JP5798079B2 - ニット帽子およびニット帽子の製造方法 - Google Patents

ニット帽子およびニット帽子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5798079B2
JP5798079B2 JP2012083887A JP2012083887A JP5798079B2 JP 5798079 B2 JP5798079 B2 JP 5798079B2 JP 2012083887 A JP2012083887 A JP 2012083887A JP 2012083887 A JP2012083887 A JP 2012083887A JP 5798079 B2 JP5798079 B2 JP 5798079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hat
knit hat
knit
line
center position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012083887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013213297A (ja
Inventor
洋太郎 金山
洋太郎 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
finetrack
Original Assignee
finetrack
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by finetrack filed Critical finetrack
Priority to JP2012083887A priority Critical patent/JP5798079B2/ja
Publication of JP2013213297A publication Critical patent/JP2013213297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798079B2 publication Critical patent/JP5798079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば防寒用の帽子に関する。より詳細には、ニット帽子に関する。
従来のニット帽子は、着用者の頭頂に合うように半球形状に形成され、半球形の中心位置の帽子天頂部55(図5、非着用時のニット帽子の側面図)で縫合をしていた(例えば、非特許文献1)。そして、通常、ニット帽子は、前方から後方にかけて斜めにかぶる。そのため、図5の帽子側面図に示すように、帽子着用時には、この縫合位置(帽子天頂部55)が頭後側に位置することになる。
しかし、長時間着用や激しい動きに伴って、ニット帽子が頭後方から頭前方へ移動し、ニット帽子の開口部分が額から目へかかることがあった。すなわち、長時間着用や激しい動きの中でニット帽子が頭後方から頭前方へ次第にずれでいき、視界を妨げることがあった。
Yahooオンラインショッピング、平成24年3月27日検索、インターネットホームページhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/exas/q2.html
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、長時間着用時や激しい動きの中でも帽子が視界を妨げる方向(頭前方)へズレることを抑制できる帽子(ニット帽子)を提供することにある。
本発明者は、帽子の形状からその縫合部が頭頂部にあるのが最も安定すると考え、帽子の縫合部の位置を帽子の天頂部よりも額側にオフセットさせることで上記課題を解決することを新たに見出した。
本発明は、半球形状(半球形部と筒部が合体した形状を含む)のニット帽子であって、ニット帽子の天頂部よりも額側に複数の縫合ラインが至る位置である縫合中心位置があることを特徴とする。
この構成によれば、ニット帽子の天頂部よりも額側に縫合中心位置が位置することで、ニット帽子着用時に縫合部と頭頂部とをあらかじめ一致させて、ニット帽子が額側へズレることがなく安定した着用を長時間維持でき、また、激しい動きの中でもニット帽子が視界を妨げる方向(頭前方)へズレることを効果的に抑制できる。
上記発明において、ニット帽子は、編地のニット帽子であることが好ましく、編地が1重でもよく2重でもよく、編地の中に中間層(1層または1層以上)が挿入(全ての部位にあるいは部分的に挿入)されていてもよい。中間層は、例えば、フェルト、不織布、生地、プラスチックフィルムであってもよい。ニット帽子は、鍔部が設けられていてもよく、耳あて部が設けられていてもよい。また、ニット帽子に、装飾(例えば、ぼんぼん)が取り付けられていてもよい。ニット帽子は、冬用に限らず、春夏秋用の薄い編地で構成されていてもよい。
上記発明の一実施形態として、前記縫合中心位置が、ニット帽子着用時に着用者の頭頂部(あるいは頭頂部近傍)に位置することが好ましい。着用者の個人差によって縫合中心位置が頭頂部と完全に一致することが難しい場合もあるが、縫合部中心位置が略頭頂部、頭頂部近傍にあっても上記作用効果を有するものである。
