JP5797775B2 - 鞍乗型電動車両 - Google Patents

鞍乗型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5797775B2
JP5797775B2 JP2013551038A JP2013551038A JP5797775B2 JP 5797775 B2 JP5797775 B2 JP 5797775B2 JP 2013551038 A JP2013551038 A JP 2013551038A JP 2013551038 A JP2013551038 A JP 2013551038A JP 5797775 B2 JP5797775 B2 JP 5797775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling wind
air
battery case
air box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013551038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013098893A1 (ja
Inventor
松田 義基
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2013098893A1 publication Critical patent/JPWO2013098893A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797775B2 publication Critical patent/JP5797775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ATV(All Terrain Vehicle)や自動二輪車などの鞍乗型の車両であって、電気モータにより発生された動力で走行する鞍乗型電動車両に関する。
近年、バッテリに蓄えられた電気エネルギで駆動される電気モータを走行動力源とした鞍乗型電動車両が開発されている。鞍乗型電動車両では、走行駆動用の電気モータの加減速動作によりバッテリが大電流の充放電を繰り返して発熱することが考えられ、バッテリの適切な冷却が必要になる。バッテリを外部に露出させて走行風により冷却することも考えられるが、バッテリが外部から見えると意匠性が良くないので、できればバッテリをケースで覆いたい。そこで、バッテリをバッテリケースで覆い、そのバッテリケースの下側に設けられた走行風取入口から走行風をバッテリカバー内に取り入れてバッテリを冷却する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−80986号公報
走行風取入口が下側に開口していると、路面から車輪によって跳ね上げられた泥水等がバッテリケース内に浸入するおそれが高くなる。このような泥水の浸入を防ぐため、走行風取入口に目地の細かい濾材を設けることも一案として考えられるが、この場合、流路抵抗が高くなって走行風が好適にバッテリケース内に導かれなくなるおそれがある。
そこで本発明は、バッテリケースへの水分の浸入を好適に抑制することと、バッテリを好適に空冷することとを両立可能な鞍乗型電動車両を提供することを目的としている。
本発明は上記目的を達成すべくなされたものである。本発明に係る鞍乗型電動車両は、電気モータにより発生された動力で走行する鞍乗型電動車両であって、前記電気モータの電源となるバッテリを収容するバッテリケースと、前記バッテリケースの上部に設けられたエアボックスと、を備え、前記エアボックスが、走行風を流入させる走行風流入口と、内部のエアを前記バッテリケースに供給する走行風供給口と、を備える。
前記構成によれば、走行風がエアボックスを介してバッテリケースへと送られるので、走行風に含まれる水分をエアボックスで捕捉することができる。このため、走行風に含まれる水分がバッテリケースに浸入するのを抑制しながら、バッテリを空冷することができる。また、エアボックスがバッテリケースの上部に設けられるので、バッテリケースに雨水が浸入するおそれも低減することができる。
前記エアボックス内に、前記バッテリに接続される電装品が収容されていてもよい。
前記構成によれば、電装品をエアボックスによって外部から保護しながら、当該電装品を走行風で空冷することができる。このため、高熱を発する電装品の動作信頼性を確保することができる。
前記バッテリケースに、前記バッテリケースの上部から前記エアボックス内を上方に延びる流入ダクトが設けられ、前記走行風供給口が、前記流入ダクトの上端に設けられていてもよい。
前記構成によれば、エアボックス内で捕捉された水分が、走行風供給口を通ってバッテリケースに供給されるのを抑制することができる。
前記バッテリケースに、内部のエアを流出させる流出口が設けられ、前記流出口に前記バッテリケースから排出されたエアを外部に導くための流出ダクトが接続されていてもよい。
前記構成によれば、バッテリケース内でエア及び熱が篭るのを抑制することができ、また、バッテリケース内に向かう気流を円滑に形成することができる。
前記流出ダクトが前記エアボックスの後部に設けられ、前記エアボックスの後部に前記エアボックスの内部を前記流出ダクトの内部に連通させるバイパス口が設けられていてもよい。
前記構成によれば、エアボックス内の気流が活発化し、エアボックス内のエアを良好に流出ダクトへと流すことができる。なお、エアボックス内に電装品を配置している場合には、このようなバイパス口を設けることによって、電装品の冷却性能を高めることができる。
前記エアボックスはシートの前方に配置され、前記エアボックスが、前記バッテリケースの上部を上から覆うと共に、前記流出ダクトが前記バッテリケースの後部上側を後から覆っていてもよい。
