JP5799336B2 - 圧電配向セラミックスおよびその製造方法 - Google Patents

圧電配向セラミックスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5799336B2
JP5799336B2 JP2013549182A JP2013549182A JP5799336B2 JP 5799336 B2 JP5799336 B2 JP 5799336B2 JP 2013549182 A JP2013549182 A JP 2013549182A JP 2013549182 A JP2013549182 A JP 2013549182A JP 5799336 B2 JP5799336 B2 JP 5799336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
firing
piezoelectric oriented
oriented ceramic
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013549182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013088925A1 (ja
Inventor
恭也 三輪
恭也 三輪
慎一郎 川田
慎一郎 川田
木村 雅彦
雅彦 木村
鈴木 達
達 鈴木
打越 哲郎
哲郎 打越
目 義雄
義雄 目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, National Institute for Materials Science filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013549182A priority Critical patent/JP5799336B2/ja
Publication of JPWO2013088925A1 publication Critical patent/JPWO2013088925A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799336B2 publication Critical patent/JP5799336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5204Monocrystalline powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

この発明は、圧電材料、特に結晶配向した圧電配向セラミックスおよびその製造方法に関する。
従来、誘電体材料や圧電体材料として、ペロブスカイト構造を有する圧電配向セラミックスが使用されている。これらのペロブスカイト構造を有する圧電配向セラミックスにおいては、その結晶を配向させることによって、圧電配向セラミックスの電気特性が向上することが知られている。
ペロブスカイト構造を有する圧電配向セラミックスを作製する方法として、例えば、特許文献1に記載の技術が提案されている。特許文献1に記載された技術は、単一の結晶からなる、例えば、PbTiO3を主成分とするペロブスカイト構造化合物を含むスラリーを磁場中で成形することによってセラミック成形体を作製し、その作製した成形体を焼成することによって、結晶配向性の高い圧電配向セラミックスを得るものである。
特開2010−090021号公報
しかしながら、特許文献1に記載の製造方法をチタン酸ジルコン酸鉛(以下、Pb(Ti,Zr)O3系化合物という)を含む圧電配向セラミックスの作製に適用した場合、焼結過程において、結晶配向性が失われてしまうため、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む圧電配向セラミックスを得ることができなかった。この理由として、Pb(Ti,Zr)O3系の化合物は、ABO3型結晶のBサイトを占める元素が2種類存在するため、焼結過程において、TiとZrの相互の拡散により、結晶状態が大きく撹乱された結果、結晶配向性が失われたものと考えられる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、ペロブスカイト構造を有する化合物として、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を主成分とした、結晶配向性の高い圧電配向セラミックスおよびその製造方法を提供することである。
この発明にかかる圧電配向セラミックスは、ペロブスカイト構造を有するPb(Ti,Zr)O3系化合物を主成分とする圧電配向セラミックスであって、圧電配向セラミックスは、圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折パターンに基づいて、Lotgering法により算出した配向度が0.64以上であり、かつ、焼結密度が理論密度の85%以上であることを特徴とする、圧電配向セラミックスである。
また、この発明にかかる圧電配向セラミックスでは、圧電配向セラミックスを構成する粒子が球状であることが好ましい。
この発明にかかる圧電配向セラミックスの製造方法は、圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折パターンに基づいて、Lotgering法により算出した配向度が0.64以上である圧電配向セラミックスの製造方法であって、圧電配向セラミックスの製造方法は、ペロブスカイト構造を有するPb(Ti,Zr)O3系化合物を含む単結晶粉末を用意する工程と、分散相として、単結晶粉末を含む、スラリーを作製する工程と、スラリーを磁場中で成形することによって、成形体を得る工程と、成形体を焼成する工程と、を含み、成形体を焼成する工程は、焼成温度の保持時間が3時間の条件で焼成した場合に、焼結密度が理論密度の85%以上となる焼成温度のうち、最も低い焼成温度よりも100℃以上低い温度で24時間以上保持して焼成することを特徴とする、圧電配向セラミックスの製造方法である。
この発明にかかる圧電配向セラミックスによれば、Pb(Ti,Zr)O3系の化合物を主成分とした、結晶配向性が高く、かつ、焼結密度が高い圧電配向セラミックスを得ることができる。
Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む圧電配向セラミックスであっても結晶配向性を失わない理由について、次のように推測することができる。すなわち、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む成形体を焼成する工程において、焼成温度を抑え、焼成時間を長くすることにより、結晶配向性が失われる程の急激なTiおよびZrの相互の拡散による結晶状態の撹乱を抑えつつ、焼結に十分な物質移動をもたらすことができると考えられる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための形態の説明から一層明らかとなろう。
実験例において作製した試料1に係るPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子のSEM像である。 圧電配向セラミックスの焼成工程において、焼成温度を変化させて3時間保持した条件で焼成した圧電配向セラミックスの焼結体の各焼成温度に対応する焼結密度を示す図である。 各焼成温度に対して得られた圧電配向セラミックスの焼結体の比抵抗ρを示す図である。 圧電配向セラミックスの焼結体の所定の断面におけるXRDチャートであり、(a)は、試料1のXRDチャートであり、(b)は、試料2のXRDチャートであり、(c)は、試料3のXRDチャートである。
本発明にかかる圧電配向セラミックスおよびその製造方法の一実施の形態について説明する。
(圧電配向セラミックス)
本発明に係る圧電配向セラミックスは、ペロブスカイト構造を有するPb(Ti,Zr)O3系化合物を主成分とする圧電配向セラミックスである。また、この圧電配向セラミックスを構成する粒子は、球状であることが好ましい。圧電配向セラミックスを構成する粒子を球状の場合、クラックの発生や進展を生じさせにくくすることができるからである。
また、本発明に係る圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折(XRD)パターンに基づいて、Lotgering(ロットゲーリング)法により算出した第1軸の配向度が0.64以上であり、かつ結晶配向性の高い圧電配向セラミックスである。なお、Lotgering法については、後に詳細に説明する。
また、本発明に係る圧電配向セラミックスの焼結密度が、その圧電配向セラミックスにおける理論密度の85%以上である圧電配向セラミックスである。理論密度は、例えば、X線回析法の測定結果を解析して求めた単位格子の大きさ、および原子量から求められる。なお、この理論密度ρtheoは、以下の数式(1)により表される。
[数1]
ρtheo=Wunit/Vunit (1)

ここで、Wunitは、単位格子あたりの重量を示し、Vunitは、単位格子あたりの体積を示す。
したがって、本発明に係る圧電配向セラミックスは、セラミック粒子の結晶軸の3軸うち、1軸の結晶配向性の高いPb(Ti,Zr)O3系化合物を主成分とする圧電配向セラミックスである。
(圧電配向セラミックスの製造方法)
次に、本発明に係る圧電配向セラミックスの製造方法の実施の形態について説明する。
本発明にかかる圧電配向セラミックスを製造するため、ペロブスカイト構造を有しているPb(Ti,Zr)O3系化合物を含む粉末を用意する。Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む粉末を用意するため、例えば、PbO、TiO2およびZrO2などの素原料を湿式混合した後、仮焼乾燥してPb(Ti,Zr)O3系化合物の仮焼物を作製する。そして、この仮焼物を乾式粉砕して仮焼粉末を作製する。続いて、この仮焼粉末をフラックス中で熱処理する。これによって、ペロブスカイト構造化合物が結晶成長し、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む単結晶粉末が用意される。なお、この単結晶粒子は、球状である。また、フラックスとして、KClおよびNaClの少なくとも一方が有利に用いられる。
続いて、分散相として、上記の方法により用意された単結晶粉末を含むスラリーを作製する。そして、作製されたスラリーを使用して磁場中で成形することによって成形体を得る。このようにスラリーを磁場中で成形することによって、成形体に含まれる結晶の結晶軸が、付与された磁場に従って、所定の方向に配向される。
次に、上記の方法により製造された成形体を焼成して、圧電配向セラミックスを得る。まず、成形体を焼成温度の保持時間が3時間の条件で焼成した場合に、焼結密度が理論密度の85%以上となる焼成温度のうち、最も低い焼成温度よりも100℃以上低い温度で24時間以上保持して焼成する。
すなわち、成形体を焼成温度の保持時間が3時間の条件で焼成した場合、理論密度の85%の焼結密度が得られる焼成温度は、1100〜1150℃である。従って、成形体を、その焼成温度よりも100℃以上低い1000℃で24時間以上保持して焼成することにより、所望の圧電配向セラミックスを作製することができる。なお、このように、24時間以上保持するときの温度は、950℃以上1000℃以下が好ましい。
本発明にかかる圧電配向セラミックスの製造方法によれば、ペロブスカイト構造を有する化合物として、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む圧電配向セラミックスであって、圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折(XRD)パターンに基づいて、Lotgering(ロットゲーリング)法により算出した第1軸の配向度が0.64以上である圧電配向セラミックスの焼結体を得ることができる。
次に、本発明に係る圧電配向セラミックスの製造方法およびその製造方法により作製された圧電配向セラミックスの効果を確認するために行った実験例について以下に説明する。
1.試料の作製
(試料1)
試料1は、以下に記載の作製方法により作製された。
PbO,TiO2,ZrO2をPb,Ti,Zrのモル比が1:0.7:0.3となるように秤量し、ボールミルにて15時間湿式混合した後、900℃にて仮焼乾燥し、Pb(Ti0.7Zr0.3)O3仮焼物を得た。
続いて、得られた仮焼物を乾式粉砕し、KClと重量比で1:1となるように混合した。これをアルミナるつぼ中で、1000℃にて12時間熱処理し、室温まで冷却した後、水でKClを溶解・除去し乾燥させて、単結晶で構成される粒子に結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を得た。ここで、図1において、得られたPb(Ti0.7Zr0.3)O3結晶粒子のSEM像を示す。図1において示されるように、Pb(Ti0.7Zr0.3)O3の結晶粒子は、球状である。