本発明は、ニット帽子の開口縁の第1ラインと、ニット帽子の天頂部から当該第1ラインへ垂直に引いた第2ラインとの交点と、前記縫合中心位置とを結んだ傾斜角度(α)が、第1ラインを基準として50°〜80°の範囲である。
この構成によれば、ニット帽子着用時に縫合中心位置を頭頂部(または略頭頂部)に位置させることができる。αは、55°〜75°がより好ましい。
他の本発明のニット帽子の製造方法は、筒状の編地の一方開口部を閉じて半球形状(半球形部と筒部が合体した形状を含む)に形成し、ニット帽子の天頂部よりも額側に複数の縫合ラインが至る位置である縫合中心位置が形成されるように縫合する。製造されたニット帽子は、ニット帽子の開口縁の第1ラインと、ニット帽子の天頂部から当該第1ラインへ垂直に引いた第2ラインとの交点と、前記縫合中心位置とを結んだ傾斜角度が、第1ラインを基準として50°〜80°の範囲である。また、縫合する前に、半球形状にするために余分な編地部分を切断することが好ましく、または縫合中心位置で縫合した後に、縫合製中心部に生じた余分な編地を切断して取り除いてもよい。
ニット帽子の原材料となる編地は、特に限定されず、例えば、ウール、獣毛、コットン、化学繊維(アクリル、ナイロン、ポリエステル、レーヨン)などの糸で編まれた生地が挙げられる。編地の編み方法は、特に制限されない。編地は、円筒状に編んでもよく、平たい編地を縫い合わせて筒状に形成してもよい。
本発明の非着用時のニット帽子の顔側の正面図である。 本発明の非着用時のニット帽子の側面図である。 本発明の着用時のニット帽子の側面図である。 本発明の非着用時のニット帽子を上から見た平面図である。 非着用時の縫製中心位置を傾斜角度を用いて説明するための図である。 従来の非着用時のニット帽子の側面部(従来の縫製中心位置を説明するため部)である。
本実施形態のニット帽子について、図面を参照しながら説明する。図1は、非着用時のニット帽子1の顔側から見た正面図である。図2Aは、非着用時のニット帽子の側面図である。図2Bは、着用時のニット帽子の側面図である。図3は、非着用時のニット帽子を上から見た平面図である。図4は、非着用時の縫合中心位置15を傾斜角度(α)を用いて説明した図である。
図1〜3で示すように、本実施形態のニット帽子1は、半球形状である。ニット帽子1の天頂部11(半球形の天頂位置)よりも額側(顔面側)に縫合中心位置15がある。図2Bに示すように、ニット帽子1を着用したときに、この縫合中心位置15が着用者の頭頂部Aの位置にくる。これによって、ニット帽子1の天頂部11よりも額側に縫合中心位置15が位置することで、ニット帽子1の頭前部へのズレが生じにくくなり、長時間着用時や激しい動きの中でもニット帽子1が視界を妨げる方向(頭前方)へニット帽子1がズレることを抑制できる。
また、縫合中心位置15から6本の縫合ライン12a〜12fが示されている。半球形にするために円筒の編地を切断し、上記縫合ラインで縫合している。縫合ラインは6本に限定されず、半球形に形成できれば、それよりも少なくてもよく多くてもよい。
また、ニット帽子1には、耳あて部17、18が形成されている。耳あて部17、18は、この形状に制限されず、他の形状でもよく、または耳あて部を設けなくてもよい。
ニット帽子1の縫合中心位置15が、ニット帽子着用時に着用者の頭頂部に位置させるために、縫合中心位置15を所定の傾斜角度αの範囲に形成することが好ましい。図4において、ニット帽子1の開口下端の第1ラインXと、ニット帽子1の天頂部11から当該第1ラインXへ垂直に引いた第2ラインYとで交点Pを形成する。この交点Pと、縫合中心位置15とを結んだ傾斜角度αが、第1ラインXを基準として50°〜80°の範囲である。本実施形態では(図4では)、αが68°である。着用者の頭部形状はさまざまであり、かつ着用位置もさまざまであるため、傾斜角度αを50°〜80°の範囲に設定し、帽子サイズまたは耳あて部の有無、鍔部の有無に応じて傾斜角度αを設定する。
(製造方法)
ニット帽子1の製造方法は、筒状の編地の一方開口部を閉じて半球形状に形成し、次いで、ニット帽子1の天頂部11よりも額側に縫合中心位置15が形成されるように縫合する。半球形にするために円筒の編地を切断し、縫合ライン12a〜12fで縫合する。
ニット帽子1の原材料となる編地は、特に限定されず、例えば、ウール、獣毛、コットン、化学繊維(アクリル、ナイロン、ポリエステル、レーヨン)などの単糸、あるいは混糸で編まれた生地が挙げられる。編地の編み方法は、特に制限されないが、例えば、ラッセル編み、フライス編み、天竺編み、丸編み、メッシュ編み(レース編み)等があげられる。編地は、円筒状に編んでもよく、平たい編地を縫い合わせて筒状に形成してもよい。
1 ニット帽子
11 天頂部
15 縫合中心位置(縫合中心部)
17、18 耳あて部

Claims (3)

  1. 半球形状のニット帽子であって、
    ニット帽子の天頂部よりも額側に複数の縫合ラインが至る位置である縫合中心位置があり、
    ニット帽子の開口縁の第1ラインと、ニット帽子の天頂部から当該第1ラインへ垂直に引いた第2ラインとの交点と、前記縫合中心位置とを結んだ傾斜角度が、第1ラインを基準として50°〜80°の範囲であることを特徴とするニット帽子。
  2. 前記縫合中心位置が、ニット帽子着用時に着用者の頭頂部に位置する、請求項1に記載のニット帽子。
