JP5788992B2 - 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5788992B2
JP5788992B2 JP2013546047A JP2013546047A JP5788992B2 JP 5788992 B2 JP5788992 B2 JP 5788992B2 JP 2013546047 A JP2013546047 A JP 2013546047A JP 2013546047 A JP2013546047 A JP 2013546047A JP 5788992 B2 JP5788992 B2 JP 5788992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma generator
electrode
substrate
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509066A (ja
Inventor
スン パク,ヨン
スン パク,ヨン
ワン イ,スン
ワン イ,スン
エウ キム,ドン
エウ キム,ドン
豊田 一行
一行 豊田
修 笠原
修 笠原
稲田 哲明
哲明 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JP2014509066A publication Critical patent/JP2014509066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788992B2 publication Critical patent/JP5788992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32633Baffles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は半導体素子製造に使用される薄膜処理装置に関し、特にプラズマ発生器が搭載された噴射部材及びそれを有するプラズマ処理装置に関する。
半導体素子を製造するための乾式蝕刻、物理的又は化学的気相蒸着、及びその他の表面処理等の単位工程にはプラズマを利用する装置が広く使用されている。
既存のプラズマ処理装置は、プラズマを発生するために第1電極をシャワーヘッドに連結して電極を形成し、第2電極をチャンバーに連結することによって、電気的な連結及びノイズの遮蔽等を考慮した設備構成が要求された。また、サセプタへプラズマバイアスを印加するための別の構成が必要とされる。
このような既存のプラズマ処理装置は、シャワーヘッド一体形に形成されており、基板との間隔を調節することができない。また、既存のプラズマ処理装置はリモートプラズマ発生器を使用しているが、プラズマ発生源と基板が遠距離であるので、イオン化されたガス等が基板に薄膜を形成するには損失が多く発生して薄膜形成時間が長く、薄膜の品質にも良くない影響を及ぼすので、一部の装備で制限的に使用されているのが実情である。
本発明の目的は、安定的なプラズマを生成することができる、半導体製造用の噴射部材及びそれを有するプラズマ処理装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は基板状態にしたがって、基板とプラズマ発生領域の距離を調節できる噴射部材及びそれを有するプラズマ処理装置を提供することにある。
本発明の目的はこれらに制限されなく、言及されないその他の目的は下の記載から当業者に明確に理解され得る。
上記した課題を達成するための本発明のプラズマ処理装置は、複数の基板が収容されてプラズマ処理工程が遂行される工程チャンバーと、前記工程チャンバーに設置され、同一平面上に複数の基板が置かれる支持部材と、前記支持部材と対向されるように設置され、反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を前記支持部材に置かれた複数の基板の各々に対応する位置で独立的に噴射できるように、相互に独立して区画された領域としての複数のバッフルを有する噴射部材と、前記噴射部材のバッフルが前記支持部材に置かれた複数の基板上を各々順次的に旋回するように、前記支持部材又は前記噴射部材を回転させる駆動部と、を含み、前記噴射部材は、前記複数のバッフルの中、反応ガスを噴射する少なくとも1つのバッフルに設置され、前記基板に噴射される反応ガスをプラズマ化するプラズマ発生器を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記噴射部材は、前記プラズマ発生器と前記基板との間隔調節のために前記プラズマ発生器を昇降させる高低調節器をさらに含む。
本発明の一実施形態によれば、前記噴射部材は前記プラズマ発生器が設置される前記少なくとも1つのバッフルに前記プラズマ発生器装着のための開口が形成され、前記プラズマ発生器を囲み、気密性を維持するように設置されるベローズをさらに含む。
本発明の一実施形態によれば、前記プラズマ発生器は、基板と対向する底面を有する本体と、前記本体内の底面側に設置され、ガスをプラズマ状態に形成するための高周波電源が印加される複数の第1電極と、前記本体内の底面側において前記第1電極の間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極と、を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記第1電極と前記第2電極は、前記支持部材又は前記噴射部材の回転にしたがって、プラズマ発生する領域が前記基板上を均等に通過できるように同一平面上に放射形に形成される。
本発明の一実施形態によれば、前記第1電極と前記第2電極とは、コーム(comb)状に配置される。
本発明の一実施形態によれば、前記プラズマ発生器は基板と対向する底面を有する本体と、前記本体内の底面側に設置され、ガスをプラズマ状態にするための高周波電源が印加される複数の第1電極と、前記本体内の底面側において複数の前記第1電極の間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極と、を含み、前記第1電極と前記第2電極とは、同一平面上にコイル状に配置される。
