JP5788982B2 - ベンダムスチンアニオン性−カチオン性シクロポリサッカライド組成物 - Google Patents

ベンダムスチンアニオン性−カチオン性シクロポリサッカライド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5788982B2
JP5788982B2 JP2013520244A JP2013520244A JP5788982B2 JP 5788982 B2 JP5788982 B2 JP 5788982B2 JP 2013520244 A JP2013520244 A JP 2013520244A JP 2013520244 A JP2013520244 A JP 2013520244A JP 5788982 B2 JP5788982 B2 JP 5788982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
group
deoxy
composition
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013520244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531060A (ja
JP2013531060A5 (ja
Inventor
アラコフ,ヴァレリー
ピエトルチンスキー,グルゼゴルツ
パテル,キショア
ポペック,トマツ
Original Assignee
スプラテック ファーマ インコーポレイテッド
スプラテック ファーマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプラテック ファーマ インコーポレイテッド, スプラテック ファーマ インコーポレイテッド filed Critical スプラテック ファーマ インコーポレイテッド
Publication of JP2013531060A publication Critical patent/JP2013531060A/ja
Publication of JP2013531060A5 publication Critical patent/JP2013531060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788982B2 publication Critical patent/JP5788982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年7月19日に提出された米国仮特許出願第61/399,855号の利益を主張するものであり、当該出願の全体は、参照により本出願に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、以下を含む組成物を対象とする:
(a)ベンダムスチン(bendamustine);
(b)少なくとも一つの荷電基(charged group)を含む第1の荷電シクロポリサッカライド(cyclpolysaccharide);および
(c)前記第1の荷電シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する少なくとも一つの荷電基を有する第2の荷電シクロポリサッカライドである安定化剤。
発明の背景
ベンダムスチン、4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−メチルベンゾイミダゾール−2−イル]ブタン酸(butanoic acid)は、白血病および特定のリンパ腫の治療において用いられる。しかしながら、当該化合物は血漿中において限られた化学的安定性しか有しておらず、したがって、治療効果を得るために、高用量または反復投与を要する。それ故に、より向上した安定性を示す上記薬剤の製剤への要求がある。
高分子材料とベンダムスチンを会合させることにより、ベンダムスチンの安定性を向上させる試みが行われている。しかしながら、かような試みはわずかな成功しか得られていない。したがって、Penchevaらは、ベンダムスチンとポリリン酸エステルとを会合させることにより、ベンダムスチンの安定性を向上させる試みを行った;"HPLC study on the stability of bendamustine hydrochloride immobilized onto polyphosphoesters"; J. Pharma. Biomed. Anal; (2008)。しかしながら、当該論文の図2は、最も安定な会合体ですら、pH7の条件下、約45分間で一桁減少したことを示している。
Evjenは、二重(dual)非対称遠心分離を用いて、ベンダムスチンをリポソームに組み込んだ;"Development of Improved Bendamustin-Liposomes"; Masters Thesis; University of Tromso (2007)。表18(79頁)によれば、これらの設計により、フリーなベンダムスチンと比較して、わずかに安定性が増加しただけにすぎない(細胞培地中に分散されたときの、フリーなベンダムスチンが14分の半減期であったのに対し、20分の半減期)。
2010年2月24日に出願された“ベンダムスチンシクロポリサッカライド組成物”と題する米国特許出願第12/711,979号は、以下を含む、特定のベンダムスチン組成物を開示している:(a)ベンダムスチン、(b)荷電シクロポリサッカライド、および(c)シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する安定化剤。かような組成物は、予想外に望ましい抗がん活性に加えて、予想外に望ましい安定性を示し、このような利益は、ベンダムスチンが反応性の環境による影響から保護される構造を形成することにより得られていると考えられる。
本発明の組成物は、血漿といった反応性の環境において、予想外に望ましい抗がん活性に加えて、予想外に望ましい安定性を示す。当該組成物は、ベンダムスチンを用いた治療を必要とする患者への注射または点滴に適している。
発明の要約
本発明は、以下を含む組成物を対象とする:
(a)ベンダムスチン(bendamustine);
(b)少なくとも一つの荷電基(charged group)を含む第1の荷電シクロポリサッカライド(cyclpolysaccharide);および
