JP2018060555A - 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム - Google Patents
電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018060555A JP2018060555A JP2017218286A JP2017218286A JP2018060555A JP 2018060555 A JP2018060555 A JP 2018060555A JP 2017218286 A JP2017218286 A JP 2017218286A JP 2017218286 A JP2017218286 A JP 2017218286A JP 2018060555 A JP2018060555 A JP 2018060555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic receipt
- data
- account book
- household account
- identification code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000013480 data collection Methods 0.000 abstract 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 92
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】消費者が予め設定しておいたデータ集計システムのデータフォーマットで出力用データを閲覧することができる電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、を備える。
【選択図】図10
【解決手段】商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用するデータ集計システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、前記電子レシート識別コードに関連する前記データ集計システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から出力用データを作成する出力用データ作成手段と、前記出力用データを出力する出力用データ出力手段と、を備える。
【選択図】図10
Description
本発明の実施形態は、電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムに関する。
従来、商品決済時に店舗から買物客である消費者に渡されるレシートあるいは領収書を電子的に消費者の携帯端末等に受け渡す電子レシートという仕組みが知られている。
このように電子レシートを導入することにより、レシート用紙の消費を減らすことができるので、導入店舗にとっても有益なものとなっている。
また、レシートを電子データにすることによって、家計簿も電子的に自動的に簿記できるなど消費者にとって有益である。しかしながら、データ集計システムの一種であって家計簿の作成に用いられる家計簿システムとして機能する家計簿ソフトウェアは多種多様であるので、電子レシート情報を単に電子的に消費者の携帯端末等に受け渡すだけでは、家計簿ソフトウェアのデータフォーマットに合わないことが有り、使い勝手が悪いものとなってしまう。
本発明が解決しようとする課題は、消費者が予め設定しておいたデータ集計システムのデータフォーマットで出力用データを閲覧することができる電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムを提供することである。
実施形態の電子レシート管理サーバは、商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、前記電子レシート識別コードに関連する前記家計簿システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から家計簿データを作成する出力用データ作成手段と、前記電子レシート識別コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに前記家計簿データが作成されたことを通知した後、照会があった場合に、前記家計簿データを出力する出力用データ出力手段と、を備える。
本実施の一形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態にかかる電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。図1に示すように、商品またはサービスの販売者である企業とネットワーク5を介して接続され、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、食品販売店、ドラッグストア、アパレル販売店、家電販売店、百貨店、生活雑貨店、飲食店などの店舗またはチェーン店舗(以下、店舗という)である店舗1には、商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置であるPOS(Point of Sales)端末2(図1では1台のみ示すが複数台であっても良い)と、ルータ3とが設置されている。POS端末2とルータ3とは、店舗内LAN4(Local Area Network)によって接続されている。ルータ3は、店舗内LAN4とインターネットやVPN(Virtual Private Network)であるネットワーク5とを接続するための機器である。なお、特に図示しないが、店舗1には、POS端末2を統括するストアサーバを設けるようにしても良い。
また、ネットワーク5には、携帯端末8が、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格に従って無線通信を行う基地局7を介して接続されている。携帯端末8は、Webブラウザを実装する、例えばスマートフォン、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータなどの情報処理装置である。なお、携帯端末8に代えて、ノートPCなどのパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を適用しても良い。
さらに、ネットワーク5には、電子レシートセンターに備えられるものであって、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を一括に記憶して管理する顧客用レシート管理サーバとして機能する電子レシート管理サーバ9も接続されている。予め電子レシートのサービスを受けるために会員登録されている消費者は、ネットワーク5を通して携帯端末8を用いて電子レシート管理サーバ9から電子レシート情報を得ることができる。電子レシート管理サーバ9は、例えば、店舗を運営する企業以外の第三者機関によって管理される。また、店舗を運営する企業を示す企業毎の電子レシート情報を複数の企業コードで一括に管理する機能を、例えばクラウドコンピューティングの一種であるSaaS(Software as a Service)の形態でサービス(アプリケーション)が提供されるようにしても良い。
