロピレン系樹脂に、低密度のエチレン−αオレフィン、スチレン系エラストマー、エチレン−プロピレンブロックコポリマー等をブレンドする方法がある。
車両用ダクト1は、図4に示す態様によりブロー成形される。図4に示すように、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系樹脂に発泡剤を添加し、押出機(図示せず)によって混練する。その後、この樹脂をアキュームレーター(図示せず)に貯留する。続いて、所定の樹脂量が貯留された後、アキュームレーターのピストンを押すことにより、ダイスリットから、発泡化された円筒状のパリソン4を押出す。そして、分割金型5、6を型締めすることによってパリソン4を挟み込み、パリソン4内に成形用のエアー(圧力流体)を吹き込む。これにより、パリソン4の外面が金型内面に沿うことになり、図1に示すダクト状の発泡成形体(発泡ブロー成形体)が形成される。
尚、ポリプロピレン系樹脂と発泡剤とを押出機で混練した後、アキュームレーターで貯留しなくてもよい。この場合、直接、ダイスリットから、連続して、発泡化された円筒状パリソンを押出し、その後、同様に発泡成形体を形成しても良い。
また、発泡樹脂を円筒状に押し出す必要もない。発泡樹脂をシート状に押し出し、シート状の発泡樹脂をエアー(圧力流体)の圧力によって押し込むことにより金型に密着させることによって、成形を実施してもよい。
また、上述のように、ブロー成形により発泡成形体を成形する必要もない。押し出された発泡樹脂を金型に吸い付けることによって所定の形状の成形体を成形する、バキューム成形を用いてもよい。
発泡剤としては、空気、炭酸ガス、窒素ガス、水等の無機系物理発泡剤、およびブタン、ペンタン、ヘキサン、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の有機系物理発泡剤、あるいは、重炭酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、アゾジカルボンアミド等の化学発泡剤を用いることが可能である。さらに、これらの物理発泡剤と化学発泡剤とを併用することも出来る。
以下の実施例および比較例では、0.7のブロー比を有する部分を含む車両用ダクト金型を用いて、発泡成形体を成形した。この際、ブロー比の高い部分をパテ埋めすることによって、該金型の最大ブロー比を0.2〜0.7に変化させて、発泡ブロー成形を行った。そして、各最大ブロー比において成形が可能であるか否かを判定した。また、ポリプロピレン系樹脂の平衡コンプライアンス、および、得られた発泡成形体の発泡倍率および衝撃強度を、前述した方法で測定した。その結果および評価結果を、ポリプロピレン系の配合比率とともに表1に示す。尚、表1における『未成形』とは、金型の形状が転写されていないことを意味する。
[実施例1]
ポリプロピレン系樹脂として、230℃でのMFRが2.1g/10分の長鎖分岐構造を有するプロピレン単独重合体(ボレアリス社製Daploy WB130)30wt%と、230℃でのMFRが0.5g/10分の結晶性のエチレン−プロピレンブロック共重合体(日本ポリプロ(株)製 ノバテック EC9)70wt%との混合物(平衡コンプライアンス2.0×10-3×Pa-1)を用いた。
当該混合物に、発泡剤、および、発泡核剤としてのタルクマスターバッチ(白石カルシウム(株)製MAT360H)を、タルク分として0.8重量部添加した。そして、当該混合物を、押出機で混練した後、アキュームレーターに貯留した。続いて、所定の樹脂量が貯留された後、アキュームレーターのピストンを押すことにより、ダイスリットから、発泡化された円筒状のパリソンを押出した。このパリソンを、ブロー比0.7部分を含む車両用ダクト金型によって挟み込み、パリソンに0.1MPaの成形用エアーを吹き込むことによって、平均肉厚1.5〜2.0mmの発泡成形体を得た。ブロー比が0.7の部分をパテ埋めすることによって、最大ブロー比を0.2〜0.7に変化させ、ピンホールや未成形のない状態で成形することが可能な、最大ブロー比を確認した。その結果、この最大ブロー比は0.6であった。したがって、この発泡成形体は、内部容積が十分に確保されたものであった。また、得られた発泡成形体の衝撃強度は、30kg・cmであった。したがって、この発泡成形体は、車両用ダクトとして、車両の振動時や、車両部品組付け工程時および輸送時にクラックが発生する虞がないものであった。また、得られた発泡成形体の発泡倍率は1.5倍であった。したがって、断熱性も十分であった。
[実施例2〜7]
表1に示す配合の混合物を用い、実施例1と同様に発泡成形体を得た。特に、実施例2、4、5、6では、発泡成形体の粉砕回収原料を、混合物全体の70重量%となるように原料にブレンドすることにより、再使用した。実施例2〜7では、いずれも、最大ブロー比が0.4となる場合でも、ピンホールは生じていない。また、衝撃強度が30kg・cm以上であるので、車両の振動時や、車両部品組付け工程時および輸送時にクラックが発生する虞がない。また、発泡倍率が1.5倍以上であるので、断熱性が十分であった。
[比較例1]
