JP5800434B2 - 検査装置の監視システム - Google Patents

検査装置の監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5800434B2
JP5800434B2 JP2013003782A JP2013003782A JP5800434B2 JP 5800434 B2 JP5800434 B2 JP 5800434B2 JP 2013003782 A JP2013003782 A JP 2013003782A JP 2013003782 A JP2013003782 A JP 2013003782A JP 5800434 B2 JP5800434 B2 JP 5800434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
worker
defective product
portable terminal
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013003782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135444A (ja
Inventor
洋介 上岡
洋介 上岡
学 奥田
学 奥田
伸吾 鈴木
伸吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2013003782A priority Critical patent/JP5800434B2/ja
Priority to TW102127562A priority patent/TWI471578B/zh
Priority to CN201310412353.8A priority patent/CN103926883B/zh
Priority to US14/109,560 priority patent/US9465385B2/en
Priority to DE102014200230.3A priority patent/DE102014200230B4/de
Publication of JP2014135444A publication Critical patent/JP2014135444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800434B2 publication Critical patent/JP5800434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0817Monitoring of soldering processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32209Stop production line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37217Inspect solder joint, machined part, workpiece, welding result
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、工場等において検査装置の稼動状態を監視するための監視システムに関するものである。
プリント基板上に電子部品を実装する生産ラインにおいては、まずプリント基板上に配設されたランド上にクリーム半田が印刷される。次に、該クリーム半田の粘性に基づいてプリント基板上に電子部品が仮止めされる。その後、前記プリント基板がリフロー炉へ導かれ、所定のリフロー工程を経ることで半田付けが行われる。
このような生産ラインにおいては、一般にクリーム半田の印刷状態を検査するための半田印刷検査装置が設けられており、ここで不良品判定されたプリント基板については、排出されるようになっている。
しかしながら、ここで不良品判定されるプリント基板の中には、良品として取り扱い得るものが含まれる可能性がある。このため、従来では、不良品が発生した時点で、半田印刷検査装置は一時停止すると共に、その旨を作業者に報知する。そして、作業者は、不良品の発生した半田印刷検査装置へ出向き、検査結果等を参照して、当該不良品判定の適否について確認する。ここで、当該不良品判定されたプリント基板が良品である場合には、半田印刷検査装置による判定を訂正し、当該プリント基板を良品として下流側へ流す。一方、半田印刷検査装置による判定が正しいと判断した場合には、当該プリント基板を不良品として排出する。
近年では、複数の半田印刷検査装置を集中管理する集中管理装置を備え、当該集中管理装置のモニタにおいて、各半田印刷検査装置の検査結果等を表示可能とすることで、複数の半田印刷検査装置に係る不良品判定の適否について確認するといった上記従来同様の確認作業を作業者が集中管理装置において行うことができるといった技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4417400号公報
しかしながら、上記従来技術や特許文献1の構成では、所定の検査装置で不良品が発生した場合に、作業者が当該検査装置又は集中管理装置へ出向き、上記確認作業を行う必要がある。そのため、作業者が検査装置又は集中管理装置へ向かう間も生産ラインを停止しておかなければならず、生産性が著しく低下するおそれがあった。
これに対し、検査装置や集中管理装置に対し作業者を常駐させたり、定期的に監視を行うことも考えられるが、検査装置によって不良品が検出される頻度は、全体から見れば、決して多いものではなく、このような作業に作業者を従事させることは、人的な面からも生産効率が悪い。
尚、かかる課題は、上記プリント基板を検査対象とする検査装置のみならず、不良品が発生した場合に作業者に何らかの確認作業を求める検査装置など、他の検査装置にも該当する問題である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、生産性の向上等を図ることのできる検査装置の監視システムを提供することにある。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。
手段.順次搬入される所定の検査対象(例えばプリント基板)について所定の検査(例えば三次元計測)を行う検査手段と、当該検査手段により取得された検査情報に基づき前記検査対象の良否判定を行う判定手段とを有する1又は複数の検査装置の稼動状態を監視するための検査装置の監視システムであって、
複数の作業者により所持されると共に、所定の通信回線を介して前記1又は複数の検査装置と相互に送受信可能かつ他の携帯端末と相互に送受信可能な通信手段を有する複数の携帯端末を備え、
前記検査装置は、
前記判定手段により不良品判定がなされた場合において、少なくとも当該不良品判定に係る検査対象が不良排出されるのを一時停止する一時停止手段と、
前記通信回線を介して前記複数の携帯端末と相互に送受信可能に構成され、前記不良品判定に係る検査対象を一時停止している場合において、その旨を示す前記検査装置の稼動情報(例えば一時停止情報)、及び、当該不良品判定に係る検査対象に関する検査情報(例えば画像データ、三次元計測結果等)を前記複数の携帯端末に対し送信可能な通信手段とを備え、
前記携帯端末は、
少なくとも前記検査装置が前記不良品判定に係る検査対象を一時停止している場合には、前記検査装置より受信した前記稼動情報に基づき、少なくとも作業者による前記不良品判定に係る検査対象の確認作業を必要とする旨の情報を作業項目として表示可能、かつ、前記検査装置より受信した前記検査情報を表示可能な表示手段と、
前記表示手段に表示された作業項目に係る確認作業を、当該携帯端末を所持する作業者が担当する作業として選択決定可能、かつ、前記表示手段を介して作業者が前記不良品判定された検査対象に関する判定結果の適否について判断した判断結果を入力可能な入力手段とを備え、
所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して、前記表示手段に表示された作業項目に係る確認作業を、自身が担当する作業として選択決定した場合には、その旨の情報が選択情報として、他の作業者が所持する前記携帯端末に対し送信されると共に、前記検査情報が前記表示手段に表示され、
他の作業者が所持する前記携帯端末においては、前記選択情報を受信した場合に、当該選択情報に係る作業項目が選択決定された旨が所定の態様(例えばグレーアウト)で表示され、
前記所定の作業者の判断結果に基づく作業者の指示として、前記不良品判定を良品判定に訂正させる旨の訂正情報が、当該所定の作業者の所持する携帯端末から前記検査装置に対し送信された場合には、当該検査装置は、前記不良品判定を良品判定に訂正し、かつ、前記一時停止を解除することを特徴とする検査装置の監視システム。
上記手段によれば、監視対象となる検査装置において不良品判定がなされると、作業者が所持する携帯端末に対し、その情報が通知される。この通知を見た作業者は、携帯端末を介して、不良品判定された検査対象に関する判定結果の適否について判断する確認作業を行う。その判断結果に基づく作業の指示は、検査対象を一時停止させている検査装置に対し送信される。ここで、不良品判定を良品判定に訂正させる旨の訂正情報が、携帯端末から検査装置に対し送信された場合には、当該検査装置は、判定手段による不良品判定を良品判定に訂正し、検査対象の一時停止を解除する。
上記構成により、所定の検査装置で不良品が発生した場合でも、作業者がわざわざ当該検査装置へ出向く必要もなく、携帯端末を介して、その場で上記確認作業を行うことができる。つまり、作業者が検査装置へ向かう時間を省略でき、検査装置を停止させておく時間を短縮することができる。結果として、作業効率の向上や検査装置の稼動率の向上、ひいては生産ラインの稼動率の向上を図ることができ、生産性を向上することができる。
換言すれば、作業者は、検査装置とは別の場所において、別の作業に従事しながらでも、その合間に上記確認作業を行うことができるため、総合的な作業効率の向上も図ることができる。
尚、携帯端末を所持した作業者が複数いる場合には、同じ情報を受け取った複数の作業者たちが同時に同じ確認作業を行ってしまうなど、作業効率が著しく低下するおそれがある。
一方、仮にシステム側で勝手に所定の確認作業を行う作業者を指定し、当該作業者に対してのみ当該確認作業に必要な情報を通知する構成としたとしても、例えば手の空いている作業者がいるにも拘らず、別の作業を行っている作業中の作業者に対し、作業指示を通知してしまうなど、必ずしも作業効率が向上するわけではない。
これに対し、所定の作業者が自身の所持する携帯端末を使用して、所定の作業項目を自身が行う作業として選択決定した場合には、他の作業者が所持する携帯端末において、当該作業項目が選択決定された旨が所定の態様で表示される。これにより、他の作業者は、当該作業項目に係る確認作業を所定の作業者が担当することを把握することができる。
結果として、携帯端末に表示された作業項目を選択決定した作業者だけが、当該作業項目に係る確認作業を行うこととなるため、携帯端末を所持した作業者が複数いる場合でも、同じ情報を受け取った複数の作業者たちが同時に同じ確認作業を行うなどの不具合の発生を抑制することができる。
加えて、作業者側で自身の行う作業を選択決定できる構成となっているため、システム側で勝手に所定の作業を行う作業者を指定する構成に比べ、作業者が手の空いた状態となったり、1人の作業者が同時に複数の作業を受け持ってしまうなどの不具合が発生しにくい。
結果として、複数の作業者により効率よく検査装置の監視を行うことができ、ひいては生産性の向上を図ることができる。特に複数の検査装置の監視を行う際により奏功する。
手段.前記所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して選択決定した作業項目に係る確認作業については、前記他の作業者が所持する前記携帯端末において選択不能又は実行不能となることを特徴とする手段に記載の検査装置の監視システム。
上記手段によれば、上記手段の作用効果がより確実に奏されることとなる。
手段.前記所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して選択決定した作業項目に係る確認作業を、前記他の作業者が所持する前記携帯端末において選択可能又は実行可能となるよう、前記確認作業を行う権限を委譲可能な権限委譲手段(例えば「全呼出」ボタンや「個別呼出」ボタンなど)を備えたことを特徴とする手段に記載の検査装置の監視システム。
例えば、所定の作業者が上記確認作業を行ってみたものの、当該作業者の技術レベルでは良否判定を行うことが難しい場合もある。かかる場合に、所定の作業者が一旦選択決定した確認作業の権限が委譲できない構成となっていると、当該作業者は、良否判定を行える別の作業者を自力で探す等しなければならず、作業効率及び生産効率が著しく低下するおそれがある。
これに対し、上記手段によれば、このような不具合の発生を抑制し、生産性の向上等を図ることができる。
手段.前記権限委譲手段として、前記所定の作業者が特定の他の作業者を指定して前記権限を委譲することのできる特定委譲手段(例えば「個別呼出」ボタン)を備えていることを特徴とする手段に記載の検査装置の監視システム。
例えば、単に確認作業に係る権限を所定の作業者が放棄して、他の作業者が無作為に当該確認作業に係る権限を得られる構成とした場合には、当該確認作業において良否判定を行うことのできなかった所定の作業者よりもさらに技術レベルの低い作業者へ権限が移る可能性があり、作業効率及び生産効率が著しく低下するおそれがある。
これに対し、所定の確認作業において良否判定を行うことのできなかった所定の作業者は、当該良否判定を行うことのできる技術レベルを有する特定の作業者を知っている場合がある。かかる場合には、当該特定の作業者を指定して権限を委譲することにより、生産性の向上等を図ることができる。
手段.前記権限委譲手段として、前記所定の作業者が不特定の他の作業者に対し前記権限を委譲することのできる不特定委譲手段(例えば「全呼出」ボタン)を備えていることを特徴とする手段又はに記載の検査装置の監視システム。
例えば所定の確認作業において良否判定を行うことのできなかった所定の作業者が、当該良否判定を行うことのできる技術レベルを有する特定の作業者を知らない場合がある。かかる場合に、例えば特定の作業者を指定してしか権限委譲できない構成となっていると、他の作業者一人一人に対し順次、権限を委譲しつつ、良否判定を行える別の作業者を探す等しなければならず、作業効率及び生産効率が著しく低下するおそれがある。
これに対し、上記手段によれば、このような不具合の発生を抑制し、生産性の向上等を図ることができる。
但し、不特定の他の作業者に対し権限を委譲する構成の下では、例えば予め技術レベルに応じて各作業者をグループ分けしておく、優先順位をつけておく等して、所定の作業者がより技術レベルの高い作業者へ権限を委譲しやすくなるような構成としておくことが好ましい。
手段.前記判定手段により不良品判定がなされた場合において、当該不良品判定に係る検査対象を排出可能な排出手段(例えば分岐装置)を備え、
前記作業者の判断結果に基づく作業者の指示として、前記不良品判定を追認する旨の追認情報が、前記携帯端末から前記検査装置に対し送信された場合には、当該検査装置は、前記一時停止を解除し、かつ、前記排出手段に対し前記不良品判定に係る検査対象を排出する旨の排出信号を出力することを特徴とする手段1乃至のいずれかに記載の検査装置の監視システム。
上記手段によれば、不良品である旨が確定した場合でも、作業者がわざわざ検査装置に出向き、当該不良品を排除する必要がない。つまり、当該不良品を排除するために、作業者が検査装置へ向かう時間を省略でき、検査装置を停止させておく時間を短縮することができる。結果として、生産性のさらなる向上を図ることができる。
検査装置の監視システムの概略構成を示す構成図である。 プリント基板の生産ラインの概略構成を示す構成図である。 半田印刷検査装置の概略構成を示す構成図である。 携帯端末の表示部における表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業に関する一連の流れを説明するためのフローチャート図である。 (a),(b)は、不良品発生時の処理作業に関する一連の流れの中における複数の携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 (a),(b)は、不良品発生時の処理作業に関する一連の流れの中における複数の携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 (a),(b)は、不良品発生時の処理作業に関する一連の流れの中における複数の携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 (a),(b)は、不良品発生時の処理作業に関する一連の流れの中における複数の携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業、特に全呼出に関する一連の流れを説明するためのフローチャート図である。 不良品発生時の処理作業、特に個別呼出に関する一連の流れを説明するためのフローチャート図である。 不良品発生時の処理作業に関する一連の流れの中における携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業、特に全呼出に関する一連の流れの中における携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業、特に個別呼出に関する一連の流れの中における携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業、特に個別呼出に関する一連の流れの中における携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。 不良品発生時の処理作業、特に個別呼出に関する一連の流れの中における携帯端末の表示態様の一例を示した模式図である。
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、検査装置の監視システム100の概略構成を示す構成図である。図2は、プリント基板の生産ライン10の概略構成を示す構成図である。図3は、監視システム100により監視される対象となる半田印刷検査装置21の概略構成を示す構成図である。
監視システム100の説明に先立って、まずプリント基板の生産ライン10について説明する。
図2に示すように、生産ライン10には、その始端側(図2左側)から順に、クリーム半田印刷装置11、部品実装装置12及びリフロー装置13が設置されている。
クリーム半田印刷装置11は、プリント基板1に設けられたランド(パッド)2上に所定量のクリーム半田3を印刷するためのものである〔図8(a)等参照)。プリント基板1は本実施形態における検査対象に相当する。
部品実装装置12は、印刷されたクリーム半田3上にチップ等の電子部品を搭載するためのものである。
リフロー装置13は、クリーム半田3を加熱溶融させて、ランド2と、電子部品の電極やリードとを半田接合(半田付け)するためのものである。
尚、これらの各装置11〜13の基本的構成については公知であるため、詳細な説明は省略する。
クリーム半田印刷装置11の下流側には、印刷されたクリーム半田3の状態(例えば印刷位置、高さ、量等)を検査するための半田印刷検査装置21が設けられている。半田印刷検査装置21と部品実装装置12との間には、分岐装置31が設けられている。そして、半田印刷検査装置21にて良品判定されたプリント基板1は、その下流側の部品実装装置12へ案内される一方、不良品判定されたプリント基板1は不良品貯留部41へと排出される。従って、分岐装置31によって、本実施形態における排出手段が構成される。
部品実装装置12の下流側には、実装された電子部品の状態を検査するための実装状態検査装置22が設けられている。実装状態検査装置22とリフロー装置13との間には、分岐装置32が設けられている。そして、実装状態検査装置22にて良品判定されたプリント基板1は、その下流側のリフロー装置13へ案内される一方、不良品判定されたプリント基板1は不良品貯留部42へと排出される。
リフロー装置13の下流側には、リフロー後の半田付け状態が適切になされているか否かを検査するための半田付け状態検査装置23と、半田付け後の電気的導通が適切に確保されているか否かを検査するための電気的導通検査装置24とが設けられている。これら各検査装置23,24の各下流側には、それぞれ分岐装置33,34が設けられている。そして、各検査装置23,24にて良品判定されたプリント基板1は、その下流側の良品取出部14へ案内される一方、不良品判定されたプリント基板1は不良品貯留部43,44へと案内される。
また、生産ライン10には、上記各装置間において、プリント基板1を移送するための移送手段としてコンベア25等が設けられている。
次に、監視システム100により監視される半田印刷検査装置21の構成について詳しく説明する。図3に示すように、半田印刷検査装置21は、プリント基板1を載置するための載置台9と、プリント基板1の表面に対し斜め上方から所定の光成分パターンを照射する「照射手段」としての照明装置51と、当該光成分パターンの照射されたプリント基板1を撮像する「撮像手段」としてのカメラ52と、半田印刷検査装置21内における各種制御や画像処理、演算処理を実施するための制御装置55とを備えている。
また、半田印刷検査装置21には、載置台9を動かすためのX軸移動機構53及びY軸移動機構54が設けられている。そして、X軸移動機構53及びY軸移動機構54が作動することで、プリント基板1の載置された載置台9がX軸方向及びY軸方向へスライド移動する。これにより、プリント基板1が任意の方向(X軸方向及びY軸方向)へ移動可能となる。
載置台9には、プリント基板1を搬送する搬送手段として、例えばプリント基板1の両側を支持しつつ、当該プリント基板1を所定方向へと搬送する一対のコンベアベルトや、各コンベアベルトを回転可能に支持する一対のレール、コンベアベルトを駆動するモータ等が設けられている。
上記構成の下、上流側より半田印刷検査装置21へ搬入され、載置台9上に案内されたプリント基板1は、コンベアベルトの回転により、所定位置にまで案内された後、チャック等により押さえられ、載置台9の所定位置に位置決めされる。そして、検査後には、チャック等による押さえが解除されると共に、プリント基板1は、コンベアベルトの回転により、半田印刷検査装置21より下流側へ搬出される。
勿論、載置台9の構成は、上記形態に限定されるものではなく、他の構成を採用してもよい。
制御装置55は、半田印刷検査装置21全体の制御を司る中央処理装置61、キーボードやマウス、タッチパネルなどで構成される入力装置62、CRTや液晶などの表示画面を有する表示装置63、カメラ52により撮像された画像データ等に基づいてクリーム半田3の三次元計測を行う三次元演算装置64、取得した画像データや三次元計測結果などの検査情報を記憶するための検査情報記憶装置65、及び、各種情報の送受信制御など通信制御を行う通信手段としての通信制御装置(通信インタフェース)66を備えている。
中央処理装置61はCPU、ROM、RAM、I/O、フリーランカウンタなどを備えるコンピュータであり、上述した各装置62〜66は、中央処理装置61に対し電気的に接続されている。
続いて、半田印刷検査装置21による検査態様について詳しく説明する。半田印刷検査装置21では、所定位置にプリント基板1がセットされると、中央処理装置61の指示に基づき、当該プリント基板1上の所定部位に対し照明装置51から光成分パターンが照射されると共に、当該光成分パターンの照射されたプリント基板1上の所定部位がカメラ52により撮像される。
上記撮像は、プリント基板1に設定される検査エリア単位で行われる。そして、上記移動機構53,54によりプリント基板1を順次移動させることによって、プリント基板1全体を撮像することができる。
カメラ52によって撮像された画像データは、カメラ52内部においてデジタル信号に変換された上で、デジタル信号の形で中央処理装置61に入力され、検査情報記憶装置65に記憶される。
そして、検査情報記憶装置65に記憶された画像データに基づき、三次元演算装置64にて三次元計測が行われる。つまり、中央処理装置61、照明装置51、カメラ52、三次元演算装置64等により、本実施形態における検査手段が構成されることとなる。
本実施形態では、プリント基板1に印刷されたクリーム半田3の高さ(ピーク高さや平均高さ)、体積値、三次元形状などが計測される。なお、三次元計測を行うに際し、本実施形態では位相シフト法を採用しているが、この他にも光切断法、空間コード法、合焦法等、任意の計測方法を採用することができる。
この計測結果は、検査情報記憶装置65に記憶され、当該計測結果に基づき、中央処理装置61による良否判定が行われる。つまり、中央処理装置61により、本実施形態における判定手段が構成される。
より詳しくは、中央処理装置61は、検査情報記憶装置65に記憶された計測結果と、予め記憶した基準データとを比較して、プリント基板1上の各ランド2毎にクリーム半田3の印刷状態(複数のランド間に形成される半田ブリッジ等を含む)の良否判定を行う。
本実施形態では、例えば「突起(ピーク高さ)」が基準範囲内か、「かすれ」がないか、「面積」が基準範囲内か、「体積」が基準範囲内か、「平均高さ」が基準範囲内か、X軸方向への「位置ズレ」が基準範囲内か、Y軸方向への「位置ズレ」が基準範囲内か、クリーム半田3が存在しない「無はんだ」状態となっていないかなどが、検査項目として設定されている。勿論、検査項目は、これらに限定されるものではなく、任意に設定することができる。
中央処理装置61は、各ランド2毎かつ各検査項目毎に、「良品判定(OK)」又は「不良品判定(NG)」を行う。そして、プリント基板1上の全てのランド2におけるクリーム半田3の印刷状態について良品判定された場合には、当該プリント基板1に対し「良品判定(OK)」を行う。一方、上記個別の良否判定(各ランド2毎かつ各検査項目毎の良否判定)において、1つでも「不良品判定(NG)」がなされた場合には、当該プリント基板1に対し全体として「不良品判定(NG)」を行う。
その後、中央処理装置61は、上記良否判定の行われたプリント基板1に係る判定結果(各ランド2毎かつ各検査項目毎の判定結果を含む)を、当該プリント基板1に係る上記画像データや計測結果等と共に検査情報記憶装置65に記憶する。同時に、中央処理装置61は、自身の生産状況を把握するための生産管理情報の更新処理を行う。
例えば、良品判定された場合には、中央処理装置61は、自身のメモリ等に記憶されている良品カウント数の値に1加算すると共に、自身の稼動状態を判定するための稼動状態フラグの値を「生産中」を示す「0」に更新する。
一方、不良品判定された場合には、中央処理装置61は、自身のメモリ等に記憶されている不良品カウント数の値に1加算すると共に、上記稼動状態フラグの値を「一時停止中」を示す「1」に変更する。
続けて、中央処理装置61は、上記稼動状態フラグの値を参酌して、その値が「一時停止中」を示す「1」である場合には、載置台9によるプリント基板1の搬出動作を一時停止させるなど、半田印刷検査装置21を一時停止状態とする。かかる機能が本実施形態における一時停止手段を構成する。併せて、後述するタワーライト67を点灯させる等して、不良品が発生した旨を報知するようにしてもよい。
尚、詳しくは後述するが、上記良否判定により不良品判定がなされた場合には、中央処理装置61は、上記生産管理情報の更新処理の後、当該更新済みの生産管理情報(一時停止情報等)を、通信制御装置66を介して、後述する携帯端末200に対し送信する。これにより、通常時のような携帯端末200からの生産管理情報の送信要求を待たずに、携帯端末200に対し半田印刷検査装置21が一時停止した旨(不良品が発生した旨)を、いち早く作業者に報知することができる。
次に監視システム100について詳しく説明する。監視システム100により管理される工場内には、上記生産ライン10が複数ライン設置されており、各生産ライン10にはそれぞれ上記半田印刷検査装置21が設置されている。
本実施形態では、生産ライン10が第1ラインから第6ラインまで設置されており、1号機から6号機までの計6台の半田印刷検査装置21が監視システム100により監視される構成となっている。勿論、監視システム100の監視対象となる半田印刷検査装置21(生産ライン10)の数は、これに限定されるものではない。例えば1台の半田印刷検査装置21(1ラインの生産ライン10)を監視する構成としてもよい。
図1に示すように、各半田印刷検査装置21は、上記構成に加え、タワーライト67を備えている。タワーライト67は、上記不良品判定がなされた場合など、何らかの異常が発生した場合に、その旨を点灯やブザー音等により報知するものある。
さらに、本実施形態におけるタワーライト67は、上記通信制御装置66と後述する携帯端末200との間、及び、複数の携帯端末200の相互間で電波を送受信するためのアクセスポイント(アンテナ装置)としての機能を有している。
また、本実施形態におけるタワーライト67は、半田印刷検査装置21の本体とは独立した構成となっており、半田印刷検査装置21に対し後付けで取り付けること、及び、電気的に接続することが可能な構成となっている。これにより、既存の生産ライン10に対する監視システム100の導入が行いやすくなる。
各半田印刷検査装置21の通信制御装置66及びタワーライト67は、それぞれLAN(ローカルエリアネットワーク)ケーブルによりハブ150に接続されており、これらにより、有線LANを構成している。
また、タワーライト67と携帯端末200との間では、無線通信を行う無線LANが構成されている。従って、これら有線LAN及び無線LANにより工場内の構内LANが構成され、当該構内LANにより本実施形態における通信回線が構成されることとなる。
通信制御装置66は、タワーライト67を介して、中央処理装置61から出力される各種情報を各携帯端末200へ送信し、又、各携帯端末200から受信した各種情報を中央処理装置61へ入力する機能を有している。
尚、各半田印刷検査装置21のタワーライト67は、携帯端末200と電波を送受信可能な範囲が自身周囲の所定エリアに限定されているため、各半田印刷検査装置21の通信制御装置66は、自身の半田印刷検査装置21のタワーライト67のエリア内に送受信を行う対象となる携帯端末200が存在しない場合には、当該携帯端末200と送受信可能なエリアを有する他の半田印刷検査装置21のタワーライト67を介して、データの送受信を行うこととなる。
また、タワーライト67は、上述したとおり、複数の携帯端末200間におけるデータの送受信を中継する機能を有している。例えば、作業者Aの携帯端末200Aから作業者Bの携帯端末200Bへデータ送信を行う場合には、作業者Aの携帯端末200A→第1のタワーライト67→ハブ150→第2のタワーライト67→作業者Bの携帯端末200Bといった経路をたどることとなる。
次に、携帯端末200について説明する。本実施形態では、携帯端末200として、既存のスマートフォンやタブレットPCなどが使用される。
従って、図示は省略するが、携帯端末200は、各種演算処理を行うCPU等からなる制御部、プログラム等を記憶するROMや各種データを一時的に記憶するRAMなどからなるメモリ、タワーライト67を介して各種データの送受信を行う通信手段としての通信処理部などを備えている。
また、携帯端末200は、各種情報を表示可能な表示部201を備えている。表示部201は、いわゆるタッチパネルにより構成されており、表示手段及び入力手段を構成する。
以下、上記のように構成されてなる監視システム100の動作態様について詳しく説明する。
工場内の各半田印刷検査装置21の中央処理装置61は、上述したように定期的に(本実施形態では、1枚のプリント基板1の検査が終了する毎に)、自身の生産状況等を把握し、これらに関する情報を生産管理情報として自身のメモリ等に更新記憶していく。
本実施形態では、生産管理情報として、例えばプリント基板1の良品数を示す「生産数(良品カウント数)」、不良品の発生数を示す「NG数(不良品カウント数)」、自身の稼動状態(「生産中(稼動中)」か「一時停止中」か)を判定するための稼動状態フラグの値などが記憶される。
一方で、工場内(生産ライン10が設置された生産室や、作業者が待機する監視室など)には、生産ライン10を監視する複数の作業者が従事しており、各作業者は、それぞれ携帯端末200を1台ずつ所持している。
そして、作業者が、携帯端末200に予めインストールされたソフトウェア(アプリケーション)を起動させると、携帯端末200の表示部201には、所定のメニュー画面が表示される(図示略)。
続いて、作業者が、メニュー画面に表示された「生産管理」ボタンを押すと、図4に示すような「生産管理」画面が表示される。尚、ここで「ボタン」とは、表示部201に表示されたボタンを模した画像を意味する(以下同様)。
携帯端末200は、「生産管理」ボタンが押されると、上記構内LANを介して、各半田印刷検査装置21の中央処理装置61に対し、上記生産管理情報を要求するデータ要求信号を送信する。これを受信した各半田印刷検査装置21の中央処理装置61はそれぞれ、当該要求信号を送信した送信元の携帯端末200に対し、上記生産管理情報を返信する。
一方、各半田印刷検査装置21から生産管理情報を受信した携帯端末200は、当該生産管理情報をメモリに記憶する。従って、各携帯端末200のメモリには、6台の半田印刷検査装置21に係る生産管理情報が記憶されることとなる。
以後、携帯端末200は、バックグラウンド処理で所定間隔(例えば30秒間隔)ごとに、各半田印刷検査装置21に対し上記データ要求信号を送信して、新たな生産管理情報を取得し、メモリに記憶する。これにより、携帯端末200のメモリ内の生産管理情報は、所定間隔毎に最新のデータに更新されていくこととなる。
尚、中央処理装置61は、上記稼動状態フラグの値が「一時停止中」を示す「1」である場合、すなわち不良品が発生した場合には、上記生産管理情報と共に、当該不良品判定されたプリント基板1に係る判定結果(各ランド2毎かつ各検査項目毎の判定結果を含む)、及び、当該プリント基板1に係る上記画像データや計測結果等を携帯端末200に対し送信する。
そして、携帯端末200の「生産管理」画面には、上記生産管理情報を基に、稼動状態一覧300が表示される。稼動状態一覧300には、1号機から6号機までの各半田印刷検査装置21に対応する6個の表示欄301が設けられている。
各半田印刷検査装置21に対応した各表示欄301には、上記生産管理情報を基に、半田印刷検査装置21の「号機番号」、プリント基板1の「生産数」、半田印刷検査装置21の「稼動状態」、プリント基板1の「NG数」、後述する確認作業を担当する「作業者名(係員)」などが表示される。
また、「作業者名」としては、携帯端末200の固有情報(IDやMACアドレスなど)と関連させて、予め登録した作業者(現在の作業者)の名前が表示される。稼動状態一覧300に、担当者の名前が表示されることで、各作業者は、他の作業者がどの作業を担当しているか把握することができるため、自身がどの作業を担当すべきか選択しやくなり、作業性の向上を図ることができる。
尚、同一の携帯端末200であっても、勤務シフトごとに、それを使用する作業者が異なることもあるため、携帯端末200の固有情報が表示されるだけでは、実際に作業を行っている者を特定できないおそれがある。これに対し、本実施形態のように、表示欄301に、作業者名を表示することで、各作業を担当している作業者をより確実に把握することができる。
以下、所定の半田印刷検査装置21にて、不良品判定されたプリント基板1が発生した場合における監視システム100の動作態様、並びに、携帯端末200の操作手順及び表示態様について、図面を参照して詳しく説明する。
尚、図6〜図9では、具体例として、半田印刷検査装置21の「3号機」が一時停止した場合が例示されると共に、それぞれ(a)において、作業者Aが所有する携帯端末200Aが図示され、(b)において、作業者Bが所有する携帯端末200Bが図示されている。
図5のフローチャートに示すように、所定の半田印刷検査装置21(図6等の例では「3号機」)にて、所定のプリント基板1に対し不良品判定がなされると(ステップS1)、上記稼動状態フラグの値が「一時停止中」を示す「1」に変更され、当該半田印刷検査装置21は一時停止する(ステップS2)。具体的には、載置台9による当該プリント基板1の搬出動作を一時停止すると共に、新たなプリント基板1の搬入動作及び検査動作を一時停止する。
続いて、当該半田印刷検査装置21は、全ての作業者の携帯端末200(作業者A,Bの携帯端末200A,200Bを含む)に対し、自身が一時停止した旨の情報(一時停止情報)、並びに、当該不良品判定されたプリント基板1に係る判定結果(各ランド2毎かつ各検査項目毎の判定結果を含む)、及び、当該プリント基板1に係る上記画像データや計測結果等の検査情報を送信する(ステップS3)。上記「一時停止情報」は、本実施形態における半田印刷検査装置21の「稼動情報」を構成する。
これを受信した全ての携帯端末200は、自身の稼動状態一覧300において、上記一時停止中の半田印刷検査装置21に対応する表示欄301の「稼動状態」項目の表示態様を変更し、「一時停止中」表示を行う(ステップS4)。これにより、作業者は、「作業者による所定の確認作業を必要とする状態」が生じた旨を把握することができる。つまり、前記「一時停止中」表示された表示欄301の「稼動状態」項目が、本実施形態における「作業項目」を構成する。
具体例としては、例えば作業者A,Bの携帯端末200A,200Bの表示部201A,201Bに表示された稼動状態一覧300A,300Bのうち、3号機の半田印刷検査装置21に係る表示欄301A,301Bの「稼動状態」項目には「不良/一時停止中」と表示されると共に、当該「稼動状態」項目の色が初期色(例えば白色)から「一時停止中」を示す所定色(例えば黄色)に変化する〔図6(a),(b)参照〕。
続いて、所定の作業者が上記「不良/一時停止中」と表示された表示欄301(「稼動状態」項目)を押して、当該表示欄301に係る確認作業を、自身が担当する作業として選択する(ステップS5)。当該表示欄301が押されると同時に、当該携帯端末200は、上記構内LANを介して、他の全ての作業者の携帯端末200に対し、所定の作業者が当該表示欄301に係る確認作業を選択した旨の選択情報を送信する(ステップS6)。
具体例としては、例えば作業者Aが、稼動状態一覧300Aのうち、「不良/一時停止中」と表示された3号機の半田印刷検査装置21に係る表示欄301Aの「稼動状態」項目を押して選択すると、当該選択された「稼動状態」項目は、上記所定色(例えば黄色)から、「作業中」を示す特定色(例えばオレンジ色)に変化すると共に(ステップS7)、当該表示欄301Aの「係員」項目には、作業者Aの名前が表示される〔図7(a)参照〕。
一方、上記選択情報を受信した他者の携帯端末200は、自身の稼動状態一覧300において、前記選択情報を送信した送信元の携帯端末200が選択した上記表示欄301の「稼動状態」項目を、所定の作業者が選択決定した旨の態様に変更する。
具体例としては、例えば作業者Bの携帯端末200Bは、作業者Aの携帯端末200Aから上記選択情報を受信すると、自身の稼動状態一覧300Bにおいて、作業者Aが選択した上記表示欄301Aに相当する表示欄301Bの「稼動状態」項目をグレーアウトすると共に(ステップS8)、当該表示欄301Aの「係員」項目にて、作業者Aの名前が表示される〔ステップS9、図7(b)参照〕。これにより、作業者Bは、作業者Aが当該表示欄301Bに係る作業を選択した旨を把握することができる。
尚、本実施形態では、表示欄301Bの「稼動状態」項目がグレーアウトされた場合には、作業者Bは当該表示欄301Bを選択不能となる。ここで、仮に作業者Bが当該表示欄301Bを押して、選択した場合には、携帯端末200Bの表示部201Bが「不良品情報」画面に切り替わるものの、上記表示欄301に係る確認作業を実行不能なように、その上には、作業者Aが参照している旨のポップアップ表示400が行われる(図12参照)。
また、上記「不良/一時停止中」と表示された表示欄301に係る確認作業を、自身が担当する作業として選択した所定の作業者の携帯端末200では、当該選択した「稼動状態」項目が、上記特定色(例えばオレンジ色)に変化した後、しばらくして(例えば3秒後)、携帯端末200の表示部201が「不良品情報」画面に切り替わる。
そして、表示部201の「不良品情報」画面には、カメラ52により撮像された二次元画像データや、三次元計測された三次元画像データ等、不良品判定されたプリント基板1に係る検査情報が表示される(ステップS10)。これにより、作業者は、不良判定されたプリント基板1の具体的内容について把握することができる。
具体例としては、例えば図8(a)に示すように、作業者Aの携帯端末200Aの表示部201Aに表示された「不良品情報」画面には、プリント基板1の全体を表示可能なメイン表示枠350、不良発生箇所などを拡大表示可能な複数のサブ表示枠351、各種検査項目及びその判定結果を表示可能な検査項目リスト352などが表示される。サブ表示枠351においては、画面をタッチすることにより、2次元画像で表示しているクリーム半田3に係る三次元画像データ等が表示される構成となっている。
かかる構成の下、不良品判定されたプリント基板1の確認作業の権限を得た上記作業者Aなど所定の作業者は、「不良品情報」画面に表示された上記二次元画像データや三次元画像データ等を参酌して、不良品判定されたプリント基板1(クリーム半田3の印刷状態)に関する判定結果の適否について判断することとなる。
また、「不良品情報」画面には、作業者が半田印刷検査装置21に対し対策指示を出すための「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354が表示されている。
そして、上記権限を有する作業者は、半田印刷検査装置21によるプリント基板1の不良品判定結果が適切である判断した場合には、当該半田印刷検査装置21の判定結果を追認するべく、「NG判定」ボタン354を押す。
「NG判定」ボタン354が押されると、携帯端末200は、一時停止中の半田印刷検査装置21に対し追認信号(追認情報)を送信し(ステップS11)、これを受信した半田印刷検査装置21は、載置台9によるプリント基板1の搬出動作の一時停止を解除すると共に(ステップS12)、分岐装置31に対し当該プリント基板1を排出する旨の排出信号を出力する。これにより、当該不良品判定されたプリント基板1は不良品貯留部41へと排出される。
その後、半田印刷検査装置21は、稼動状態フラグの値を「一時停止中」を示す「1」から、「生産中」を示す「0」に変更し、通常状態に戻る。
また、携帯端末200では、「NG判定」ボタン354が押されると、当該「NG判定」ボタン354が「変更なし」ボタンに、その態様を変化させ(図示略)、作業者に対し作業が完了した旨を通知する。その後、携帯端末200の表示部201は、「不良品情報」画面から「生産管理」画面に戻る。
一方、半田印刷検査装置21によるプリント基板1の不良品判定結果が適切でないと判断した場合には、当該半田印刷検査装置21の判定結果を良品判定に訂正するべく、「OK判定」ボタン353を押す。
「OK判定」ボタン353が押されると、携帯端末200は、一時停止中の半田印刷検査装置21に対し訂正信号(訂正情報)を送信し(ステップS11)、これを受信した半田印刷検査装置21は、載置台9によるプリント基板1の搬出動作の一時停止を解除すると共に(ステップS12)、上記生産管理情報の変更処理を行う。詳しくは、不良品カウント数の値から1減算すると共に、良品カウント数の値に1加算する。その後、半田印刷検査装置21は、稼動状態フラグの値を「一時停止中」を示す「1」から、「生産中」を示す「0」に変更し、通常状態に戻る。
また、例えば作業者Aの携帯端末200Aにおいて、「OK判定」ボタン353が押されると、当該「OK判定」ボタン353が「変更済」ボタン359に、その態様を変化させ、作業者に対し作業が完了した旨を通知する〔図9(a)参照〕。その後、携帯端末200Aの表示部201Aは、「不良品情報」画面から「生産管理」画面に戻る。
この間、作業者Bの携帯端末200Bでは、表示部201Bに表示された稼動状態一覧300Bのうち、3号機の半田印刷検査装置21に係る表示欄301Bの「稼動状態」項目の表示内容が、「不良/一時停止中」から「生産中」へ戻り、「稼動状態」項目の色も「一時停止中」を示す所定色(例えば黄色)から初期色(例えば白色)に戻る〔図9(b)参照〕。これにより、各作業者Bは、当該表示欄301に係る作業が完了したことを把握することができる。
次に、プリント基板1の確認作業の権限を得た作業者が、上記ステップS10にて「不良品情報」画面に表示された内容からは自身で判断ができない場合の携帯端末200の操作手順及び表示態様について、図面を参照して詳しく説明する。
携帯端末200の表示部201の「不良品情報」画面には、他の作業者を呼び出すための「全呼出」ボタン355及び「個別呼出」ボタン356が表示されている。「全呼出」ボタン355は、すべての作業者を呼び出すためのものであり、「個別呼出」ボタン356は、特定の作業者を呼び出すためのものである。
「全呼出」ボタン355及び「個別呼出」ボタン356、並びに、これに関連する機能により、本実施形態における権限委譲手段が構成される。特に「全呼出」ボタン355及びこれに関連する機能により、本実施形態における不特定委譲手段が構成され、「個別呼出」ボタン356及びこれに関連する機能により、特定委譲手段が構成される。
まず「全呼出」ボタン355を押した場合について説明する。図10に示すように、上記ステップS10に続くステップS21で、所定の作業者(例えば作業者A)が自身の携帯端末200にて「全呼出」ボタン355を押すと、他のすべての作業者の携帯端末200に対し定型文のメッセージが送信される(ステップS22)。
定型文として、例えば「Aさんからフォローの連絡があります。3号機を確認してください。」などの文章が記憶されている。
当該メッセージの送信により、所定の作業者は、不良品判定されたプリント基板1の確認作業の権限を失う。但し、所定の作業者の携帯端末200の表示部201には、「不良品情報」画面が継続して表示される(ステップS23)。但し、「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354は、グレーアウトして操作不能となる。
一方、他の作業者(例えば作業者B)の携帯端末200は、上記メッセージを受信すると(ステップS24)、メッセージ受信画面410(図13参照)が「生産管理」画面上にポップアップ表示される(ステップS25)。
メッセージ受信画面410には、送信者欄411、メッセージ欄412、「確認」ボタン413が設けられている。ここで、「確認」ボタン413が押されると、当該「確認」ボタン413を押した作業者の携帯端末200の表示部201には、「不良品情報」画面が表示される(ステップS26)。
そして、このように権限の委譲された作業者(例えば作業者C)は、上記同様の手順により、「不良品情報」画面に表示された画像データ等を参酌して、不良品判定されたプリント基板1(クリーム半田3の印刷状態)に関する判定結果の適否について判断し、「OK判定」ボタン353又は「NG判定」ボタン354を押し、半田印刷検査装置21に対し対策指示を出す(ステップS27)。
次に「個別呼出」ボタン356を押した場合について説明する。図11に示すように、上記ステップS10に続くステップS31で、所定の作業者(例えば作業者A)が自身の携帯端末200にて「個別呼出」ボタン356を押すと、メッセージ送信画面420(図14参照)が「不良品情報」画面上にポップアップ表示される。
メッセージ送信画面420には、メッセージ受信者欄421、権限者欄422、メッセージ欄423、「定型文挿入」ボタン424、「送信」ボタン425が設けられている。
そして、メッセージ受信者欄421において、予め登録された作業者リストの中からメッセージを送信したい1又は複数の相手として選択決定した作業者を設定する(ステップS32)。図14の例では、作業者B,Cが設定されている。
また、権限者欄422において、予め登録された作業者リストの中から権限委譲させたい1又は複数の相手として選択決定した作業者を設定する(ステップS32)。図14の例では、作業者Bが設定されている。
続いて、「定型文挿入」ボタン424を押すことにより、又は、所定の入力手段により、メッセージ欄423に、定型文又はメッセージ文を入力する(ステップS33)。
その後、「送信」ボタン425を押すことにより、上記メッセージ受信者欄421及び
権限者欄422に設定した特定の作業者の携帯端末200に対し、メッセージが送信される(ステップS34)。
当該メッセージの送信により、所定の作業者は、不良品判定されたプリント基板1の確認作業の権限を失うが、所定の作業者の携帯端末200の表示部201には、「不良品情報」画面が継続して表示される(ステップS35)。但し、「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354は、グレーアウトして操作不能となる。
一方、他の作業者の携帯端末200は、上記メッセージを受信すると(ステップS36)、メッセージ受信画面が「生産管理」画面上にポップアップ表示される(ステップS37)。
具体例としては、例えばメッセージの送信対象者のみに選ばれた作業者Bの携帯端末200Bの表示部201Bには、メッセージ受信画面430(図15参照)が「生産管理」画面上にポップアップ表示される。
メッセージ受信画面430には、送信者欄431、メッセージ欄432、権限者欄433、「確認」ボタン434、「キャンセル」ボタン435が設けられている。ここで、「確認」ボタン434が押されると、権限者欄433に権限委譲された作業者名が表示された後、しばらくして、作業者Bの携帯端末200Bの表示部201Bでは、メッセージ受信画面430が消え、「不良品情報」画面が表示される(ステップS38)。
但し、作業者Bは、確認作業の権限を持たないため、「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354は、グレーアウトして操作不能となる。
また、「キャンセル」ボタン435が押された場合には、「不良品情報」画面が表示されることなく、「生産管理」画面に戻る。
一方、メッセージの送信対象者及び権限委譲対象者として選ばれた作業者Cの携帯端末200Cの表示部201Cには、メッセージ受信画面440(図16参照)が「生産管理」画面上にポップアップ表示される。
メッセージ受信画面440には、送信者欄441、メッセージ欄442、権限者欄443、「確認」ボタン444が設けられている。ここで、「確認」ボタン444が押されると、権限者欄443に自身の名前が表示された後、しばらくして、作業者Cの携帯端末200Cの表示部201Cでは、メッセージ受信画面440が消え、「不良品情報」画面が表示される(ステップS38)。
そして、このように権限の委譲された作業者(例えば作業者C)は、上記同様の手順により、「不良品情報」画面に表示された画像データ等を参酌して、不良品判定されたプリント基板1(クリーム半田3の印刷状態)に関する判定結果の適否について判断し、「OK判定」ボタン353又は「NG判定」ボタン354を押し、半田印刷検査装置21に対し対策指示を出す(ステップS39)。
以上詳述したように、本実施形態では、監視対象となる半田印刷検査装置21において不良品判定がなされると、作業者が所持する携帯端末200に対し、その情報が通知される。この通知を見た作業者は、携帯端末200を介して、不良品判定されたプリント基板1に関する判定結果の適否について判断する確認作業を行う。その判断結果に基づく作業の指示は、プリント基板1を一時停止させている半田印刷検査装置21に対し送信される。ここで、不良品判定を良品判定に訂正させる旨の訂正情報が、携帯端末200から当該半田印刷検査装置21に対し送信された場合には、当該半田印刷検査装置21は、不良品判定を良品判定に訂正し、プリント基板1の一時停止を解除する。
上記構成により、所定の半田印刷検査装置21で不良品が発生した場合でも、作業者がわざわざ当該半田印刷検査装置21へ出向く必要もなく、携帯端末200を介して、その場で上記確認作業を行うことができる。つまり、作業者が半田印刷検査装置21へ向かう時間を省略でき、半田印刷検査装置21を停止させておく時間を短縮することができる。結果として、作業効率の向上や検査装置の稼動率の向上、ひいては生産ラインの稼動率の向上を図ることができ、生産性を向上することができる。
換言すれば、作業者は、半田印刷検査装置21とは別の場所において、別の作業に従事しながらでも、その合間に上記確認作業を行うことができるため、総合的な作業効率の向上も図ることができる。
さらに、本実施形態では、所定の作業者が自身の所持する携帯端末200を使用して、所定の作業項目を自身が行う作業として選択決定した場合には、他の作業者が所持する携帯端末200において、当該作業項目が選択決定された旨が所定の態様(グレーアウト)で表示される。これにより、他の作業者は、当該作業項目に係る確認作業を所定の作業者が担当することを把握することができる。
結果として、携帯端末200に表示された作業項目を選択決定した作業者だけが、当該作業項目に係る確認作業を行うこととなるため、携帯端末200を所持した作業者が複数いる場合でも、同じ情報を受け取った複数の作業者たちが同時に同じ確認作業を行うなどの不具合の発生を抑制することができる。
加えて、作業者側で自身の行う作業を選択決定できる構成となっているため、システム側で勝手に所定の作業を行う作業者を指定する構成に比べ、作業者が手の空いた状態となったり、1人の作業者が同時に複数の作業を受け持ってしまうなどの不具合が発生しにくい。
結果として、複数の作業者により効率よく半田印刷検査装置21の監視を行うことができ、ひいては生産性の向上を図ることができる。特に複数の半田印刷検査装置21の監視を行う際により奏功する。
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記実施形態では、監視システム100により監視される検査装置として、半田印刷検査装置21が例示されているが、監視システム100により監視される検査装置は、これに限定されるものではなく、他の検査装置を監視対象としてもよい。
但し、本願発明は、検査対象の不良品判定がなされた場合に、一時停止して作業者に何らかの確認作業を求める検査装置を監視する構成において、より奏効する。
また、作業者が携帯端末200を介して目視により判断可能なように、検査対象の外観を検査する外観検査装置を監視する構成において、より奏効する。外観検査装置としては、例えば半田印刷検査装置21の他にも、実装状態検査装置22や半田付け状態検査装置23などが挙げられる。
尚、上記実施形態においては、半田印刷検査装置21のみが監視システム100による監視対象となっているが、上記実施形態のように複数種類の外観検査装置(半田印刷検査装置21、実装状態検査装置22、半田付け状態検査装置23)が用いられる構成下においては、複数種類の検査装置が監視対象となる構成としてもよい。
勿論、検査装置による検査対象に関しても、上記実施形態に係るプリント基板1に限定されるものではなく、例えば樹脂成型品など、他の検査対象を採用してもよい。
(b)上記実施形態では、携帯端末200の例として、スマートフォンやタブレットPCなどが挙げられているが、これに限らず、既存の携帯電話機やノート型PC等を採用してもよい。勿論、タッチパネルに代えて、通常の液晶表示器等を表示手段として採用すると共に、マウス、キーボード等を入力手段として採用してもよい。
(c)上記実施形態では、携帯端末200が各半田印刷検査装置21に対しデータ要求信号を送信して、各生産管理情報を取得する構成となっているが、これに限らず、半田印刷検査装置21の方から定期的に携帯端末200に対し生産管理情報を送信する構成としてもよい。
また、構内LANを介して各半田印刷検査装置21と通信可能に接続された管理サーバを設け、当該管理サーバが各半田印刷検査装置21の生産管理情報を一元管理する構成とし、当該管理サーバから携帯端末200が各半田印刷検査装置21の各生産管理情報を取得する構成としてもよい。
(d)ネットワーク構成(構内LAN)は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば上記実施形態では、各半田印刷検査装置21の通信制御装置66がLANケーブルにより接続された構成(有線LAN)となっているが、これに限らず、これらが無線LANにより接続された構成としてもよい。
また、必ずしも各半田印刷検査装置21が相互にネットワーク接続される必要はなく、少なくとも各半田印刷検査装置21と携帯端末200とがデータ送受信できる通信回線が形成されていればよい。通信回線に関しても、必ずしも工場内に専用のネットワークを構築する必要はなく、公衆の携帯電話通信網や公衆無線LANなどを通信回線として利用する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、各半田印刷検査装置21ごとに、通信制御装置66やタワーライト67を備えた構成となっているが、これに限らず、これらの機能を半田印刷検査装置21の外部に設けた構成としてもよい。また、必ずしも各半田印刷検査装置21と1対1の関係でこれらを設ける必要はない。
また、上記実施形態では、無線LANを構成する無線通信規格に関して特に言及しなかったが、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)など、少なくとも無線通信を利用してデータの送受信を行うことができる構成となっていれば、どのような無線通信規格を採用してもよい。
(e)上記実施形態では、各半田印刷検査装置21の稼動状態が「一時停止中」となっていない通常時の「生産中」においても、携帯端末200は、各半田印刷検査装置21から定期的に生産管理情報を取得し、稼動状態一覧300において、各半田印刷検査装置21の稼動状態を表示する構成となっているが、これに限らず、少なくとも半田印刷検査装置21の稼動状態が「一時停止中」となった場合のみ、その旨を報知する構成としてもよい。
(f)稼動状態一覧300に表示される各表示欄301の内容は、上記実施形態に限定されるものではなく、少なくとも監視対象となる半田印刷検査装置21の号機番号や稼動状態が表示されるようになっていればよい。上記実施形態と異なる内容の情報が表示される構成としてもよい。
(g)上記実施形態では、所定の作業者が表示欄301を選択した旨の選択情報を受信した他者の携帯端末200は、自身の稼動状態一覧300において、前記選択情報を送信した送信元の携帯端末200が選択した上記表示欄301の欄をグレーアウトすることにより、当該表示欄301が選択された旨を表示している。これに限らず、所定のメッセージが表示されたり、当該表示欄301に対し「チェック」が入るなど、異なる態様で、表示欄301が選択決定された旨を表示するようにしてもよい。
(h)上記実施形態では、携帯端末200の表示欄301の「稼動状態」項目が一旦グレーアウトされ、作業権限を有しない場合には、当該表示欄301に係る確認作業を選択不能となる。また、仮に当該表示欄301を押して選択した場合には、携帯端末200の表示部201Bが「不良品情報」画面に切り替わるものの、ポップアップ表示400がなされ、当該「不良品情報」画面が見られない構成となっている。
これに限らず、例えばポップアップ表示400がしばらくして(例えば3秒で)消えて、作業権限を有しない作業者であっても「不良品情報」画面が見られる構成としてもよい。
かかる場合には、勿論、「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354をグレーアウトする等して、作業権限を有しない作業が操作できないようにすることが好ましい。
但し、各作業者により互いに調整可能であれば、これに代えて、複数(全て)の作業者が作業権限を有し、誰でも同時に「不良品情報」画面を見ることができ、ひいては「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354を操作できる構成としてもよい。
(i)上記実施形態では、「OK判定」ボタン353及び「NG判定」ボタン354のボタンが設けられているが、不良品判定を追認して実際に不良品として取り扱われるプリント基板1が少ないことを考慮すれば、不良品判定を追認するための「NG判定」ボタン354や、分岐装置31、不良品貯留部41などを省略して、作業者がその都度、不良品を手作業で排出するようにしてもよい。
(j)上記実施形態では、半田印刷検査装置21において不良品判定がなされた場合において、当該不良品判定に係るプリント基板1が不良排出されるのを一時停止する一時停止手段の構成は、上述したような載置台9によるプリント基板1の搬出動作を一時停止させる構成に限らず、例えば下流側のコンベア25又は分岐装置31に対し一時停止信号を出力する等して、当該コンベア25又は分岐装置31を一時停止させるなど、少なくともプリント基板1が不良品貯留部41へと不良排出されるのを一時停止できる構成であればよく、検査終了後に一旦、半田印刷検査装置21の外へ、不良品判定されたプリント基板1が搬出される構成としてもよい。かかる構成には、一時停止信号を出力する機能等が「不良排出されるのを一時停止する一時停止手段」を構成することとなる。
(k)上記実施形態では、特に言及していないが、作業者全員の作業状況を把握することのできる「作業者リスト」を備え、例えば「全呼出」ボタン355により、すべての作業者の携帯端末200に対しメッセージ送信する際には、作業中でない手の空いている全ての作業者に対してのみメッセージ送信するような構成としてもよい。
また、作業者リストにおいて、各作業者に予め優先順位をつけておき、一斉送信ではなく、当該優先順位に従い、一人ずつメッセージ送信(権限委譲)していく構成としてもよい。
また、技術レベル等に応じて、例えば権限委譲を受けることのできる作業者グループと、権限委譲を受けることのできない作業者グループ等にグループ分けしておき、各グループを指定して、当該グループに属する全ての作業者に対しメッセージ送信するような構成としてもよい。
また、「個別呼出」ボタン356により、メッセージ送信や権限委譲を行う際に、「作業者リスト」を参酌して、その中から手の空いている作業者を選択して、メッセージ送信や権限委譲を行う構成としてもよい。
上述した種々の構成によれば、1人の作業者が同時に複数の作業を受け持ってしまうなどの不具合が発生しにくく、生産効率の向上を図ることができる。
1…プリント基板、3…クリーム半田、10…生産ライン、21…半田印刷検査装置、31…分岐装置、55…制御装置、61…中央処理装置、65…検査情報記憶装置、66…通信制御装置、67…タワーライト、100…監視システム、200…携帯端末、201…表示部、300…稼動状態一覧、301…表示欄、353…「OK判定」ボタン、354…「NG判定」ボタン、355…「全呼出」ボタン、356…「個別呼出」ボタン。

Claims (6)

  1. 順次搬入される所定の検査対象について所定の検査を行う検査手段と、当該検査手段により取得された検査情報に基づき前記検査対象の良否判定を行う判定手段とを有する1又は複数の検査装置の稼動状態を監視するための検査装置の監視システムであって、
    複数の作業者により所持されると共に、所定の通信回線を介して前記1又は複数の検査装置と相互に送受信可能かつ他の携帯端末と相互に送受信可能な通信手段を有する複数の携帯端末を備え、
    前記検査装置は、
    前記判定手段により不良品判定がなされた場合において、少なくとも当該不良品判定に係る検査対象が不良排出されるのを一時停止する一時停止手段と、
    前記通信回線を介して前記複数の携帯端末と相互に送受信可能に構成され、前記不良品判定に係る検査対象を一時停止している場合において、その旨を示す前記検査装置の稼動情報、及び、当該不良品判定に係る検査対象に関する検査情報を前記複数の携帯端末に対し送信可能な通信手段とを備え、
    前記携帯端末は、
    少なくとも前記検査装置が前記不良品判定に係る検査対象を一時停止している場合には、前記検査装置より受信した前記稼動情報に基づき、少なくとも作業者による前記不良品判定に係る検査対象の確認作業を必要とする旨の情報を作業項目として表示可能、かつ、前記検査装置より受信した前記検査情報を表示可能な表示手段と、
    前記表示手段に表示された作業項目に係る確認作業を、当該携帯端末を所持する作業者が担当する作業として選択決定可能、かつ、前記表示手段を介して作業者が前記不良品判定された検査対象に関する判定結果の適否について判断した判断結果を入力可能な入力手段とを備え、
    所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して、前記表示手段に表示された作業項目に係る確認作業を、自身が担当する作業として選択決定した場合には、その旨の情報が選択情報として、他の作業者が所持する前記携帯端末に対し送信されると共に、前記検査情報が前記表示手段に表示され、
    他の作業者が所持する前記携帯端末においては、前記選択情報を受信した場合に、当該選択情報に係る作業項目が選択決定された旨が所定の態様で表示され、
    前記所定の作業者の判断結果に基づく作業者の指示として、前記不良品判定を良品判定に訂正させる旨の訂正情報が、当該所定の作業者の所持する携帯端末から前記検査装置に対し送信された場合には、当該検査装置は、前記不良品判定を良品判定に訂正し、かつ、前記一時停止を解除することを特徴とする検査装置の監視システム。
  2. 前記所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して選択決定した作業項目に係る確認作業については、前記他の作業者が所持する前記携帯端末において選択不能又は実行不能となることを特徴とする請求項に記載の検査装置の監視システム。
  3. 前記所定の作業者が自身の所持する前記携帯端末を使用して選択決定した作業項目に係る確認作業を、前記他の作業者が所持する前記携帯端末において選択可能又は実行可能となるよう、前記確認作業を行う権限を委譲可能な権限委譲手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の検査装置の監視システム。
  4. 前記権限委譲手段として、前記所定の作業者が特定の他の作業者を指定して前記権限を委譲することのできる特定委譲手段を備えていることを特徴とする請求項に記載の検査装置の監視システム。
  5. 前記権限委譲手段として、前記所定の作業者が不特定の他の作業者に対し前記権限を委譲することのできる不特定委譲手段を備えていることを特徴とする請求項又はに記載の検査装置の監視システム。
  6. 前記判定手段により不良品判定がなされた場合において、当該不良品判定に係る検査対象を排出可能な排出手段を備え、
    前記作業者の判断結果に基づく作業者の指示として、前記不良品判定を追認する旨の追認情報が、前記携帯端末から前記検査装置に対し送信された場合には、当該検査装置は、前記一時停止を解除し、かつ、前記排出手段に対し前記不良品判定に係る検査対象を排出する旨の排出信号を出力することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の検査装置の監視システム。
JP2013003782A 2013-01-11 2013-01-11 検査装置の監視システム Active JP5800434B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003782A JP5800434B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 検査装置の監視システム
TW102127562A TWI471578B (zh) 2013-01-11 2013-08-01 Check the monitoring system of the device
CN201310412353.8A CN103926883B (zh) 2013-01-11 2013-09-11 检查装置的监视系统
US14/109,560 US9465385B2 (en) 2013-01-11 2013-12-17 Inspecting device monitoring system
DE102014200230.3A DE102014200230B4 (de) 2013-01-11 2014-01-09 Überprüfungsvorrichtungs-überwachungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003782A JP5800434B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 検査装置の監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135444A JP2014135444A (ja) 2014-07-24
JP5800434B2 true JP5800434B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=51015223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003782A Active JP5800434B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 検査装置の監視システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9465385B2 (ja)
JP (1) JP5800434B2 (ja)
CN (1) CN103926883B (ja)
DE (1) DE102014200230B4 (ja)
TW (1) TWI471578B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219979B2 (ja) * 2014-02-12 2017-10-25 富士機械製造株式会社 基板生産ラインの生産管理装置
DE102016204506A1 (de) * 2015-04-20 2016-10-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Fortdruckinspektion mit lokaler Optimierung
TWI668174B (zh) * 2015-05-27 2019-08-11 日商精工愛普生股份有限公司 電子零件搬送裝置及電子零件檢查裝置
JP6624598B2 (ja) * 2015-08-04 2019-12-25 株式会社Fuji 基板生産ラインの生産管理装置
WO2017064777A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
JP6173418B2 (ja) * 2015-12-15 2017-08-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 監視システムシミュレータ
JP6806475B2 (ja) * 2016-07-01 2021-01-06 株式会社Fuji 部品実装機及び部品実装システム
DE102017211301A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Überwachungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Überwachungsvorrichtung
DE112018007439T5 (de) * 2018-04-06 2020-12-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilmontagesystem, Bauteilmontagevorrichtung und Bauteilmontageverfahren
DE102018109816B3 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Yxlon International Gmbh Verfahren zur Gewinnung mindestens eines signifikanten Merkmals in einer Serie von Bauteilen gleichen Typs und Verfahren zur Klassifikation eines Bauteils eienr solchen Serie
US10902664B2 (en) 2018-05-04 2021-01-26 Raytheon Technologies Corporation System and method for detecting damage using two-dimensional imagery and three-dimensional model
US10473593B1 (en) 2018-05-04 2019-11-12 United Technologies Corporation System and method for damage detection by cast shadows
US11268881B2 (en) 2018-05-04 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation System and method for fan blade rotor disk and gear inspection
US11079285B2 (en) 2018-05-04 2021-08-03 Raytheon Technologies Corporation Automated analysis of thermally-sensitive coating and method therefor
US10914191B2 (en) 2018-05-04 2021-02-09 Raytheon Technologies Corporation System and method for in situ airfoil inspection
US10685433B2 (en) 2018-05-04 2020-06-16 Raytheon Technologies Corporation Nondestructive coating imperfection detection system and method therefor
US10943320B2 (en) 2018-05-04 2021-03-09 Raytheon Technologies Corporation System and method for robotic inspection
US10488371B1 (en) 2018-05-04 2019-11-26 United Technologies Corporation Nondestructive inspection using thermoacoustic imagery and method therefor
US10958843B2 (en) 2018-05-04 2021-03-23 Raytheon Technologies Corporation Multi-camera system for simultaneous registration and zoomed imagery
US10928362B2 (en) 2018-05-04 2021-02-23 Raytheon Technologies Corporation Nondestructive inspection using dual pulse-echo ultrasonics and method therefor
TWI719459B (zh) * 2019-04-25 2021-02-21 朝陽科技大學 用於生產線之辨識與追蹤系統
CN110232550B (zh) * 2019-06-18 2021-08-27 Oppo(重庆)智能科技有限公司 散料控制方法、散料控制装置及终端设备
CN114054889B (zh) * 2021-11-05 2022-08-30 江苏三沃电子科技有限公司 一种检测焊接助剂的焊接辅助装置
CN114161029B (zh) * 2021-11-12 2023-06-09 江苏三沃电子科技有限公司 一种制备助焊剂方法和系统

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035243A (en) * 1993-10-22 2000-03-07 Xerox Corporation System for handling defects produced during the automated assembly of palletized elements
US6801821B2 (en) * 1999-08-03 2004-10-05 Honda Canada Incorporated Assembly line control system
WO2002008773A2 (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Orbotech Ltd. Apparatus and method for electrical testing of electrical circuits
US20020132343A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Clark Lum System and method for delivering umbilical cord-derived tissue-matched stem cells for transplantation
US7007038B1 (en) * 2001-04-06 2006-02-28 Ciena Corporation Defect management database for managing manufacturing quality information
US20040225390A1 (en) * 2002-05-20 2004-11-11 Lsi Logic Corporation Direct methods system for assembly of products
AU2003303551A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Truelove And Maclean, Incorporated Process for coating drawn metal parts
US20040128653A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Sun Microsystems, Inc. Methods and processes for validating reports
JP4491418B2 (ja) * 2003-07-18 2010-06-30 富士機械製造株式会社 対基板作業システム用支援作業管理装置および対基板作業システム用支援作業管理プログラム
US20050075841A1 (en) * 2003-08-05 2005-04-07 Netanel Peles Automated defect classification system and method
TWI279734B (en) * 2003-09-12 2007-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System for managing action of correcting quality problems
US8532949B2 (en) * 2004-10-12 2013-09-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented methods and systems for classifying defects on a specimen
JP2006140330A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd プリント配線板の製造方法および装置
JP4148365B2 (ja) * 2004-11-19 2008-09-10 シーケーディ株式会社 プリント基板の検査装置
US7593100B2 (en) * 2005-01-24 2009-09-22 Nikon Corporation Measuring method, measuring system, inspecting method, inspecting system, exposure method and exposure system, in which information as to the degree of the flatness of an object is pre-obtained
JP4402004B2 (ja) * 2005-04-15 2010-01-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置
JP4372719B2 (ja) * 2005-05-09 2009-11-25 シーケーディ株式会社 部品搭載システム
TW200711850A (en) * 2005-09-30 2007-04-01 Hitachi Plant Technologies Ltd Screen printing device and printing system thereof
EP2067394A2 (en) * 2006-09-29 2009-06-10 Siemens Energy & Automation, Inc. Inventory manager service and assistant for pcb manufacturing
US7869643B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-11 Applied Materials South East Asia Pte. Ltd. Advanced cell-to-cell inspection
JP4417400B2 (ja) * 2007-04-16 2010-02-17 アンリツ株式会社 はんだ検査ライン集中管理システム、及びそれに用いられる管理装置
US20100139222A1 (en) * 2007-04-17 2010-06-10 Micron Pharmaworks, Inc. Product filling system
US8756230B2 (en) * 2007-12-31 2014-06-17 Atco Industries, Inc. Quality validation method
US7809458B2 (en) * 2008-03-31 2010-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Process control system with ability to exchange data with production line machine controllers
WO2010031879A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs - System and method for wirelessly testing integrated circuits
US8145338B2 (en) * 2009-06-02 2012-03-27 The Procter & Gamble Company Systems and methods for detecting and rejecting defective absorbent articles from a converting line
CN201852793U (zh) * 2009-09-21 2011-06-01 Abb技术有限公司 用于生产制造部件的系统
JP5229177B2 (ja) * 2009-10-08 2013-07-03 パナソニック株式会社 部品実装システム
US20110270432A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 General Motors Corporation@@Gm Global Technology Operations, Inc. Scalable manufacturing assembly verification system
US8315453B2 (en) * 2010-07-27 2012-11-20 Applied Materials Israel, Ltd. Defect classification with optimized purity
FR2973935A1 (fr) * 2011-04-11 2012-10-12 St Microelectronics Rousset Procede pour evaluer un processus de decoupe de wafer semi-conducteur
US9086453B2 (en) * 2011-05-17 2015-07-21 Marvell Inernational Ltd. Method and apparatus for testing integrated circuits
US8570504B2 (en) * 2011-05-17 2013-10-29 Gii Acquisition, Llc Method and system for optically inspecting parts
JP5430612B2 (ja) * 2011-05-31 2014-03-05 Ckd株式会社 三次元計測装置
WO2012170077A2 (en) * 2011-06-06 2012-12-13 Rataul Balbir Verification methods and systems for use in computer directed assembly and manufacture
JP5752081B2 (ja) * 2011-06-09 2015-07-22 株式会社京都製作所 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
US8922641B2 (en) * 2011-06-29 2014-12-30 The Procter & Gamble Company System and method for inspecting components of hygienic articles
CN102436238B (zh) * 2011-11-03 2014-04-16 广东轻工职业技术学院 基于生产线数据采集及信息管理系统的数据采集方法
US8761490B2 (en) * 2011-11-03 2014-06-24 United Technologies Corporation System and method for automated borescope inspection user interface
US20130151428A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Gunther Hesse Real-time inspection of commodities in an integrated information management system
EP2602763B1 (en) * 2011-12-09 2014-01-22 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for monitoring the quality of the primer layer applied on a motor-vehicle body before painting
US20150291382A1 (en) * 2012-04-02 2015-10-15 Chee Cheong Moh Methods of producing printed packaging
US9607233B2 (en) * 2012-04-20 2017-03-28 Applied Materials Israel Ltd. Classifier readiness and maintenance in automatic defect classification
US8947958B2 (en) * 2012-10-09 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. Latent slow bit detection for non-volatile memory
JP5735948B2 (ja) * 2012-11-14 2015-06-17 Ckd株式会社 生産機器の運用管理システム
US9058815B2 (en) * 2012-11-30 2015-06-16 General Electric Company System. apparatus, and method for interfacing workflow instructions
US9494468B2 (en) * 2013-10-01 2016-11-15 Infineon Technologies Ag Method of examining a substrate and corresponding device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140200700A1 (en) 2014-07-17
US9465385B2 (en) 2016-10-11
CN103926883A (zh) 2014-07-16
DE102014200230B4 (de) 2021-07-15
TW201428316A (zh) 2014-07-16
CN103926883B (zh) 2016-09-07
JP2014135444A (ja) 2014-07-24
DE102014200230A1 (de) 2014-07-17
TWI471578B (zh) 2015-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800434B2 (ja) 検査装置の監視システム
JP5960644B2 (ja) 監視システム
JP5820424B2 (ja) 半田印刷検査装置
JP4417400B2 (ja) はんだ検査ライン集中管理システム、及びそれに用いられる管理装置
JP2014164598A (ja) 管理システム、管理サーバおよび作業者端末、ならびに管理サーバおよび作業者端末のためのコンピュータプログラム
JP4969664B2 (ja) 半田印刷検査装置及び半田印刷システム
WO2014038082A1 (ja) 生産設備の作業者指示システム
JP6052996B2 (ja) 生産管理装置
JP2019061628A (ja) 生産管理装置、生産管理システム、および生産管理方法
WO2014049871A1 (ja) 情報表示システム
JP2020166497A (ja) 防災システム
JP2018006583A (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP7452145B2 (ja) 生産ライン監視システム
JP2003069730A (ja) メッセージ通知システム
JP3948302B2 (ja) 実装装置の情報送信方法
JP6651100B2 (ja) テーブル席情報入力端末装置
JP2015170802A (ja) 実装関連処理装置
JP2007026067A (ja) 検査装置
JP2018020333A (ja) リフロー炉監視装置およびリフロー炉監視方法およびリフローシステム
JP2017015717A (ja) 半田印刷検査装置及び基板製造システム
WO2018105659A1 (ja) 生産ラインの制御システム
JP2023152088A (ja) 検査管理システムおよび検査管理装置
JP2010141505A (ja) 通信システムの回線試験方法
JP2022117171A (ja) 作業管理システム、作業管理方法及びプログラム
JP2012044012A (ja) 生産システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150