(c)第1の荷電シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する少なくとも一つの荷電基を有する第2の荷電シクロポリサッカライドである安定化剤。
米国特許出願第12/711,979(“’979出願”)において開示された構造は、ベンダムスチン分子が、当該分子の突起部を分離するための“蓋”として機能する安定化剤を伴ってシクロポリサッカライドの穴に挿入された樽型構造(barrel-like structure)の形成を含むと考えられている。’979出願には、有用である様々な安定化剤が開示されているが、安定化剤として荷電シクロポリサッカライドを使用することは開示されていない。かような分子のドーナツ形状を考えると、当該分子が、第1の荷電シクロポリサッカライドによって作られる“樽”のための効果的な“蓋”として効果的に機能しうることは予想外である。
第1の荷電シクロポリサッカライドと効果的に機能しうる安定化剤を供給する必要がある。
発明の詳細な説明
本発明は、以下を含む組成物を対象とする:
(a)ベンダムスチン(bendamustine);
(b)少なくとも一つの荷電基(charged group)を含む第1の荷電シクロポリサッカライド(cyclpolysaccharide);および
(c)第1の荷電シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する少なくとも一つの荷電基を有する第2の荷電シクロポリサッカライドである安定化剤。
本明細書中において使用される、“ベンダムスチン”の語は、4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−メチルベンゾイミダゾール−2−イル]ブタン酸化合物を示し、薬学的に許容されるこれらの塩もまた含み、たとえば、ベンダムスチン塩酸塩が挙げられる。
好ましくは、ベンダムスチンと第1の荷電シクロポリサッカライドの比率は、重量比で約1:5000から約1:5であり;より好ましくは約1:1000から約1:8であり;更に好ましくは約1:500から約1:10であり、特に好ましくは約1:100から約1:10である。
安定化剤は、通常、第1の荷電シクロポリサッカライドに対して重量比で、約5:1から約1:1000であり;好ましくは約1:4から約1:100である。
シクロポリサッカライド
本発明の実施において用いられるシクロポリサッカライドとしては、シクロデキストリン、シクロマンニン、シクロアルトリン、シクロフルクタン等が挙げられる。一般に、6から8の糖単位を含むシクロポリサッカライドが好ましい。
シクロポリサッカライドの中でも、シクロデキストリンが好ましい。シクロデキストリンは、少なくとも6つの糖単位を含む環状オリゴ−1−4−α−D−グルコピラノース(glucopiranose)である。最も広く知られているのは、6,7、または8の糖単位を含むシクロデキストリンである。6つの糖単位を含むシクロデキストリンは、α−シクロデキストリンとして知られており、7つの糖単位を含むシクロデキストリンは、β−シクロデキストリンとして知られており、8つの糖単位を含むシクロデキストリンは、γ−シクロデキストリンとして知られている。特に好ましいシクロポリサッカライドは、β−シクロデキストリンである。
本発明の実施において用いられるシクロポリサッカライドは、第1のシクロポリサッカライド、または安定化剤としてのいずれで用いられても、荷電シクロポリサッカライドである。“荷電シクロポリサッカライド”の語は、荷電部分で置換された一以上のヒドロキシ基を有するシクロポリサッカライドを示すものである。かような荷電部分は、それ自身が荷電基であってもよいし、また、一以上の荷電部分で置換された有機部分(たとえば、C−CアルキルまたはC−Cアルキルエーテル部分)を含んでいてもよい。
第1の荷電シクロポリサッカライドがアニオン性基で置換されている場合、安定化剤はカチオン性のシクロポリサッカライドである。反対に、第1の荷電シクロポリサッカライドがカチオン性基で置換されている場合、安定化剤はアニオン性のシクロポリサッカライドである。
アニオン性シクロポリサッカライドは、一以上のアニオン性基を含んでいればよいが、アニオン性シクロポリサッカライドは、カルボキシル基(carboxyl group)、スルホニル基(sulfonyl group)または硫酸基(sulphate group)を含んでいると好ましい。好ましいアニオン性シクロポリサッカライドとしては、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、カルボキシメチル化(carboxymethylated)−β−シクロデキストリンナトリウム、O−リン酸化(O-phosphated)−β−シクロデキストリンナトリウム、スクシニル(succinyl)−(2−ヒドロキシ)プロピル−β−シクロデキストリン、スルホプロピル化(sulfopropylated)−β−シクロデキストリンナトリウム、およびO−硫酸化(O-sulfated)−β−シクロデキストリンナトリウムが挙げられる。スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンが特に好ましい。
カチオン性シクロポリサッカライドは、一以上のカチオン性基を含んでいればよいが、カチオン性シクロポリサッカライドは、アミノ基(amino group)、グアニジン基(guanidine group)または四級アンモニウム基(quarternary group)を含んでいると好ましい。用いられうる適当なアミノ−シクロデキストリンは、アミノ−α−シクロデキストリン、アミノ−β−シクロデキストリン、およびアミノ−γ−シクロデキストリンであり、置換度(substitution level)が約4から約10であると好ましい。この形式の好ましいアミノ−シクロデキストリンとしては、ヘキサキス(6−アミノ−6−デオキシ)α−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−アミノ−6−デオキシ)γ−シクロデキストリンが挙げられる。他に用いられうるカチオン性シクロポリサッカライドとしては、ヘプタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリンのように、好ましくは置換度が約4から約10であるグアニジノ−シクロデキストリン;6−デオキシ−6−(3−ヒドロキシ)プロピルアミノβ−シクロデキストリンのように、好ましくは置換度が約4から約10であるアルキルアミノ−シクロデキストリン:および、2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルプロパンアンモニウム−シクロデキストリンのように、好ましくは置換度が4から9であるアルキルアンモニウム−シクロデキストリンが挙げられる。