ポリプロピレン系樹脂として、230℃のMFRが0.5g/10分の結晶性のエチレン−プロピレンブロック共重合体(日本ポリプロ(株)製 ノバテック EC9)(平衡コンプライアンス0.4×10-3×Pa-1)を用いて、実施例1と同様に発泡成形体を得た。衝撃強度は30kg・cmで十分であった。しかし、発泡倍率が1.3倍であり、断熱性が不十分であった。また、ブロー比が0.2の部分がピンホールしていたため、内部容積が十分確保された発泡成形体を得ることが出来なかった。
[比較例2]
ポリプロピレン系樹脂として、230℃のMFRが3.0g/10分の長鎖分岐構造を有するプロピレン単独重合体(サンアロマー(株)製Profax PF814)(平衡コンプライアンス2.5×10-3×Pa-1)を用いて、実施例1と同様に発泡成形体を得た。発泡倍率は1.5倍であり、断熱性は十分であった。また、最大ブロー比が0.4となる場合でも、ピンホールは生じていない。しかしながら、衝撃強度が10kg・cmであった。このため、車両の振動時や、車両部品組付け工程時および輸送時に、クラックの発生する虞があるものであった。
[比較例3〜7]
表1に示す配合の混合物を用い、実施例1と同様に発泡成形体を得た。特に、比較例4〜7では、発泡成形体の粉砕回収原料を、混合物全体の70重量%となるように原料にブレンドし、再使用した。比較例3〜7は、いずれも、最大ブロー比が0.4となる場合に、成形に問題が生じている。即ち、比較例4および7については、ピンホールが発生していた。また、比較例3、5、6は、未成形であった。また、比較例4については、衝撃強度が30kg・cm未満であるので、車両の振動時や、車両部品組付け工程時および輸送時に、クラックの発生する虞がある。
Figure 0005803086
上記評価結果から、次のことが分かる。
2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系樹脂を用いることで、1.5〜5.0倍の発泡倍率および0.4以上の最大ブロー比を有するとともに、ピンホールのない発泡成形体を得ることが出来る。
さらに、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系樹脂が、長鎖分岐構造を有するポリプロピレン(ボレアリス社製WB130など)に、エチレン−プロピレンブロックコポリマー(日本ポリプロ(株)製EC9、FB3312など)、低密度のエチレン−αオレフィン(住友化学(株)製CX2001など)、スチレン系エラストマー(旭化成ケミカルズH1062など)、および低密度ポリエチレン(住友化学F108−1など)のいずれか、あるいはそれらの複合物をブレンドしたものである場合に、衝撃強度30kg・cm以上の発泡成形体を得ることが出来る。
また、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系樹脂が、超高分子量ポリエチレンを有するポリプロピレン単体(日本ポリプロ(株)製FB3312など)である場合にも、衝撃強度30kg・cm以上で、発泡倍率1.5〜5.0倍で、ブロー比0.4〜0.6の部分を含む発泡成形体を得ることが出来る。
本発明の発泡成形体として、車両用ダクトについて説明してきた。しかしながら、この場合に限らず、他の自動車部品(カーゴフロアボード、デッキボード、リアパーセルシェルフ、ルーフパネル、ドアトリム等の内装パネル、ドアインナーパネル、プラットフォーム、ハードトップ、サンルーフ、ボンネット、バンパー、フロアスペーサー、ティビアパッド、衝撃吸収パッド、エンジンアンダーカバー等)、あるいは容器などに、本発明を適用してもよい。
なお、本発明に係る発泡成形体の成形方法は、ダクト、容器、自動車用部品などの成形に利用できる。また、本発明に係る発泡成形体は、ダクト、容器、自動車用部品などとして利用できる。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
1 車両用ダクト
2 エアー供給口
3 エアー吹き出し口
4 円筒状のパリソン
5 分割金型
6 分割金型

Claims (3)

  1. 発泡成形体の成形方法であって、
    ポリプロピレン系樹脂に発泡剤を混合させて、押出機によって混練するステップと、
    前記押出機から押出された発泡樹脂を、圧力流体により、前記発泡成形体の最大ブロー比が0.4〜0.5となる金型に沿わせて前記発泡成形体を成形するステップと、
    を有し、前記ポリプロピレン系樹脂は、前記発泡成形体の粉砕回収原料が70重量%以上ブレンドされたものであり、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有することを特徴とする発泡成形体の成形方法。
  2. 前記ポリプロピレン系樹脂は、長鎖分岐構造を有するポリプロピレンに対し、エチレン−プロピレンブロックコポリマーと、低密度のエチレン−αオレフィンと、スチレン系エラストマーと、低密度ポリエチレンと、の少なくとも1つがブレンドされたものであることを特徴とする請求項1記載の発泡成形体の成形方法。
  3. ポリプロピレン系樹脂に発泡剤を混合させた発泡樹脂で形成された発泡成形体であって、
