JP5800000B2 - 制御方法 - Google Patents

制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5800000B2
JP5800000B2 JP2013207165A JP2013207165A JP5800000B2 JP 5800000 B2 JP5800000 B2 JP 5800000B2 JP 2013207165 A JP2013207165 A JP 2013207165A JP 2013207165 A JP2013207165 A JP 2013207165A JP 5800000 B2 JP5800000 B2 JP 5800000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
output
style sheet
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013207165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038643A (ja
Inventor
英雄 中村
英雄 中村
省司 大野
省司 大野
整 古幡
整 古幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013207165A priority Critical patent/JP5800000B2/ja
Publication of JP2014038643A publication Critical patent/JP2014038643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800000B2 publication Critical patent/JP5800000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、アプリケーションから取得した情報に基づいてデバイスを制御するデバイス
制御システム、デバイス制御システムのサービス実現方法およびそのプログラムに関する
ものである。
従来、コンピュータに接続されたプリンタ、ディスプレイ、カードリーダ等の複数種類
のデバイスを制御する場合、コンピュータにアプリケーション・プログラム(以下、単に
「アプリケーション」と称する。)をインストールして、各デバイスを制御する。この場
合、例えばこれら複数種類のデバイスに、一連の処理を実行させようとすると、第1のデ
バイスに動作を指令してそれに対するイベント情報を受け取り、次に第2のデバイスに動
作を指令してそれに対するイベント情報を受け取る・・・といったデバイス毎の処理をア
プリケーションに書き込む必要があり、アプリケーションの作成に手間がかかる。そこで
、アプリケーションと複数のデバイスとの間に管理モジュールを介在させ、アプリケーシ
ョンからは、デバイス名と処理内容(処理識別子)を管理モジュールに通知し、管理モジ
ュールは当該通知内容をテーブルに書き込んで、各デバイスに対し、一連の処理を実行さ
せるようにしたシステムが知られている(例えば、特許文献1)。この構成によれば、ア
プリケーションに、一連の処理を実行させるための処理内容を書き込む必要が無くなるた
め、作成が容易となる。また、デバイスの増減があった場合でも、アプリケーションの変
更を最小限に留めることができる、などの利点がある。
特開2000−242594号公報
ところが、上記特許文献1に記載のシステムでは、プリンタに印刷する印刷内容、レイ
アウトまたは書式などの修正が必要となった場合、アプリケーションの変更が必要となる
。また、デバイスの入れ替えによって機種が変更となった場合も、その制御情報(コマン
ド)を変更しなければならないため、アプリケーションの変更が必要となる。このように
、上記特許文献1に記載のシステムは、処理内容の変更や機種の違いを、管理モジュール
によって吸収できる構成とはなっていない。
本発明は、上記の問題点に鑑み、処理内容の変更、並びにデバイスの種類や仕様の変更
に伴うアプリケーションの変更を不要とすることができるデバイス制御システム、デバイ
ス制御システムのサービス実現方法およびそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明のデバイス制御システムは、アプリケーションから情報を取得して、複数のデバ
イスを統合的に制御するデバイス制御システムであって、マークアップ文書の情報変換規
則を示す複数のスタイルシートを記憶するスタイルシートデータベースと、アプリケーシ
ョンの出力データ、並びに出力対象となる対象デバイスおよび出力用のスタイルシートを
指定する情報を含むマークアップ文書である第1文書を取得する通信インターフェースと
、通信インターフェースから取得した第1文書を、出力用のスタイルシートに基づいて、
対象デバイスのデバイス制御情報を含むマークアップ文書である第2文書に変換するマー
クアップ文書変換部と、を備えたことを特徴とする。
本発明のデバイス制御システムのサービス実現方法は、マークアップ文書の変換規則を
示す複数のスタイルシートを記憶するスタイルシートデータベースを管理すると共に、ア
プリケーションから情報を取得して、複数のデバイスを統合制御するデバイス制御システ
ムのサービス実現方法であって、デバイス制御システムが、アプリケーションの出力デー
タ、並びに当該出力データの出力対象となる対象デバイスおよび出力用のスタイルシート
を指定する情報を含むマークアップ文書である第1文書を取得するステップと、スタイル
シートデータベースから出力用のスタイルシートを抽出し、当該出力用のスタイルシート
に基づいて、第1文書を、対象デバイスのデバイス制御情報を含むマークアップ文書であ
る第2文書に変換するステップと、第2文書を、対象デバイスに向けて出力するステップ
と、を実行することを特徴とする。
これらの構成によれば、スタイルシートに基づいて、アプリケーションの出力データ(
第1文書)を、出力対象(制御対象)となる対象デバイスのデバイス制御情報を含む第2
文書に変換するため、処理内容が変更となった場合や、デバイスの入れ替えがあった場合
(種類や仕様の異なるデバイスに入れ替えられた場合)でも、アプリケーションの変更を
不要とすることができる。つまり、スタイルシートによって、処理内容の変更、並びにデ
バイスの種類や仕様の違いを吸収できるため、アプリケーションによる直接的なデバイス
制御を不要とすることができる。これにより、アプリケーションの作成が容易になると共
に、処理内容の変更やデバイスの入れ替えに伴うアプリケーションの変更処理に要する手
間やコストを軽減できる。また、マークアップ文書の記述言語として、XML(Extensib