本発明の一実施形態によれば、前記噴射部材は、円板形状の上部プレートと、前記複数個のバッフルが区画されるように前記上部プレートの底面に設置される仕切りと、を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記噴射部材は、前記上部プレートの中央に設置され、外部から供給される反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を各々の対応する前記バッフルへ噴射させるノズル部をさらに含む。
本発明の一実施形態によれば、前記噴射部材は、前記プラズマ発生器が設置された前記バッフルの下端において前記プラズマ発生器から離隔され、前記支持部材と対向するように設置されるシャワーヘッドプレートをさらに含む。
上記した課題を達成するためのプラズマ処理装置に使用される噴射部材は、円板形状の上部プレートと、前記上部プレートの中央部に設置され、外部から供給される反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を独立的に噴射する、少なくとも4つの噴射口を有するノズル部と、前記ノズル部を中心に前記上部プレートに放射状に区画され、前記ノズル部の噴射口と各々連通され、各々のガスを個別に提供する少なくとも4つのバッフルと、前記少なくとも4つのバッフルの中、いずれか1つのバッフルに設置されてガスをプラズマ化するプラズマ発生器と、を含む。
本発明によると、プラズマ発生器出力の高低を個別的に調節することができ、これを通じてプラズマ発生器と基板との間の間隔を部分的に調節できる格別な効果を有する。また、本発明によると、プラズマ発生器がバッフル上に具備されて反応ガスをプラズマ化させることによって、反応ガスの反応性を向上させ、バッフル内のプラズマ密度を増加させることによって、薄膜の蒸着速度を増加させ、膜質を向上させることができる格別な効果を有する。
さらに、本発明によると、少なくとも異なる2つの気体(ガス)を基板上に順次的に噴射して基板表面を処理する薄膜蒸着工程等を効率的に進行できるようになり、信頼性をもって半導体装置の単位時間当たり処理量を増加させることができ、半導体装置の収率向上に寄与できる格別な効果を有する。
本発明による薄膜蒸着装置を説明するための図面である。 図1に図示された噴射部材の斜視図である。 図1に図示された噴射部材の断面図である。 図1に図示された支持部材の平面図である。 プラズマ発生器を示す噴射部材の要部拡大断面図である。 図4Aでプラズマ発生器が高低調節器によって下降した状態を示す図面である。 第3バッフルにシャワーヘッドプレートが設置された噴射部材の変形形態を示す図面である。 シャワーヘッドタイプのプラズマ発生器を具備する噴射部材を示す図面である。 基板との近接性を高くするために第1電極と第2電極がプラズマ発生器の底面に設置された例を示す図面である。 プラズマ発生器で第1、2電極の変形形態を示す図面である。 図2Bに図示された噴射部材でプラズマ発生器の変形形態を示す図面である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態による薄膜蒸着装置及び方法を詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付するに際して、同一の構成要素に対しては同一の符号を付した。また、本発明を説明するに際して、関連された公知構成又は機能に対する具体的な説明は、適宜その詳細な説明を省略した。
図1は、本発明による薄膜蒸着装置を説明するための図面である。図2A及び図2Bは、図1に図示された噴射部材の斜視図及び断面図である。図3は、図1に図示された支持部材の平面図である。
図1乃至図3を参照すれば、本発明の実施形態による薄膜蒸着装置10は工程チャンバー(process chamber)100および供給部材500を含み、工程チャンバー100は支持部材(support member)200および噴射部材300を含む。
工程チャンバー100は、一側に出入口112が提供される。出入口112を介して、工程進行の時、基板Wの出し入れが行われる。また、工程チャンバー100は、上部縁に、工程チャンバー100へ供給された反応ガスやファジーガス(パージガスともいう)、及び薄膜蒸着工程の中で発生された反応分散物を排気するための排気ダクト120と排気管114とを含む。排気ダクト120は、噴射部材300の外側に位置し、リング状に形成される。図示しないが、排気管114は真空ポンプに連結され、排気管には圧力制御バルブ、流量制御バルブ等が設置されることは当業者に自明な事実である。
図1及び図3で示すように、支持部材200は、工程チャンバー100の内部空間に設置され、4枚の基板が置かれるバッチタイプに形成される。支持部材200は、上部面に基板が置かれる第1乃至第4ステージ212a−212dが形成された円板形状のテーブル210と、テーブル210を支持する支持柱220とを含む。第1乃至第4ステージ212a−212dは、基板の形状と類似な円形に形成され、支持部材200の中央を中心に同心円状に90°間隔に配置される。
支持部材200は、駆動部290によって回転される。支持部材200を回転させる駆動部290は、駆動モーターの回転数と回転速度を制御できるエンコーダーが設置されたステッピングモーターを使用することが望ましく、エンコーダーによって噴射部材300の1サイクル工程(第1反応ガス−ファジーガス−第2反応ガス−ファジーガス)時間を制御できる。
図示しないが、支持部材200は、各々のステージで基板Wを昇降させる複数のリフトピン(図示せず)が具備され得る。リフトピンは基板Wを昇降させることによって、基板Wを支持部材200のステージから離隔したり、或いはステージに安着させたりする。また、支持部材200の各ステージ212a−212dには、安着された基板Wを加熱するヒーター(図示せず)が具備され得る。ヒーターは、基板Wの温度を既設定された温度(工程温度)に上昇させるために基板を加熱する。
図1及び図2Bを参照すれば、供給部材500は、第1ガス供給部材510a、第2ガス供給部材510b、及びファジーガス供給部材520を含む。第1ガス供給部材510aは基板W上に所定の薄膜を形成するための第1反応ガスを噴射部材300の第1バッフル320aへ供給し、第2ガス供給部材510bは第2反応ガスを第3バッフル320cへ供給し、ファジーガス供給部材520はファジーガスを第2及び第4バッフル320b、320dへ供給する。例えば、第1反応ガスと第2反応ガスは、基板W上に形成しようとする薄膜の造成原料物質を含むガスである。特に、薄膜蒸着工程は、互いに異なる複数の反応ガスを提供し、基板表面で反応ガスを化学的に反応させることによって、基板上に所定の薄膜を形成できる。そして、薄膜蒸着工程の反応ガスが提供される合間に、基板上部に残留する未反応ガスをファジー(パージ)させるためのファジーガスが提供される。