特に好ましいカチオン性ポリサッカライドとしては、ヘキサキス(6−アミノ−6−デオキシ)α−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−アミノ−6−デオキシ)γ−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)−γ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルプロパンアンモニウム−シクロデキストリンおよび6−デオキシ−6−(3−ヒドロキシ)プロピルアミノβ−シクロデキストリンが挙げられる。
本発明のある特定の好ましい実施形態において、第1の荷電シクロポリサッカライドは、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、および、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリンを含む安定化剤を含む。
賦形剤
本発明の組成物は、糖、ポリアルコール、可溶性ポリマー、塩および脂質等の薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでいてもよい。
用いられうる糖およびポリアルコールとしては、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられるが、これらに制限されない。
用いられうる可溶性ポリマーの実例としては、ポリオキシエチレン、ポロキサマー(poloxamers)、ポリビニルピロリドン、およびテキストランが挙げられる。
有用な塩としては、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
用いられうる脂質としては、脂肪酸エステル、糖脂質、リン脂質が挙げられるが、これらに限定されない。
製造
本発明の組成物は、固体のベンダムスチンを第1の荷電シクロポリサッカライドの水溶液中に溶解させることにより、または、第1の荷電シクロポリサッカライドの水溶液をベンダムスチンの水性貯蔵液(an aqueous stock solution)と混合することによって製造されうる。このようにして得られた混合物は、均質で平衡化された水溶液を得るため、混合され、任意で超音波の作用にさらされる。シクロポリサッカライドがシクロデキストリンである場合、組成物の製造に用いられるシクロデキストリン水溶液は、少なくとも4%のシクロデキストリンを含んでいると好ましく、前記溶液は、少なくとも10%のシクロデキストリンを含んでいるとより好ましい。
安定化剤および賦形剤(含まれる場合)は、予め調製され、均質で平衡化されたベンダムスチンと第1の荷電シクロポリサッカライドの水溶液にこれらを添加することにより、前記組成物に好適に導入される。かような物質は固体として添加されてもよいし、水溶液として添加されてもよい。
好ましくは、最終組成物は、注射に用いる前に濾過される。
組成物を任意でフリーズドライし、その使用前に注射剤中に溶解させるために適した固形物としてもよい。安定化剤としてのアミンを含む組成物は、かような安定化剤の添加前にフリーズドライし、使用する直前、注射液を調製した後の組成物に上記安定化剤を導入すると好ましい。
ある実施形態において、本発明の組成物は、上記構成要素を混合し、加熱すること(incubation)により製造される。
他の実施形態において、本発明の組成物は、上記構成要素を混合し、混合物に超音波をかけることによって製造される。
他の実施形態において、本発明の組成物は、上記構成要素を混合し、加熱し、さらに生成物をフリーズドライすることによって製造される。
他の実施形態において、本発明の組成物は、上記構成要素を混合し、混合物に超音波をかけ、さらに生成物をフリーズドライすることによって製造される。
本発明の組成物は、イン・ビトロ(in vitro)およびイン・ビボ(in vivo)の両方の条件下において、血漿中に導入された際の安定性が改善されたことが明らかとなった。したがって、かような製剤は、製剤化されていない(non-formulated)ベンダムスチンの半減期と比較して、少なくとも約10%、約25%、約50%あるいは約100%以上で半減期を延ばすことができ、血漿中において長い半減期を示すであろう。
加えて、本発明の組成物は、ベンダムスチンおよびシクロポリサッカライドを含む組成物や、ベンダムスチン単独と比較して、予想外に腫瘍に対する活性が改善された。
本発明は、さらに、以下の実施例によって説明され、これらの実施例は、単に説明のために包括されるものであって、別に明確な示唆がない限り本発明の範囲を制限するものではないと理解されるべきである。本明細書中の詳細な説明、実施例および特許請求の範囲に記載されている全ての割合、比率および部分は他に定義がない場合、重量によるものであり、近似である。
実施例
実施例1
スルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンナトリウム(SBECD)およびヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)−β−シクロデキストリン塩酸塩(H6A)を含むベンダムスチン組成物の製造
2.5mg/gのベンダムスチンHCl、20%のSBECDおよび1%のH6Aを含む組成物
すべての操作は、室温で行われた。3917mgの水を1000mgのスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウムに添加し、当該混合物を固体が完全に溶解するまで撹拌した。この溶液に、12.5mgのベンダムスチン塩酸塩および21mgのマンニトールを加え、2時間撹拌した。この溶液に、50mgのH6Aを加え、15分間撹拌した。この生成物の溶液を0.2マイクロメーターのナイロンフィルターでろ過した。