  3. 筒状の編地の一方開口部を閉じて半球形状に形成し、ニット帽子の天頂部よりも額側に複数の縫合ラインが至る位置である縫合中心位置が形成されるように縫製するニット帽子の製造方法であって、
    ニット帽子の開口縁の第1ラインと、ニット帽子の天頂部から当該第1ラインへ垂直に引いた第2ラインとの交点と、前記縫合中心位置とを結んだ傾斜角度が、第1ラインを基準として50°〜80°の範囲である、ニット帽子の製造方法。
JP2012083887A 2012-04-02 2012-04-02 ニット帽子およびニット帽子の製造方法 Active JP5798079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083887A JP5798079B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 ニット帽子およびニット帽子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083887A JP5798079B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 ニット帽子およびニット帽子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213297A JP2013213297A (ja) 2013-10-17
JP5798079B2 true JP5798079B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=49586822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083887A Active JP5798079B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 ニット帽子およびニット帽子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798079B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399309A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 セントラル産商株式会社 水泳帽
JPH04209815A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Hayashi Nitto:Kk 帽子の製造方法
JP4349525B2 (ja) * 2004-09-21 2009-10-21 有限会社エムズコーポレーション インナーキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013213297A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080163408A1 (en) Length-ways stretchable elastic band
JP6808901B2 (ja) 下半身用衣類
US7654116B1 (en) Architectural scarf
JP5798079B2 (ja) ニット帽子およびニット帽子の製造方法
US20050268927A1 (en) Headwear with ponytail pull through
JP6231146B2 (ja) かつら
JP2005187960A (ja) 伸縮性経編地及びそれを用いた衣料
JP3167405U (ja) 帯状装身具
KR101204777B1 (ko) 넥워머 및 넥워머의 제조방법
EP2746437A1 (en) Arrangement introduced into threads for handwork with knitting needles, crochet hooks or the like
CN104727031B (zh) 电脑平缝机的换针机构
JP2007063718A (ja) ラッシェルレース地
US9803298B2 (en) Cooling shirt and method of making same
JP6681637B1 (ja) 布地及び布製品
US20220218063A1 (en) Flip Hat / Flip the Hat
JP3187622U (ja) 帽子
US11969044B2 (en) Reconfigurable hat
JP3176341U (ja) スーツ用の肩パッド
JP2008184717A (ja) 擬似毛付きニット帽子
Radcliffe The Knitting Answer Book: Solutions to Every Problem You’ll Ever Face; Answers to Every Question You’ll Ever Ask
KR200418522Y1 (ko) 광고패드가 부착된 자외선차양모의 헤어밴드
JP6225038B2 (ja) 婦人用肌着
JP3151207U (ja) きせかえキャップ
JP2006089853A (ja) 帽子
TWM612407U (zh) 帽體開口編織結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250