le Markup Language)が知られているが、これを用いることで、記述内容が機能を表すと
共に特定の言語や文化に依存しないため設計が容易である、文書構造の曖昧さを排除でき
る、などの利点がある。
なお、「第1文書」として、「出力データ」、「出力対象となる対象デバイスを指定す
る情報」および「出力用のスタイルシートを指定する情報」を、必ずしも同時に取得する
必要はない。例えば、「出力データ」と、「出力対象となる対象デバイスを指定する情報
」および「出力用のスタイルシートを指定する情報」とを、別のタイミングで取得し、両
者を関連付ける情報に基づいて、第2文書への変換処理を行っても良い。
上記に記載のデバイス制御システムにおいて、マークアップ文書変換部から取得した第
2文書を、対象デバイスに対応するデバイス制御サービスに出力するデバイス別マークア
ップ文書入出力部をさらに備えたことを特徴とする。
上記に記載のデバイス制御システムにおいて、対象デバイスに対応するデバイス制御サ
ービスには、当該対象デバイスとは別体で存在するサービス、および当該対象デバイス内
に存在するサービスが含まれていることを特徴とする。
これらの構成によれば、デバイス別マークアップ文書入出力部により、「対象デバイス
とは別体で存在するサービス」、および「対象デバイス内に存在するサービス(サービス
化されたデバイス)」を呼び出すことが可能であり、言い換えれば、これらのデバイス制
御サービスを同様に扱うことができる。これにより、例えば既存のデバイスドライバ(対
象デバイスとは別体で存在するサービス)を利用する既存デバイスが、サービス化された
新デバイスに入れ替えられたような場合でも、アプリケーションの変更を不要とすること
ができる。
上記に記載のデバイス制御システムにおいて、第1文書は、対象デバイスへの配信結果
をアプリケーションに入力するための入力用のスタイルシートを指定する情報をさらに含
んでおり、デバイス別マークアップ文書入出力部は、各対象デバイスへの配信結果を含む
マークアップ文書である第3文書を、マークアップ文書変換部に入力し、マークアップ文
書変換部は、第3文書を、入力用のスタイルシートに基づいて、アプリケーション用のマ
ークアップ文書である第4文書に変換し、通信インターフェースは、第4文書を、アプリ
ケーションに入力することを特徴とする。
上記に記載のデバイス制御システムにおいて、通信インターフェースは、複数のアプリ
ケーションから、出力データを取得可能であり、スタイルシートデータベースは、複数の
アプリケーションに対応した複数種類の入力用のスタイルシートを記憶していることを特
徴とする。
これらの構成によれば、アプリケーションは、デバイスへの配信結果を示す第4文書を
取得することができる。また、デバイス制御システムが、複数のアプリケーションと提携
している場合でも、アプリケーション毎に入力用のスタイルシートを指定できるため、各
アプリケーションに応じた第4文書を入力することができる。
なお、「配信結果」とは、「成否情報」、「補足情報」および「応答情報」を含む概念
である。ここで、「補足情報」とは、デバイスのステータス等を示す情報を指し、「応答
情報」とは、デバイスによる入力データを指す。
上記に記載のデバイス制御システムにおいて、スタイルシートデータベースは、第1文
書を、記述言語の異なる第2文書に変換するための複数種類の出力用のスタイルシートを
記憶しており、複数のデバイスには、解釈可能な記述言語が異なる複数種類のデバイスが
含まれていることを特徴とする。
この構成によれば、1のデバイス制御システムで、解釈可能な記述言語が異なる複数種
類のデバイスを制御することができる。これにより、例えばプリンタの機能をディスプレ
イに実現させる(印刷出力により情報提供していたが、これを画面表示によって実現でき
るようにした場合など)といったことも、アプリケーションの変更を必要とすることなく
スタイルシートの書き換えだけで可能となり、使用環境に応じて、デバイスの入れ替えを
柔軟に行うことができる。
本発明のプログラムは、コンピュータに、上記に記載のデバイス制御システムのサービ
ス実現方法における各ステップを実行させるためのものであることを特徴とする。
このプログラムを用いることにより、処理内容の変更、並びにデバイスの種類や仕様の
変更に伴うアプリケーションの変更を不要とすることができるデバイス制御システムのサ
ービスを実現することができる。
店内管理システムのシステム構成図である。 サーバーの機能ブロック図である。 「配信情報」および「配信結果」の説明図である。 店内管理システムの情報配信処理を示すフローチャートである。 店内管理システムの応答処理を示すフローチャートである。 XML文書1(出力データ)の具体例を示す図である。 XML文書1(配信情報)の具体例を示す図である。 出力スタイルシートおよびXML文書2の具体例を示す図である。 XML文書4(配信結果)の具体例を示す図である。 サーバーの代替処理を示すフローチャートである。 予備出力スタイルシートおよびXML文書2の具体例を示す図である。 出力スタイルシートおよびXML文書2の具体例を示す図である。 予備出力スタイルシートおよびXML文書2の具体例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るデバイス制御システム、デバイス制御システムのサー
ビス実現方法およびそのプログラムについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、アプリケーションから取得した情報を、個々のデバイスに好適な情報に変換し
て配信することにより、各デバイスを統合的に制御することを特徴とするものである。そ
こで、本発明のデバイス制御システム等を、レストラン等の飲食店における店内管理シス
テム(オーダリング端末から取得した注文情報に基づいて、キッチンプリンタや厨房機器
等の各種デバイスを制御するシステム)に適用した場合を例示する。
図1は、本実施形態に係る店内管理システムSYのシステム構成図である。店内管理シ
ステムSYは、顧客からの注文を入力するオーダリング端末10と、オーダーターミナル
として機能するコンピュータ20(以下、「PC」と称する。)と、統合デバイス制御サ
ービス44が組み込まれたサーバー30(デバイス制御システム)と、キッチンプリンタ
61や厨房機器62等のデバイス50と、から成る。また、PC20、サーバー30およ
びデバイス50は、イントラネット等のネットワークNTを介して接続されている。
PC20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)
22、RAM(Random Access Memory)23、入力デバイス24、通信インターフェース
25、ディスプレイ26およびHDD(Hard Disk Drive)27を備えている。通信イン
ターフェース25は、オーダリング端末10と無線通信を行うためのものであり、本実施
形態では主に注文情報の受信に用いられる。
また、HDD27には、アプリケーション・プログラム41(以下、単に「アプリケー
ション」と称する。)と、スタイルシート生成プログラム42と、が記憶されている。ア
プリケーション41は、情報配信対象となるデバイス50(受信者)に対し、「送信者」
として機能する。また、スタイルシート生成プログラム42は、サーバー30において、
各デバイス50に対応した情報変換を行うための情報変換規則であるスタイルシートを生
成するためのプログラムである。
一方、サーバー30も、PC20と同様に、一般的なコンピュータの構成を有しており
、CPU31、ROM32、RAM33、入力デバイス34、ディスプレイ35および記
憶装置36を備えている。記憶装置36には、統合デバイス制御サービス44と、デバイ
スサービス登録プログラム46と、が記憶されていると共に、データベース45を有して
いる。当該データベース45には、上記のスタイルシートや、各デバイス50に対応する
デバイス制御サービス73,75(図2参照)に関する情報が登録される。
統合デバイス制御サービス44は、本実施形態の骨子を成す構成要素であり、PC20
(アプリケーション41)から取得した情報を、データベース45から読み出したスタイ
ルシートを用いて、各デバイス50に好適な情報に変換し、各デバイス50に対応したデ
バイス制御サービス73,75に出力する。また、デバイスサービス登録プログラム46
は、ネットワークNT上に存在するデバイス制御サービス73,75の存在を統合デバイ
ス制御サービス44が認識できるように、予めデータベース45に登録しておくためのプ
ログラムである。
一方、デバイス50としては、POSターミナル51、および当該POSターミナル5
1に接続されたキッチンプリンタ61、厨房機器用のプロトコルコンバータ52、および
当該プロトコルコンバータ52に接続された厨房機器62の他、ネットワークNTへの接
続機能を有する各種デバイス(キッチンディスプレイ63、照明機器64、空調機器65
、映像・音響機器66、テーブルディスプレイ67、クーポン発券機68)を有している
。なお、POSターミナル51に接続されたキッチンプリンタ61や、プロトコルコンバ
ータ52に接続された厨房機器62など、直接ネットワーク接続できないローカルデバイ
スの制御においては、POSターミナル51やプロトコルコンバータ52が、アプリケー
ション41から配信された情報を受信する「受信者」として機能する。
このように、店内管理システムSYでは、オーダリング端末10から出力された注文情
報に応じて、上記のデバイス50を統合的に制御できるようになっている。具体的には、
注文情報にグリル部門のオーダーが含まれる場合、厨房のグリル部門に設置されたキッチ
ンプリンタ61に、調理指示伝票を発行させる。また、注文情報にドリンク部門のオーダ
ーが含まれる場合、ドリンク部門に設置された別のキッチンプリンタ61に、調理指示伝
票を発行させる。また、キッチンディスプレイ63には、注文された料理のレシピ情報を
表示させ、照明機器64には、注文情報に応じた機器(間接照明、スポットライトなど)
を選択して注文情報に応じた照度で点灯させる。また、空調機器65には、注文情報に応
じた温度や湿度に調整するための指令を出し、映像・音響機器66には、注文情報に応じ
た映像・音楽を注文情報に応じた画質・音質で映像・音声出力させる。さらに、オーダー
した顧客が着席するテーブルのテーブルディスプレイ67には、注文内容、オーダーされ
た料理の原材料情報、カロリー、アレルギー情報等を表示させ、クーポン発券機68には
、注文情報に応じたクーポン券を発行させる。このように、店内管理システムSYでは、
顧客の1回の注文に応じて、店内に配置された複数種類のデバイス50の制御が可能であ
る。以下、その実現方法について、詳細に説明する。
図2は、サーバー30の具体的な機能を示すブロック図である。サーバー30は、上記
の統合デバイス制御サービス44およびデータベース45の他、スタイルシート管理部7
1、デバイス制御サービス管理部72および既存デバイス50a用のデバイス制御サービ
ス73を備えている。
スタイルシート管理部71は、スタイルシートの管理(登録、削除、更新など)を行う
。また、スタイルシートを簡単に生成できるようにするためのスタイルシート生成ツール
(図示省略)を、PC20に提供する。スタイルシート生成ツールとしては、例えばキッ
チンプリンタ61でレシート印刷を行うために、XMLPOS形式に変換するためのスタ
イルシートを対象にし、予め用意された項目を変更するだけで、フォーマットを変更でき
るようなツールを提供する。
デバイス制御サービス管理部72は、デバイスサービス登録プログラム46(図1参照
)が実行されることによって機能するものであり、ネットワークNT上に存在するデバイ
ス制御サービス73,75の管理(登録、削除、更新など)を行う。なお、デバイス制御
サービス管理部72は、プライベートUDDI(Universal Description, Discovery and
Integration)を利用して、デバイス制御サービス73,75の検索や照会を行う。
デバイス制御サービス73は、既存デバイス50aを制御するためのサービスである。
なお、既存デバイスドライバを利用する場合は、既存デバイスドライバ用コマンド変換モ
ジュールおよび既存ドライバAPI(いずれも図示省略)がさらに必要となる。なお、デ
バイス50によっては、デバイス制御サービス75を内蔵しているものなど、サーバー3
0内のデバイス制御サービス73を必要としないものも存在する。そのようなデバイス5
0(以下、「新デバイス50b」と称する。)については、統合デバイス制御サービス4
4と、直接情報の入出力を行う。また、デバイス制御サービス75は、WSDL(Web Se
rvices Description Language)によりサービスが定義されていれば、デバイス50内お
よびPC20内のいずれに存在していても良い。
一方、データベース45は、スタイルシートを記憶するスタイルシートデータベース8
1と、デバイス制御サービス73,75に関する情報(以下、「デバイス別サービス情報
」と称する。)を記憶するデバイス別サービス情報データベース82と、を有している。
スタイルシートデータベース81は、PC20から取得したスタイルシート(スタイル
シート管理部71によって登録されたスタイルシート)を記憶する。ここで、スタイルシ
ートは、XSL(Extensible Stylesheet Language)で記述される。また、デバイス別サ
ービス情報データベース82は、デバイス制御サービス管理部72によって登録されたデ
バイス別サービス情報を記憶する。ここで、デバイス別サービス情報は、WSDLで記述
される。
統合デバイス制御サービス44は、通信インターフェース84、XML(Extensible M
arkup Language)文書変換部85(マークアップ文書変換部)、およびデバイス別XML
文書入出力部86(デバイス別マークアップ文書入出力部)を有している。統合デバイス
制御サービス44は、主に、PC20から情報を配信する情報配信処理、並びにデバイス
50(既存デバイス50aおよび新デバイス50b)からの応答処理を実現する。なお、
情報配信処理に際して、アプリケーション41またはその他の送信者から提供される情報
を、以下「配信情報」と称する。当該「配信情報」は、アプリケーション41から提供さ
れる場合、アプリケーション41の出力データと同時に(出力データに添付されて)取得
可能である。また、応答処理に際して、デバイス50から入力される情報を、以下「配信
結果」と称する。
例えば、情報配信処理を行う場合、通信インターフェース84は、アプリケーション4
1の出力データ(注文情報)と、その出力対象(情報配信対象)となる対象デバイスや出
力用のスタイルシート(以下、「出力スタイルシート」と称する。)に関する情報を含む
配信情報と、を取得する。これらはいずれもXMLで記述されており、以下、「XML文
書1(第1文書)」と総称する。また、XML文書変換部85は、通信インターフェース
84から取得したXML文書1を、スタイルシートデータベース81から読み出した出力
スタイルシートに基づいて、対象デバイスのデバイス制御コマンド(デバイス制御情報)
を含むXML文書(以下、「XML文書2(第2文書)」と称する。)に変換する。なお
、XML文書変換部85は、XSLT(XSL Transformation)を利用して、XML文書を
変換する。さらに、デバイス別XML文書入出力部86は、XML文書変換部85から取
得したXML文書2を、対象デバイスに対応するデバイス制御サービス73,75に出力
する。
また、応答処理を行う場合、デバイス別XML文書入出力部86は、各デバイス50か
らの配信結果を含むXML文書(以下、「XML文書3(第3文書)」と称する。)を、
XML文書変換部85に入力する。XML文書変換部85は、入力された当該XML文書
3を、スタイルシートデータベース81から読み出した入力用のスタイルシート(以下、
「入力スタイルシート」と称する。)に基づいて、アプリケーション41用のXML文書
(以下、「XML文書4(第4文書)」と称する。)に変換する。さらに、通信インター
フェース84は、XML文書変換部85から取得したXML文書4を、アプリケーション
41に入力する。
次に、図3を参照し、情報配信処理に用いられる「配信情報」、および応答処理に用い
られる「配信結果」の詳細について説明する。なお、各情報要素に付加された大括弧は、
多重度を表すものである。
図3(a)に示すように、「配信情報」は、1以上の「受信者情報」を有している。ま
た、「受信者情報」は、受信者となる対象デバイス(デバイス制御サービス73,75)
を特定するための「宛先情報」と、当該対象デバイスに好適な情報に変換するための出力
スタイルシートを指定する「出力スタイルシート情報」と、送信者となるアプリケーショ
ン41に好適な情報に変換するための入力スタイルシートを指定する「入力スタイルシー
ト情報」と、配信エラーの判定基準となる「制限時間」と、正常に情報配信が行われなか
った場合、代わりに情報を配信する受信者(以下、「予備受信者」と称する。)に関する
「受信者情報(以下、「予備受信者情報」と称する。)」と、を有している。なお、当該
「予備受信者情報」も、上記の「配信情報」が有する「受信者情報(以下、「主受信者情
報」と称する。」と同じ構成要素を含んでいる。つまり、「受信者情報」は階層構造とな
っており、その階層に従って優先順位が決定されている。したがって、「予備受信者情報
」に基づく配信が正常に行われなかった場合、次に優先順位の低い「予備受信者情報」に
基づいて配信を行う・・・といった代替処理が繰り返されることとなる。
続いて、「配信結果」について説明する。図3(b)に示すように、「配信結果」は、
配信を試行した1以上の受信者に関する「受信者情報(主受信者情報)」を有している。
また、「受信者情報」は、受信者となる対象デバイスを特定するための「宛先情報」と、
当該対象デバイスへの「送信結果」と、正常に情報配信が行われなかった場合、代わりに
情報を配信する受信者(予備受信者)に関する「受信者情報(予備受信者情報)」と、を
有している。また、「送信結果」は、送信の成否を示す「成否情報」と、対象デバイスの
状態(ステータス)などを示す「補足情報」と、対象デバイスからの入力データである「
応答情報」と、を有している。
なお、「配信情報」と「配信結果」は、図3(c)に示すように、統合することが可能
である。つまり、「配信情報」のデータ構造の中に「配信結果」を追加し、要求メッセー
ジ(図7参照)のスキーマと応答メッセージ(図9参照)のスキーマとを、一つにまとめ
ることが可能である。
次に、図4および図5を参照し、情報配信処理および応答処理について説明する。図4
は、店内管理システムSYの情報配信処理を示すフローチャートである。同図に示すよう
に、まずPC20(アプリケーション41)は、情報配信処理の開始前に、出力スタイル
シートおよび入力スタイルシートを生成し、サーバー30に送信しておく(S01)。サ
ーバー30(スタイルシート管理部71)は、これらのスタイルシートを、スタイルシー
トデータベース81に登録する(S02)。
一方、PC20は、オーダリング端末10からの注文情報の取得に伴い、出力データを
生成し、配信情報と共に、XML文書1として、サーバー30(統合デバイス制御サービ
ス44)に配信する(S03)。なお、配信情報は、出力データの配信前に、予め送信し
ておくことも可能である。サーバー30は、PC20からXML文書1を取得し(S04
,通信インターフェース84)、予め登録されていた出力スタイルシートに基づいて、X
ML文書1をXML文書2に変換する(S05,XML文書変換部85)。なお、出力ス
タイルシートは、配信情報の受信者情報に含まれる「出力スタイルシート情報」によって
指定されたものを用いる。これにより、受信者(デバイス50)毎に異なる出力スタイル
シートを適用可能となっている。したがって、受信者がキッチンプリンタ61の場合は、
XMLPOSで表されるXML文書2に変換し、受信者がキッチンディスプレイ63の場
合は、XHTML等の表示用言語で表されるXML文書2に変換する、といった処理も可
能である。
また、サーバー30は、変換後のXML文書2を、各デバイス50のデバイス制御サー
ビス73,75に出力する(S06,デバイス別XML文書入出力部86)。なお、出力
先(対象デバイス)は、配信情報の受信者情報に含まれる「宛先情報」によって特定され
る。デバイス50(デバイス制御サービス73,75)は、サーバー30から出力された
XML文書2を取得する(S07)。
続いて、図5のフローチャートを参照し、店内管理システムSYの応答処理について説
明する。デバイス50は、S07で取得したXML文書2に対する配信結果として、成否
情報、補足情報および応答情報を含むXML文書3を生成し、サーバー30に送信する(
S11)。サーバー30は、当該XML文書3を取得し(S12,デバイス別XML文書
入出力部86)、予め登録されていた入力スタイルシートに基づいて、XML文書3をX
ML文書4に変換する(S13,XML文書変換部85)。なお、入力スタイルシートは
、配信情報の受信者情報に含まれる「入力スタイルシート情報」によって指定されたもの
を、スタイルシートデータベース81から読み出して用いる。これにより、サーバー30
が複数のPC20(アプリケーション41)と提携している場合でも、送信者であるアプ
リケーション41毎に異なる入力スタイルシートを利用して、好適な情報に変換すること
ができる。
また、サーバー30は、XML文書2を複数のデバイス50に対して送信した場合、当
該複数のデバイス50からの配信結果(XML文書3)を統合して、XML文書4に変換
する。サーバー30は、変換後のXML文書4を、XML文書1(出力データを)送信し
たPC20に入力する(S14)。また、送信者となるPC20(アプリケーション41
)は、サーバー30から入力された当該XML文書4を取得する(S15)。
次に、図6ないし図9を参照し、「出力データ」、「配信情報」、「スタイルシート」
および「配信結果」の具体例について説明する。図6は、XML文書1に相当する「出力
データ」の一例を示す図である。ここでは、オーダリング端末10から、注文情報「生ビ
ールを1つ,ヒレステーキを1つ,シーザーサラダを1つ」を取得した場合に生成される
出力データを示している。符号101に示すように、「出力データ」には、シーケンス番
号、アイテムID、アイテム名(料理名)を示す情報が含まれている。なお、ドリンク部
門のアイテムIDは100番台であり、グリル部門のアイテムIDは200番台であり、
サラダ部門のアイテムIDは300番台と規定されているものとする。この他、「出力デ
ータ」には、レストラン名、注文日時、オーダリング端末10のID、オーダリング端末
10の操作者コード、価格(単価、合計)、顧客データ(性別、年代)などの情報を含め
ても良い。
図7は、XML文書1に相当する「配信情報」の一例を示す図である。同図の例では、
5台のキッチンプリンタ61についての「受信者情報」が記述されている。符号111に
示すように、第1のデバイス要素では、「キッチンプリンタ1」が主受信者であり、その
予備受信者が「キッチンプリンタ2」であり、さらにその予備受信者が「キッチンプリン
タ3」となっている。したがって、最初に「キッチンプリンタ1」に送信を試み、配信エ
ラーとなった場合は、「キッチンプリンタ2」に送信を試み、さらに配信エラーとなった
場合は、「キッチンプリンタ3」に送信を試みることとなる。一方、符号112に示すよ
うに、第2のデバイス要素では、「キッチンプリンタ4」が主受信者であり、その予備受
信者が「キッチンプリンタ5」となっている。したがって、最初に「キッチンプリンタ4
」に送信を試み、配信エラーとなった場合は、「キッチンプリンタ5」に送信を試みるこ
ととなる。また、上記のとおり「配信情報」の中には、受信者毎に、「出力スタイルシー
ト情報」および「制限時間」が記述されている。なお、同図の例では、「配信情報」に含
めることが可能な「入力スタイルシート情報」についての記述は、省略している。
図8(a)は、「出力スタイルシート」の一例を示す図である。ここでは、ドリンク部
門のキッチンプリンタ61用に生成された出力スタイルシートを例示している。同図は、
符号121に示すように、アイテムID(メニューID)が100番台のアイテムについ
て、注文内容(注文があった旨、並びにアイテム名および注文数)を印刷するためのスタ
イルシートを例示している。また、同図のスタイルシートにより、XML文書2は、キッ
チンプリンタ61に接続されたPOSターミナル51が解釈可能な印刷言語(XMLPO
S)で記述される。
図8(b)は、XML文書2の一例を示す図である。同図の例は、図8(a)の出力ス
タイルシートに基づいて情報変換が行われた場合のXML文書2を例示している。すなわ
ち、符号122に示すように、キッチンプリンタ61に対し、注文内容の印刷指令を行う
内容となっている。
図9は、XML文書4に相当する「配信結果」の一例を示す図である。同図の例は、図
7に示した「配信情報」に対応するものである。すなわち、符号131および符号132
に示すように、以下の内容が記述されている。“主受信者「キッチンプリンタ1」および
「キッチンプリンタ4」に対して送信を試み、「キッチンプリンタ1」はデバイス50が
見つからずに動作が失敗し、その予備受信者である「キッチンプリンタ2」に送信を試み
た。しかし、「キッチンプリンタ2」もタイムアウトとなり動作が失敗した。そこで、さ
らにその予備受信者である「キッチンプリンタ3」に送信を試み、正常に動作した。一方
、「キッチンプリンタ4」については、予備受信者(「キッチンプリンタ5」)に送信を
試みることなく、正常に動作した。”なお、「配信結果」の「送信結果」は、「デバイス
要素」に相当する。また、「送信結果」の「成否情報」は、「レスポンスコード」要素に
相当し、「補足情報」および「応答情報」は、「ビジネスエラー」要素やその子要素に相
当する。
次に、図10ないし図13を参照し、サーバー30の代替処理について具体的に説明す
る。上記のとおりサーバー30は、主受信者に対して正常に配信できなかった場合、予備
受信者に対して情報配信を試みるものとしたが、同一の情報を送信すると、所望する目的
が達成できなかったり、主受信者と予備受信者とが異なる種類のデバイス50である場合
など、正常に動作させることができなかったりする場合がある。そこで、このような問題
を解決するための具体的な処理内容について、以下説明する。
図10は、サーバー30の代替処理を示すフローチャートである。サーバー30(統合
デバイス制御サービス44)は、図5に示した応答処理によって、XML文書3を取得す
ると(S21,図5のS12に相当)、情報配信が成功したか否かを判別する(S22)
。ここで、情報配信が正常に行われなかったと判別した場合は(S22:No)、「配信