前記構成によれば、バッテリユニットの上部を良好に保護することができ、また、運転者をバッテリから物理的に遠ざけることができる。
前記エアボックスの上部が開閉可能であってもよい。
前記構成によれば、エアボックス内の空間を小物入れなどに有効活用することができる。また、エアボックス内に電装品を配置している場合には、電装品のメンテナンス作業を簡単に行うことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、バッテリケースへの水分の浸入を好適に抑制することと、バッテリを好適に空冷することとを両立することができる。
本発明の第1実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車の右側面図である。 図1に示すバッテリケース及びエアボックスの断面図である。 本発明の第2実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車のバッテリケース及びエアボックスの断面図である。 本発明の第3実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車のバッテリケース及びエアボックスの断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。なお、全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する詳細な説明を省略する。以下の説明における方向の概念は、本発明の実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車に搭乗した運転者から見る方向を基準としている。
図1は、本発明の第1実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車の右側面図である。図1に示すように、電動二輪車1は、従動輪としての前輪2と、駆動輪としての後輪3と、前輪2と後輪3との間に配置される車体フレーム4と、走行駆動源としての電気モータ5とを備えている。本実施形態に係る電動二輪車1は、内燃機関を備えておらず、電気モータ5により発生された動力で後輪3を回転駆動することによって走行可能である。また、本実施形態に係る電動二輪車1においては、電気モータ5の回転を後輪3に伝達する動力伝達機構24に、変速機25が含まれている。
電動二輪車1は、電気モータ5を収容するモータ収容部29と、変速機25を収容する変速機収容部30とを一体的に結合してなるモータユニットケース15を備えている。言い換えれば、モータユニットケース15は、電気モータ5及び変速機25を収容している。電気モータ(又はモータ収容部29)は、変速機25(又は変速機収容部30)よりも上に配置される。モータユニットケース15は、モータ収容部29及び変速機収容部30が並ぶ方向に長尺であり、結果的に上下方向に延びるようにして車両に搭載される。
モータ収容部29は、モータユニットケース15の上部に設けられ、変速機収容部30は、モータユニットケース15の下部に設けられる。モータユニットケース15の底部は、オイルを溜めるオイルパン27を成している。オイルは、電気モータ5及びインバータ35を冷却するための冷却液として、また、変速機25の摺動部分を潤滑する潤滑剤として利用される。モータユニットケース15には、オイルパン27に溜められたオイルを吐出するオイルポンプ28も収容されており、オイルポンプ28は、変速機25とオイルパン27との上下間に配置されている。
前輪2は、略上下方向に延びるフロントフォーク6の下部に回転可能に支持されている。フロントフォーク6の上部には、前輪操舵用のステアリングシャフト7が接続され、ステアリングシャフト7の上部にはハンドル8が設けられている。
車体フレーム4は、ヘッドパイプ11と、左右一対のメインフレーム12と、左右一対のサブフレーム31とを有する。ヘッドパイプ11は、ステアリングシャフト7を回転可能に支持している。メインフレーム12は、ヘッドパイプ11に一体的に接合され、ヘッドパイプ11から後方且つ下方に延びている。メインフレーム12は、ヘッドパイプ11から下方へと略鉛直に延びるダウン部13と、ダウン部13の下端から後方へと略水平に延びるロア部14とを有している。ロア部14の後端部は、変速機収容部30の前部に結合されている。サブフレーム31は、メインフレーム12よりも上でヘッドパイプ11周辺から後方且つ下方に延びている。より具体的には、サブフレーム31は、ダウン部13の上端部から後方に延びる第1サブフレーム31aと、第1サブフレーム31aをダウン部13の上下中間部に繋ぐ第2サブフレーム31bとを有する。第1サブフレーム31aの後端部は、モータ収容部29の上部に結合されている。このようにモータユニットケース15は、メインフレーム12及びサブフレーム31それぞれに結合され、車体フレーム4の一部として構成されている。
モータユニットケース15には、スイングアーム16が揺動可能に連結されている。スイングアーム16は、前後方向に延び、その前端部でモータユニットケース15の後部に揺動可能に連結され、その後端部で後輪3を回転可能に支持している。モータユニットケース15は、その後部から後方に突出するフランジを有しており、スイングアーム16の揺動の中心である揺動軸17が、当該フランジを通過するようにして左右方向に向けられている。このように本実施形態では、モータユニットケース15が、スイングアーム16を揺動可能に支持するスイングアームブラケット又はピボットフレームとして機能する。
スイングアーム16の下部とモータユニットケース15の底部(本実施形態ではオイルパン27)との間には、スイングアーム16の揺動に応じて連動するリンク機構18が設けられる。リンク機構18には、リヤサスペンション19の下端部が揺動可能に連結されている。リヤサスペンション19の上端部は、モータユニットケース15の後部に揺動可能に連結されている。このように、モータユニットケース15は、リヤサスペンション19の一端を車体フレーム4側に取り付けるための固定側サスペンションブラケットとしても機能する。
更に、モータユニットケース15は、シートフレーム20にも結合されている。シートフレーム20は、モータユニットケース15の上部から上向きに傾斜しながら後方へと延びている。シートフレーム20は、運転者及び同乗者が前後に並んで着座可能なシート9を支持している。この電動二輪車は、いわゆる騎乗型であり、運転者は車体に跨った姿勢でシート9に着座する。
電動二輪車1は、電気モータ5の電源としてのバッテリユニット21を備えている。バッテリユニット21は、直流電力を蓄えることができるバッテリ22と、バッテリ22を収容するバッテリケース23とを備える。バッテリケース23は、メインフレーム12のロア部14の上に支持される。バッテリ22に蓄えられている直流電力は、インバータ35で交流電力に変換され、電気モータ5は、インバータから交流電力の供給を受けて動作して走行動力を発生する。電気モータ5により発生された走行動力は、動力伝達機構24を介して後輪3に伝達される。これにより後輪3が回転駆動され、電動二輪車1が走行可能になる。動力伝達機構24には、前述した変速機25と、チェーン26とが含まれる。変速機25は、電気モータ5の出力軸の回転を変速する。チェーン26は、変速機25で変速された回転を後輪3に伝達する。
バッテリケース23は、前輪2と後輪3との間に配置されている。より詳しくは、モータケースユニット15の前且つメインフレーム12のダウン部13の後に配置されている。このため、逆に言えば、電気モータ5はバッテリケース23よりも後に配置されるし、変速機25もバッテリケース23よりも後に配置される。バッテリケース23は、メインフレーム12のロア部14の上に積載された状態でメインフレーム12に支持されている。このため、バッテリケース23を車体フレーム4に吊り下げる場合と比べ、バッテリケース23の剛性を過剰に高くしなくてもよくなる。また、左右一対のサブフレーム31が、バッテリケース23の車幅方向外側に配置されている。このため、バッテリケース23の側部がサブフレーム31で保護される。
電動二輪車1には、走行風をバッテリケース23内に導いてバッテリケース23からエアを外気へと排出するエア通路50が設けられている。これにより、バッテリケース23内に収容されたバッテリ22を空冷することができる。電動二輪車1は、エア通路50を構成する部材のうち主だったものとして、エアボックス51、エア取入れダクト52、エア排出ダクト53、流入ダクト54及び流出ダクト55を備えている。
図2は、図1に示すバッテリケース23及びエアボックス51の断面図である。図2に示すように、エアボックス51は、バッテリケース23の上部に設けられている。エアボックス51は、前ボックス部61と、後ボックス部62と、仕切り壁63と、底壁64とを有している。前ボックス部61は、バッテリケース23の上部を上から覆っている。後ボックス部62は、前ボックス部61の後に一体に形成されている。仕切り壁63は、前ボックス部61の内部空間61aと後ボックス部62の内部空間62aとを前後方向に仕切っている。底壁64は、前ボックス部61の内部空間61a及び後ボックス部62の内部空間62aを規定する底面を有している。底壁64の前部は、バッテリケース23の上壁を兼ね、前ボックス部61の内部空間61aとバッテリケース23の内部空間とを上下方向に仕切る壁としての役割も果たしている。
前ボックス部61は、走行風を内部空間61aに流入させるための走行風流入口61bを有している。走行風流入口61bは、前ボックス部61の前部(エアボックス51の前端部)に設けられており、エア取入れダクト52は、走行風流入口61bに接続されている。前ボックス部61の前部は、ヘッドパイプ11の後に配置されていてヘッドパイプ11と近接している。エア取入れダクト52は、前ボックス部61から前方に延びており、エア取入れダクトヘッドパイプ11よりも前に位置する前端部で開口している。
後ボックス部62は、モータユニットケース15を上から覆っており、また、シート9の後に配置されていてシート9と近接している。エア排出ダクト53は、このような後ボックス部62を後から覆うボックスカバー部53aと、ボックスカバー部53aの下端から後方に延びるダクト部53bとを有している。なお、ボックスカバー部53aとダクト部53bとは別部品でもよいし、ダクト部53bを複数の部品で構成してもよい。
後ボックス部62は、後壁を広く開放する開放部62bを有し、ボックスカバー部53aは、開放部62bを閉鎖するように後ボックス部62に後から取り付けられる。このため、後ボックス部62の内部空間62aは、開放部62bを介してボックスカバー部53aの内部に連通している。ボックスカバー部53aは、シート9の前端部を上下方向に貫通しており、ボックスカバー部53aの下端部は、シート9よりも下に位置している。ダクト部53bは、ボックスカバー部53aの下端部からシートフレーム20に沿って後方に延びており、シート9の下に配置されている。ダクト部53bは、後輪3とシート9との上下間に位置する後端部において開口しており、外気に開放されている。なお、シート9の下にはカバー部材10が設けられており、ダクト部53bの側部は、シートフレーム20と共にカバー部材10で覆われている。
エア排出ダクト53のボックスカバー部53aは、バッテリユニット23の後部上側を後から覆っている。このように、エアボックス51の前ボックス部61、エアボックス51の後ボックス部62及びエア排出ダクト53のボックスカバー部53aで覆われるので、バッテリケース23の上部側を保護することができる。また、シート9に着座した運転者をバッテリケース23から物理的に遠ざけることができ、運転者が走行中に簡単にバッテリケース23に触れることができなくなって有益である。
前ボックス部61には、内部空間61aのエアをバッテリケース23の内部空間に供給するための走行風供給口54aが設けられている。底壁64は前ボックス部61の内部空間61aとバッテリケース23の内部空間とを仕切る壁として機能するので、底壁に走行風供給口が設けられていてもよい。本実施形態では、流入ダクト54が、底壁64から前部61の内部空間61aを上方に延びており、流入ダクト54の上端部の開口が、走行風供給口54aを成している。流入ダクト54は、潜望鏡状に形成されて前部61の内部空間61aに配置され、上端部で水平に向くように屈曲している。本実施形態では、走行風供給口54aは後に向けられている。流入ダクト54の下端は、底壁64の裏面付近(すなわち、バッテリケース23の上壁内面付近)で開口している。これにより、バッテリケース23の内部空間において流入ダクト54の占有スペースが極力小さくなり、バッテリ22の容量を極力大きくすることができる。
バッテリケース23は、バッテリケース23内のエアを流出させる流出口23cを有し、流出ダクト55は、この流出口23cに接続されている。流出口23cは、バッテリケース23の後壁の上部に設けられ、モータユニットケース15の上端部と略同じ高さに位置している。流出ダクト55は、バッテリケース23の流出口を通ってバッテリケース23から排出されるエアを外部に導くためのダクトであり、バッテリケース23の後壁から後方に延びた後に屈曲して上方に延び、後ボックス部62の内部空間62aに進入している。流出ダクト55は、後ボックス部62の内部空間62aに位置する上端部で開口している。後ボックス部62の内部空間62aは開放部62b及びエア排出ダクト53を介して外部に連通しているので、流出ダクト55を用いてバッテリケース23からのエアを外部へと導くことができる。
電動二輪車1が上記の構造を有しているので、前述したように、電動二輪車1には、走行風をバッテリケース23内に導いてバッテリケース23からエアを外気に排出するエア通路50が設けられることとなる。
すなわち、電動二輪車1が走行しているときには、前からの走行風が、エア取入れダクト52内に取り込まれる。エア取入れダクト52は、ヘッドパイプ11よりも前方において前向きに開口しているので、走行風を良好に取り込むことができる。取り込まれたエアは、エア取入れダクト52内を後向きに流れ、走行風流入口61bを通って前ボックス部61の内部空間61aに流入する。
前ボックス部61に流入したエアは、走行風供給口54aを通って流入ダクト55に取り込まれ、流入ダクト55内を下向きに流れ、バッテリケース23の内部空間に流入する。このように、本実施形態では、走行風がエアボックス51を介してバッテリケース23に流入する。このため、仮に水分が走行風に含まれていたとしても、その水分をエアボックス51内で捕捉することができる。また、エアボックス51はバッテリケース23の上部に隣接配置されている。このため、エアボックス51がバッテリケース23を雨水から保護し、バッテリケース23内に雨水が浸入するのを抑制することができる。しかも、エアボックス51の底壁64がバッテリケース23の上壁を兼ねており、エアボックス51はバッテリケース23と緊密に隣接している。このため、エアボックス51がエア取入れダクト52とバッテリケース23との間に介在しているにしても、エア取入れダクト52に取り込んだエアを円滑にバッテリケース23の内部空間に供給することができる。したがって、バッテリケース23に水が浸入するおそれを低減しながら、バッテリケース23内のバッテリ22を好適に空冷することができる。
更に、本実施形態に係る電動二輪車1は、底壁64から上方に延びて前ボックス部61の内部空間61aに配置される流入ダクト54を備え、走行風供給口54aが流入ダクト54の上端に設けられている。このため、エアボックス51内で捕捉された水分を底壁64上に溜めることができ、走行風に含まれる水分が走行風供給口54aを通ってバッテリケース23に供給されてしまうのを抑制することができる。
バッテリ22から放出される熱は、対流のため、バッテリケース23の内部空間の上部に移送される傾向にある。一方、流入ダクト54の下端部は、バッテリケース23の内部空間の上部で開放されている。流入ダクト54に取り込まれたエアは、バッテリケース23の内部空間のうち前上部に流入する。そして、流出口23cは、バッテリケース23の後壁の上部に設けられており、この流出口23cにはバッテリケース23内のエアを外気に導くための流出ダクト55が接続されている。このため、バッテリケース23内では、流出口23cに向かう気流が円滑に形成され、その気流は、内部空間の上部で略後方に向けられたものになる。したがって、バッテリ22から放出された熱をバッテリケース23外へと追い出すことができ、エア及び熱がバッテリケース23内で篭るのを抑制することができる。
流入ダクト55は、底壁64の前端部に設置されている。すると、走行風流入口61bからの距離が短くなり、走行風をバッテリケース23に円滑に供給することができる。また、流入ダクト55の下端部から流出口に至るまでの気流が、前後方向においてバッテリケース23の極力全体に及ぶようになり、バッテリケース23内の冷却効果を高めることができる。
前ボックス61の内部空間61aには、バッテリ22に電気的に接続される電装品70が収容されている。前ボックス61はバッテリケース23の上部を上から覆うところ、走行風流入口61b、走行風供給口54a及び流入ダクト54は前ボックス61の前部に設けられており、このままでは前ボックス61の内部空間61aのうち後部に比較的広い空間が空いてしまう。そこで、内部空間61aの後部空間を有効活用して、電装品70が設けられている。電装品70は、底壁64の後部に設置される。前述のとおり、底壁64はバッテリケース23の上壁も兼ねている。よって、電装品70からの配線は、底壁64を下に通り抜ければバッテリ22に接続されることができ、このため当該配線を短くすることができる。なお、この電装品70には、例えば、バッテリ22をインバータ(図示せず)に結ぶ配線上の1以上のリレー、バッテリ22と補機用バッテリ(図示せず)との間に介在するDCDCコンバータ、バッテリ22をDCDCコンバータに結ぶ配線上の1以上のリレー、バッテリ22を充電コネクタ(図示せず)に結ぶ配線上の1以上のリレー、バッテリ22同士を接続する配線上の1以上のヒューズが含まれる。
前ボックス61の上壁には、当該上壁に設けられた開口を開閉する蓋65が設けられており、前ボックス61の上部は開閉可能になっている。このため、蓋65を開けば、作業者が、前ボックス部61の内部空間61aにアクセス可能になり、電装品70のメンテナンス作業を簡単に行うことができる。
エアボックス51は、仕切り壁63を貫通するバイパス口63aを有している。このため、前ボックス部61の内部空間61aは、バッテリケース23の内部空間をバイパスして、バイパス口63aを介して後ボックス部62の内部空間62aに連通する。その結果として、前ボックス部61の内部空間61aは、エア排出ダクト53又は流出ダクト55にまで連通する。
すると、前ボックス61の内部空間61aでは、走行風流入口61bから走行風供給口54aに向かう気流と、走行風流入口61bからバイパス口63aに向かう気流とが形成される。このように、前ボックス61の内部空間61aで、気流が活発化し、内部空間61aのエアを良好に流出ダクト55にまで送ることができる。そして、走行風流入口61bとバイパス口63aとの間には電装品70が配置されている。このため、走行風流入口61bからバイパス口63aに向かう気流により、電装品70を空冷することができる。このため、電装品70として高熱を発しやすいもの(上記例示したものなかではDCDCコンバータやリレーやヒューズなど)を内部空間61aに収容しておくと、電装品70の動作信頼性を確保しやすくなるので有益である。また、このように高熱を発しやすい電装品70をバッテリ22と底壁64を隔てて隣接する別の空間に配置することができるので、電装品70からの放出される熱によってバッテリ22が悪影響を受けるのを避けることと、電装品70とバッテリ22との結線を簡単にすることとを両立することができる。
前述のとおり、電装品70は、底壁64の後部に設置される。底壁64の後部は、前端部よりも上に配置されており、底壁64は、前端部と後部との間に段差64aを有する。走行風流入口61b及び走行風供給口54aは、前ボックス61の前部に設けられ、段差64aよりも前に配置されている。このため、走行風流入口61bを通ったエアは、段差64aに吹き付けられる。このため、走行風供給口54aは後に向けられているので、段差64aで折り返したエアを好適に走行風供給口54aに送り込むことができる。また、段差64aに吹き付けられるので、水分が走行風から分離されやすくなり、バッテリケース23に水分が浸入するおそれを低減することができる。また、走行風流入口61bを通ったエアは、段差64aを乗り越えるようにしてバイパス口63aに向かっていく。このため、電装品70を走行風に含まれる水分から保護することができる。本実施形態では、走行風流入口61bが底壁64の後部よりも下に配置されている。このため、段差64aでの水分分離の効果を高めることができる。
バッテリケース23を迂回する気流を形成可能であると、バッテリケース23の内部空間へのエア供給が不足するおそれが生ずる。そこで、流出口23cに排気ファン81が設けられている。なお、図2は、バッテリケース23内に排気ファン81を設置する場合を例示しているが、排気ファン81はバッテリケース23外に設置されていてもよいし、流出ダクト55内に設置されていてもよい。排気ファン81が動作すると、バッテリケース23の内部空間に流出口23cに向かう気流を強制的に形成することができ、ひいては、前ボックス部61の内部空間からバッテリケース23の内部空間に向かう気流を形成することができる。よって、バッテリ22の冷却能力が不足する事態を回避することができる。
排気ファン81の動作タイミングは特に限定されない。例えば、電動二輪車1のイグニションスイッチがオンであるときに、排気ファン81が動作してもよい。電動二輪車1が、バッテリ22の温度を検知する温度センサ82と、排気ファン81の動作を制御するファン制御器83とを備え、温度センサ82によって検知されたバッテリ22の温度が所定値を超えているときに、ファン制御器83は排気ファン81が動作するように排気ファン81を制御してもよい。また、バッテリ22が充電中であるときに、ファン制御器83は排気ファン81が動作するように排気ファン81を制御してもよい。
図3は、本発明の第2実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車101のバッテリケース21及びエアボックス151の断面図である。以下、上記実施形態との相違点を中心にして第2実施形態について説明する。
図3に示すように、本実施形態に係るエアボックス151も、第1実施形態に係るエアボックスと同等形状であり、前ボックス部61、後ボックス部62、仕切り壁63、底壁64及び蓋65を有している。バッテリ22に接続される複数の電装品70が、前ボックス部61の内部空間61aに収容されている。
本実施形態では、この電装品70に、充電コネクタ71が含まれている。充電コネクタ71は、上方に充電口71aを向けるようにして配置されており、閉鎖位置にある蓋65と平面視で重なるように配置されている。このため、蓋65を開けると、作業者は、前ボックス部61の上壁に設けられた開口を通して充電コネクタ71を良好に視認することができるし、当該開口を通して充電コネクタ71に容易にアクセスすることができる。このように、蓋65で開閉されるエアボックス51の内部空間(本実施形態では、前ボックス部61の内部空間61a)を充電コネクタ71の収容スペースに利用すると、充電作業を簡単に行うことができるので有益である。また、本実施形態も、走行風流入口61bと底壁64の後部と段差64aとが、第1実施形態と同様に配置されている。このため、走行風に水分が含まれていても、当該水分から充電コネクタ71を保護することができる。なお、後ボックス部62が開閉可能に構成されているのであれば、充電コネクタ71が後ボックス部62の内部空間62aに収容されていてもよい。
図4は、本発明の第3実施形態に係る鞍乗型電動車両の一例として示す電動二輪車201のバッテリケース21及びエアボックス251の断面図である。以下、上記実施形態との相違点を中心にして第3実施形態について説明する。
図4に示すように、本実施形態に係るエアボックス251は、上記実施形態のように仕切り壁を有しておらず、上記実施形態における前ボックス部の内部空間と後ボックス部の内部空間とが一体に連なった内部空間251aを有している。エアボックス251の前端部には、上記実施形態の前ボックス部と同様にして走行風流入口61bが設けられ、エアボックス251の後壁には、上記実施形態の後ボックス部と同様にして開放部62bが設けられている。エア排出ダクト53のボックスカバー部53aは、開放部62bを閉鎖するようにしてエアボックス251の後壁に後から取り付けられている。
本実施形態のエアボックス251は、上壁の前後中央部を下方に凹ませた凹部266を有しており、蓋265がこの凹部266の内部空間を開閉するようにエアボックス251の上壁に取り付けられている。
凹部266の内部空間には、充電コネクタ71が収容されており、充電コネクタ71の充電口71aが上に向けられている。このため、第2実施形態と同様にして、蓋265を開ければ、作業者が充電作業を簡単に行うことができる。
凹部266には、下壁から立設して左右に延びる隔壁267が設けられている。凹部266の内部空間は、隔壁267により、後空間268と前空間269とに二分されている。充電コネクタは後空間に収容されている。前空間269は空きスペースになっていると共に蓋265で開閉される。運転者は、この前空間269を小物入れとして利用することができる。もちろんその際は、電装品を収容する空間と小物入れとは、空間的に仕切られている。
一方、凹部266を設けたことにより、底壁64に設置された電装品70は、凹部266の下壁と近接する。このため、走行風流入口61bから開放部62bに向かって流れるエアの流速が、電装品70の周辺で高くなる。このため、電装品70を好適に空冷することができる。また、電装品70の周辺での流路抵抗が高くなる。このため、バッテリ22に供給されるエアの量が多くなり、バッテリ22を好適に空冷することができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する好適な態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の趣旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、バッテリケースへの水分の浸入を好適に抑制することと、バッテリを好適に空冷することとを両立することができるとの作用効果を奏し、バッテリケースを備える鞍乗型電動車両に適用すると有益である。

Claims (7)

  1. 電気モータにより発生された動力で走行する鞍乗型電動車両であって、
    前記電気モータの電源となるバッテリを収容するバッテリケースと、
    部空間が形成されたエアボックスと、を備え、
    前記エアボックスが、走行風を前記内部空間に流入させる走行風流入口と、前記内部空間のエアを前記バッテリケースに供給する走行風供給口と、を備え、
    前記走行風供給口が、前記エアボックスの底壁よりも上方に位置し
    前記エアボックスには、前記走行風供給口とは別に前記内部空間のエアを流出させる開放部が形成され、
    前記エアボックスの内部空間では、前記走行風流入口から前記走行風供給口に向かう気流と、前記走行風流入口から前記開放部に向かう気流とが形成されるように構成されている、鞍乗型電動車両。
  2. 前記エアボックス内に、前記バッテリに接続される電装品が収容されている、請求項1に記載の鞍乗型電動車両。
  3. 前記走行風流入口は、前記エアボックスの前部に設けられ、
    前記走行風供給口は、前記電装品よりも前側に配置されている、請求項に記載の鞍乗型電動車両。
  4. 前記エアボックスの上壁には、開閉可能な蓋が設けられている、請求項2又は3に記載の鞍乗型電動車両。
  5. 前記走行風流入口が、前記エアボックスの前部に設けられ、前記走行風供給口が、後方に向けられている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
  6. 前記エアボックスの内部空間から前記バッテリケースの内部空間に向かう気流を形成するファンを更に備える、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
  7. 電気モータにより発生された動力で走行する鞍乗型電動車両であって、
    前記電気モータの電源となるバッテリを収容するバッテリケースと、
    前記バッテリケースの上部に設けられたエアボックスと、を備え、
    前記エアボックスが、走行風を流入させる走行風流入口と、内部のエアを前記バッテリケースに供給する走行風供給口と、を備え、
    前記バッテリケースに、内部のエアを流出させる流出口が設けられ、前記流出口に前記バッテリケースから排出されたエアを外部に導くための流出ダクトが接続され、
    前記流出ダクトが前記エアボックスの後部に設けられ、前記エアボックスの後部に前記エアボックスの内部を前記流出ダクトの内部に連通させるバイパス口が設けられ
    前記エアボックスの内部空間では、前記走行風流入口から前記走行風供給口に向かう気流と、前記走行風流入口から前記バイパス口に向かう気流とが形成されるように構成されている、鞍乗型電動車両。
JP2013551038A 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型電動車両 Active JP5797775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/007334 WO2013098893A1 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013098893A1 JPWO2013098893A1 (ja) 2015-04-30
JP5797775B2 true JP5797775B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48696466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551038A Active JP5797775B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9296444B2 (ja)
EP (1) EP2799318B1 (ja)
JP (1) JP5797775B2 (ja)
WO (1) WO2013098893A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961283B2 (ja) * 2012-12-25 2016-08-02 川崎重工業株式会社 電動車両
JP6224668B2 (ja) * 2015-09-24 2017-11-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2017065319A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6561770B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 スズキ株式会社 電動車両の構造
JP6555074B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-07 スズキ株式会社 電動二輪車用の電力変換装置の冷却構造
US20170282749A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle
JP6593735B2 (ja) * 2016-09-29 2019-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両の電動機冷却構造
WO2018067555A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
DE112018005028T5 (de) * 2017-09-11 2020-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Elektromotorrad
DE112018007170T5 (de) * 2018-03-29 2020-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Elektrisches Fahrzeug vom Grätschsitztyp
JP7086912B2 (ja) * 2019-10-21 2022-06-20 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP7354800B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-03 スズキ株式会社 鞍乗型電動車両
JP7437251B2 (ja) * 2020-07-07 2024-02-22 カワサキモータース株式会社 鞍乗車両
WO2022201178A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Tvs Motor Company Limited Cooling system for a saddle-type vehicle, air channelizing unit and cooling method
JP2023015905A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 ヤマハ発動機株式会社 電動車両

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276820A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人車
JPH06278667A (ja) * 1993-01-26 1994-10-04 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP3317560B2 (ja) * 1993-10-19 2002-08-26 本田技研工業株式会社 電動車両の電池冷却構造
JPH08244473A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Nissan Motor Co Ltd バッテリ空調構造およびバッテリ空調方法
JP3240973B2 (ja) * 1997-03-05 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電池冷却システム
JP3554475B2 (ja) 1997-12-18 2004-08-18 本田技研工業株式会社 電気自動車における電気部品の冷却構造
JP3509517B2 (ja) * 1997-12-18 2004-03-22 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリおよび電気部品の冷却構造
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
US7210550B2 (en) * 2003-05-30 2007-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Under-seat structure for a motorcycle
KR100494936B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-13 현대자동차주식회사 전기자동차 배터리 냉각장치용 공기 덕트
JP4790975B2 (ja) * 2003-09-12 2011-10-12 株式会社東京アールアンドデー バッテリ冷却システムおよびそれを備えた電源装置ならびに電動車両
JP4042694B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の冷却装置
JP4791054B2 (ja) * 2005-03-02 2011-10-12 プライムアースEvエナジー株式会社 温度管理装置及び電源装置
JP4851289B2 (ja) 2006-09-28 2012-01-11 本田技研工業株式会社 バッテリ搭載機構
JP2008166191A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP5167055B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
JP4908490B2 (ja) * 2008-12-26 2012-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両のバッテリ収納箱構造
JP5778885B2 (ja) * 2009-03-27 2015-09-16 本田技研工業株式会社 電動二輪車のバッテリ装置
JP5693859B2 (ja) * 2010-02-15 2015-04-01 本田技研工業株式会社 電動車両用のバッテリ冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799318B1 (en) 2018-12-12
US9296444B2 (en) 2016-03-29
US20150008053A1 (en) 2015-01-08
WO2013098893A1 (ja) 2013-07-04
EP2799318A1 (en) 2014-11-05
EP2799318A4 (en) 2015-09-30
JPWO2013098893A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797775B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5889339B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5923115B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5778885B2 (ja) 電動二輪車のバッテリ装置
JP5627154B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5965055B2 (ja) 鞍乗型車両の電源供給構造
US20190077482A1 (en) Straddle Vehicle
JP2012201258A (ja) スロットルセンサの取り付け構造
JP2007326505A (ja) 自動二輪車
JP5415118B2 (ja) バッテリ搭載構造
TWI415763B (zh) Hybrid electric hybrid vehicles
JP4881648B2 (ja) 自動二輪車
TWI417211B (zh) Hybrid electric hybrid vehicles
JP5513292B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP3936356B1 (en) Straddle vehicle
JP2012086689A (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2012091659A (ja) 鞍乗型電動車両
JP7200653B2 (ja) 電動鞍乗型車両
JP2020097312A (ja) 電動鞍乗型車両
JP6828158B2 (ja) 自動二輪車
JP2022015550A (ja) 鞍乗型車両のカバー構造
JP2023053897A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250