2.5mg/gのベンダムスチンHCl、20%SBECDおよび2%H6Aを含む組成物
すべての操作は、室温で行われた。3867mgの水を1000mgのスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウムに添加し、当該混合物を固体が完全に溶解するまで撹拌した。この溶液に、12.5mgのベンダムスチン塩酸塩および21mgのマンニトールを加え、2時間撹拌した。この溶液に、100mgのH6Aを加え、15分間撹拌した。この生成物の溶液を0.2マイクロメーターのナイロンフィルターでろ過した。
13mg/gのベンダムスチンHCl、20%SBECDおよび1%H6Aを含む組成物
すべての操作は、室温で行われた。400mgの水を200mgのスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウムに添加し、当該混合物を固体が完全に溶解するまで撹拌した。この溶液に、13mgのベンダムスチン塩酸塩および22.1mgのマンニトールを加え、2時間撹拌した。10mgのH6Aを355mgの水に溶解させ、当該H6A溶液を予め調製したSBECD溶液に加え、ベンダムスチンおよびマンニトールを15分間撹拌した。この生成物の溶液を0.2マイクロメーターのナイロンフィルターでろ過した。
実施例2
ラットに投与されたスルホブチルエーテルβ-シクロデキストリンナトリウムおよびヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ-β-シクロデキストリン)を含む組成物中におけるベンダムスチンの薬物動態
試験された組成物:
コントロール:2.5mg/gベンダムスチン塩酸塩、4.25mg/gマンニトールの0.9%NaCl液(in 0.9%NaCl);投与量10mg/kg
組成物1:2.5mg/gベンダムスチン塩酸塩、20%w/wスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウム、1%ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ−β−シクロデキストリン)、4.3mg/gマンニトール液(in water)(実施例1に記載の方法に従って調製した);投与量10mg/kg
組成物2:2.5mg/gのベンダムスチン塩酸塩、20%w/wスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウム、2%ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ−β−シクロデキストリン)、4.3mg/gマンニトール液(in water)(実施例1に記載の方法に従って調製した);投与量10mg/kg
組成物A:5mg/mLベンダムスチン塩酸塩、20%w/wスルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウム、10.2mg/gマンニトール液(in water);投与量10mg/kg。
動物:
メスのスプラーグ−ドーリーラット(Sprague-Dawley rats)(250〜350g)。当該動物は、一つのケージあたり3体が管理され、当該ケージは、エアーフィルターカバーを備えており、光(12hの明暗サイクル、6時(06h00)に光点灯)の下に置かれ、22℃±1℃の温度に制御された。動物に対するすべての操作は、滅菌層状フードの下で行った。動物は、ピュリナ(Purina)マウス飼料および水を自由に摂取することができる環境とした。薬剤を投与する前、動物には一晩絶食させ、麻酔をかけた。
投与およびサンプリング:
ベンダムスチン組成物およびコントロールを、ラットの尾静脈へ静脈内注射した。注射を行った後、5、15、30、45分、1、1.5、2、3および4時間の間隔をあけて血液サンプルを採取した。ラットは、一般的なイソフルランの吸入により麻酔した。血液サンプルは、ヘパリン化されたチューブを用いて頸静脈から採取し、氷上で保存した。血液を直ちに遠心分離し、血漿を分離した。血漿サンプルを速やかに抽出した。
サンプル抽出および分析:
上記血漿サンプル0.100mLをプラスチックチューブへ移した。当該サンプルを、30秒間激しく振動させて0.400mLの100mM HClアセトニトリル溶液で抽出した。このサンプルを10000RPMで5分間遠心分離して、上澄みを分離した。このサンプルをドライアイス中で凍結させ、HPLC分析を行うまで−80℃で保管した。分析のため、20マイクロリットルのサンプルをHPLCに注入した。
HPLC条件:
C18逆相カラム50x4.6mm、Symmetry/Shield 3.5マイクロメーター
カラム温度 30℃
流速 1.5mL/分
注入体積 20マイクロリットル
蛍光検出波長:励起327nm、発光420nm
移動相:緩衝液A:5%アセトニトリル0.1%TFA
緩衝液B:90%アセトニトリル0.1%TFA
実行時間:10分
コントロールと比較して、試験した組成物において、ベンダムスチンの薬物動態特性が改善されたことが以下の表1により示されている。
Figure 0005788982
上記データは、本発明の組成物において、薬剤が対象に投与された場合であっても、ベンダムスチンの薬物動態(pharmacokinetics)を非常に長くすることができることを示している。上記データは、さらに、H6Aを添加することにより、薬物動態が増進することもまた示している。
実施例3
スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンナトリウムおよびヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ−β−シクロデキストリン)を含む組成物中のベンダムスチンがBalb/cマウスにおいてヒト乳がんMDA−MB−231細胞の皮下固形腫瘍の成長に与える影響
動物:
生後5〜6週間のBalb/cマウスをCharles River Canada Inc.から購入した。当該動物は、一つのケージあたり5体が管理され、当該ケージは、エアーフィルターカバーを備えており、光(12hの明暗サイクル、6時(06h00)に光点灯)の下、22℃±1℃の温度に制御された環境下におかれた。動物に対するすべての操作は、滅菌層状フードの下で行った。動物は、ピュリナ(Purina)マウス飼料(Pro Lab PMH 4018, Agway, Syracuse, New Yorkの商標)および水を自由に摂取することができる環境とした。これらの動物に関する研究は、“実験動物の管理と使用に関する指針”("Guidelines for Care and Use of Experimental Animals")に従って行った。