情報」に「予備受信者情報」が含まれているか否かを判別する(S23)。「配信情報」
に「予備受信者情報」が含まれている場合は(S23:Yes)、予備受信者用の出力ス
タイルシート(以下、「予備出力スタイルシート」と称する。)に基づいて、XML文書
1をXML文書2に変換し(S24,XML文書変換部85)、当該XML文書2を予備
受信者となる対象デバイスのデバイス制御サービス73,75に出力する(S25,デバ
イス別XML文書入出力部86)。なお、予備受信者への配信を行った場合は、さらにそ
の情報配信が成功したか否かを判別し(S22)、情報配信が正常に行われなかったと判
別した場合は(S22:No)、さらに優先順位の低い「予備受信者情報」が存在するか
否かを判別し(S23)、S24以降の処理を行う。
一方、情報配信が正常に行われたと判別した場合(S22:Yes)、並びに「配信情
報」に「予備受信者情報」が含まれていない場合は(S23:Yes)、予備受信者への
配信を行うことなく、入力スタイルシートに基づいて、「配信結果」を示すXML文書3
をXML文書4に変換し(S26,図5のS13に相当)、当該XML文書4を送信者で
あるアプリケーション41に入力する(S27,図5のS14に相当)。
続いて、図11ないし図13を参照し、「予備出力スタイルシート」の具体例について
説明する。図11(a)は、ドリンク部門から他部門(グリル部門またはサラダ部門)の
キッチンプリンタ61へ出力するための出力スタイルシートを示したものであり、図8に
示した「出力スタイルシート」を主受信者用の出力スタイルシート(以下、「主出力スタ
イルシート」と称する。)とした場合の「予備出力スタイルシート」となる。なお、図1
1ないし図13において、下線部は、図8に示した「出力スタイルシート」および「XM
L文書2」の記述と異なる部分を示している。したがって、下線部分の書換えのみで(ア
プリケーション41の変更を必要とすることなく)、代替処理用の「予備出力スタイルシ
ート」の生成が可能であり、ひいては、本実施形態における代替処理を実現可能となって
いる。
符号141に示すように、図11(a)の「予備出力スタイルシート」は、アイテムI
Dが100番台のアイテムについて、注文内容と共に、ドリンク部門(本来の配信先)に
転送して欲しい旨を印刷するためのスタイルシートとなっている。つまり、ドリンク部門
のキッチンプリンタ61がレシート切れ等で正常に動作できない場合、他部門のキッチン
プリンタ61で、図11(b)に示すXML文書2(符号142参照)に基づく印刷を実
行可能となっている。これにより、他部門のスタッフが、ドリンク部門に調理指令の印刷
物を回すことができ、調理業務を支障なく遂行することができる。
なお、図11(a)に示した「予備出力スタイルシート」は、他部門(グリル部門また
はサラダ部門)のキッチンプリンタ61で共用することができる。つまり、出力スタイル
シートは、必ずしもデバイス50毎に異なるものを用意しておく必要は無い。また、「予
備出力スタイルシート」としては、上記のとおり「ドリンク部門に転送して欲しい旨」の
追加情報を調理指示伝票の中に挿入するのではなく、用紙のヘッダ余白部や、送付状とし
て付加した用紙に印刷するような内容を記述しても良い。
一方、図12(a)は、ドリンク部門の厨房機器62(ドリンクベンダー)に対する動
作を指令するための出力スタイルシートを示したものである。また、図13(a)は、ド
リンク部門のキッチンディスプレイ63に対する動作を指令するための出力スタイルシー
トを示したものである。なお、図13の出力スタイルシートは、図12に示した「出力ス
タイルシート」を「主出力スタイルシート」とした場合の「予備出力スタイルシート」と
なる。
符号151に示すように、図12(a)の出力スタイルシートは、ドリンクベンダーに
対し、アイテムIDが100番台のアイテム(ドリンク類)をグラス等に注ぐ動作を指令
するためのスタイルシートとなっている。また、当該出力スタイルシートに基づいて、図
12(b)に示すXML文書2(符号152参照)を生成可能となっている。なお、当該
XML文書2は、プロトコルコンバータ52(図1参照)が解釈可能な言語で記述されて
いる。
また、符号161に示すように、図13(a)の出力スタイルシートは、ドリンク部門
のキッチンディスプレイ63に対し、アイテムIDが100番台のアイテム(ドリンク類
)の注文内容を表示させるためのスタイルシートとなっている。また、当該スタイルシー
トに基づいて、図13(b)に示すXML文書2(符号162参照)を生成可能となって
いる。なお、当該XML文書2は、キッチンディスプレイ63が解釈可能な言語(XHT
ML)で記述されている。
このように(図12および図13に例示したように)、ドリンクベンダーが故障等によ
り正常に動作できない場合、キッチンディスプレイ63を用いて、同じ目的を実現する(
ドリンクの注文に対応する)ことができる。つまり、アプリケーション41の変更を全く
必要とすることなく、「配信情報」に「受信者情報」を追加し、さらに下線部を書き換え
た代替用のスタイルシートを生成するだけで、種類の異なるデバイス50で、同じ目的を
実現することが可能となる。
以上、説明したとおり、本実施形態の店内管理システムSYによれば、スタイルシート
によって、処理内容の変更、並びにデバイス50の種類や仕様の違いを吸収できるため、
アプリケーション41による直接的なデバイス制御を不要とすることができる。これによ
り、アプリケーション41の作成が容易になると共に、処理内容の変更やデバイス50の
入れ替えに伴うアプリケーション41の変更を不要とすることができる。
また、デバイス別XML文書入出力部86により、既存デバイス50aおよび新デバイ
ス50bに対応した2種類のデバイス制御サービス73,75を呼び出すことができるた
め、例えば既存デバイス50aが新デバイス50bに入れ替えられたような場合にも、ア
プリケーション41の変更を不要とすることができる。
また、「出力データ」、「配信情報」および「配信結果」をXMLで記述することによ
り、テキストエディタ等で簡単に編集ができると共に、XSL以外の情報変換規則を新た
に生み出す必要が無いなどの利点がある。また、デバイス別サービス情報(デバイス制御
サービス73,75に関する情報)をWSDLで記述することにより、Webサービスの
実装が容易となる。また、印刷言語としてXMLPOSを用いることで、メーカーを問わ
ず、30種類以上のPOSデバイスを制御することが可能となる。
また、送信者であるアプリケーション41毎に入力スタイルシートを指定できるため、
統合デバイス制御サービス44が、複数のアプリケーション41と提携している場合でも
、各アプリケーション41に応じたXML文書4(配信結果)を取得することができる。
