JP5799497B2 - 圧延機の板厚制御方法 - Google Patents

圧延機の板厚制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5799497B2
JP5799497B2 JP2010262207A JP2010262207A JP5799497B2 JP 5799497 B2 JP5799497 B2 JP 5799497B2 JP 2010262207 A JP2010262207 A JP 2010262207A JP 2010262207 A JP2010262207 A JP 2010262207A JP 5799497 B2 JP5799497 B2 JP 5799497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
tolerance
thickness
rolling mill
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010262207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012110939A (ja
Inventor
文吾 舘野
文吾 舘野
貴広 愛甲
貴広 愛甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010262207A priority Critical patent/JP5799497B2/ja
Publication of JP2012110939A publication Critical patent/JP2012110939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799497B2 publication Critical patent/JP5799497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、圧延機(例えば、連続式冷間圧延機)において、圧延終了後の鋼板の板厚を許容範囲内に収めるための板厚制御方法に関するものである。
例えば、図1に一例を示すような連続式冷間圧延機においては、圧延終了後の鋼板の板厚を所定の許容範囲内(公差内)に収めて板厚不良の発生を抑止するために、最終スタンド出側の測定板厚偏差(測定板厚−目標板厚)に基づいて前スタンドの板速度等を変更する方法が採られている。また、そのほかに、各スタンド毎に板厚計、または、板厚計と板速度計を設置し、各スタンドでロールギャップ制御あるいはロール速度制御を実施する方法が採られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−113100号公報
しかし、特許文献1のように、圧延終了後の鋼板の板厚を許容範囲内(公差内)に収めるために、各スタンド毎に板厚計や板速度計を設置することは、莫大な費用がかかる。
一方、各スタンド毎に計測機器(板厚計、板速度計)を設置しない場合は、最終スタンド出側の板厚偏差(測定板厚−目標板厚)を用いて、板厚制御を行なうことになるが、圧延終了後の板厚を所定の公差内に収めるためには、場合によっては、より制御応答性を良くする必要があった。具体的には、板厚偏差が大きくなる溶接部近傍は圧延速度を遅くしたり、全体の制御ゲインを高くしたりしていた。その結果、速度低下により能率が低下する。あるいは、板厚偏差が大きい場合は、板厚のハンチングが発生し、板厚外れが発生する場合があった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、圧延機(例えば、連続式冷間圧延機)において、低コストで能率を下げずに、圧延終了後の鋼板の板厚を許容範囲内(公差内)に収めることができる板厚制御方法を提供するものである。
前記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有している。
[1]圧延機の板厚制御方法において、圧延終了後の測定板厚と目標板厚との偏差を用いて板厚制御を行なうに際して、板厚が公差内にある場合の制御ゲインは、板厚が公差外にある場合の制御ゲインよりも小さくすることを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
本発明においては、圧延機(例えば、連続式冷間圧延機)において、低コストで能率を下げずに、圧延終了後の鋼板の板厚を許容範囲内(公差内)に収めて、板厚不良の発生を抑止することができる。
連続式冷間圧延機を示す図である。 従来例における板厚制御状態を示す図である。 本発明例における板厚制御状態を示す図である。
本発明の一実施形態を述べる。
この実施形態では、図1に示したような連続式冷間圧延機において、最終スタンド出側での板厚偏差(測定板厚−目標板厚)を用いて板厚制御を行なうこととし、その際に、板厚が公差外にある場合の制御ゲインαは大きくし、板厚が公差内にある場合の制御ゲインαは板厚が公差外にある場合の制御ゲインよりも小さくするようにしている。
ここで、圧延機の板厚制御方法(AGC)としては、様々な方式があるが、ゲージメータAGCが代表的な方式である。このゲージメータAGCにおいては、圧延機出側の板厚hを以下の(1)式より求めて板厚制御を行なっている。
h=S+α×P/M ・・・ (1)
ここで、Sは圧延機の設定ロール隙、Pは圧延荷重、Mはミル剛性である。そして、αは制御ゲインである。
そして、従来は、この制御ゲインαは一定の値を用いているが、板厚が公差外にある場合に、早急に公差内に入れようとすると、ハンチングやオーバーシュートを引き起こして、公差外れを生じる場合があった。
これに対して、この実施形態においては、板厚が公差外にある場合の制御ゲインαは大きくし、例えば、従来の一定の値としていた場合の制御ゲインと同様の値とし、板厚が公差内にある場合の制御ゲインαは板厚が公差外にある場合の制御ゲインよりも小さくするようにしている。
これによって、板厚が公差外にある場合には、制御ゲインαを大きくしていることによって、迅速に公差内に入れることができるとともに、公差内に入った後は、制御ゲインαを小さくしていることによって、ハンチングやオーバーシュートが防止され、公差外れを生じることが抑止される。
このようにして、この実施形態においては、連続式冷間圧延機における板厚制御を行なうに際して、各スタンド毎に板厚計や板速度計を設置する費用をかけることなく、また、圧延速度を低下させずに、最終スタンドの板厚偏差のみで、圧延後の鋼板の板厚を公差内に収めて、板厚不良の発生を抑止することができる。
本発明の実施例を述べる。
この実施例においては、図1に示した連続式冷間圧延機において、最終スタンド出側での板厚偏差(測定板厚−目標板厚)を用いて板厚制御を行なった。鋼板の板厚は0.1〜2.0mmであり、板厚公差は、一例として、上限の公差が目標板厚の+10%、下限の公差が目標板厚の−5%であった。なお、圧延速度は、300〜500mpmであった。
そして、従来例では、制御ゲインαをα(一定値)とした。なお、溶接部の通過速度を50〜100mpmに下げた。
これに対して、本発明例では、板厚が公差外にある場合の制御ゲインαは従来例と同じようにαと高ゲインにし、板厚が公差内にある場合の制御ゲインαは0.5αと低ゲインにした。なお、溶接部の通過速度も300〜500mpmのままとした。
その結果、従来例では、図2に示すように、オーバーシュートして、公差外れを起こす場合があった。これにより、板厚不良が2%発生した。
これに対して、本発明例では、公差内に入った後は、制御ゲインαを0.5αと小さくしていることによって、オーバーシュートが防止され、公差外れを起こすことが抑止された。これにより、板厚不良は0%であった。
このようして、本発明例では、各スタンド毎に板厚計や板速度計を設置する費用をかけることなく、また、圧延速度を低下させずに、最終スタンドの板厚偏差のみで、圧延後の鋼板の板厚を公差内に収めて、板厚不良の発生を抑止することができた。

Claims (1)

  1. 圧延機の板厚制御方法において、圧延終了後の測定板厚と目標板厚との偏差を用いて板厚制御を行なうに際して、板厚が公差外から公差内に変化した時に、板厚が公差内になった時の制御ゲインを、板厚が公差外にある場合の制御ゲインの1/2にすることを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
JP2010262207A 2010-11-25 2010-11-25 圧延機の板厚制御方法 Active JP5799497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262207A JP5799497B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 圧延機の板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262207A JP5799497B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 圧延機の板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012110939A JP2012110939A (ja) 2012-06-14
JP5799497B2 true JP5799497B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46495718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262207A Active JP5799497B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 圧延機の板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5799497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066023B1 (ja) 2015-05-29 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板、フルハード冷延鋼板及び熱延鋼板の製造方法
JP6912026B1 (ja) 2020-03-23 2021-07-28 Jfeスチール株式会社 圧延機の形状制御方法及び形状制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262813A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Kobe Steel Ltd 圧延機の自動板厚制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012110939A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587825B2 (ja) 熱間圧延機の張力制御装置および制御方法
JP6135390B2 (ja) 差厚鋼板の製造装置に用いられるワークロールまたはバックアップロールの加工方法
KR20140077193A (ko) 냉간 압연기에서 수행되는 피드포워드 두께 제어 방법
JP5799497B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP4437753B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JP2006263779A (ja) 熱間圧延設備のサイドガイド制御方法
JP5741213B2 (ja) 連続鋳造方法
CN104324951A (zh) 单机架启动轧制力设定和控制方法
JP4796483B2 (ja) 冷間圧延における板厚・平坦度制御方法
JP5929048B2 (ja) 熱間圧延方法
JP5077437B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の圧延速度制御方法
JP2008161934A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
WO2010109637A1 (ja) 基準位置調整監視装置
JP4268582B2 (ja) 板厚制御方法及び板厚・形状非干渉制御方法
JP2007190579A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2017189778A (ja) 多段圧延機の蛇行制御方法
JP2011088172A (ja) 冷間圧延機の板厚制御装置及び板厚制御方法
JP4813014B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の形状制御方法
JP6269538B2 (ja) 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び鋼板の製造方法
JP6912026B1 (ja) 圧延機の形状制御方法及び形状制御装置
JP5790295B2 (ja) 冷延鋼板チャタリング防止方法及びその設備
JP2008030077A (ja) 形状制御方法及び制御装置
JP2019177400A (ja) 金属板の板厚制御方法および装置並びに金属板の製造方法および設備
JP5907112B2 (ja) 熱間仕上圧延機の制御装置及び制御方法
KR20180129350A (ko) 냉간 압연기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250