腫瘍細胞の培養:
ヒト乳がん細胞MDA−MB 231を適切な培地で培養した。当該細胞を、腫瘍の生着を準備するため、対数増殖期に採取した。
腫瘍細胞の生着:
30%マトリゲル培地中のMDA−MB−231細胞を、それぞれの動物の脇腹の2側面に皮下接種した(一注射あたり5.0x10細胞)。移植してから9〜10日後、腫瘍の大きさが直径で0.5から0.8cmに達した時点で、これらの動物を一つのグループあたり5体とし、無作為で2つのグループに分けた。1、2、13および14日目に静脈注射による処置を行った。コントロールグループは等張食塩水で処置した。参照グループは、投与量を35mg/kgとしたベンダムスチンHCl液(in water)(7mg/mL)で処置した。試験グループは投与量を60mg/kgとした(参照グループの処置と等毒性の(equitoxic))本発明の組成物で処置した。当該組成物は、13mg/gベンダムスチンHCl、20%SBECDおよび1%H6A、ならびにマンニトールを含み、実施例1で記載された方法に従って調製された。
有効性評価:
皮下固形腫瘍の計測は、最初に注射した日、その後は3〜4日ごとに行った。各腫瘍について、直交する最も大きい二つの直径を、キャリパー(calipers)を用いて測定し、腫瘍の大きさを以下の式を用いて推定した。
TV=L×W×/2 ここで、TV:腫瘍体積;L:長さ;W:幅
動物の体重も記録した。
結果を、以下の表2に示す。
Figure 0005788982
この結果によれば、等毒性の(equitoxic)投与量とした、調剤されていないベンダムスチンと比較して、SBECDおよびH6Aを含む本発明の組成物の優れた有効性が示されている。
上述の実施形態は、発明の原理の適用を表わす、多くの可能性のある特定の実施形態のうちの一部の例示にすぎないことが理解されるべきである。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、数多くの、変更を加えられた他の配列は、これらの原理に従って、当業者により、容易に考案されることが可能である。

Claims (18)

  1. (a)ベンダムスチン(bendamustine);
    (b)少なくとも一つの荷電基(charged group)を含む第1の荷電シクロポリサッカライド(cyclpolysaccharide);および
    (c)少なくとも一つの荷電基を有し、前記第1の荷電シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する第2の荷電シクロポリサッカライドである安定化剤:を含む、組成物。
  2. 前記第1の荷電シクロポリサッカライドは、シクロデキストリンである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記第1の荷電シクロポリサッカライド上の前記少なくとも一つの荷電基は、アニオン性基である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記アニオン性基は、硫酸基(sulphate)、スルホニル基(sulphonyl)、およびカルボニル基(carbonyl)からなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 構成要素(b)は、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、カルボキシメチル化(carboxymethylated)−β−シクロデキストリンナトリウム、O−リン酸化(O-phosphated)−β−シクロデキストリンナトリウム、スクシニル(succinyl)−(2−ヒドロキシ)プロピル−β−シクロデキストリン、スルホプロピル化(sulfopropylated)−β−シクロデキストリンナトリウム、およびO−硫酸化(O-sulfated)−β−シクロデキストリンナトリウムからなる群から選択される、請求項に記載の組成物。
  6. 構成要素(b)は、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンである、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記安定化剤の前記少なくとも一つの荷電基は、アミン、グアニジンおよび四級アンモニウム(quarternary ammonium)からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 構成要素()は、ヘキサキス(6−アミノ−6−デオキシ)α−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−アミノ−6−デオキシ)γ−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)−γ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルプロパンアンモニウム−シクロデキストリンおよび6−デオキシ−6−(3−ヒドロキシ)プロピルアミノβ−シクロデキストリンからなる群から選択される、請求項7に記載の組成物。
  9. 構成要素()は、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリンである、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記第1の荷電シクロポリサッカライド上の前記少なくとも一つの荷電基は、カチオン性基である、請求項1または2に記載の組成物。
  11. 前記カチオン性基は、アミン、グアニジンおよび四級アンモニウムからなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。
  12. 構成要素()は、ヘキサキス(6−アミノ−6−デオキシ)α−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−アミノ−6−デオキシ)γ−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリン、オクタキス(6−グアニジノ−6−デオキシ)−γ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルプロパンアンモニウム−シクロデキストリンおよび6−デオキシ−6−(3−ヒドロキシ)プロピルアミノβ−シクロデキストリンからなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。
  13. 構成要素()は、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリンである、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記安定化剤の前記少なくとも一つの荷電基は、硫酸基(sulphate)、スルホニル基(sulphonyl)、およびカルボニル基(carbonyl)からなる群から選択される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 構成要素(c)は、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、カルボキシメチル化−β−シクロデキストリンナトリウム、O−リン酸化−β−シクロデキストリンナトリウム、スクシニル−(2−ヒドロキシ)プロピル−β−シクロデキストリン、スルホプロピル化−β−シクロデキストリンナトリウム、およびO−硫酸化−β−シクロデキストリンナトリウムからなる群から選択される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 構成要素(c)は、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンである、請求項15に記載の組成物。
  17. (a)ベンダムスチン(bendamustine);
    (b)第1の荷電シクロポリサッカライド、ここで、該第1の荷電シクロポリサッカライドは、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンである;および
    (c)前記第1の荷電シクロポリサッカライドの電荷とは反対の電荷を有する第2の荷電シクロポリサッカライドである安定化剤、ここで、該安定化剤は、ヘプタキス(6−アミノ−6−デオキシ)β−シクロデキストリンである:を含む、組成物。
  18. 前記ベンダムスチンは、ベンダムスチン塩酸塩の形態である、請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
JP2013520244A 2010-07-19 2011-02-23 ベンダムスチンアニオン性−カチオン性シクロポリサッカライド組成物 Active JP5788982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39985510P 2010-07-19 2010-07-19
US61/399,855 2010-07-19
US13/032,168 2011-02-22
US13/032,168 US8383663B2 (en) 2010-07-19 2011-02-22 Bendamustine anionic-catioinic cyclopolysaccharide compositions
PCT/IB2011/003367 WO2012127277A2 (en) 2010-07-19 2011-02-23 Bendamustine anionic-catioinic cyclopolysaccharide compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013531060A JP2013531060A (ja) 2013-08-01
JP2013531060A5 JP2013531060A5 (ja) 2014-04-17
JP5788982B2 true JP5788982B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=45467434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520244A Active JP5788982B2 (ja) 2010-07-19 2011-02-23 ベンダムスチンアニオン性−カチオン性シクロポリサッカライド組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8383663B2 (ja)
EP (1) EP2595660B1 (ja)
JP (1) JP5788982B2 (ja)
KR (2) KR101874764B1 (ja)
CN (1) CN103228296B (ja)
AU (3) AU2011363446B2 (ja)
BR (1) BR112013001462B8 (ja)
CA (1) CA2805805C (ja)
MX (1) MX341356B (ja)
RU (1) RU2647368C2 (ja)
WO (1) WO2012127277A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108997514B (zh) * 2017-06-06 2021-06-08 首都医科大学 单-6-(苯达莫司汀酰胺基)-6-脱氧-β-环糊精的制备和应用
AU2018346395A1 (en) 2017-10-05 2020-04-30 Mecox Curemed Co., Ltd. Oral bendamustine formulations
CN111557904A (zh) * 2020-04-09 2020-08-21 比卡生物科技(广州)有限公司 苯达莫司汀组合物及其用途
WO2021203377A1 (zh) * 2020-04-09 2021-10-14 比卡生物科技(广州)有限公司 苯达莫司汀组合物及其用途
US11970977B2 (en) 2022-08-26 2024-04-30 Hamilton Sundstrand Corporation Variable restriction of a secondary circuit of a fuel injector
US20240148696A1 (en) 2022-10-25 2024-05-09 Softkemo Pharma Inc. Lyophilized bendamustine-cyclodextrin composition

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407079B1 (en) 1985-07-03 2002-06-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmaceutical compositions containing drugs which are instable or sparingly soluble in water and methods for their preparation
US5068226A (en) 1987-12-07 1991-11-26 Cyclex, Inc. Pharmaceutical preparations containing cyclodextrins and their use in iontophoretic therapies
JPH04500229A (ja) * 1988-08-31 1992-01-16 オーストレイリアン・コマーシヤル・リサーチ・アンド・デイベロツプメント・リミテツド 薬剤分配用及びクロマトグラフィー用の組成物及び方法
MY106598A (en) 1988-08-31 1995-06-30 Australian Commercial Res & Development Ltd Compositions and methods for drug delivery and chromatography.
US5602112A (en) 1992-06-19 1997-02-11 Supergen, Inc. Pharmaceutical formulation
JP4608031B2 (ja) 1997-03-13 2011-01-05 ヘキサル アーゲー アミノ酸/シクロデキストリン混合物による酸感受性ベンズイミダゾール類の安定化
US6624141B1 (en) 1999-03-17 2003-09-23 The Regents Of The University Of Michigan Protamine fragment compositions and methods of use
ATE251466T1 (de) 1999-04-08 2003-10-15 Genentech Inc Zusammensetzung auf basis gegensätzlich geladener polypeptide
GB9921958D0 (en) 1999-09-16 1999-11-17 Pharmacia & Upjohn Spa Formulations for parenteral use of estramustine phosphate and sulfoalkylether-cyclodextrins
US20030044356A1 (en) 2001-04-20 2003-03-06 Jin Auh Composition for nasal solution sprays having effective component of 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-[(2-methyl-1H-imidazol-1-yl)methyl]-4H-carbazol-4-one)
JP2005521691A (ja) 2002-02-22 2005-07-21 ファルマシア・コーポレーション シクロデキストリン化合物及び塩化セチルピリジニウムを含有する眼科用抗菌性薬物製剤
PT1499361E (pt) 2002-04-19 2012-11-22 Novartis Ag Novos biomateriais, sua preparação e utilização
SI1542668T1 (sl) * 2002-08-20 2009-08-31 Bristol Myers Squibb Co Aripiprazol sestavljena formulacija in postopek
WO2006027631A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 National Center For Scientific Research 'demokritos' Neapoleos & Patriarchou Gregoriou Per-6-guanidino-, -aminoalkylamino-and -guanidino-alkylamino-cyclodextrins, methods of their synthesis and their use for the compaction of dna and interacellular delivery
EP1814544A4 (en) * 2004-11-05 2009-12-02 Cephalon Inc CANCER TREATMENTS
CN101052396A (zh) * 2004-11-05 2007-10-10 赛福伦公司 癌症治疗
US20060128653A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Chunlin Tang Pharmaceutical formulation of decitabine
US8436190B2 (en) 2005-01-14 2013-05-07 Cephalon, Inc. Bendamustine pharmaceutical compositions
EP1848813B1 (en) 2005-01-28 2013-04-10 Brigham Young University Bacterial glycolipid activation of cd1d-restricted nkt cells
EP1760467A1 (en) 2005-09-02 2007-03-07 Schering AG Optically fluorescent nanoparticles
