JP5791640B2 - ニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金 - Google Patents

ニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5791640B2
JP5791640B2 JP2012557406A JP2012557406A JP5791640B2 JP 5791640 B2 JP5791640 B2 JP 5791640B2 JP 2012557406 A JP2012557406 A JP 2012557406A JP 2012557406 A JP2012557406 A JP 2012557406A JP 5791640 B2 JP5791640 B2 JP 5791640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy according
alloy
power plant
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012557406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522465A (ja
Inventor
クレーヴァー ユタ
クレーヴァー ユタ
テーヴェス ユルゲン
テーヴェス ユルゲン
フーゼマン ラルフ−ウード
フーゼマン ラルフ−ウード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VDM Metals GmbH
Original Assignee
VDM Metals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VDM Metals GmbH filed Critical VDM Metals GmbH
Priority claimed from PCT/DE2011/000259 external-priority patent/WO2011113419A1/de
Publication of JP2013522465A publication Critical patent/JP2013522465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791640B2 publication Critical patent/JP5791640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、傑出した強度及びクリープ特性並びに抜群の耐高温腐蝕性を有するニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金に関する。
EP2039789A1には、以下のものを含有する蒸気機関のためのタービンローターのためのニッケルベース合金が開示されている:C 0.01〜0.15%、Cr 18〜28%、Co 10〜15%、Mo 8〜12%、Al 1.5〜2%、Ti 0.1〜0.6%、B 0.001〜0.006%、Ta 0.01〜0.7%、残分 ニッケル及び不可避の不純物。前記組成物は、同時に鍛造特性を保持しながらも高められた機械的強度を有するとされている。
EP0358211B1又はEP2204462A1によって、特別な炭化物モルホロジーを有するニッケル・クロム・モリブデン・コバルト合金が公知となった。該モルホロジーは、高められた温度でのより良好な経時的耐久性を該合金に付与している。該合金は以下のものからなる(質量%):クロム 15〜30%、モリブデン 6〜12%、コバルト 5〜20%、アルミニウム 0.5〜3%、チタン 〜5%、炭素 0.04〜0.15%、ホウ素 〜0.02%、ジルコニウム 〜0.5%、タングステン 〜5%、ニオブ又はタンタル 〜2.5%、鉄 〜5%、希土類金属 〜0.2%、窒素 〜0.1%、銅 〜1%、硫黄 〜0.015%、リン 〜0.03%及びマグネシウム又はカルシウム 〜0.2%、残分 不純物及びニッケル。
該合金はNb又はTa 2.5%までを含有し得るものの、これらの元素は耐サイクル酸化性を損ね、このことは、同時にクロム及びアルミニウムが存在している場合には特に強く現れる。
このような合金は数十年来、実地で使用されており、「alloy 617」の名称で公知である。このような合金から製造された部品は、550〜850℃の温度範囲内である程度の応力亀裂傾向を示すことが明らかになっている。このような傾向は特に、肉厚の部品の溶接接合部において現れる。この原因は、炭化物の析出と関連する自己応力であると考えられる。このような自己応力は、約1000℃で数時間の熱処理によってある程度排除することができたが、このような熱処理は若干のケースでは実施が不可能であるか、又は可能ではあるものの極めて困難であった。
本発明は、公知でありかつ有用性も実証されているこの合金を、個々の合金元素の意図的な改質によって、指摘した欠点がもはや生じないように改良する、という課題に基づく。
前記課題は、管、薄板、ワイヤ、ロッド、ストリップ又は鍛造品の形の、以下(質量%):
Figure 0005791640
からなるニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金により解決され、その際、該合金は以下の式:
Figure 0005791640
を満たすものとする。
有利な合金組成を以下の通り表す(質量%):
Figure 0005791640
Bの含分を以下のように調節した場合には、特に有利である:
B 0.002〜0.005%。
Mn含分は、有利には≦0.3%である。必要であれば、該合金は他の元素としてWを0.02〜2%の含分で含有することができる。
本発明による合金中のバナジウム含分を0.005〜≦0.6%に調節した場合には、さらに有利である。
意想外にも、Nb及び/又はV並びにBの意図的な合金化によって炭化クロム系列の析出を抑制できることが判明した。それにより、運転中の溶接の際の応力亀裂形成傾向が著しく低減される。
発明による合金は、以下の式:
Figure 0005791640
を満たす。
必要に応じて、延性を向上させ、かつ応力を排除するために、本発明による合金を800〜1000℃の温度範囲内での、有利には980℃での熱処理下に置くことができる。この場合、炭化物の割合は有利には>0.9%である。特に、Nb、V及びBの含分を意図的に調節することによって、このような熱処理を容易に実施することができる。
本発明の対象によって、500〜1200℃の運転温度のための高耐熱性合金が提供される。
本発明による合金は、管、薄板、ワイヤ、ロッド、鍛造品又は鋳造品及びストリップの形で使用可能であり、また溶接構造物のために使用可能である。有利な適用分野は、ガスタービン、炉建設及び発電所建設、石油化学工業、並びに核エネルギー工業の分野である。
第1表において、従来技術に分類すべき合金と、本発明による5つのバリエーションV1〜V5とを対比する。
Figure 0005791640
第2表において、従来技術に分類すべき合金と、本発明による5つのバリエーションV1〜V5とを、炭化物の溶解挙動に関して対比する。
Figure 0005791640
第3表において、従来技術に分類すべき合金と、本発明による5つのバリエーションV1〜V5とを、延性(700℃でのSSRT試験)に関して対比する。
Figure 0005791640

Claims (11)

  1. 管、薄板、ワイヤ、ロッド、ストリップ又は鍛造品の形の、以下(質量%):
    Cr 21%以上、23%以下
    Fe 0.05%以上、1.5%以下
    C 0.05%以上、0.08%以下
    Mn 0.5%以下
    Si 0.25%以下
    Co 11%以上、13%以下
    Cu 0.15%以下
    Mo 8.0%以上、10.0%以下
    Ti 0.3%以上、0.5%以下
    Al 0.8%以上、1.3%以下
    P 0.012%未満
    S 0.008%未満
    B 0.002%超、0.006%未満
    Nb 0%超、1%以下
    N 0.015%以下
    Mg 0.025%以下
    Ca 0.01%以下
    V 0.005%以上、0.6%以下
    選択的にW含分0.02%以上、2以下
    Ni 残分並びに溶融に起因する不純物
    からなるニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金であって、その際、該合金は以下の式:
    Figure 0005791640
    を満たすものとする、合金。
  2. 以下(質量%):
    B 0.002%超、0.005%未満
    を含有する、請求項1記載の合金。
  3. 以下(質量%):
    Mn 0.3%以下
    を含有する、請求項1又は2記載の合金。
  4. 炭化物の割合が0.9%超である、請求項1から3までのいずれか1項記載の合金。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、ガスタービン又は蒸気タービン内の部品のための鍛造品。
  6. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、ガスタービン又は蒸気タービンのための溶接構造物。
  7. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、エネルギー工学の発電所のためのボイラー部品。
  8. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、炉建造物又は発電所建造物。
  9. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、石油化学工業設備又は核エネルギー工業設備における装置。
  10. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、ガスタービン若しくは蒸気タービンのための鋳造部品、又は、炉建造物若しくは発電所建造物における鋳造部品。
  11. 請求項1から4までのいずれか1項記載の合金を含有する、ガスタービン若しくは蒸気タービンのための遠心鋳造部品、又は、炉建造物若しくは発電所建造物における遠心鋳造部品。
JP2012557406A 2010-03-16 2011-03-15 ニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金 Active JP5791640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010011609 DE102010011609A1 (de) 2010-03-16 2010-03-16 Nickel-Chrom-Kobalt-Molybdän-Legierung
DE102010011609.2 2010-03-16
PCT/DE2011/000259 WO2011113419A1 (de) 2010-03-16 2011-03-15 Nickel-chrom-kobalt-molybdän-legierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522465A JP2013522465A (ja) 2013-06-13
JP5791640B2 true JP5791640B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44585219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557406A Active JP5791640B2 (ja) 2010-03-16 2011-03-15 ニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5791640B2 (ja)
DE (1) DE102010011609A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000998A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Ni基鍛造合金並びにこれを用いたボイラ配管及びボイラチューブ
JP6223743B2 (ja) * 2013-08-07 2017-11-01 株式会社東芝 Ni基合金の製造方法
CN103898371B (zh) * 2014-02-18 2016-04-06 上海发电设备成套设计研究院 700℃等级超超临界燃煤电站用镍基高温合金及其制备
DE102020116865A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Vdm Metals International Gmbh Nickel-Basislegierung für Pulver und Verfahren zur Herstellung eines Pulvers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877461A (en) 1988-09-09 1989-10-31 Inco Alloys International, Inc. Nickel-base alloy
JP2910565B2 (ja) * 1994-06-17 1999-06-23 三菱マテリアル株式会社 加工性および耐食性に優れたNi基合金
JP3382834B2 (ja) * 1997-12-11 2003-03-04 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金用溶加材
JP2002212634A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Nippon Steel Corp クリープ破断強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010011609A1 (de) 2011-09-22
JP2013522465A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484093B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP5146576B1 (ja) Ni基耐熱合金
JP6393993B2 (ja) 高温強度に優れた熱間鍛造可能なNi基超合金
WO2015123918A1 (zh) 700℃等级超超临界燃煤电站用镍基高温合金及其制备
US9011764B2 (en) Nickel-chromium-cobalt-molybdenum alloy
JP2010215989A (ja) 蒸気タービンのタービンロータ用Ni基合金およびそれを用いた蒸気タービンのタービンロータ
JP5323162B2 (ja) 高温での機械的特性に優れた多結晶ニッケル基超耐熱合金
JP5846076B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP4987921B2 (ja) Ni基合金並びにこれを用いた蒸気タービン用鋳造部品、蒸気タービンロータ、蒸気タービンプラント用ボイラチューブ、蒸気タービンプラント用ボルト及び蒸気タービンプラント用ナット
JP4982539B2 (ja) Ni基合金、Ni基鋳造合金、蒸気タービン用高温部品及び蒸気タービン車室
JP3781402B2 (ja) 低熱膨張Ni基超合金
JP5791640B2 (ja) ニッケル・クロム・コバルト・モリブデン合金
JP5661001B2 (ja) 時効後靭性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼
JP4839388B2 (ja) 溶接材料および溶接ロータ
JP6772735B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
JP5932622B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP5880836B2 (ja) 析出強化型耐熱鋼及びその加工方法
JP5356572B2 (ja) タービンロータ
JP2014012877A (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP2010084167A (ja) Ni基合金及び、Ni基合金を用いた上記タービン用高温部材
JPH07238349A (ja) 耐熱鋼
JP2015086432A (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼
JP6173956B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2014080651A (ja) ニッケル−鉄基合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250