次に、結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を30g取り出し、このPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子100重量部に対し、ポリビニルアルコール0.5重量部、純水40重量部を加えて12時間ボールミル混合し、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、結晶が配向化した成形体を得た。得られた成形体を焼成温度の保持時間3時間の条件で、1000℃から1200℃の間で焼成温度を50℃ごと変化させて焼成し、各焼成温度における計5つの焼結体を得た。
ここで、焼成温度を変化することにより得られた各焼結体の焼結密度を測定したところ、図2の結果が得られた。なお、図2において、理論密度の85%が破線で示されている。また、焼結温度を変化することにより得られた各焼結体の比抵抗ρを図3に示す。ここで、分極処理を行う上で比抵抗ρは1.0×108Ωm以上であることが望ましいが、図3から、必要な比抵抗ρを有する焼結体としては、焼結密度が理論密度の85%以上である必要があることが図2から明らかとなった。また、図2から、理論密度の85%の焼結密度が得られる焼成温度が1100〜1150℃の間であることが明らかとなった。
なお、上記の各焼成温度に対して得られた各焼結体の焼結密度は、アルキメデス法を用いて測定した。また、理論密度は、8.05g/cm3であった。すなわち、単位格子あたりの体積であるVunitは、X線回析法による測定結果を解析することにより6.52×10-23cm3が得られ、単位格子あたりの重量であるWunitは、5.25×10-22gであるので、これらに基づいて数式(1)より理論密度は算出された。また、各焼結体の比抵抗ρは、各焼結体に直流電圧100Vを印加し、15秒間プリチャージした後、各焼結体に流れる電流を測定することにより算出した。
図2および図3の結果に基づき、上述の方法により得られた成形体を1000℃で24時間保持して焼成することにより、焼結体(試料1)を得た。
(試料2)
試料2は、以下に記載の作製方法により作製された。
PbO,TiO2,ZrO2をPb,Ti,Zrのモル比が1:0.7:0.3となるように秤量し、ボールミルにて15時間湿式混合した後、900℃にて仮焼乾燥し、Pb(Ti0.7Zr0.3)O3仮焼物を得た。
続いて、得られた仮焼物を乾式粉砕し、KClと重量比で1:1となるように混合した。これをアルミナるつぼ中で、1000℃にて12時間熱処理し、室温まで冷却した後、水でKClを溶解・除去し乾燥させて、単結晶粒子に結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を得た。
次に、上述の方法により得られた結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を30g取り出し、このPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子100重量部に対し、ポリビニルアルコール0.5重量部、純水40重量部を加えて12時間ボールミル混合し、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、結晶が配向化した成形体を得た。この成形体を1150℃で3時間保持して焼成することにより、焼結体(試料2)を得た。
(試料3)
試料3は、以下に記載の作製方法により作製された。
PbO,TiO2,ZrO2をPb,Ti,Zrのモル比が1:0.7:0.3となるように秤量し、ボールミルにて15時間湿式混合した後、900℃にて仮焼乾燥し、Pb(Ti0.7Zr0.3)O3仮焼物を得た。
続いて、得られた仮焼物を乾式粉砕し、KClと重量比で1:1となるように混合した。これをアルミナるつぼ中で、1000℃にて12時間熱処理し、室温まで冷却した後、水でKClを溶解・除去し乾燥させて、単結晶粒子に結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を得た。
次に、上述の方法により得られた結晶成長したPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子を30g取り出し、このPb(Ti0.7Zr0.3)O3粒子100重量部に対し、ポリビニルアルコール0.5重量部、純水40重量部を加えて12時間ボールミル混合し、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、結晶が配向化した成形体を得た。この成形体を1000℃で3時間保持して焼成することにより、焼結体(試料3)を得た。
2.評価
次に、上述の作製方法により得られた各試料に係る焼結体の所定の断面における配向度を、Lotgering(ロットゲーリング)法により、以下の数式(2)から算出した。配向度の計算では、磁場を印加しない状態で成形した成形体を焼成することにより得られたPb(Ti0.7Zr0.3)O3の焼結体を基準試料とした。
[数2]
Figure 0005799336
ここで、ΣI(HKL)は評価対象の焼結体における特定の結晶面(HKL)のX線ピーク強度の総和であり、ΣI(hkl)は評価対象の焼結体の全結晶面(hkl)のX線ピーク強度の総和である。また、ΣI0(HKL)は基準試料における特定の結晶面(HKL)のX線ピーク強度の総和であり、ΣI0(hkl)は基準試料の全結晶面(hkl)のX線ピーク強度の総和である。
また、測定条件は、2θ=20〜60degとした。また、全結晶面(hkl)のX線ピークの強度として、<100>、<110>、<111>、<200>、<210>および<211>の各強度を使用した。特定の結晶面(HKL)として、<100>および<200>の各強度を使用した。
また、試料1ないし試料3の焼結体について、上述した方法により焼結密度を測定した。
得られた試料1ないし試料3の焼結体の配向度、焼結密度および比抵抗ρの結果について、各試料の焼成条件と共に表1に示す。また、図4は、圧電配向セラミックスの焼結体の所定の断面におけるXRDチャートを示し、(a)は、試料1のXRDチャートであり、(b)は、試料2のXRDチャートであり(c)は、試料3のXRDチャートである。なお、各試料の比抵抗ρは、各試料に直流電圧100Vを印加し、15秒間プリチャージした後、試料に流れる電流を測定することにより算出した。
Figure 0005799336
表中の※は、本発明の範囲外である。
表1より、試料1は、配向度が高く、また、焼結密度が理論密度に対して高い値が得られている。一方、試料2は、焼結密度は試料1と同様に理論密度に対して高い値が得られたものの、得られた焼結体の配向度が低いことがわかる。また、試料3は、配向度は高いものの、理論密度に対して焼結密度は低いことがわかる。さらに、試料3は、分極処理を行うためには、比抵抗ρが1.0×108Ωm以上が望ましいが、その条件が満たされていないことがわかる。
本発明にかかる圧電配向セラミックスの製造方法によれば、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含む成形体を焼成する工程において、成形体を焼成温度の保持時間が3時間の条件で焼成した場合に、焼結密度が理論密度の85%以上となる焼成温度のうち、最も低い焼成温度よりも100℃以上低い温度で24時間以上保持して焼成することによって、Pb(Ti,Zr)O3系化合物を含み、かつ高い結晶配向性を有する圧電配向セラミックスを得ることができる。
なお、本発明にかかる実施形態においては、Pb(Ti,Zr)O3系化合物であるPZT系化合物を主成分とする圧電配向セラミックスであるが、これに限るものではなく、本発明にかかる圧電配向セラミックスの製造方法は、このPZT系化合物に第3成分としてPb(Ni,Nb)O3を含有したPb{(Ni,Nb),Ti,Zr}O3系化合物を含む圧電配向セラミックスを作製する際にも適用してもよい。

Claims (3)

  1. ペロブスカイト構造を有するPb(Ti,Zr)O3系化合物を主成分とする圧電配向セラミックスであって、
    前記圧電配向セラミックスは、
    前記圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折パターンに基づいて、Lotgering法により算出した配向度が0.64以上であり、かつ、焼結密度が理論密度の85%以上であることを特徴とする、圧電配向セラミックス。
  2. 前記圧電配向セラミックスを構成する粒子は、球状であることを特徴とする、請求項1に記載の圧電配向セラミックス。
  3. 圧電配向セラミックスの所定の断面におけるX線回折パターンに基づいて、Lotgering法により算出した配向度が0.64以上である圧電配向セラミックスの製造方法であって、
    前記圧電配向セラミックスの製造方法は、
    ペロブスカイト構造を有するPb(Ti,Zr)O3系化合物を含む単結晶粉末を用意する工程と、
    分散相として、前記単結晶粉末を含む、スラリーを作製する工程と、
    前記スラリーを磁場中で成形することによって、成形体を得る工程と、
    前記成形体を焼成する工程と、
    を含み、
    前記成形体を焼成する工程は、
    焼成温度の保持時間が3時間の条件で焼成した場合に、焼結密度が理論密度の85%以上となる焼成温度のうち、最も低い焼成温度よりも100℃以上低い温度で24時間以上保持して焼成することを特徴とする、圧電配向セラミックスの製造方法。
JP2013549182A 2011-12-12 2012-11-21 圧電配向セラミックスおよびその製造方法 Active JP5799336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013549182A JP5799336B2 (ja) 2011-12-12 2012-11-21 圧電配向セラミックスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271623 2011-12-12
JP2011271623 2011-12-12
PCT/JP2012/080146 WO2013088925A1 (ja) 2011-12-12 2012-11-21 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP2013549182A JP5799336B2 (ja) 2011-12-12 2012-11-21 圧電配向セラミックスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013088925A1 JPWO2013088925A1 (ja) 2015-04-27
JP5799336B2 true JP5799336B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48612380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549182A Active JP5799336B2 (ja) 2011-12-12 2012-11-21 圧電配向セラミックスおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9647198B2 (ja)
EP (1) EP2792657B1 (ja)
JP (1) JP5799336B2 (ja)
KR (1) KR101608447B1 (ja)
CN (1) CN103958438B (ja)
WO (1) WO2013088925A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022106380A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624840A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Ube Ind Ltd 針状plzt粒子およびその製造方法
US5502345A (en) * 1994-08-29 1996-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Unitary transducer with variable resistivity
KR200160543Y1 (ko) * 1997-02-05 1999-11-15 이향재 철선이 내장된 맨홀용 방수관
JP3975518B2 (ja) * 1997-08-21 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 圧電セラミックス
KR100358053B1 (ko) * 1999-12-27 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 압전 세라믹스 제조방법
JP4949668B2 (ja) * 2004-12-09 2012-06-13 富士フイルム株式会社 セラミックス膜の製造方法及びセラミックス膜を含む構造物
US20080248277A1 (en) * 2007-02-26 2008-10-09 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic sheet, method for producing the same, and method for producing crystallographically-oriented ceramic
JP2010090021A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Murata Mfg Co Ltd ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法
JP2012531036A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ソナベーション, インコーポレイテッド 圧電性セラミック本体を製造する方法
JP5615590B2 (ja) * 2009-07-16 2014-10-29 日本碍子株式会社 結晶配向セラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958438B (zh) 2015-09-16
CN103958438A (zh) 2014-07-30
EP2792657A1 (en) 2014-10-22
US9647198B2 (en) 2017-05-09
JPWO2013088925A1 (ja) 2015-04-27
EP2792657A4 (en) 2015-08-12
KR20140100512A (ko) 2014-08-14
EP2792657B1 (en) 2022-02-16
US20140271447A1 (en) 2014-09-18
WO2013088925A1 (ja) 2013-06-20
KR101608447B1 (ko) 2016-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557572B2 (ja) セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP5802274B2 (ja) 強化された疲労耐性を持つ無鉛圧電材
US7931821B2 (en) Oxynitride piezoelectric material and method of producing the same
JP2010090021A (ja) ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法
JP4450636B2 (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JP5615591B2 (ja) 結晶粒子の製造方法及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2007269603A (ja) 圧電セラミックス及びその製造方法
Yoo et al. High-power properties of piezoelectric hard materials sintered at low temperature for multilayer ceramic actuators
JP2009221096A (ja) 圧電/電歪磁器組成物
JP6185441B2 (ja) 圧電単結晶及び圧電単結晶素子
JP5849264B2 (ja) 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP5937774B1 (ja) 圧電磁器およびその製法、ならびに電子部品
JP5799336B2 (ja) 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP2011029537A (ja) 積層型電子部品およびその製法
KR101352778B1 (ko) 입자 배향된 nkn계 압전체의 제조방법
Ashutosh et al. Stabilities and piezoelectric properties of morphotropic phase boundary composition 0.2 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.38 PbZrO3–0.42 PbTiO3 ternary piezoceramics
WO2015093436A1 (ja) 結晶配向圧電セラミックス、その製造方法、及び圧電体素子
JP2010222185A (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP5894222B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
KR101454341B1 (ko) Pzt계 압전 세라믹 및 그 제조 방법
JP5967228B2 (ja) 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
JP5662731B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2010222193A (ja) 結晶配向セラミックスの製造方法
JPWO2015012344A1 (ja) 結晶配向圧電セラミックス、圧電体素子および結晶配向圧電セラミックスの製造方法
JP2023549422A (ja) 圧電単結晶、その製造方法、並びにそれを用いた圧電及び誘電応用部品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250