CN1846685A (zh) 2006-01-25 2006-10-18 济南帅华医药科技有限公司 含苯达莫司汀和其增效剂的缓释注射剂
WO2008106721A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 University Of Wollongong Compositions and methods for delivery of anti-cancer agents
CN101219113A (zh) 2008-01-28 2008-07-16 济南帅华医药科技有限公司 含苯达莫司汀的复方抗癌缓释注射剂
CA2735899A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Cephalon, Inc. Liquid formulations of bendamustine
CA2753641C (en) 2009-02-25 2014-09-16 Supratek Pharma, Inc. Bendamustine cyclopolysaccharide compositions
CN101606934B (zh) 2009-07-27 2011-09-28 江苏奥赛康药业有限公司 盐酸苯达莫司汀组合物
WO2011103150A2 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Cephalon, Inc. Lyophilized preparations of bendamustine
CN101897977A (zh) 2010-07-29 2010-12-01 浙江大学 离子型环糊精衍生物在制备用于离子导入透皮给药的药物制剂中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013001462B1 (pt) 2022-04-19
WO2012127277A2 (en) 2012-09-27
BR112013001462A2 (pt) 2016-05-31
CN103228296B (zh) 2015-04-08
KR20130113428A (ko) 2013-10-15
CN103228296A (zh) 2013-07-31
US20120015995A1 (en) 2012-01-19
AU2011363446A1 (en) 2013-02-21
CA2805805C (en) 2018-10-23
JP2013531060A (ja) 2013-08-01
CA2805805A1 (en) 2012-09-27
US8383663B2 (en) 2013-02-26
AU2019219792A1 (en) 2019-09-12
KR101874764B1 (ko) 2018-07-04
EP2595660A2 (en) 2013-05-29
AU2019219792B2 (en) 2023-03-02
WO2012127277A3 (en) 2013-03-14
RU2013107115A (ru) 2014-08-27
KR20170102061A (ko) 2017-09-06
MX2013000729A (es) 2013-07-17
KR101807903B1 (ko) 2017-12-12
AU2017216568A1 (en) 2017-09-14
AU2011363446B2 (en) 2017-05-18
EP2595660B1 (en) 2015-07-22
MX341356B (es) 2016-07-07
EP2595660A4 (en) 2014-01-01
RU2647368C2 (ru) 2018-03-15
BR112013001462B8 (pt) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019219792B2 (en) Bendamustine anionic-cationic cyclopolysaccharide compositions
RU2734236C2 (ru) Композиции бендамустина и циклополисахарида
Wang et al. Self‐assembling prodrugs by precise programming of molecular structures that contribute distinct stability, pharmacokinetics, and antitumor efficacy
Çırpanlı et al. Antitumoral activity of camptothecin-loaded nanoparticles in 9L rat glioma model
CN103611165B (zh) 透明质酸-环糊精-金刚烷聚乙二醇载体及其制备方法和应用
CN104530256A (zh) 透明质酸维生素e琥珀酸酯聚合物及其制备和用途
Yan et al. In vivo biodistribution for tumor targeting of 5-fluorouracil (5-FU) loaded N-succinyl-chitosan (Suc-Chi) nanoparticles
CN101984958A (zh) 纳米级阿苯达唑微粉及其制备方法
JP6498610B2 (ja) カバジタキセル組成物
CN104490772A (zh) 一种肝靶向紫杉醇纳米混悬剂及其制备方法
CN102850469B (zh) O-羧甲基壳聚糖-硬脂酸聚合物及其合成方法与应用
CN102293748A (zh) 一种口服聚乙二醇化胰岛素pH敏感纳米粒及其制备方法
CN1303994C (zh) 紫杉醇囊泡注射剂及其制备方法
CN105616340A (zh) 一种负载10-羟基喜树碱的超分子水凝胶体系及其制备方法
BR102017021262A2 (pt) Formulação de nanopartículas poliméricas e seu uso
BR102017021262B1 (pt) Formulação de nanopartículas poliméricas e seu uso
CN105777601A (zh) 一种前列地尔衍生物及其药物制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250