また、代替処理により、主受信者情報に基づく情報配信が正常に行われなかった場合は
、予備受信者情報に基づいて情報配信を行うため、主受信者と予備受信者の仕様が異なる
場合でも、正常に動作させることができる。さらに、出力スタイルシートでは、XML文
書2の記述言語を指定できるため、解釈可能な記述言語が異なる複数種類のデバイス50
に対応することもできる。これにより、各店舗のデバイス環境に応じて、デバイス50の
入れ替えを柔軟に行うことができる。
なお、上記の実施形態では、店内管理システムSYを例示したが、他の環境でも、本実
施形態のサーバー30(統合デバイス制御サービス44)を適用可能である。例えば、デ
バイス50として、電子メール送信装置、ページプリンタ、大判プリンタ、電子棚札、P
OSコンピュータを有する販促管理システム(いずれも図示省略)に、本実施形態のサー
バー30を適用した場合、クリアランスセール情報の取得をトリガとして、顧客データベ
ースからクリアランス商品に興味のある顧客を抽出して、セール情報を電子メール送信装
置に送信させる。この場合、上得意客には、クーポン情報を添付し、第1のメールアドレ
スへの配信が失敗した場合は第2のメールアドレスへの配信を行う(代替処理)。また、
ページプリンタには、メールアドレスが登録されていない顧客用に、郵送用のダイレクト
メールを印刷させ、大判プリンタには、セール情報のPOPを印刷させる。さらに、電子
棚札には、価格情報をセール価格に変更する指令を出し、POSコンピュータには、商品
マスタに登録された商品価格の変更を指令する。
また、上記の実施形態で示した同一デバイス間における代替処理を、POSターミナル
51間の転送に用いても良い。例えば、POSターミナル51が複数設置されているスー
パー等の売場において、任意のPOSターミナル51が故障した場合、予備受信者として
指定された隣のPOSターミナル51のプリンタから、発行元として隣のPOSターミナ
ル51のIDが付記されたレシートを発行することが可能である。
また、上記の実施形態で示した異なる種類のデバイス間における代替処理を、クーポン
発行に用いても良い。例えば、電子バリューリーダライタやポイントカードリーダライタ
(電子クーポンを発行する装置)が故障した場合、予備受信者として指定されたクーポン
プリンタ(紙のクーポンを発行する装置)でクーポンを発行することが可能である。その
他、種々の環境で、統合デバイス制御サービス44を用いたサービスを実現可能である。
また、上記の実施形態に示した、サーバー30やPC20の各構成要素をプログラムと
して提供することが可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(CD−ROM、
フラッシュメモリ等)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピュータを
、サーバー30やPC20の各構成要素として機能させるためのプログラム、およびそれ
を記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれるものである。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
10…オーダリング端末 20…PC 30…サーバー 41…アプリケーション 4
4…統合デバイス制御サービス 50…デバイス 73…デバイス制御サービス(既存デ
バイス用) 75…デバイス制御サービス(新デバイス用) 81…スタイルシートデー
タベース 84…通信インターフェース 85…XML文書変換部 86…デバイス別X
ML文書入出力部 SY…店内管理システム

Claims (6)

  1. 端末で、アプリケーションの出力データ、印刷もしくは表示機能を有する複数のデバイスのうち出力対象となるデバイスの優先順位を指定する情報、および、前記出力対象となるデバイスに対応した情報変換を行う情報変換規則である出力用のスタイルシートを指定する情報、を含む第1文書を送信し、
    制御装置で、前記第1文書を取得し、当該第1文書に含まれた前記優先順位に基づいた前記出力対象のデバイスについて、取得した前記第1文書を、前記第1文書で指定された前記出力用のスタイルシートに基づいて、前記出力対象となるデバイスのデバイス制御情報を含む第2文書に変換し、前記第2文書を送信し、
    前記出力対象となるデバイスで、前記第2文書を取得し、前記第2文書に基づく印刷もしくは表示を行う
    ことを特徴とする制御方法。
  2. 前記制御装置で、前記第2文書を、前記出力対象となるデバイスに対応するデバイス制御サービスに出力する請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記出力対象となるデバイスに対応するデバイス制御サービスは、当該出力対象となるデバイスとは別体で存在するサービス、および当該対象となるデバイス内に存在するサービスを含む請求項2に記載の制御方法。
  4. 前記第1文書は、前記出力対象となるデバイスへの配信結果を前記アプリケーションに入力するための入力用のスタイルシートを指定する情報をさらに含んでおり、
    前記制御装置で、前記出力対象となるデバイスへの配信結果を含むマークアップ文書である第3文書を、前記入力用のスタイルシートに基づいて、前記アプリケーション用のマークアップ文書である第4文書に変換し、前記第4文書を前記端末に入力し、
    前記アプリケーションは、前記第4文書を、取得する請求項2または3に記載の制御方法。
  5. 前記制御装置で、複数の前記アプリケーションから、前記出力データを取得し、前記複数のアプリケーションに対応した複数種類の前記入力用のスタイルシートを用いる請求項4に記載の制御方法。
  6. 前記複数のデバイスには、解釈可能な記述言語が異なる複数種類のデバイスが含まれ、
    前記制御装置で、前記第1文書を、記述言語の異なる前記第2文書に変換するための複数種類の前記出力用のスタイルシートを用いる請求項1ないし5のいずれか1項に記載の制御方法。
JP2013207165A 2013-10-02 2013-10-02 制御方法 Expired - Fee Related JP5800000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207165A JP5800000B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207165A JP5800000B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269681A Division JP5381009B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 デバイス制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038643A JP2014038643A (ja) 2014-02-27
JP5800000B2 true JP5800000B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=50286667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207165A Expired - Fee Related JP5800000B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5800000B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219729A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
US6826597B1 (en) * 1999-03-17 2004-11-30 Oracle International Corporation Providing clients with services that retrieve data from data sources that do not necessarily support the format required by the clients
JP2002032263A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Atl Systems:Kk 異なる構造のxmlファイルを使用したシステムどうしの接続方法
US7089295B2 (en) * 2000-09-06 2006-08-08 Oracle International Corporation Customizing content provided by a service
JP2003216639A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 C-Live Kk 情報配信システム、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2005038016A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、及び画像形成装置
JP4760417B2 (ja) * 2006-02-06 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステムのデバイスドライバ実現方法、およびデバイスドライバ実現システム
JP4760425B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 プリンタを用いた印刷におけるスタイルシートの切替
JP5381009B2 (ja) * 2008-10-20 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014038643A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381009B2 (ja) デバイス制御システム
JP5293086B2 (ja) 情報配信システム、情報配信システムのサービス実現方法およびそのプログラム
EP2713265B1 (en) Print control device, printer, and control method of a print control device
JP5029327B2 (ja) 印刷制御装置
JP2012083944A (ja) 履歴情報管理システム、履歴情報管理サーバ、及び履歴情報管理プログラム
US9253221B2 (en) Information distribution system, service-providing method for an information distribution system, and a program for the same
US11165855B2 (en) Content distribution system
JP5800000B2 (ja) 制御方法
JP5664703B2 (ja) 配信システム、及びデータ配信方法
US11228688B2 (en) Information processing system for supporting creation of proposal documents and non-transitory computer readable medium storing program
JP6595736B1 (ja) 運送状出力サービス装置及び運送状出力サービス方法
JP2019091502A (ja) 電子レシート管理サーバ、プログラム、電子レシートシステムおよび家計簿データ受信方法
JP7451369B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP7241141B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006268210A (ja) ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP6479123B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、およびプログラム
JP2019215882A (ja) 電子レシートシステムおよび電子レシートシステムにおける電子レシート表示方法
JP2019071129A (ja) 電子レシート管理サーバ、プログラムおよび電子レシート管理システム
JP2007052724A (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法およびアクセス制御プログラム
JP2018060555A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム
JP2013153395A (ja) データ処理装置およびコンピュータプログラム
JP2003233470A (ja) 印刷用コンテンツ提供方法、及び印刷用コンテンツ提供設備
JP2009181517A (ja) 商品情報配信システムおよび商品処理装置
JP2015094957A (ja) 商品受発注装置、および商品受発注システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees