JP5794141B2 - ロック付コルゲートチューブ - Google Patents

ロック付コルゲートチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP5794141B2
JP5794141B2 JP2011284880A JP2011284880A JP5794141B2 JP 5794141 B2 JP5794141 B2 JP 5794141B2 JP 2011284880 A JP2011284880 A JP 2011284880A JP 2011284880 A JP2011284880 A JP 2011284880A JP 5794141 B2 JP5794141 B2 JP 5794141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
corrugated tube
circumferential direction
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011284880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135546A (ja
Inventor
和紀 中川
和紀 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011284880A priority Critical patent/JP5794141B2/ja
Priority to PCT/JP2012/072294 priority patent/WO2013099357A1/ja
Publication of JP2013135546A publication Critical patent/JP2013135546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794141B2 publication Critical patent/JP5794141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

この発明は、ワイヤーハーネスを保護する技術に関する。
自動車等に搭載されるワイヤーハーネスは、周辺部材から保護するため、保護材としてのコルゲートチューブに挿通された状態で配索経路に配索されることがある。このコルゲートチューブは、ワイヤーハーネスを内部に横入れする(延在方向に直交する方向から入れる)ために、周方向一部分に延在方向に沿って形成されたスリットを有していることもある。
このようにスリットが形成されたコルゲートチューブにおいては、曲げ又はねじれ等が生じると、スリットが開いてワイヤーハーネスが外方に露出ないし飛び出してしまう恐れがある。
これに対して、特許文献1には、ロック構造を有するコルゲートチューブが開示されている。このコルゲートチューブは、周方向に延びる複数の突条部が軸方向に所定ピッチで配されると共に軸方向にスリットが形成されている。突条部のうちスリットを挟む位置に配される両端部の間には、突条部の内側に収まる大きさのロック突起が設けられている。そして、突条部の両端部のうちの一方の端部がロック突起に被せられると、該一方の端部とロック突起とが係合する。
また、特許文献2にも、周方向の山部と谷部とを軸線方向に交互に設けていると共に軸線方向の全長にわたってスリットを有し、スリットを挟む山部の両側にそれぞれ係止用の凹凸部を連続して形成したメス側ロック部とオス側ロック部とを有するコルゲートチューブが開示されている。このコルゲートチューブは、オス側ロック部をメス側ロック部の内面側に挿入して凹部同士及び凸部同士を重ね合わせて嵌合し、スリットを閉鎖状態にロックできるように構成されている。
特開2009−38964号公報 特開平10−136531号公報
しかしながら、特許文献1及び2のコルゲートチューブでも、より大きい曲げ又はねじれ等が生じると、突条部の両端部のうちの一方の端部がロック突起に対して浮いて外れてしまい、成型時の形態に復帰しようとする力によってスリットの口開きが生じる恐れがある。
特に、特許文献2のコルゲートチューブには、オス側ロック部及びメス側ロック部の各側方にそれぞれカット時の位置決め用凹部が形成されている。つまり、コルゲートチューブは、両方の位置決め用凹部で内外方向において薄肉となっているため、該位置決め用凹部で曲がり易く、各位置決め用凹部のスリット側に設けられたオス側ロック部とメス側ロック部とが内外方向において互いに離間する向きに変形し得る。そして、曲げ又はねじれ等の外力によっては、オス側ロック部とメス側ロック部とが内外方向において互いに離間して、スリットの口開きが生じてしまう。
そこで、本発明は、スリットの口開きをより効果的に抑制することを目的とする。