    前記ポリプロピレン系樹脂は、前記発泡成形体の粉砕回収原料が70重量%以上ブレンドされたものであり、2.0〜6.0(10-3×Pa-1)の平衡コンプライアンスを有しており、
    最大ブロー比が0.4〜0.5であり、発泡倍率が1.5〜5.0倍であり、衝撃強度が30kg・cm以上であることを特徴とする発泡成形体。
JP2010238553A 2009-10-31 2010-10-25 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体 Active JP5803086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238553A JP5803086B2 (ja) 2009-10-31 2010-10-25 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251557 2009-10-31
JP2009251557 2009-10-31
JP2010238553A JP5803086B2 (ja) 2009-10-31 2010-10-25 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011116120A JP2011116120A (ja) 2011-06-16
JP5803086B2 true JP5803086B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=43925738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238553A Active JP5803086B2 (ja) 2009-10-31 2010-10-25 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9193100B2 (ja)
JP (1) JP5803086B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025549B2 (ja) 2008-03-31 2012-09-12 キョーラク株式会社 発泡ブロー成形品およびその製造方法
JP5371094B2 (ja) 2009-04-15 2013-12-18 株式会社ジェイエスピー 中空発泡ブロー成形体
JP5636669B2 (ja) * 2009-11-30 2014-12-10 キョーラク株式会社 発泡成形品の製造方法
JP5768440B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-26 キョーラク株式会社 インパネダクト及び成形方法
CA2842325A1 (en) 2011-06-17 2013-07-04 Chris K. LESER Insulated sleeve for a cup
WO2012174422A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Insulated container with molded brim
WO2012174568A2 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Berry Plastics Corporation Process for forming an insulated container having artwork
GB2539589B (en) 2011-06-17 2017-04-19 Berry Plastics Corp Insulated container
KR20140059255A (ko) 2011-08-31 2014-05-15 베리 플라스틱스 코포레이션 단열 용기용 고분자 재료
US9266259B2 (en) * 2011-12-23 2016-02-23 Kyoraku Co. Ltd. Method of forming hollow blow-molded foam and such hollow blow-molded foam
JP2013178034A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Kyoraku Co Ltd 発泡ダクト
JP5982870B2 (ja) 2012-02-28 2016-08-31 キョーラク株式会社 発泡ダクト
JP6253874B2 (ja) * 2012-04-25 2017-12-27 キョーラク株式会社 空調ダクト
EP2888092A4 (en) 2012-08-07 2016-03-23 Berry Plastics Corp METHOD AND MACHINE FOR MOLDING
MX2015005207A (es) 2012-10-26 2016-03-21 Berry Plastics Corp Material polimerico para un recipiente aislado.
US9840049B2 (en) 2012-12-14 2017-12-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
AR093943A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Reborde de un envase termico
AR093944A1 (es) 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Troquelado para envase
US9957365B2 (en) 2013-03-13 2018-05-01 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
US9725202B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Berry Plastics Corporation Container
JP6541938B2 (ja) * 2013-05-14 2019-07-10 株式会社ジェイエスピー ダクト
WO2015024018A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
EP3116948B1 (en) 2014-03-10 2020-12-09 Hickory Springs Manufacturing Company High temperature non-crosslinked polyethylene-based foam and methods of making the same
US9758655B2 (en) 2014-09-18 2017-09-12 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
US20160082621A1 (en) 2014-09-23 2016-03-24 Dart Container Corporation Insulated container and methods of making and assembling
WO2016118838A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
JP6593065B2 (ja) * 2015-09-28 2019-10-23 キョーラク株式会社 発泡成形体の製造方法
US10780623B2 (en) 2015-09-28 2020-09-22 Kyoraku Co., Ltd. Method of manufacturing foam molded article
US10647283B2 (en) 2015-11-27 2020-05-12 Kyoraku Co., Ltd. Shock absorber
US10139018B2 (en) * 2016-03-16 2018-11-27 Unique Farbicating Inc Pre-duct devices and methods for making air ducts
JP6194083B2 (ja) * 2016-08-30 2017-09-06 キョーラク株式会社 発泡ダクト
JP6920610B2 (ja) * 2017-04-27 2021-08-18 キョーラク株式会社 発泡ダクト
US11091311B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Berry Global, Inc. Insulated container and method of making the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825230B2 (ja) 1987-06-12 1996-03-13 エクセル株式会社 内周面上の発泡セルを破裂させた中空成形品及びその製造方法
US5116881A (en) * 1990-03-14 1992-05-26 James River Corporation Of Virginia Polypropylene foam sheets
JPH09295339A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Kyoraku Co Ltd 断熱ダクト
EP1072389B1 (en) 1997-11-28 2013-12-25 Jsp Corporation Blow-molded foam and process for producing the same
JP2001031732A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Polyplastics Co 新規ポリアセタール樹脂
JP4822670B2 (ja) * 2004-02-27 2011-11-24 キョーラク株式会社 発泡体ダクト
JP4281969B2 (ja) * 2005-08-04 2009-06-17 株式会社ジェイエスピー 中空発泡成形体の製造方法
US8535598B2 (en) 2005-08-04 2013-09-17 Jsp Corporation Method of forming hollow foam moldings
US20070078191A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Guhde Brian J Foamed reinforced composite siding product
JP5371094B2 (ja) 2009-04-15 2013-12-18 株式会社ジェイエスピー 中空発泡ブロー成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110104414A1 (en) 2011-05-05
US9193100B2 (en) 2015-11-24
JP2011116120A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803086B2 (ja) 発泡成形体の成形方法及び発泡成形体
JP5053907B2 (ja) 軽量空調ダクト
US7306080B2 (en) Impact absorbing member for vehicle
WO2013114996A1 (ja) 発泡成形品の製造方法および発泡成形品
JP5025549B2 (ja) 発泡ブロー成形品およびその製造方法
JP5636669B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
WO2013073461A1 (ja) 発泡成形品およびその製造方法
US9527228B2 (en) Method for producing foam-molded article, and foam-molded article
RU2682581C1 (ru) Формованное изделие из вспененной смолы и способ его изготовления
JP5428061B2 (ja) 発泡ブロー成形品
US9809691B2 (en) Polyolefin composite composition for automotive airduct
JP2017025209A (ja) 発泡材
JP2010235002A (ja) 車両用空調ダクト
JP5554551B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
JP5552833B2 (ja) 空調ダクト及び輸送機
JP6174462B2 (ja) 発泡ブロー成形品
US11052594B2 (en) Molded foam
JP2017082161A (ja) 発泡成形品
JP5464888B2 (ja) 車両用軽量空調ダクト
JP2006341514A (ja) 取付け部材を有する発泡樹脂中空成形体の製造方法および取付け部材を有する発泡樹脂中空成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250