なお、本実施形態では、2つの互いに異なる反応ガスを供給するために2つのガス供給部材が使用されたが、工程特性によって3つ以上の互いに異なる反応ガスを供給できるように複数個のガス供給部材が適用され得ることは当然である。
図1、図2A、及び図2Bを参照すれば、噴射部材300は、支持部材200に置かれた4枚の基板の各々へガスを噴射する。
噴射部材300には、第1、2反応ガス及びファジーガスが、供給部材500から供給される。噴射部材300は、円板形状の上部プレート302と、ノズル部310、上述の第1乃至第4バッフル320a−320d、プラズマ発生器340、及び高低調節器350を含む。
ノズル部310は、上部プレート302の中央部に設置され、供給部材500から供給された第1、2反応ガス及びファジーガスを各第1乃至第4バッフル320a−320dに独立的に噴射する。図2Bに示すように、ノズル部310は、4つのチャンバー311、312、313、314を有する。第1チャンバー311には第1反応ガスが提供され、第1バッフル320aへ第1反応ガスを供給するための噴射口311aが側面に形成される。第3チャンバー313には第2反応ガスが提供され、第3バッフル320cへ第2反応ガスを供給するための噴射口313aが側面に形成される。第1チャンバー311と第3チャンバー313との間に位置する第2チャンバー312と第4チャンバー314にはファジーガスが提供され、第2バッフル320bと第4バッフル320dとへファジーガスを供給するための噴射口312a、314aが側面に形成される。
第1乃至第4バッフル320a−320dは、基板上の各々に対応する位置でノズル部310から提供されたガスを基板の処理面の全体に提供するための独立された空間を有する。第1乃至第4バッフル320a−320dは、上部プレート302の底面に設置される仕切り309によって区画される。第1乃至第4バッフル320a−320dは、ノズル部310を中心に90°間隔に区画された扇形模様に上部プレート302の内側で放射状に配置される。第1乃至第4バッフル320a−320dは、ノズル部310の噴射口311a、312a、313a、314aと各々連通され、支持部材200と対向する底面が開放されるように形成される。
第1乃至第4バッフル320a−320dの各々の独立空間には、ノズル部310から提供されるガスが供給され、これらは開放された底面を通じて基板へ提供される。第1バッフル320aには第1反応ガスが提供され、第3バッフル320cには第2反応ガスが提供され、第1バッフル320aと第3バッフル320cとの間に位置する第2バッフル320bと第4バッフル320dとには、第1反応ガスと第2反応ガスの混合を防ぎ、未反応ガスをファジーするためのファジーガスが提供される。
本発明によると、基板は、支持部材200が回転するにしたがって第1乃至第4バッフル320a−320dの下で順次的に通過するようになり、基板が第1乃至第4バッフル320a−320dを全て通過すれば、基板W上に一層の原子層が蒸着される。そして、このように基板を持続的に回転させることによって、基板の上に所定厚さの薄膜を蒸着させることができる。
なお、噴射部材300は、第1乃至第4バッフル320a−320dを90°間隔にして扇形状に形成したが、本発明はこれに制限されることはなく、工程の目的や特性によって、45°間隔又は180°間隔に構成することができ、各々のバッフル大きさを異なって構成することもあり得る。
図4Aは噴射部材のプラズマ発生器の要部拡大断面図であり、図4Bは図4Aでプラズマ発生器が高低調節器によって下降した状態を示す図面である。
本発明で最も核心的な構成であるいうことができるプラズマ発生器340は、噴射部材300の少なくとも1つのバッフルにおいて、上下方向に移動できるように設置され得る。なお、本実施形態ではプラズマ発生器340が第3バッフル320cにおいて上下に移動できるように設置されたことを例として説明しているが、必要によっては他のバッフルにも設置されることができるのは当然である。
図2A、図2B、図4A、及び図4Bを参照すれば、プラズマ発生器340は、上部プレート302の第3バッフル320cに対応する領域に形成された開口304に設置される。プラズマ発生器340は、第3バッフル320cから独立して昇降移動が可能になるように設置される。
プラズマ発生器340は、気密性維持のためにベローズ380によって囲まれる。本実施形態では、噴射部材300の上部プレート302が工程チャンバー100の上部カバーと一体的に構成されているので、ベローズ380はプラズマ発生器340を囲むように開口304上に設置される。プラズマ発生器340が上部プレート302まで持ち上げられた図4Aの状態から、プラズマ発生器340が上部プレート302から離れるように下降された図4Bの状態に移行しても、べローズ380により工程チャンバー100内の気密性を維持することができる。
なお、図示しないが、噴射部材300が工程チャンバー100の内部空間に設置される場合、プラズマ発生器340は、工程チャンバー100の上部カバーを貫通して設置される別の昇降軸に連結され、工程チャンバー100の外に位置する昇降軸は、高低調節器によって昇降可能に構成される。この場合、ベローズ380は、工程チャンバーの上部カバーを貫通する昇降軸を囲むように設置される。
プラズマ発生器340は、第3バッフル320c上に具備されて第2反応ガスをプラズマ化させることによって第2反応ガスの反応性を向上させ、第3バッフル320c内のプラズマ密度を増加させることによって薄膜の蒸着速度を増加させ、膜質を向上させる。
プラズマ発生器340は、ガスをプラズマ状態に形成するための高周波電源が印加される第1電極343と、第1電極343間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極344とを含む。第1電極343と第2電極344とは、プラズマ発生器340の本体341内の底面342側に同一平面上に設置される。第1、2電極343、344は棒形状に互いに交差するように、そして同一間隔に配置される。第1、2電極343、344の設置方向は、回転方向と直交する方向(図中横方向、すなわち回転中心に向かう方向)にコーム(comb)状(又は放射状)に設置される。なお、第2電極にはその他の高周波電源が印加されることもあり得る。また、図8で示すように、第1、2電極343b、344bは、同一平面上にコイル状に配置され得る。
また、プラズマ発生器340は、第1電極343と第2電極344との設置方向が回転軌道の接線に平行な縦方向(図2Bに図示された状態から90°回転された状態)に設置され、このようなプラズマ発生器340の変形形態は図9に例示されている。
プラズマ発生器340の本体底面342は、支持部材200と対向するように形成される。第1電極343と第2電極344とによる影響が工程チャンバー内に及ぶことを防止することができるように、プラズマ発生器340の本体341は、石英又はセラミックの絶縁及び耐熱、耐化学性の材質から形成される。
本発明では、基板Wは、プラズマ発生器340が設置された第3バッフル320cの下を通りながら、プラズマ化された第2反応ガスにより表面処理が行われる。即ち、RFパワーとバイアスパワーとがプラズマ発生器340の第1、2電極343、344へ印加され、第2反応ガスがノズル部310の第3チャンバー313を通じて第3バッフル320cへ供給されれば、第2反応ガスは第3バッフル320c上に設置されたプラズマ発生器340で発生した誘導磁気場によってプラズマ状態に励起された後、基板上へ提供される。
高低調節器350は工程チャンバーの外部に設置され、プラズマ発生器340と基板との間隔調節のためにプラズマ発生器340を昇降させる。即ち、本発明では、プラズマ発生器340の上下移動のための高低調節器350を具備することで、基板状態、使用ガス、使用環境にしたがって、基板とプラズマ発生領域(第3バッフル空間)の距離(間隔)を調節しつつ薄膜を形成することができる。
図5は、第3バッフルにシャワーヘッドプレートが設置された噴射部材の変形形態を示す図面である。
図5に示すように、噴射部材300は、第3バッフル320cにシャワーヘッドプレート390が設置される。シャワーヘッドプレート390は、プラズマ発生器340が設置された第3バッフル320cの下端において、プラズマ発生器390から離隔され、支持部材200と対向するように設置される。シャワーヘッドプレート390は、複数の噴射孔を有する。
図6は、シャワーヘッドタイプのプラズマ発生器を具備する噴射部材を示す図面である。
図6に図示されたプラズマ発生器340は、シャワーヘッドに第2反応ガスを供給するバッファ空間360と、バッファ空間360と連結し、電極343、344の間に形成されて第3バッフル320cに連結される噴射孔362とを有する。図6に図示された噴射部材では、第2反応ガスは、プラズマ発生器340の電極上部に提供されるバッファ空間360へ提供された後、第1電極343と第2電極344との間に形成された噴射孔362を通じて第3バッフル320cへ提供される。
図7は、基板との近接性を高くするために第1電極と第2電極とがプラズマ発生器の底面に設置された例を示す図面である。図面では便宜上、高低調節器は省略されている。
図7に示すように、第1電極343aと第2電極344aとは、プラズマ発生器340aの底面342を貫通して設置され、底面342に露出された第1電極343aと第2電極344との先端は、絶縁素材349で覆われている。
本実施形態の薄膜蒸着装置は、セミリモートプラズマ形態にプラズマ発生器340aを噴射部材300に装着して、一般的なリモートプラズマ発生器より基板との間で数mmから数十mm距離を維持した状態で、反応ガスの直接的な分解によるラジカル化を経て基板に薄膜を形成することができる。特に、本実施形態に適用されたプラズマ発生器340aは、第1電極343aと第2電極344aとを同時に駆動してプラズマを発生させることによって、工程チャンバー100及び本体等に別の追加装備を付着しなくとも良い。
さらに、一般的なシングル設備の場合、サセプタを上下移動してプラズマ発生領域と基板との間隔を調節するが、上記実施形態のようにバッチ式構造では、プラズマ発生器のみが別に独立昇降構造を採択して基板の状態、使用ガス、環境等にしたがってプラズマ発生器と基板との間隔を調節して薄膜を形成することができる。
本発明は、少なくとも異なる2つの気体(ガス)を基板の上に順次的に噴射して基板表面を処理する設備に適用できる。上記では、そのような実施形態の中、薄膜蒸着工程で使用されるバッチ式薄膜蒸着装置の望ましい実施形態の例を説明したが、本発明は高密度プラズマ(HDP)を利用する薄膜蒸着装置にも適用することができ、プラズマを使用した蒸着、蝕刻装置にも適用できる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したに過ぎないので、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性で逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能であることを理解することができる。したがって、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するのではなく、単なる説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲は限定されない。本発明の保護範囲は、下の請求の範囲によって解釈しなければならないし、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈すべきである。

Claims (13)

  1. 複数の基板が収容されてプラズマ処理工程が遂行される工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーに設置され、同一平面上に複数の基板が置かれる支持部材と、
    前記支持部材と対向されるように設置され、反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を前記支持部材に置かれた複数の基板の各々に対応する位置で独立的に噴射できるように、相互に独立して区画された領域としての複数のバッフルを有する噴射部材と、
    前記噴射部材のバッフルが前記支持部材に置かれた複数の基板上を各々順次的に旋回するように、前記支持部材又は前記噴射部材を回転させる駆動部と、を含み、
    前記噴射部材は、前記複数のバッフルの中、反応ガスを噴射する少なくとも1つのバッフルに設置され、前記基板へ噴射される反応ガスをプラズマ化するプラズマ発生器を含み、
    前記プラズマ発生器は、
    基板と対向する底面を有する本体と、
    前記本体内の底面側に設置され、ガスをプラズマ状態にするための高周波電源が印加される複数の第1電極と、
    前記本体内の底面側において前記第1電極の間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極と、を含み、
    前記第1電極と前記第2電極は、前記支持部材又は前記噴射部材の回転にしたがって、プラズマ発生する領域が前記基板上を均等に通過できるように、同一平面上に放射形に形成されることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記噴射部材は、前記プラズマ発生器と前記基板との間隔調節のために前記プラズマ発生器を昇降させる高低調節器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記噴射部材は、
    前記プラズマ発生器が設置される前記少なくとも1つのバッフルに前記プラズマ発生器装着のための開口が形成され、前記プラズマ発生器を囲み、気密性を維持するように設置されるベローズをさらに含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記第1電極と前記第2電極とは、コーム(comb)状に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 記第1電極と前記第2電極とは、同一平面上にコイル状に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記噴射部材は、
    円板形状の上部プレートと、
    前記複数のバッフルが区画されるように前記上部プレートの底面に設置される仕切りと、を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記噴射部材は、前記上部プレートの中央に設置され、外部から供給される反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を各々の対応する前記バッフルへ噴射させるノズル部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記噴射部材は、
    前記プラズマ発生器が設置された前記バッフル下端において前記プラズマ発生器から離隔され、前記支持部材と対向するように設置されるシャワーヘッドプレートをさらに含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  9. プラズマ処理装置に使用される噴射部材において、
    円板形状の上部プレートと、
    前記上部プレートの中央部に設置され、外部から供給される反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を独立的に噴射する、少なくとも4つの噴射口を有するノズル部と、
    前記ノズル部を中心に前記上部プレートに放射状に区画され、前記ノズル部の噴射口と各々連通され、各々のガスを個別に提供する少なくとも4つのバッフルと、
    前記少なくとも4つのバッフルの中、いずれか1つのバッフルに設置されてガスをプラズマ化するプラズマ発生器と、を含み、
    前記プラズマ発生器は、
    プラズマ処理される基板と対向する底面を有する本体と、
    前記本体内の底面側に設置され、ガスをプラズマ状態にするための高周波電源が印加される複数の第1電極と、
    前記本体内の底面側において前記第1電極の間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極と、を含み、
    前記第1電極と前記第2電極は、前記支持部材又は前記噴射部材の回転にしたがって、プラズマ発生する領域が前記基板上を均等に通過できるように、同一平面上に放射形に形成されることを特徴とする噴射部材。
  10. 前記噴射部材は、前記プラズマ発生器を昇降させる高低調節器をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の噴射部材。
  11. 前記噴射部材は、
    前記プラズマ発生器が設置される前記バッフルに前記プラズマ発生器装着のための開口が形成され、前記プラズマ発生器を囲み、気密性を維持するように設置されるベローズをさらに含むことを特徴とする請求項又は請求項10に記載の噴射部材。
  12. 複数の基板が収容されてプラズマ処理工程が遂行される工程チャンバーと、
    前記工程チャンバーに設置され、同一平面上に複数の基板が置かれる支持部材と、
    前記支持部材と対向されるように設置され、反応ガス及びファジーガスの少なくとも一方を前記支持部材に置かれた複数の基板の各々に対応する位置で独立的に噴射できるように、相互に独立して区画された領域としての複数のバッフルを有する噴射部材と、
    前記噴射部材のバッフルが前記支持部材に置かれた複数の基板上を各々順次的に旋回するように、前記支持部材を回転させる駆動部と、を含み、
    前記噴射部材は、前記複数のバッフルの中、反応ガスを噴射する少なくとも1つのバッフルに設置され、前記基板へ噴射される反応ガスをプラズマ化するプラズマ発生器を含み、
    前記プラズマ発生器は、
    基板と対向する底面を有する本体と、
    前記本体内の底面側に設置され、ガスをプラズマ状態にするための高周波電源が印加される第1電極と、
    前記本体内の底面側において前記第1電極の間に配置され、バイアス電源が印加される第2電極と、を含み、
    前記第1電極と前記第2電極は、前記支持部材又は前記噴射部材の回転にしたがって、プラズマを発生する領域が前記基板上を均等に通過できるように、同一平面上に放射形に形成されるプラズマ処理装置を提供する工程と、
    前記支持部材の上部面に前記基板を載置する工程と、
    前記支持部材を回転させる工程と、
    前記基板へ噴射される前記反応ガスを前記プラズマ発生器でプラズマ化する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  13. 前記プラズマ発生器と前記基板との間隔調節のために、前記プラズマ発生器を昇降させる工程をさらに含む、請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013546047A 2011-01-13 2012-01-12 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法 Active JP5788992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110003681A KR101246170B1 (ko) 2011-01-13 2011-01-13 반도체 제조에 사용되는 분사부재 및 그것을 갖는 플라즈마 처리 장치
KR10-2011-0003681 2011-01-13
PCT/KR2012/000297 WO2012096529A2 (ko) 2011-01-13 2012-01-12 반도체 제조에 사용되는 분사부재 및 그것을 갖는 플라즈마 처리 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150126A Division JP2016028425A (ja) 2011-01-13 2015-07-29 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509066A JP2014509066A (ja) 2014-04-10
JP5788992B2 true JP5788992B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46507586

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546047A Active JP5788992B2 (ja) 2011-01-13 2012-01-12 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法
JP2015150126A Pending JP2016028425A (ja) 2011-01-13 2015-07-29 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150126A Pending JP2016028425A (ja) 2011-01-13 2015-07-29 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130276983A1 (ja)
JP (2) JP5788992B2 (ja)
KR (1) KR101246170B1 (ja)
CN (1) CN103329633A (ja)
TW (1) TWI543253B (ja)
WO (1) WO2012096529A2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
CN103997843B (zh) * 2013-02-17 2017-02-15 中微半导体设备(上海)有限公司 一种改进气体分布的等离子体反应器
US20160024653A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-28 Applied Materials, Inc. Plasma Source For Rotating Platen ALD Chambers
KR102137998B1 (ko) * 2013-11-05 2020-07-28 주성엔지니어링(주) 기판 처리 장치
JP2015090916A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2015080900A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Applied Materials, Inc. Tilted plate for batch processing and methods of use
KR101980246B1 (ko) * 2014-02-18 2019-05-21 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치
JP6383674B2 (ja) * 2014-02-19 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6541374B2 (ja) * 2014-07-24 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
JP6305314B2 (ja) * 2014-10-29 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置およびシャワーヘッド
EP3214906B1 (en) * 2014-10-29 2020-12-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Electrical discharge generator
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US10096495B2 (en) 2014-12-26 2018-10-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
CN107835868B (zh) * 2015-06-17 2020-04-10 应用材料公司 在处理腔室中的气体控制
KR102400863B1 (ko) * 2015-07-27 2022-05-24 삼성디스플레이 주식회사 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용하여 기판을 플라즈마 처리하는 방법
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
KR101702869B1 (ko) * 2015-09-10 2017-02-06 주식회사 케이씨텍 원자층 식각장치
US10121655B2 (en) * 2015-11-20 2018-11-06 Applied Materials, Inc. Lateral plasma/radical source
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
CN106191816B (zh) * 2016-07-06 2019-04-05 廊坊西波尔钻石技术有限公司 一种热丝化学气相沉积炉进出气气路装置及方法
KR102634044B1 (ko) * 2016-09-06 2024-02-06 주성엔지니어링(주) 기판 처리 장치용 가스 분사 장치 및 기판 처리 장치
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
TWI713799B (zh) * 2016-11-15 2020-12-21 美商應用材料股份有限公司 用於移動基板之完整電漿覆蓋的動態相控陣列電漿源
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
TWI716818B (zh) 2018-02-28 2021-01-21 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
CN110600355B (zh) * 2018-06-13 2021-12-24 财团法人工业技术研究院 等离子体处理装置
JP6575641B1 (ja) * 2018-06-28 2019-09-18 株式会社明電舎 シャワーヘッドおよび処理装置
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
CN109451644A (zh) * 2018-12-24 2019-03-08 四川大学青岛研究院 等离子体喷射装置、喷头切换方法及低温等离子体设备
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
JP7098677B2 (ja) 2020-03-25 2022-07-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN112490107B (zh) * 2021-01-14 2022-02-08 亦亨电子(上海)有限公司 一种等离子体刻蚀机及其刻蚀方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771347B2 (ja) * 1991-06-06 1998-07-02 日本電気株式会社 プラズマ化学気相成長法とその装置及び多層配線の製造方法
JP3144664B2 (ja) * 1992-08-29 2001-03-12 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
JP3174438B2 (ja) * 1993-08-03 2001-06-11 松下電器産業株式会社 プラズマcvd方法
JP2002173779A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 常圧プラズマガスノズル体
US20040261712A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-30 Daisuke Hayashi Plasma processing apparatus
JP2005056994A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Saginomiya Seisakusho Inc プラズマ処理装置
KR100614801B1 (ko) * 2004-07-05 2006-08-22 삼성전자주식회사 반도체 장치의 막 형성방법
KR100558922B1 (ko) * 2004-12-16 2006-03-10 (주)퓨전에이드 박막 증착장치 및 방법
WO2006118161A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置および電極部材
KR101200372B1 (ko) * 2005-06-15 2012-11-12 주성엔지니어링(주) 박막 제조 장치 및 이를 이용한 박막 증착 방법
JP2007059735A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20070218701A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus with rotating susceptor
US20070218702A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus with rotating susceptor
WO2008016836A2 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lotus Applied Technology, Llc Radical-enhanced atomic layer deposition system and method
WO2008024392A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Valery Godyak Inductive plasma source with high coupling efficiency
JP2008050662A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101255719B1 (ko) * 2006-09-18 2013-04-17 주성엔지니어링(주) 플라즈마 전극과 인젝터가 일체형으로 제조된 가스분사장치및 이를 포함하는 기판처리장치
DE102007009145A1 (de) * 2007-02-24 2008-08-28 Aixtron Ag Vorrichtung zum Abscheiden kristalliner Schichten wahlweise mittels MOCVD oder HVPE
US20080241387A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Asm International N.V. Atomic layer deposition reactor
KR100872994B1 (ko) * 2007-04-30 2008-12-09 주식회사 케이씨텍 플라즈마 발생장치
DE102008010041A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Schichtabscheidevorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
TWI440405B (zh) * 2007-10-22 2014-06-01 New Power Plasma Co Ltd 電容式耦合電漿反應器
KR100931329B1 (ko) * 2007-11-06 2009-12-11 주식회사 케이씨텍 분사노즐유닛 및 이를 구비하는 플라즈마 기판 처리 장치
WO2009098662A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Long lifetime system for the generation of surface plasmas
JP2009260199A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Toray Ind Inc プラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JP5423205B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR20100077828A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 주식회사 케이씨텍 원자층 증착장치
JP5181100B2 (ja) * 2009-04-09 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5327147B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5812606B2 (ja) * 2010-02-26 2015-11-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014509066A (ja) 2014-04-10
TW201243938A (en) 2012-11-01
WO2012096529A2 (ko) 2012-07-19
US20130276983A1 (en) 2013-10-24
KR101246170B1 (ko) 2013-03-25
JP2016028425A (ja) 2016-02-25
CN103329633A (zh) 2013-09-25
WO2012096529A3 (ko) 2012-11-15
KR20120082282A (ko) 2012-07-23
TWI543253B (zh) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788992B2 (ja) 半導体製造に使用される噴射部材、それを有するプラズマ処理装置、および半導体装置の製造方法
JP5818288B2 (ja) 半導体製造に使用される噴射部材及びそれを有する基板処理装置
TWI541891B (zh) A plasma reactor and a method for fabricating a semiconductor substrate
US10253412B2 (en) Deposition apparatus including edge plenum showerhead assembly
KR101552666B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
TWI727024B (zh) 微體積沉積腔室
JP6750534B2 (ja) 成膜装置
JP6767844B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
TW200936804A (en) Atomic layer growing apparatus and thin film forming method
TW200946714A (en) Atomic layer deposition apparatus and atomic layer deposition method
KR20180066844A (ko) 기판 처리 장치
KR20110093251A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR101426432B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR101356537B1 (ko) 기판 처리 장치
US20230230817A1 (en) Deposition method and deposition apparatus
KR20090051984A (ko) 기판 처리 장치
KR20200003760A (ko) 박막형성방법
TW201318063A (zh) 改進等離子均勻性和效率的電感耦合等離子裝置
CN115206761A (zh) 等离子体产生装置、成膜装置以及成膜方法
JP3149701U (ja) 半導体処理装置用シャワーヘッド
KR20110081691A (ko) 높이 조절이 가능한 히터를 구비한 유기금속 화학 기상 증착 장치
TWI834331B (zh) 動態處理腔室擋板
KR20120077512A (ko) 배기 부재 및 기판 처리 장치
TW202410259A (zh) 氣體噴射裝置、基板處理設備及沉積薄膜的方法
KR20220079642A (ko) 반도체 기판 베벨 세정

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250