なお、電子レシートサービスを受けるための消費者の会員登録は、例えば次のようにして行われる。図2は、消費者の会員登録における画面の遷移例を示す遷移図である。消費者は、携帯端末8からネットワーク5を通して会員管理サーバ(図示せず)に対して空メールを送信する。会員管理サーバは、受信したメールアドレスに会員登録のためのページを示すURL(Uniform Resource Locator)を送信する。消費者は、携帯端末8から会員登録のためのページを示すURLにアクセスして入力画面Hを表示させ(図2(a)参照)、会員登録に必要な事項を入力する。消費者による必要事項の入力終了後の携帯端末8には、入力確認画面Iが表示される(図2(b)参照)。そして、消費者による入力確認後には、会員マスタに対する会員登録が実行される。その後、会員管理サーバは、携帯端末8に対して会員コード(電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コード)およびパスワードを含む会員登録完了メールを配信する。これにより、会員登録が終了する。なお、図2(c)は、登録完了後において、携帯端末8に表示される登録完了画面Jである。登録完了画面Jには、「トップ画面表示」ボタンB10が設けられている。消費者がこの「トップ画面表示」ボタンB10を操作することにより、携帯端末8は、図2(d)に示すトップ画面Kを表示する。
かかる構成の電子レシートシステムにおいては、店舗1のPOS端末2で会員コードが入力されて商品販売データ処理が行なわれると、決済の内容を示す商品販売データが会員コードに関連付けられた電子レシート情報に変換される。なお、店舗サーバや本部サーバ(いずれも図示せず)において電子レシート情報に変換するようにしても良い。この電子レシート情報は、ネットワーク5を介して電子レシート管理サーバ9に伝送される。また、電子レシート情報は、電子レシート管理サーバ9から会員の携帯端末8に対して送信される。会員は、携帯端末8の表示部に電子レシート情報を表示させ、その内容を確認することができる。また、電子レシート管理サーバ9は、電子レシート情報をWeb上に公開する。Webブラウザを実装してなる携帯端末8は、URL(Uniform Resource Locator)を指定することにより、Web上に公開された電子レシート情報を携帯端末8にダウンロードしてWebブラウザで閲覧することができる。なお、携帯端末8に電子レシート情報を閲覧するためのアプリケーションソフトウェアをインストールして閲覧するようにしても良い。
携帯端末8は、上述のようにして消費者が取得した会員コードおよびパスワードを記憶部13(図3参照)などに記憶する。このようにして記憶した会員コードの出力方法としては、バーコードによる表示、二次元コードによる表示、近接場型の無線通信であるNFC(Near Field Communication)による情報通信による送信等がある。
また、所定の消費者が電子レシートサービスを受けるために取得した会員コードに対し、データ集計システムの一種であって後述する家計簿の作成に用いられる家計簿システムとして機能する家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを設定することも可能である。なお、家計簿ソフトウェアの識別コードは、家計簿システムを利用するための認証用の識別コードである。
ここで、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットの設定例について説明する。
(1)まず、消費者は、所有の携帯端末8から特定URLにアクセスもしくは携帯端末8にインストールされているアプリケーションよりログインする。消費者は、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを入力し、登録ボタンを押下し、電子レシート管理サーバ9に家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを送信する。
(2)電子レシート管理サーバ9は、(1)での携帯端末8で入力された家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを受信する。
(1)まず、消費者は、所有の携帯端末8から特定URLにアクセスもしくは携帯端末8にインストールされているアプリケーションよりログインする。消費者は、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを入力し、登録ボタンを押下し、電子レシート管理サーバ9に家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを送信する。
(2)電子レシート管理サーバ9は、(1)での携帯端末8で入力された家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを受信する。
以上のようにして、各消費者の電子レシートの会員コードに対して家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを関連付けることができる。
このようにして電子レシートの会員コードに関連付けられた家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットは、携帯端末8の記憶部13(図3参照)に記憶される。
以下、この点を含み、本実施形態の電子レシートシステムを構築する各部の構成について説明する。
まず、情報処理装置である携帯端末8の要部構成を、図3のブロック図を用いて説明する。図3に示すように、携帯端末8は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)11、データを一時的に記憶しておくためのメモリ12、CPU11からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部13、ネットワーク5を含む各種公衆網に接続されるネットワークインターフェース14、各種情報を表示可能な表示部17、携帯端末8を操作するための入力部18、時間を計時する時計部19等で構成されている。入力部18は、表示部17に積層されたタッチパネルや、筐体上に設けられたキーである。
記憶部13には、Web上に公開されている各種情報(コンテンツ)を閲覧するためのWebブラウザや家計簿の作成に用いられる家計簿ソフトウェアの他、商品販売データ処理による決済後に生成される電子レシート情報を電子レシート管理サーバ9から受け取るための電子レシート対応プログラムP11と、受け取った電子レシート情報を閲覧するための電子レシート閲覧プログラムP12と、が予めインストールされている。なお、電子レシート閲覧プログラムP12に家計簿ソフトウェアが発揮する家計簿機能を持たせるようにしても良い。
加えて、記憶部13には、家計簿データ(出力用データ)を電子レシート管理サーバ9から受け取るための家計簿データ受信プログラムP13が予めインストールされている。
なお、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11と電子レシート閲覧プログラムP12と家計簿データ受信プログラムP13をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
次に、商品販売データ処理装置であるPOS端末2の要部構成を、図4のブロック図を用いて説明する。図4に示すように、POS端末2は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)21、データを一時的に記憶しておくためのメモリ22、CPU21からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部23、店舗内LAN4に接続されるネットワークインターフェース24、プリンタが接続されるプリンタインターフェース25、オペレータに対して各種情報を表示するためのオペレータ用表示部28、時間を計時する時計部29、客に対して種々の情報を表示するための客用表示部30、POS端末2を操作するための入力部31等で構成されている。
記憶部23には、当該POS端末2のレジコードに加えて、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、当該POS端末2が設置される店舗1を示す店舗コード、などを予め記憶するための領域として識別コード管理領域23aが確保されている。ここで、業種・業態コードは、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店、薬局、レストラン、飲食店などとして、店舗の業種・業態を区別するコード(分類コード)である。なお、このような業種・業態は、ユーザの好みによって任意に変更可能である。
また、記憶部23には、商品販売データ処理を含む各種のPOS業務を実行するためのソフトウェアの他、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した電子レシート情報を処理するための電子レシート処理プログラムP15が予めインストールされている。
なお、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
次に、顧客用レシート管理サーバとして機能する電子レシート管理サーバ9の要部構成を、図5のブロック図を用いて説明する。電子レシート管理サーバ9は、制御部本体を構成するCPU(Central Processing Unit)51、データを一時的に記憶しておくためのメモリ52、CPU51からの命令で読み書きが可能であり、プログラムやデータ等が記憶される記憶部53、ネットワーク5に接続されるネットワークインターフェース54等で構成されている。
記憶部53には、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を一括に記憶するための領域として電子レシート管理領域53aが確保されている。より詳細には、電子レシート管理領域53aは、店舗を運営する各種企業の電子レシート情報を会員毎に管理する。
ここで、電子レシート管理領域53aに記憶される電子レシート情報のデータ構成について説明する。図6は、電子レシート情報のデータ構成を例示的に示す模式図である。図6に示すように、電子レシート情報は、消費者毎に一意に決められた会員コードに対応付けて、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード(CVSやスーパーなどの業種業態のほか、加盟団体や加盟グループを含む)、企業会員カードの企業会員コードなどを含んでいる。
また、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに対応付けて、店舗コード(店舗の識別コード)、レジコード(POS端末2の識別コード)、取引ナンバー(レシートナンバー)、商品販売データ、領収書発行済フラグ、付加情報(クーポン、保証書など)などを含んでいる。
図6に示すように、商品販売データは、単品毎に、取引日時(販売日時)、商品コード、商品名、販売数、商品単価(販売価格)、を有しているとともに、合計金額、預かり金額、支払メディア、釣り銭金額などを含んでいる。
なお、図6に示す電子レシート情報は、付加情報(クーポン、保証書など)を含むものとしたが、これに限るものではなく、電子レシート情報と付加情報(クーポン、保証書など)とを別々に管理するものであっても良い。
なお、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに関連付けて、メールアドレスを含んでいる。メールアドレスは、後述する電子レシート更新通知や電子レシート情報の送信に用いるものである。グループコードは、前述したように、所定の会員コードとともに電子レシートシステムに会員登録している家族や友人の会員コードを関連付けたグループを識別するコードである。
また、図6に示すように、電子レシート情報は、会員コードに関連付けて、家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットを含んでいる。家計簿ソフトウェアの識別コードは、家計簿システムを利用するための認証用の識別コードである。家計簿ソフトウェアの出力フォーマットは、例えばcsv形式やxls形式などである。
加えて、記憶部53には、家計簿データ管理領域53cが確保されている。詳細は後述するが、家計簿データ管理領域53cは、会員コードに関連付けられた電子レシート情報を出力フォーマットに合わせて作成した家計簿データを記憶するための領域である。
また、記憶部53には、各企業から受け取った電子レシート情報を電子レシート管理領域53aで管理するための電子レシート管理プログラムP3が予めインストールされている。
また、記憶部53には、所望の商品、会員、企業、店舗に対応付けられる各種の修飾データ(付加情報)を記憶する情報管理領域53bが設けられている。ここで、修飾データ(付加情報)とは、企業のキャンペーンに関連付けられたホームページにリンクするURL、企業のCMに関連付けられたホームページにリンクするURL、企業のクーポンにリンクするURLなどのアクセス情報や、企業コードや店舗コードの各コードに対応する店名ロゴ、保証書データ等の電子レシートの修飾データ(付加情報)などの情報である。これら店名ロゴなどの修飾データ(付加情報)は、電子レシート情報と比較してファイル容量が大きい、BMP等のデータ形式で作成する。
また、記憶部53には、電子レシート情報を携帯端末8へ送信するための情報送信プログラムP4や、電子レシート情報を家計簿ソフトウェアの識別コードおよび家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに従って加工した家計簿用情報を携帯端末8へ送信するための家計簿送信プログラムP5が予めインストールされている。
なお、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3、情報送信プログラムP4および家計簿送信プログラムP5をインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
続いて、本実施の形態のシステムを構築する各部の動作について説明する。
まず、POS端末2のCPU21が電子レシート処理プログラムP15に従って動作することにより実行される電子レシート処理について、図7に示す機能ブロック図および図8に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
図7に示すように、POS端末2で実行される電子レシート処理プログラムP15は、電子レシート生成手段として機能する電子レシート生成部26、送信手段として機能する送信部27を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU21が記憶部23から電子レシート処理プログラムP15を読み出して実行することにより上記各部がメモリ22上にロードされ、電子レシート生成部26、送信部27がメモリ22上に生成されるようになっている。
電子レシート生成部26は、店舗を運営する企業を示す企業コードを含み、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した電子レシート情報を、消費者の会員コードに対応付けて生成する。
より詳細には、電子レシート生成部26は、消費者を識別する会員コードおよび当該会員コードと関連付けた商品の取引データを含む商品販売データを前記会員コードに関連付けて記憶部に記憶する商品販売データ記憶手段である商品販売データ記憶部26aと、前記商品販売データに対して商品の販売者を識別する企業コードを関連付けて電子レシート情報として生成するデータ生成手段であるデータ生成部26bと、を備えている。
送信部27は、電子レシート生成部26で生成した電子レシート情報を、企業コードに応じた企業単位で管理する電子レシート管理サーバ9に送信する。
図8に示すように、POS端末2のCPU21(電子レシート生成部26)は、商品取引の締め処理を開始する締め操作キー等の入力があると、会員コードの入力、電子レシート発行有無の確認、締め操作に応じた決済処理に対応した電子レシート発行指示があったか否かを判断する(ステップS1)。
会員が、電子レシート発行指示を示すためには、例えば下記に示すような方法が考えられる。
1.店員がPOS端末2の入力部31(例えば、キーボード)に設けられた「電子レシート発行」ボタンを操作する。
2.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、店員がPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ)で読み取る。
3.会員である消費者が客用表示部30に押下可能に表示された「電子レシート発行」ボタンを操作する。
4.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、会員である消費者自らがPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ(商品登録で使用するスキャナとは別のスキャナが好ましい))で読み取る。 5.会員である消費者がポイントサービスを受けるための企業会員カードを提示し、POS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ、磁気カードリーダ、またはNFCなど)で企業会員カードの企業会員コードを読み取り、その読み取った企業会員コードに電子レシートの会員コードが関係付けられている場合は、電子レシート発行指示があったと判断する。
1.店員がPOS端末2の入力部31(例えば、キーボード)に設けられた「電子レシート発行」ボタンを操作する。
2.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、店員がPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ)で読み取る。
3.会員である消費者が客用表示部30に押下可能に表示された「電子レシート発行」ボタンを操作する。
4.会員である消費者が携帯端末8の表示部17にトリガーとなるコードを含むバーコードを表示し、会員である消費者自らがPOS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ(商品登録で使用するスキャナとは別のスキャナが好ましい))で読み取る。 5.会員である消費者がポイントサービスを受けるための企業会員カードを提示し、POS端末2の入力部31(例えば、バーコードスキャナ、磁気カードリーダ、またはNFCなど)で企業会員カードの企業会員コードを読み取り、その読み取った企業会員コードに電子レシートの会員コードが関係付けられている場合は、電子レシート発行指示があったと判断する。
POS端末2のCPU21(電子レシート生成部26)は、電子レシート発行指示があったと判断した場合(ステップS1のYes)、商品取引データを企業の本部サーバに送信するとともに、商品取引データなどを記憶部23に設けられた識別コード管理領域23aから抽出し、電子レシートのフォーマットに変換して電子レシートの明細データ(電子レシート情報)を生成する(ステップS2)。電子レシートの明細データは、商品販売データ処理による決済時に登録された商品の情報および決済の情報に基づく商品販売データ(取引日時、商品コード、商品名、販売数、商品単価、取引の合計金額、預かり金額、釣り銭金額、支払いメディア等)、取引ナンバー(レシートナンバー)、POS端末2のレジコード等から構成される。これらのデータは、ファイル容量が比較的小さい、テキスト、XML、JSON等のデータ形式で生成する。
次いで、POS端末2のCPU21(送信部27)は、ネットワークインターフェース24を介して店舗内LAN4およびネットワーク5に接続し、生成された電子レシートの明細データ(電子レシート情報)とともに、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード(消費者)を電子レシート管理サーバ9に送信し(ステップS3)、処理を終了する。なお、電子レシート発行指示がなかったと判断した場合は、紙レシートを印字して発行し、商品取引データを本部サーバに送信して処理を終了する。
なお、POS端末2のCPU21は、本部サーバへ商品取引データ(トランザクションデータ)を送信する時にオフライン状態に陥った場合、以下の対応を実施して障害を回避する。
1.リトライ送信の自動実施
2.1.で対応不可の場合には、オンライン復旧するまで商品取引データ(トランザクションデータ)を記憶し、オンライン復旧後に本部サーバへ発信する。この場合、POS端末2のCPU21は、オペレータ用表示部28に「商品取引データ(トランザクションデータ)は後ほど送信します。」などの表示を行う。
1.リトライ送信の自動実施
2.1.で対応不可の場合には、オンライン復旧するまで商品取引データ(トランザクションデータ)を記憶し、オンライン復旧後に本部サーバへ発信する。この場合、POS端末2のCPU21は、オペレータ用表示部28に「商品取引データ(トランザクションデータ)は後ほど送信します。」などの表示を行う。
次に、電子レシート管理サーバ9のCPU51が、電子レシート管理プログラムP3に従って動作することにより実行される電子レシート管理処理および情報送信プログラムP4に従って動作することにより実行される商品情報送信処理の流れを、図9に示す機能ブロック図および図10に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
図9に示すように、電子レシート管理サーバ9で実行される電子レシート管理プログラムP3および情報送信プログラムP4は、受信手段として機能する受信部55、電子レシート管理手段として機能する電子レシート一括管理部56、電子レシート送信手段として機能する電子レシート送信部57、出力用データ作成手段として機能する家計簿データ作成部58、出力用データ出力手段として機能する家計簿データ出力部59を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU51が記憶部53から電子レシート管理プログラムP3および情報送信プログラムP4を読み出して実行することにより上記各部がメモリ52上にロードされ、受信部55、電子レシート一括管理部56、電子レシート送信部57、家計簿データ作成部58、家計簿データ出力部59がメモリ52上に生成されるようになっている。
受信部55は、店舗を運営する企業を示す企業コードを含み、商品販売データ処理の際に印字発行されるレシートあるいは領収書に代えて電子的に処理した企業単位の電子レシート情報を受信する。
電子レシート一括管理部56は、受信部55により受信した企業単位の電子レシート情報を記憶部53の電子レシート管理領域53aに記憶して一括管理する。また、電子レシート一括管理部56は、電子レシート情報に含まれる企業コードに基づく修飾情報を記憶部53の情報管理領域53bから読み出して電子レシート情報に付加する付加手段として機能する付加部56aを備えている。
電子レシート送信部57は、所定の消費者の会員コードに対応付けられた携帯端末8に対し、当該会員コードに対応付けられていて少なくとも1以上の企業コードを含む電子レシート情報を電子レシート管理領域53aから取得して送信する。
家計簿データ作成部58は、会員コードに関連する情報処理装置(例えば、携帯端末8)が利用する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて当該会員コードに対応する電子レシート情報から家計簿データ(出力用データ)を作成する。
家計簿データ出力部59は、家計簿データ(出力用データ)を出力する。
図10に示すように、電子レシート管理サーバ9のCPU51(受信部55)は、各企業のPOS端末2から送信された企業コード、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)をネットワークインターフェース54を介して受信したか否かを判断する(ステップS21)。
企業コード、業種・業態コード、店舗コード、電子レシートの会員コード、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)を受信した場合(ステップS21のYes)、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート一括管理部56)は、記憶部53の電子レシート管理領域53aに会員コードに関連付けて電子レシート情報等を記憶する(ステップS22)。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート一括管理部56)は、企業コードや店舗コードから、各コードに対応する店名ロゴ、キャンペーンデータ(クーポン)、コマーシャルデータ、保証書データ等の電子レシートの修飾データ(付加情報)を記憶部53の情報管理領域53bから読み出して電子レシートの明細データ(電子レシート情報)に付加する(ステップS23)。修飾データ(付加情報)を付加された明細データ(電子レシート情報)は、消費者が閲覧可能なフォーマットで記憶し、電子レシートの作成を終了する。
上述のように、電子レシートは、店舗のPOS端末2が明細データを作成して電子レシートセンターの電子レシート管理サーバ9に送信し、電子レシート管理サーバ9が、店名ロゴ、キャンペーンデータ、コマーシャルデータ等の修飾データ(付加情報)を付加することで完成する。店舗のPOS端末2が作成する電子レシートの明細データ(電子レシート情報)は、ファイル容量が小さいデータであり、POS端末2から外部の電子レシート管理サーバ9に送信してもネットワークやシステムに与える負荷が小さいデータである。一方、電子レシートセンターの電子レシート管理サーバ9が付加する電子レシートの修飾データ(付加情報)は、画像データ等からなりファイル容量が明細データと比べると大きいデータであり、送信するとネットワークやシステムに与える負荷が大きい。このため電子レシート管理サーバ9で受信したあとに付加するとシステムに与える負荷が小さくなり障害の発生を防ぐことができる。
なお、電子レシートの明細データ(電子レシート情報)は、店舗のPOS端末2ではなくストアサーバ等の店舗側のシステム内で作成して外部の電子レシート管理サーバ9に送信してもよい。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、電子レシート管理領域53aに電子レシート情報を閲覧可能な状態で記憶し、電子レシートの作成が終了すると、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスにメッセージを送信し、消費者の携帯端末8に電子レシートが更新されたことを通知する(ステップS24)。
なお、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、ステップS24において、電子レシートが更新されたことを通知するのではなく、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに対して、電子レシート情報を送信するようにしても良い。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ作成部58)は、電子レシート情報に含まれる電子レシートの会員コードに関連付けて家計簿ソフトウェアの識別コードが記憶されているか否かを判断する(ステップS25)。
会員コードに関連付けて家計簿ソフトウェアの識別コードが記憶されていると判断した場合(ステップS25のYes)、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ作成部58)は、家計簿ソフトウェアの識別コードに対応する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて電子レシート情報から家計簿データを作成する(ステップS26)。
図11は、家計簿データの一例を示すデータ構成図である。図11に示す家計簿データは、電子レシート情報を家計簿ソフトウェアのフォーマットに合わせてcsv形式で作成した例である。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、家計簿データを作成し、家計簿データ管理領域53cに電子レシート情報を閲覧可能な状態で記憶すると、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスにメッセージを送信し、消費者の携帯端末8に家計簿データが作成されたことを通知し(ステップS27)、ステップS21に戻る。
なお、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、ステップS27において、家計簿データが作成されたことを通知するのではなく、消費者の会員コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに対して、家計簿データを送信するようにしても良い。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、携帯端末8から電子レシート情報照会があった場合(ステップS21のNo、ステップS28のYes、ステップS29のYes)、電子レシート管理領域53aに管理されている電子レシート情報を、電子レシート情報照会の内容に従って抽出した後(ステップS30)、照会があった携帯端末8に送信し(ステップS31)、ステップS21に戻る。
また、電子レシート管理サーバ9のCPU51(電子レシート送信部57)は、電子レシート情報の送信を完了すると、電子レシート管理領域53aの電子レシート情報に対して送信完了を意味するフラグを記憶することで、電子レシート情報の送信結果を管理することができる。
一方、電子レシート管理サーバ9のCPU51(家計簿データ出力部59)は、家計簿ソフトウェアがインストールされている携帯端末8から家計簿ソフトウェアの識別コードとともに家計簿データ照会があった場合(ステップS21のNo、ステップS28のYes、ステップS29のNo)、家計簿ソフトウェアの識別コードによる認証を条件として、家計簿データ管理領域53cに管理されている家計簿データを、家計簿データ照会の内容に従って抽出した後(ステップS30)、照会があった携帯端末8に送信し(ステップS33)、ステップS21に戻る。
なお、家計簿データの照会元は、家計簿ソフトウェアがインストールされている携帯端末8(例えばスマートフォン、携帯電話機、PDA、タブレット型コンピュータ、ノートPCなどのパーソナルコンピュータ等)に限るものではない。例えば、家計簿ソフトウェアの識別コードにより認証された外部サーバから家計簿データ照会があった場合、家計簿データを当該外部サーバに送信するようにしても良い。
次に、携帯端末8のCPU11が、電子レシート対応プログラムP11に従って動作することにより実行される電子レシート受け取り処理および電子レシート閲覧プログラムP12に従って動作することにより実行される電子レシート閲覧処理の流れを、図12に示す機能ブロック図および図13に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
図12に示すように、携帯端末8で実行される電子レシート対応プログラムP11および電子レシート閲覧プログラムP12は、会員対応付け手段として機能する会員対応付け部81、電子レシート受信手段として機能する電子レシート受信部82、電子レシート表示手段として機能する電子レシート表示部83を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU11が記憶部13から電子レシート対応プログラムP11および電子レシート閲覧プログラムP12を読み出して実行することにより上記各部がメモリ12上にロードされ、会員対応付け部81、電子レシート受信部82、電子レシート表示部83がメモリ12上に生成されるようになっている。
会員対応付け部81は、所定の消費者の会員コードを対応付ける。
電子レシート受信部82は、会員コードに対応付けられていて少なくとも1以上の企業コードを含む電子レシート情報を、当該電子レシート情報を一括管理する電子レシート管理サーバ9から受信する。
電子レシート表示部83は、電子レシート受信部82により受信した電子レシート情報を、企業コード単位で整列させて表示部17に表示する。すなわち、電子レシート表示部83は、電子レシート情報を出力する出力手段としても機能する。
図13に示すように、まず、携帯端末8のCPU11(会員対応付け部81)は、電子レシート管理サーバ9にアクセスして会員コードおよびパスワードの入力によって認証処理を実行する(ステップS31)。これにより、携帯端末8と所定の消費者の会員コードとが対応付けられる。
認証後、携帯端末8のCPU11(電子レシート受信部82)は、入力された当該会員コードに対応して電子レシート管理領域53aに管理されている電子レシート情報を受信する(ステップS32)。なお、電子レシート情報の受信については、電子メールによって受信するものであっても良い。
次に、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、電子レシート情報に含まれる購入日を表示部17に一覧表示する(ステップS33)。このように購入日を表示部17に一覧表示することにより、携帯端末8は、消費者であるユーザに対して情報の選択を促す。
図14は、携帯端末8の表示部17における表示例Xを示す正面図である。図14に示すように、表示例Xは、電子レシート管理サーバ9にアクセスした携帯端末8を所有するユーザが各種企業の店舗で買物をした日について色を変えてカレンダー形式で一覧表示したものである。また、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、色を変えて一覧表示された日の中から入力部18の入力に追従するカーソルで所望の日を選択できるように表示を行う。
なお、図14に示すように、表示例Xには、検索キーとなる言語やキーワードを指定するための検索窓Aが設けられている。携帯端末8のCPU11は、検索窓Aにおいて指定された言語やキーワードを含む電子レシート情報に絞り込むようにしても良い。
また、表示例Xは、図14に示すように、カーソルで所望の日を選択した後に確定するための「レシート照会」ボタンB1を有している。携帯端末8のCPU11は、ユーザが所望の日をタップしただけで選択したと判断するようにしても良いし、ユーザが所望の日をタップした後に「レシート照会」ボタンB1を操作した場合に選択したと判断するようにしても良い。
携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、ユーザが所望の日別の店舗を選択したと判断すると(ステップS36のYes)、その選択された日別の店舗に対応した電子レシート情報を表示部17に表示する(ステップS37)。
図15は、携帯端末8の表示部17における表示例Zを示す正面図である。図15に示すように、表示例Zは、電子レシート管理サーバ9にアクセスした携帯端末8を所有するユーザが買物をした所望の日における所望の店舗の電子レシート情報を表示したものである。表示例Zは、電子レシート情報を解析して紙のレシートと同様のレイアウトであるとともに、その中で入力部18の入力に追従するカーソルで商品a、または、商品に対応付けられる各種の付加情報を表すアイコンb(図15では「応募」というボタン形状のアイコン)に対して、フォーカスを当てることができる。
なお、画面表示イメージは、必ずしもレシートイメージにする必要はない。しかしながら、電子レシート情報は、紙のレシート情報に代わるものであり、商品を購入したことを証明する電子的な商品購入証明情報である。表示例Zにおいては、返品がある場合には店舗に商品購入証明情報として提示する場合に使用するため、以下の情報が表示される。
・店舗名
・購入日時
・購入商品明細
・売上合計額
・お預り金額
・お釣り金額
・レジナンバー
・取引ナンバー
・店舗名
・購入日時
・購入商品明細
・売上合計額
・お預り金額
・お釣り金額
・レジナンバー
・取引ナンバー
ここでユーザが適当な商品、または、商品に対応付けられるアイコンを選択すると(ステップS38のYes)、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、ネットワークインターフェース14を介してネットワーク5に接続し、選択された商品またはアイコンに関連付けられたアクセス情報を元に基づく各種の情報をネットワーク5上から取得して表示部17に表示する(ステップS39)。
例えば、商品aに対するアクセス情報として商品に関連付けられたホームページが商品情報リンクとして設定されている場合には、所望の商品が選択された場合、当該商品に関連付けられたホームページが表示部17に表示される。
また、「応募」というボタン形状のアイコンbに対してアクセス情報として応募キャンペーンに関連付けられたホームページが設定されている場合には、「応募」ボタンが選択された場合、当該「応募」ボタンに関連付けられた応募キャンペーンページが表示部17に表示される。
また、アイコンの一種であるバナーcに対してアクセス情報としてCMに関連付けられたホームページが設定されている場合には、バナーcが選択された場合、当該バナーcに関連付けられたCMが表示部17に表示される。
携帯端末8のCPU11は、入力部18から電子レシート閲覧処理の終了が宣言されると(ステップS40のYes)、処理を終了する。
携帯端末8のCPU11は、入力部18から電子レシート閲覧処理の終了が宣言されない場合には(ステップS40のNo)、ステップS38に戻り、商品、または、商品に対応付けられるアイコンの選択に待機する。
また、上述した図10のステップS28で説明したように、携帯端末8から電子レシート管理サーバ9にアクセスするのではなく、電子レシート管理サーバ9から携帯端末8が電子レシート情報および付加情報を受信した場合についても図16のフローチャートを参照して説明する。
携帯端末8のCPU11(電子レシート受信部82)は、電子レシート管理サーバ9から電子レシート情報および付加情報を受信する(ステップS61)。
その後、電子レシート閲覧プログラムP12が起動されると(ステップS62のYes)、携帯端末8のCPU11(電子レシート表示部83)は、受信した電子レシート情報および付加情報を、企業コードに関連付けて表示する(ステップS63)。
図17は、携帯端末8の表示部17における表示遷移例を示す正面図である。図17に示す表示例Oは、電子レシート管理サーバ9から受信した順に企業コード単位で電子レシート情報を整列して表示したものである。図17に示す表示例Oにおいては、入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)に対するフリック操作(指の左右のスライド)及びタッチによって、一の電子レシート情報を選択することが可能である。また、クーポン情報が付加された電子レシートには、図17に示す表示例Oに示すように、「クーポンあるよ」というメッセージが付加情報として表示される。
一の電子レシート情報を選択した場合、図17に示す表示例Pに示すように、携帯端末8の表示部17には、選択された電子レシート情報が表示される。表示例Pは、電子レシート情報を解析して紙のレシートと同様のレイアウトであるとともに、その中で入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)に対するスクロールが可能である。また、商品に対応付けられる各種の付加情報を表すアイコンb(図17では「クーポン情報」というボタン形状のアイコン)に対する入力部18(表示部17に積層されたタッチパネル)を介した操作が可能である。
次に、携帯端末8のCPU11が、家計簿データ受信プログラムP13に従って動作することにより実行される家計簿データ受け取り処理の流れを、図18に示す機能ブロック図および図19に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
図18に示すように、携帯端末8で実行される家計簿データ受信プログラムP13は、会員対応付け部61、家計簿データ受信部62を含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしてはCPU11が記憶部13から家計簿データ受信プログラムP13を読み出して実行することにより上記各部がメモリ12上にロードされ、会員対応付け部61、家計簿データ受信部62がメモリ12上に生成されるようになっている。
図19に示すように、まず、携帯端末8のCPU11(会員対応付け部61)は、電子レシート管理サーバ9にアクセスして会員コードおよびパスワードの入力によって認証処理を実行する(ステップS51)。これにより、携帯端末8と所定の消費者の会員コードとが対応付けられる。
認証後、携帯端末8のCPU11(家計簿データ受信部62)は、入力された当該会員コードに対応して家計簿データ管理領域53cに管理されている家計簿データを受信する(ステップS52)。なお、家計簿データの受信については、電子メールによって受信するものであっても良い。
上述のように携帯端末8にインストールされた家計簿ソフトウェアを動作させることにより、電子レシート情報から作成された家計簿データを電子レシート管理サーバ9から受信またはダウンロードし、家計簿データを確認することができる。
このように、第1の実施形態の電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラムによれば、会員コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿ソフトウェアに対応する出力フォーマットを管理し、会員コードに関連する家計簿ソフトウェアの出力フォーマットに合わせて当該会員コードに対応する電子レシート情報から家計簿データを作成して出力する。これにより、消費者が予め設定しておいた家計簿ソフトウェアのデータフォーマットで家計簿データを閲覧することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 商品販売データ処理装置
8 情報処理装置
9 電子レシート管理サーバ
26b データ生成手段
41 電子レシート管理手段
55 受信手段
56 電子レシート管理手段
58 出力用データ作成手段
59 出力用データ出力手段
8 情報処理装置
9 電子レシート管理サーバ
26b データ生成手段
41 電子レシート管理手段
55 受信手段
56 電子レシート管理手段
58 出力用データ作成手段
59 出力用データ出力手段
実施形態の電子レシート管理サーバは、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含み、販売データに関連する電子レシート情報を、消費者の会員コードに関連付けて記憶する記憶手段と、前記電子レシート識別コードに関連付いた情報処理装置が利用する家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する、前記電子レシート情報とは異なる出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、前記電子レシート識別コードに関連する前記家計簿システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに関連付けられた前記電子レシート情報から家計簿データを作成する出力用データ作成手段と、前記電子レシート情報を、前記情報処理装置に表示させる出力手段と、前記家計簿データを、前記電子レシート識別コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに送信する送信手段と、を備える。
2 商品販売データ処理装置
8 情報処理装置
9 電子レシート管理サーバ
26b データ生成手段
55 受信手段
56 電子レシート管理手段
58 出力用データ作成手段
59 出力用データ出力手段
8 情報処理装置
9 電子レシート管理サーバ
26b データ生成手段
55 受信手段
56 電子レシート管理手段
58 出力用データ作成手段
59 出力用データ出力手段
Claims (5)
- 商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記家計簿システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から家計簿データを作成する出力用データ作成手段と、
前記電子レシート識別コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに前記家計簿データが作成されたことを通知した後、照会があった場合に、前記家計簿データを出力する出力用データ出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レシート管理サーバ。 - 前記出力用データ出力手段は、前記家計簿システムを利用する前記情報処理装置から出力用データ照会があった場合、前記家計簿データを当該情報処理装置に送信する、
ことを特徴とする請求項1記載の電子レシート管理サーバ。 - 前記出力用データ出力手段は、認証された外部サーバから出力用データ照会があった場合、前記家計簿データを当該外部サーバに送信する、
ことを特徴とする請求項2記載の電子レシート管理サーバ。 - 電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードおよび当該電子レシート識別コードと関連付けた商品の取引データを含む商品販売データに関連するものであって、消費者を識別する電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を生成するデータ生成手段と、
前記データ生成手段で生成した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記家計簿システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から家計簿データを作成する出力用データ作成手段と、
前記電子レシート識別コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに前記家計簿データが作成されたことを通知した後、照会があった場合に、前記家計簿データを出力する出力用データ出力手段と、
を備えることを特徴とする電子レシートシステム。 - コンピュータを、
商品販売データに関連するものであって、電子レシートサービスを利用するための電子レシート識別コードを含む電子レシート情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記電子レシート情報を記憶部に記憶するとともに、前記電子レシート識別コードに関連付けて情報処理装置が利用する家計簿の作成に用いられる家計簿システムに対応する出力フォーマットを管理する電子レシート管理手段と、
前記電子レシート識別コードに関連する前記家計簿システムの出力フォーマットに合わせて当該電子レシート識別コードに対応する前記電子レシート情報から家計簿データを作成する出力用データ作成手段と、
前記電子レシート識別コードに関連付けて記憶されているメールアドレスに前記家計簿データが作成されたことを通知した後、照会があった場合に、前記家計簿データを出力する出力用データ出力手段と、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218286A JP2018060555A (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218286A JP2018060555A (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015239356A Division JP2016066371A (ja) | 2015-12-08 | 2015-12-08 | 電子レシート管理サーバおよび電子レシートシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019043284A Division JP6795643B2 (ja) | 2019-03-11 | 2019-03-11 | 電子レシート管理サーバ、プログラム、電子レシートシステムおよび抽出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018060555A true JP2018060555A (ja) | 2018-04-12 |
Family
ID=61908513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218286A Pending JP2018060555A (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018060555A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141028A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子フォト閲覧システム、電子フォト情報閲覧方法および電子フォト情報閲覧用サーバ |
JP2004295326A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報を秘匿した購買情報管理システム |
JP2005018376A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | K & L Interactive:Kk | ショッピング情報提供システム |
JP2006209252A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nec Commun Syst Ltd | 家計簿管理システム、家計簿管理サーバ、家計簿管理方法及び家計簿管理プログラム |
JP2007316748A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toshiba Tec Corp | 品目名管理装置及び品目名管理プログラム |
JP2009026118A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Alles Japan:Kk | 各契約者のキャッシュフロー管理システム |
JP2012168825A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Tatsuno Corp | 顧客管理システム |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017218286A patent/JP2018060555A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141028A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子フォト閲覧システム、電子フォト情報閲覧方法および電子フォト情報閲覧用サーバ |
JP2004295326A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報を秘匿した購買情報管理システム |
JP2005018376A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | K & L Interactive:Kk | ショッピング情報提供システム |
JP2006209252A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nec Commun Syst Ltd | 家計簿管理システム、家計簿管理サーバ、家計簿管理方法及び家計簿管理プログラム |
JP2007316748A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toshiba Tec Corp | 品目名管理装置及び品目名管理プログラム |
JP2009026118A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Alles Japan:Kk | 各契約者のキャッシュフロー管理システム |
JP2012168825A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Tatsuno Corp | 顧客管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5739941B2 (ja) | 販売データ処理装置、プログラムおよびレシート情報処理方法 | |
JP5890351B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP5736478B2 (ja) | 商品販売データ処理装置、電子レシートシステムおよびプログラム | |
JP2014194731A (ja) | 電子レシートシステム、商品販売データ処理装置、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム | |
JP5738938B2 (ja) | 販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム | |
JP6374567B2 (ja) | 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法およびプログラム | |
JP2014194742A (ja) | 電子レシートシステム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2021193600A (ja) | 販売データ登録装置およびプログラム | |
JP5852999B2 (ja) | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム | |
JP6795643B2 (ja) | 電子レシート管理サーバ、プログラム、電子レシートシステムおよび抽出方法 | |
JP2018067320A (ja) | 電子レシートシステム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2015041125A (ja) | レシートプリンタ、販売データ処理装置およびプログラム | |
JP2015032048A (ja) | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム | |
JP6944581B2 (ja) | 電子レシート管理サーバ、プログラム、電子レシートシステムおよび家計簿データ出力方法 | |
JP2016066371A (ja) | 電子レシート管理サーバおよび電子レシートシステム | |
JP2017199424A (ja) | サーバ、プログラムおよび情報出力方法 | |
JP2018060555A (ja) | 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム | |
JP2020107364A (ja) | サーバ、プログラムおよび保証書情報出力方法 | |
JP2019040640A (ja) | 電子レシートシステム、販売データ処理装置およびプログラム | |
JP2019067426A (ja) | 情報処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム | |
JP2018067347A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2017212017A (ja) | 電子レシートシステム | |
JP2016122463A (ja) | サーバおよびプログラム | |
JP2015165418A (ja) | 電子レシートシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181211 |