第1の態様は、蛇腹構造の筒状に形成されているとともに軸方向に沿う1本のスリットが形成されたロック付コルゲートチューブであって、前記スリットの両側の縁部のうちの一方の縁部から軸方向に沿って形成された第1の溝部までの周方向の一部の範囲を占める雄ロック部と、前記スリットの両側の縁部のうちの他方の縁部から周方向の一部の範囲を占め、前記雄ロック部に対して外側から被せられて前記雄ロック部に重なって係止する部分である雌ロック部と、前記雄ロック部及び前記雌ロック部以外の残りの部分である本体部とを備え、前記本体部には、周方向に沿って延在する凸状の山部と凹状の谷部とが軸方向に交互に連続して形成されているとともに、前記雌ロック部の側方の1箇所にのみ、前記谷部の外周面と面一の底面を有するとともに前記周方向において前記山部を2分する前記軸方向に沿った一連の第2の溝部が形成されている。
また、第1の態様では、前記第2の溝部は、前記谷部から前記山部の外周部に向けて前記谷部の接線に沿って延在する側壁部を有する形状に形成されている。
の態様は、第の態様に係るロック付コルゲートチューブであって、前記雄ロック部は、外周側において凸となる形状に形成された内側係止凸部を有し、前記雌ロック部は、内周側において凹となる形状に形成され前記内側係止凸部の外周部に対して嵌合される外側係止凹部を有している。
第1の態様に係るロック付コルゲートチューブによると、周方向に沿って延在する山部と谷部とが軸方向に交互に連続して設けられた本体部が、雌ロック部の側方の1箇所にのみ、谷部の外周面と面一の底面を有するとともに周方向において山部を2分する軸方向に沿った一連の第2の溝部を有する。そのため、曲げ又は捻れ等によって作用する応力が、本体部の第2の溝部の底部における曲げ変形によって緩和される。その結果、雄ロック部と雌ロック部とのロック状態をより確実に維持し、スリットの口開きをより効果的に抑制することができる。なお、雄ロック部及び雌ロック部は、当該コルゲートチューブにおけるスリットの両側の縁部を連結して保持するロック構造部を構成する。
の態様に係るロック付コルゲートチューブによると、第2の溝部が谷部から山部の外周部に向けて谷部の接線に沿って延在する側壁部を有する形状に形成されているため、金型成型時に一対の金型を該側壁部に沿った方向に接離移動させて成型面のうちの幅方向端部で第2の溝部を形成できる。これにより、より小径なものでも第2の溝部を形成してスリットの口開きを効果的に抑制することができる。
の態様に係るロック付コルゲートチューブによると、雄ロック部が外周側において凸となる形状に形成された内側係止凸部を有し、雌ロック部が内周側において凹となる形状に形成され内側係止凸部の外周部に対して嵌合される外側係止凹部を有しているため、より確実に雄ロック部と雌ロック部とのロック状態を維持することができる。

ロック付コルゲートチューブの斜視図である。 ロック付コルゲートチューブの平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 ロック形態のロック付コルゲートチューブの断面図である。 変形時のロック付コルゲートチューブの断面図である。
以下、実施形態に係るロック付コルゲートチューブ10について説明する(図1、図2参照)。このロック付コルゲートチューブ10は、ワイヤーハーネス1を外部から保護するために用いられる部材である。
<ロック付コルゲートチューブの概略>
概略的には、ロック付コルゲートチューブ10は、軸方向に沿う1本のスリットを有する蛇腹構造の筒状に形成された部材である。ここでは、ロック付コルゲートチューブ10は、略円筒状に形成されている。そして、ロック付コルゲートチューブ10は、スリットを通じて内側にワイヤーハーネス1を配設可能であり、ワイヤーハーネス1を内側に配設した状態で保護する。本ロック付コルゲートチューブ10は、スリットを閉じた口閉じ状態に変形可能で、且つ、この口閉じ状態を維持可能に構成されている。以下、単に周方向又は軸方向と記す場合、ロック付コルゲートチューブ10全体における周方向又は軸方向を指すものとする。
ロック付コルゲートチューブ10は、本体部20と、ロック構造部30とを備えている(図3参照)。より具体的には、ロック付コルゲートチューブ10は、周方向におけるスリットを挟んだ両側縁部を含む部位にロック構造部30の各部を有し、その各部を連結するようにロック構造部30以外の残りの部分である断面視弧状の本体部20が設けられている。また、ロック構造部30は、周方向一部に第1の溝部34を有している。この第1の溝部34については、後に説明する。
本体部20は、周方向に沿って延在する凸状の山部22と凹状の谷部24とが軸方向に交互に連続して設けられた形状に形成されている(図2参照)。すなわち、本体部20は、周方向に直交する断面視において、波形状(略矩形波形状)を成している。山部22及び谷部24は、本体部20の周方向全体に亘って延在している。そして、本体部20は、軸方向に並ぶ山部22同士又は谷部24が近接又は離間する形態で曲げられる。
また、本体部20は、周方向一部に第2の溝部26を有している。この第2の溝部26については、ロック構造部30を説明した後で詳述する。
ロック構造部30は、周方向において、本体部20の一端側でスリットを挟んだ一端部に設けられた雄ロック部32と、本体部20の他端側でスリットを挟んだ他端部に設けられた雌ロック部42とを有する。このロック構造部30は、ロック前形態からロック形態に変形可能に形成されている。ロック前形態とは、雄ロック部32と雌ロック部42とが周方向に並んだ(突き合わされた)形態である(図3参照)。また、ロック形態とは、雄ロック部32の外周部に対して雌ロック部42が被せられて係止した形態である(図4参照)。すなわち、ロック付コルゲートチューブ10は、ロック構造部30のロック形態で、スリットを閉じた口閉じ状態となる。
雄ロック部32は、第1の溝部34と、内側係止凸部36とを有している。この雄ロック部32は、スリットの両側の縁部のうちの一方の縁部から軸方向に沿って形成された第1の溝部34までの周方向の一部の範囲を占める。
第1の溝部34は、後述する雌ロック部42のスリット側端部が嵌り込む部分である。この第1の溝部34は、本体部20の周方向一端側で山部22のスリット側に設けられ、山部22より内周側に凹となる形状に形成された部分である。より具体的には、第1の溝部34は、山部22の内周側端部と同周上(谷部24の同周上)に底部を有している。また、第1の溝部34は、底部の周方向における寸法が、少なくともロック付コルゲートチューブ10の厚さ寸法より大きく設定されている。
内側係止凸部36は、後述する雌ロック部42の外側係止凹部44に対して嵌合する部分である。この内側係止凸部36は、第1の溝部34のスリット側に連続し、外周側において凸となる形状に形成されている。ここでは、内側係止凸部36は、突出寸法が山部22の突出寸法より小さく、軸方向寸法も山部22の軸方向寸法より小さく設定されている。この内側係止凸部36は、ロック付コルゲートチューブ10のうち、周方向においてスリットを挟んだ一端部に設けられている。
また、雄ロック部32のうち、谷部24のスリット側に位置する部分は、谷部24から延出した延出部38である。この延出部38は、谷部24からその同周上に延出して扁平形状に形成されている。また、延出部38は、第1の溝部34の底部及び内側係止凸部36の内周側端部に連続してそれらの同周上に位置している。
雌ロック部42は、スリットの両側の縁部のうちの他方の縁部から周方向の一部の範囲を占め、雄ロック部32に対して外側から被せられて雄ロック部32に重なって係止する部分である。このように、雌ロック部42は、雄ロック部32の外周部に係止可能に形成されている。この雌ロック部42は、その内周側において外側係止凹部44を形成している。
外側係止凹部44は、内周側において凹となる(換言すると外周側において凸となる)形状に形成され、内側係止凸部36の外周部に対して嵌合される部分である。すなわち、外側係止凹部44は、自身の内部空間内に内側係止凸部36が配設される形態で、内側係止凸部36に対して外嵌めされる。この外側係止凹部44は、周方向他端側における山部22のスリット側の位置に設けられている。ここでは、外側係止凹部44は、周方向において、山部22に対して、本体部20に形成された第2の溝部26を挟んで設けられている。
この外側係止凹部44は、軸方向において山部22と略同寸法に設定されている。内側係止凸部36との関係では、外側係止凹部44は、軸方向において内部空間が内側係止凸部36より大きく(ここでは僅かに大きく)設定されている。好ましくは、外側係止凹部44と内側係止凸部36とは、軸方向においてなるべく隙間なく嵌合可能であるとよい。また、外側係止凹部44は、周方向において、雄ロック部32の内側係止凸部36より大きく設定されている。
また、外側係止凹部44は、内周側端部が谷部24より外周側の位置に設定されている。ここでは、外側係止凹部44は、内外方向において、谷部24よりロック付コルゲートチューブ10の各部の厚さ寸法と略同じ寸法分外周側の位置から外周側に突出している。なお、外側係止凹部44の外周側端部は、山部22の外周側端部と略同周上に設定されている。すなわち、外側係止凹部44は、内側係止凸部36に嵌合される際に、その内周側端部が第1の溝部34の底部上及び延出部38上に配設された状態で、スリットを挟んだ周方向一端側の山部22に対して外周側端部が略同周上に位置するように構成されている。
また、雌ロック部42のうち、谷部24のスリット側に位置する部分は、谷部24から延出した延出部48である。この延出部48は、谷部24に連続して、谷部24より外周側で周方向に沿ってスリット側に延出する扁平形状に形成されている。また、延出部48は、外側係止凹部44の基端部と連続してその同周上に位置している。
また、雌ロック部42の外側係止凹部44及び延出部48のスリット側には、周方向に延出する端部ベラ45が設けられていてもよい。この端部ベラ45は、外側係止凹部44の内周側部分において延出する扁平な形状に形成され、ロック付コルゲートチューブ10の延在方向(軸方向)に沿って延在している。また、端部ベラ45のスリット側への延出寸法は、雄ロック部32の第1の溝部34内に配設可能な大きさに設定されている。
<ロック付コルゲートチューブの製造方法>
上記ロック付コルゲートチューブ10は、例えば、以下のようにして製造される。まず、溶融させた合成樹脂材料を押出成形用の金型を用いて筒状に押し出す。押し出された軟らかい状態の筒状体を一対の金型90で挟み込み、ブロー成型又はバキューム成型によって一対の金型90に密着させることにより、凹凸を有する筒状に形成する。そして、得られた凹凸を有する筒状体を周方向一部で軸方向に沿って切り開くことによりスリットを形成する。
ここでは、雄ロック部32の内側係止凸部36と雌ロック部42の外側係止凹部44とが周方向に連結された筒状体に成型され、内側係止凸部36と外側係止凹部44との境界部分で該筒状体を切り開いている。すなわち、ロック構造部30のロック前形態とは、成形後の筒状体が切り開かれた形態である。
<溝部について>
第2の溝部26は、本体部20のうち、周方向における雌ロック部42の側方の一箇所のみに設けられ、谷部24の外周面と面一の底部27を有すると共に周方向において山部22を二分して軸方向に沿った一連の溝状に形成された部分である。すなわち、第2の溝部26は、本体部の山部22を横切って形成されている。ここでは、第2の溝部26は、周方向において、本体部20の他端部に形成されている。換言すると、第2の溝部26は、雌ロック部42の外側係止凹部44及び延在部48の側方に連続して形成されている。
この第2の溝部26は、雄ロック部32の第1の溝部34(その他、ロック構造部30における凹凸形状部分)とは異なり、ロック形態において他の部分と嵌合しない部分である(図4参照)。なお、第1の溝部34には、雌ロック部42の端部ベラ45を含むスリット側端部が嵌まり込む。
第2の溝部26は、谷部24から山部22の外周部に向けて谷部24の接線に沿って延在する側壁部28を有する形状に形成されている(図3の側壁部28上を通る一点鎖線参照)。この側壁部28は、ロック付コルゲートチューブ10の金型成型時に一対の金型90の接離方向に沿って延在している(図3参照)。そして、第2の溝部26は、軸方向に直交する断面視において、略V字状を成している。
第2の溝部26の底部27は、軸方向に沿って線状に延びている。これにより、ロック付コルゲートチューブ10は、周方向において、第2の溝部26のうち線状の底部27に沿って屈曲するように撓む。もっとも、第2の溝部26の底部27は、周方向に幅を有する平坦面状に形成されていてもよい。この場合、ロック付コルゲートチューブ10は、周方向において、幅を有する底部27が湾曲するように撓む。また、延在部48が、谷部24が沿う周面に対して傾斜して角部をなす面に沿って延在し、その角部をなす部分が第2の溝部26の底部27を形成してもよい。すなわち、軸方向に直交する断面視において、谷部24と延在部48とが折れ線状を成している。これにより、ロック付コルゲートチューブ10は、折れ部分である底部27を基点として変形し易くなると考えられる。
<ワイヤーハーネスに対する装着>
ロック付コルゲートチューブ10をワイヤーハーネス1に対して装着する際には、まず、ワイヤーハーネス1を、スリットを通じてロック付コルゲートチューブ10の内側に配設する(図3参照)。このとき、ロック構造部30は、ロック前形態に維持されている。ワイヤーハーネス1がロック付コルゲートチューブ10内に配設された状態で、ロック構造部30をロック形態に変形させる(図4参照)。すなわち、ロック付コルゲートチューブ10を縮径させるようにして弾性変形させつつ、雌ロック部42を雄ロック部32に被せる。より具体的には、内側係止凸部36を外側係止凹部44の内側に配設する形態で両者を嵌合させると共に、雌ロック部42のスリット側端部(外側係止凹部44のスリット側壁部及び端部ベラ45)を第1の溝部34内に挿入する。ここで、雌ロック部42の端部ベラ45は、第1の溝部34の底部寄りの位置に配設される。この状態が、ロック構造部30のロック形態である。
ロック形態では、ロック付コルゲートチューブ10は、ロック前形態に復帰しようとする力により、外側係止凹部44のスリット側の壁部の内面が内側係止凸部36の山部22側を向く外面に係止する。すなわち、ロック前形態に復帰しようとする力とは、拡径しようとして雄ロック部32と雌ロック部42とが周方向に離間する力であり、外側係止凹部44の内面と内側係止凸部36の外面とが互いに当接するように働く。好ましくは、両壁部は、互いに面接触しているとよい。
また、雄ロック部32は、ロック付コルゲートチューブ10の拡径しようとする力により、外周側に向けて雌ロック部42に対して押し付けられている。ここでは、雄ロック部32の外周部に嵌合する雌ロック部42の周方向側方に第2の溝部26が形成され、雄ロック部32の側方には第2の溝部26が形成されていない。このため、雄ロック部32は、本体部20の一端側部分から雄ロック部32に亘る部分の剛性により、上述したように外周側へ向けて雌ロック部42に対して押し付けられる。一方、雌ロック部42は、係止相手である雄ロック部32に追従して、第2の溝部26の底部27を基点として本体部20に対して姿勢変更し得る状態にある。
以上の作用により、ロック構造部30は、ロック形態に維持されている。
<変形時の動作>
上記ロック付コルゲートチューブ10において、曲げ又はねじれ等が生じたときの動作について説明する。
まず、ロック付コルゲートチューブ10が、ロック構造部30の両側方の部分が近接するように変形する場合について説明する(図5参照)。このような変形時には、雄ロック部32は、内周側に移動しようとする。一方、雌ロック部42は、雄ロック部32に対して係止した状態で、該雄ロック部32の動作に追従して内周側に移動しようとする。すなわち、第2の溝部26は、底部27が外周側に向けて移動し、開くように変形する。そして、雌ロック部42は、本体部20の他端側部分に対して、第2の溝部26の底部27を基点として相対的に内周側に姿勢変更する。これにより、ロック付コルゲートチューブ10は、上記変形によっても、雌ロック部42が雄ロック部32の外周部に対して嵌合した状態に維持される。
上記実施形態に係るロック付コルゲートチューブ10によると、周方向に沿って延在する山部22と谷部24とが軸方向に交互に連続して設けられた本体部20が、雌ロック部42の側方の1箇所にのみ、谷部24の外周面と面一の底面27を有するとともに周方向において山部22を2分する軸方向に沿った一連の第2の溝部26を有する。そのため、曲げ又は捻れ等によって作用する応力が、本体部20における第2の溝部26の底部27における曲げ変形によって緩和される。すなわち、周方向において雄ロック部32と雌ロック部42とが並んだロック前の形態に復帰しようとする力により、雄ロック部32が外周側に向けて雌ロック部42に対して押し当てられると共に、周方向側方に第2の溝部26が形成された雌ロック部42が雄ロック部32に対して係止した状態で追従して動く。その結果、雄ロック部32と雌ロック部42とのロック状態をより確実に維持し、スリットの口開きをより効果的に抑制することができる。
また、第2の溝部26が谷部24から山部22の外周部に向けて谷部24の接線に沿って延在する側壁部28を有する形状に形成されているため、金型成型時に一対の金型90を該側壁部28に沿った方向に接離移動させて、成型面のうちの幅方向端部で第2の溝部28を形成できる。これにより、より小径なものでも第2の溝部26を形成してスリットの口開きを効果的に抑制することができる。
また、雄ロック部32が外周側において凸となる形状に形成された内側係止凸部36を有し、雌ロック部42が内周側において凹となる形状に形成され内側係止凸部36の外周部に対して嵌合される外側係止凹部44を有しているため、より確実に雄ロック部32と雌ロック部42とのロック状態を維持することができる。
これまで、ロック構造部30が、第1の溝部34及び内側係止凸部36を有する雄ロック部32と、外側係止凹部44を有する雌ロック部42とにより構成される例で説明してきたが、この構成に限られるものではない。すなわち、ロック構造部30は、雌ロック部42が雄ロック部に外側から被せられて雄ロック部32に重なって係止する構成であればよく、雄ロック部32及び雌ロック部42が互いに対応する種々の凹凸形状に形成されていてよい。
また、溝部26は、谷部24の外周面と面一の底面を有していればよく、側壁部28を有する断面視略V字の形状に限られるものではない。
以上のように、ロック付コルゲートチューブ10は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 ワイヤーハーネス
10 ロック付コルゲートチューブ
20 本体部
22 山部
24 谷部
26 第2の溝部
27 底部
28 側壁部
32 雄ロック部
34 第1の溝部
36 内側係止凸部
42 雌ロック部
44 外側係止凹部

Claims (2)

  1. 蛇腹構造の筒状に形成されているとともに軸方向に沿う1本のスリットが形成されたロック付コルゲートチューブであって、
    前記スリットの両側の縁部のうちの一方の縁部から軸方向に沿って形成された第1の溝部までの周方向の一部の範囲を占める雄ロック部と、
    前記スリットの両側の縁部のうちの他方の縁部から周方向の一部の範囲を占め、前記雄ロック部に対して外側から被せられて前記雄ロック部に重なって係止する部分である雌ロック部と、
    前記雄ロック部及び前記雌ロック部以外の残りの部分である本体部と、
    を備え、
    前記本体部には、周方向に沿って延在する凸状の山部と凹状の谷部とが軸方向に交互に連続して形成されているとともに、前記雌ロック部の側方の1箇所にのみ、前記谷部の外周面と面一の底面を有するとともに前記周方向において前記山部を2分する前記軸方向に沿った一連の第2の溝部が形成され
    前記第2の溝部は、前記谷部から前記山部の外周部に向けて前記谷部の接線に沿って延在する側壁部を有する形状に形成されている、ロック付コルゲートチューブ。
  2. 請求項1に記載のロック付コルゲートチューブであって、
    前記雄ロック部は、外周側において凸となる形状に形成された内側係止凸部を有し、
    前記雌ロック部は、内周側において凹となる形状に形成され前記内側係止凸部の外周部に対して嵌合される外側係止凹部を有している、ロック付コルゲートチューブ。
JP2011284880A 2011-12-27 2011-12-27 ロック付コルゲートチューブ Expired - Fee Related JP5794141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284880A JP5794141B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ロック付コルゲートチューブ
PCT/JP2012/072294 WO2013099357A1 (ja) 2011-12-27 2012-09-03 ロック付コルゲートチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284880A JP5794141B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ロック付コルゲートチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135546A JP2013135546A (ja) 2013-07-08
JP5794141B2 true JP5794141B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=48696865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284880A Expired - Fee Related JP5794141B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 ロック付コルゲートチューブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5794141B2 (ja)
WO (1) WO2013099357A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097464A (ja) * 2013-10-10 2015-05-21 住友電装株式会社 コルゲートチューブならびにワイヤーハーネスおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324648A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Yazaki Corp コルゲートチューブ
JP5146165B2 (ja) * 2007-07-11 2013-02-20 住友電装株式会社 コルゲートチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013099357A1 (ja) 2013-07-04
JP2013135546A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200843231A (en) Tube type cable or the like protection and guide device
WO2007007611A1 (ja) ガスケット
JP6970064B2 (ja) グロメット
JP5875141B2 (ja) 部分成形コルゲートチューブ
JP5835050B2 (ja) ロック付コルゲートチューブ
JP5794141B2 (ja) ロック付コルゲートチューブ
JP5413213B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5533699B2 (ja) コルゲートチューブ
JP2015037333A (ja) コルゲートチューブ
WO2015053197A1 (ja) コルゲートチューブならびにワイヤーハーネスおよびその製造方法
JP5780200B2 (ja) コルゲートチューブ用のクランプ
JP2016027770A (ja) プロテクタ及び電線モジュール
JP2014212618A (ja) プロテクタ及びワイヤーハーネス
JP2012005256A (ja) コルゲートチューブ
EP2744056B1 (en) Corrugated tube, intermediate product for corrugated tube, and wire-harness with corrugated tube attached
JP5786677B2 (ja) ロック付コルゲートチューブ
JP2013121277A (ja) ロック付コルゲートチューブ
JP5533703B2 (ja) コルゲートチューブ
WO2013179511A1 (ja) スリット形成治具及びロック付コルゲートチューブ
JP2015162955A (ja) コルゲートチューブ及び電線モジュール
JP5659196B2 (ja) 電気接続箱
JP7355491B2 (ja) 電線保護パイプ及びワイヤハーネス
JP6066321B2 (ja) グロメット
JP5716429B2 (ja) コルゲートチューブ及びコルゲートチューブの製造方法
JP6835048B2 (ja) コルゲート管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees