JP5785931B2 - 薄膜光起電力材料へ制御可能なナトリウムを配送する方法および装置 - Google Patents

薄膜光起電力材料へ制御可能なナトリウムを配送する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5785931B2
JP5785931B2 JP2012504879A JP2012504879A JP5785931B2 JP 5785931 B2 JP5785931 B2 JP 5785931B2 JP 2012504879 A JP2012504879 A JP 2012504879A JP 2012504879 A JP2012504879 A JP 2012504879A JP 5785931 B2 JP5785931 B2 JP 5785931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
layer
metal layer
sputtering
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523709A5 (ja
JP2012523709A (ja
Inventor
エム. マッカイ,ニール
エム. マッカイ,ニール
Original Assignee
ハネジー ホールディング グループ リミテッド
ハネジー ホールディング グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネジー ホールディング グループ リミテッド, ハネジー ホールディング グループ リミテッド filed Critical ハネジー ホールディング グループ リミテッド
Publication of JP2012523709A publication Critical patent/JP2012523709A/ja
Publication of JP2012523709A5 publication Critical patent/JP2012523709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785931B2 publication Critical patent/JP5785931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • H01L31/03928Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate including AIBIIICVI compound, e.g. CIS, CIGS deposited on metal or polymer foils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、一般的には光起電力装置の分野に関し、より具体的にはアルカリ含有遷移金属電極を含む薄膜太陽電池に関する。
関連特許出願の相互参照
本願は、その全体が本願明細書において参照により援用されている、2009年4月13日に出願された米国特許出願第12/385,572号(特許文献1)の利益を主張する。
二セレン化銅インジウム(CuInSe2 またはCIS)およびその高バンドギャップ変種二セレン化銅インジウムガリウム(Cu(In,Ga)Se2 またはCIGS)、二セレン化銅インジウムアルミニウム(Cu(In,Al)Se2 )、二セレン化銅インジウムガリウムアルミニウム(Cu(In,Ga,Al)Se2 )ならびにイオウを何らかのセレンで置換したこれらの化合物のいずれかが、セレン化銅インジウムCIS系合金と呼ばれる材料の群を代表し、薄膜太陽電池における吸収層としての使用に望ましい特性を有する。太陽吸収層として機能するために、これらの材料はp形半導体でなければならない。これは、黄銅鉱結晶構造を維持しながら、銅の僅かな不足を確立することによって達成することができる。CIGSにおいて、バンドギャップを高めるために、ガリウムは正常インジウム含有率の20%〜30%を通常置き換える。しかし、この範囲の外に重要で有用な変種が存在する。ガリウムがアルミニウムによって置換される場合、同じバンドギャップを達成するのにより少量のアルミニウムが用いられる。
米国特許出願第12/385,572号 米国特許出願公開第2005/0109392号 米国特許出願第12/379,428号
Ramanathan et al., Prog. Photovolt. Res. Appl. 11 (2003) 225
本発明の一実施形態は、基板と、基板の上に位置し、かつ第1の遷移金属層を含む第1の電極と、第1の電極の上に位置する少なくとも1つのp形半導体吸収層と、p形半導体吸収層の上に位置するn形半導体層と、n形半導体層の上に位置する第2の電極と、を備える太陽電池を提供する。第1の遷移金属層が(i)アルカリ元素またはアルカリ化合物と、(ii)格子歪曲元素(lattice distortion element)または格子歪曲化合物とを含む。p形半導体吸収層がセレン化銅インジウム(CIS)系合金材料を含む。
本発明の別の実施形態は、基板と、基板の上に位置する第1の電極と、第1の電極の上に位置する少なくとも1つのp形半導体吸収層と、p形半導体吸収層の上に位置するn形半導体層と、n形半導体層の上に位置する第2の電極と、を備える太陽電池を提供する。第1の電極が、アルカリ元素またはアルカリ化合物を含む第1の遷移金属層を含み、かつ(i)基板と第1の遷移金属層との間に位置するアルカリ拡散遮断層と、(ii)第1の遷移金属層とp形半導体吸収層との間に位置する第2の遷移金属層とをさらに含み、第2の遷移金属層がアルカリ拡散遮断層よりも大きい空隙率を有し、また第2の遷移金属層が第1の遷移金属層からp形半導体吸収層へのアルカリ拡散を許容する。p形半導体吸収層がセレン化銅インジウム(CIS)系合金材料を含む。
本発明の別の実施形態は、太陽電池を製造する方法を提供し、この方法は、基板を提供するステップと、(i)アルカリ元素またはアルカリ化合物と、(ii)格子歪曲元素または格子歪曲化合物とを含む第1の遷移金属層を含む第1の電極を基板上に堆積させるステップと、セレン化銅インジウム(CIS)系合金材料を含む少なくとも1つのp形半導体吸収層を第1の電極の上に堆積させるステップと、p形半導体吸収層の上にn形半導体層を堆積させるステップと、n形半導体層の上に第2の電極を堆積させるステップと、を含む。
本発明の一実施例によるCIS系太陽電池の模式的側部断面図である。 第1の遷移金属層、例えば、アルカリ含有遷移金属層、例えば、ナトリウム含有モリブデン膜の形成に用いることができるスパッタリング装置の平面図の非常に単純化された模式図を示す。 図1に示される太陽電池の製造に用いることができるモジュール式スパッタリング装置の平面図の非常に単純化された模式図を示す。 堆積速度を高め、CIS層の組成に勾配をつけてそのバンドギャップを変化させるための3組の二重マグネトロンの使用を模式的に示す。 実施例Iの模式的側部断面図を示す。 実施例Iの膜中のCu、In、Ga、Se、OおよびMoのオージュ電子分光法(AES)スペクトルを示す。 実施例IIの模式的側部断面図を示す。 実施例IIの膜中のNa、OおよびMoのSIMSスペクトルを示す。 実施例IIIの模式的側部断面図を示す。 実施例IIIの膜中のInおよびNaのSIMSスペクトルを示す。線a〜cは、それぞれ、サンプルA〜CにおけるナトリウムのSIMSスペクトルを指す。 実施例IVにおいて得られる太陽電池の電流−電圧プロットを示す。実線はナトリウムドープCIGS層301を含む太陽電池AのI−V曲線を指し、その一方で破線はナトリウムを実質的に含まないCIGS層301を含む太陽電池BのI−V曲線を指す。これらの太陽電池の効率(η)は、それぞれ、11.3%および5.4%であると算出される。 実施例Vにおける太陽電池の効率を示す。点は実データ点を指す。線Aは対応するスパッタリング出力の下で第1のシステム(システムA)において得られる第1の遷移金属層を含む太陽電池の平均効率をつなぐ。線Bは対応するスパッタリング出力の下で第2のシステム(システムB)において得られる第1の遷移金属層を含む太陽電池の平均効率をつなぐ。
成長に従い、CIS系膜は本質的にp形ドープされる。しかし、CIS系膜中の少量のナトリウムドーパントがCIGS膜のp形導電性および開回路電圧を高め、それが次に太陽電池の効率を改善することが見出された。例えば、Ramanathan(その全体が本願明細書において参照により援用されている、Ramanathan et al., Prog. Photovolt. Res. Appl. 11 (2003) 225(非特許文献1))は、ソーダ石灰ガラス基板を高成長温度の下でのCIS膜の堆積と組み合わせて用いることによって19.5%もの高さの効率を有する太陽電池を得ることができることを教示している。この方法はガラス基板からCIS膜へナトリウムを拡散させることによって伝統的な太陽電池の効率を著しく改善する。しかし、CIS膜にもたらされるナトリウムの量およびガラス基板からのナトリウム拡散の速度を制御することは困難である。さらに、ガラス基板とは異なり、他の基板、例えば、金属およびプラスチック基板はそのような容易に利用可能なナトリウムの供給を提供しない。
本発明の一実施形態は、基板と、基板の上に位置し、かつアルカリ元素または化合物を含む第1の遷移金属層を含む第1の電極と、第1の電極の上に位置する少なくとも1つのp形半導体吸収層と、p形半導体吸収層の上に位置するn形半導体層と、n形半導体層の上に位置する第2の電極と、を備える太陽電池を提供する。
図1に示されるように、本発明の一実施形態は基板100および第1の(下部)電極200を備える太陽電池を提供する。第1の電極200は(i)アルカリ元素またはアルカリ化合物と、(ii)格子歪曲元素または格子歪曲化合物とを含む第1の遷移金属層202を含む。その代わりに、第1の遷移金属層202は、アルカリ元素またはアルカリ化合物は含むものの、格子歪曲元素または化合物を実質的に含まない。
第1の遷移金属層202の遷移金属は任意の適切な遷移金属、例えば、これらに限定されるわけではないが、Mo、W、Ta、V、Ti、NbおよびZrであり得る。アルカリ元素またはアルカリ化合物はLi、NaおよびKのうちの1種類以上を含むことができる。格子歪曲元素または格子歪曲化合物は任意の適切な元素または化合物、例えば、酸素、窒素、イオウ、セレン、酸化物、窒化物、硫化物、セレン化物、有機金属化合物(例えば、メタロセンまたは金属カルボニル、例えば、タングステンペンタシオニル(pentacyonyl)またはタングステンへキサカルボニル等)あるいはそれらの組み合わせであり得る。例えば、非限定的な例において、第1の遷移金属層202は少なくとも59原子%のモリブデン、5〜40原子%の酸素、例えば、約10〜20原子%の酸素および0.01〜1.5原子%のナトリウム、例えば、0.01〜0.4原子%のナトリウムを含むことができる。いくつかの実施形態において、第1の遷移金属層202は1020〜1023原子/cm3 のナトリウムを含むことができる。
第1の遷移金属層202は100〜500nmの厚み、例えば、200〜400nm、例えば、約300nmの厚みを有することができる。いくつかの実施形態において、第1の遷移金属層202は複数の副層、例えば、1〜20の副層、例えば、1〜10の副層を含むことができる。各々の副層は異なるナトリウム濃度を有することができ、第1の遷移金属層202内に勾配のついたナトリウム濃度プロファイルを生じる。
いくつかの実施形態において、格子歪曲元素または格子歪曲化合物は、第1の遷移金属層202の多結晶格子を歪ませるために、第1の遷移金属層のものとは異なる結晶構造を有する。いくつかの実施形態において、遷移金属がモリブデンであるとき、格子歪曲元素は酸素であり得、これは面心立方酸化物組成物、例えば、MoO2 およびMoO3 (例えば、MoOx 型格子歪曲化合物)によって歪曲された体心立方Mo格子の第1の遷移金属層202を形成する。特定の理論によって結びつけられることを望むことなしに、第1の遷移金属層202の密度は、格子歪みの結果としてのより大きな面間間隔により、減少し得る。これは層202からCIS系吸収層301へのアルカリ挿入(例えば、拡散)を強化する。いくつかの他の実施形態において、格子歪曲元素は、第1の遷移金属層202の他の不純物またはマトリックスと化合物を形成するのではなく、置換または格子間原子として存在し得る。
場合によっては、太陽電池の第1の電極200は、基板100と第1の遷移金属層202との間に位置するアルカリ拡散障壁層201ならびに/または第1の遷移金属層202の上に位置する第2の遷移金属層203を含むことができる。追加障壁および/または接着層(図示せず)、例えば、Crおよび/または金属窒化物層を、電極200と基板100との間、例えば、随意のアルカリ拡散障壁層201と基板100との間にさらに堆積させることができる。
随意のアルカリ拡散障壁層201および第2の遷移金属層203は任意の適切な材料を含むことができる。例えば、それらはMo、W、Ta、V、Ti、Nb、Zr、Cr、TiN、ZrN、TaN、VN、V2 Nまたはそれらの組み合わせからなる群より独立して選択することができる。層201、202および203は互いに同じであるか、または異なる金属を含むことができる。
いくつかの実施形態において、アルカリ拡散障壁層201は実質的に酸素を含まないものの、第1の遷移金属層202および/または第2の遷移金属層203が酸素を含むことができ、ならびに/またはアルカリ拡散障壁層201よりも低い密度を達成するために、アルカリ拡散障壁層201よりも高い圧力で堆積させることができる。例えば、層203は1〜10原子%の酸素、例えば、1〜5原子%の酸素および90〜95%のモリブデンを含むことができる。もちろん、他の不純物元素(例えば、前述した格子歪曲元素または格子歪曲化合物)を、酸素の代わりにまたはそれに加えて、第1の遷移金属層202および/または第2の遷移金属層203に含ませてそれらの密度を低下させることができる。例えば、ナトリウムを層202から層203に拡散させることができる。したがって、層202および203は層201よりも、3層すべてがモリブデン系層である場合、密度が高いことが望ましい。層203は、層203の厚み、組成および/または密度に基づき、吸収層301へのアルカリ拡散を制御する。層203は吸収層301の核生成層としても作用する。
アルカリ拡散障壁層201は圧縮応力の状態にあり、第2の遷移金属層203のものよりも厚い厚みを有することができる。例えば、アルカリ拡散障壁層201は約100〜400nm、例えば、100〜200nmの厚みを有することができ、その一方で第2の遷移金属層203は約50〜200nm、例えば、50〜100nmの厚みを有する。
アルカリ拡散障壁層201のより大きい密度およびより厚い厚みは第1の遷移金属層202から基板100のアルカリ拡散を実質的に減少させるか、またはそれを妨げる。他方、第2の遷移金属層203はアルカリ拡散障壁層201よりも大きい空隙率を有し、第1の遷移金属層202からp形半導体吸収層301へのアルカリ拡散を許容する。これらの実施形態において、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を堆積させている最中および/またはその後に、アルカリが第1の遷移金属層202からより低密度の第2の遷移金属層203を介して少なくとも1つのp形半導体吸収層301に拡散し得る。
その代わりに、随意のアルカリ拡散障壁層201および/または随意の第2の遷移金属層203を省略することができる。随意の第2の遷移金属層203が省略される場合、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を第1の遷移金属層202上に堆積し、少なくとも1つのp形半導体吸収層301の堆積の最中またはその後に、アルカリを第1の遷移金属層202から少なくとも1つのp形半導体吸収層301に拡散させることができる。
好ましい実施形態において、p形半導体吸収層301はセレン化銅インジウム、セレン化銅インジウムガリウム、セレン化銅インジウムアルミニウムまたはそれらの組み合わせから選択されるCIS系合金材料を含むことができる。層301は約1:1:2のI族対III族対VI族の原子比を有する化学量論的組成または約1:1:2以外の原子比を有する非化学量論的組成を有することができる。好ましくは、層301は僅かに銅不足であり、III族原子1個ごとおよびVI族原子2個ごとに僅かに1個未満の銅原子を有する。少なくとも1つのp形半導体吸収層を堆積させることは、アルゴンガスおよびセレン含有ガス(例えば、セレン蒸気またはセレン化水素)を含むスパッタリング雰囲気において、少なくとも2つの導電性ターゲットから半導体吸収層を反応性ACスパッタリングすることを含み得る。例えば、少なくとも2つの導電性ターゲットの各々が銅、インジウムおよびガリウムを含み、CIS系合金材料が二セレン化銅インジウムガリウムを含む。一実施形態において、p形半導体吸収層301は、第1の遷移金属層202から拡散した、0.005〜1.5原子%のナトリウム、例えば、0.005〜0.4原子%のナトリウムを含むことができる。前述したように、ナトリウム不純物は第1の遷移金属層202からCIS系合金層301に拡散し得る。一実施形態において、ナトリウム不純物はCIS系合金の結晶粒界で濃縮することがあり、1019〜1022原子/cm3 の高さの濃度を有することがある。
次に、n形半導体層302をp形半導体吸収層301の上に堆積させることができる。n形半導体層302は任意の適切なn形半導体材料、例えば、これらに限定されるわけではないが、ZnS、ZnSeまたはCdSを含むことができる。
透明上部電極とも呼ばれる第2の電極400はn形半導体層302の上にさらに堆積される。透明上部電極400は複数の透明導電層、例えば、これらに限定されるわけではないが、随意の抵抗性酸化アルミニウム亜鉛(RAZO)層401の上に位置する、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)または酸化アルミニウム亜鉛(AZO)層402のうちの1種類以上を含むことができる。もちろん、透明上部電極400は任意の他の適切な材料、例えば、ドープZnOまたはSnOを含むことができる。
場合によっては、1つ以上の反射防止(AR)膜(図示せず)を透明上部電極400の上に堆積させて電池における光吸収を最適化し、ならびに/または電流収集グリッド線を上部導電性酸化物の上に堆積させることができる。
その代わりに、太陽電池を逆順で形成することもできる。この構成において、透明電極を基板の上に堆積させた後、n形半導体層を透明電極の上に堆積させ、少なくともと1つのp形半導体吸収層をn形半導体層の上に堆積させ、第1の遷移金属層を少なくとも1つのp形半導体吸収層の上に堆積させ、場合によっては、第2の遷移金属層を第1の遷移金属層とp形半導体吸収層との間に堆積させ、ならびに/またはアルカリ拡散障壁層を第1の遷移金属層の上に堆積させる。基板は透明基板(例えば、ガラス)であっても、不透明(例えば、金属)であってもよい。用いられる基板が不透明である場合、前述したように層のスタックを堆積させた後に初期基板を離層し、次いでガラスまたは他の透明基板をスタックの透明電極に結合することができる。
前述した太陽電池は任意の適切な方法によって組み立てることができる。一実施形態において、そのような太陽電池の製造方法は、基板100を提供し、第1の電極200を基板100の上に堆積させ、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を第1の電極200の上に堆積させ、n形半導体層302をp形半導体吸収層301の上に堆積させ、第2の電極400をn形半導体層302の上に堆積させることを含む。第1の電極200を堆積させることは第1の遷移金属層202を堆積させることを含む。スパッタリングがすべての層を基板上に堆積させるのに好ましい方法として説明されているが、いくつかの層はMBE、CVD、蒸発、メッキ等によって堆積させることもできる。いくつかの実施形態において、1つ以上のスパッタリングが反応性スパッタリングであり得る。
いくつかの実施形態において、第1の遷移金属層202のスパッタリングに用いられるスパッタリングターゲットの少なくとも1つには格子歪曲元素または化合物が含まれ得る。例えば、いくつかの実施形態において、第1の遷移金属層202をスパッタリングすることは、遷移金属、アルカリ元素または化合物および格子歪曲元素または化合物の組み合わせを含むターゲット、例えば、DCマグネトロンモリブデン酸ナトリウムターゲットまたは複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウムターゲットからのスパッタリングを含む。複合ターゲットは1〜10重量%の酸素、0.5〜5重量%のナトリウムおよび残部のモリブデンを含み得る。
いくつかの他の実施形態において、第1の遷移金属層202をスパッタリングすることは、互いに異なる組成を有するスパッタリングターゲットの少なくとも1つの対からスパッタリングすることを含む。スパッタリングターゲットの少なくとも1つの対は、(i)第1のモリブデンターゲットおよび第2のモリブデン酸ナトリウムまたは酸化ナトリウムターゲット、(ii)第1の酸化モリブデンターゲットおよび第2のセレン化ナトリウム、フッ化ナトリウム、セレン化ナトリウムまたは硫酸ナトリウムターゲット、または(iii)酸素含有反応性スパッタリングシステムにおける第1のモリブデンターゲットおよび第2のナトリウムターゲットから選択される。好ましくは、ターゲットの少なくとも1つの対はマグネトロンスパッタリングシステムの同じ真空チャンバ内に位置する。
その代わりに、反応性スパッタリングを用いて、スパッタリングターゲットからに代えて、またはそれに加えて、気相から、いくらかまたはすべての格子歪曲元素または化合物、例えば、酸素、窒素等を導入することができる。遷移金属およびアルカリ元素または化合物の両者、場合によっては、格子歪曲元素または化合物を含むターゲットを反応性スパッタリングにおいて用いることができる(例えば、複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウムターゲットからもたらされる酸素に加えて、反応性スパッタリングによって追加の酸素を層202にもたらすことができる)。その代わりに、1つの遷移金属ターゲット(例えば、Moターゲット)および1つのアルカリ元素または化合物含有ターゲット(例えば、NaFターゲット)を含むターゲットの対を反応性スパッタリングにおいて用いることができる。一実施形態において、遷移金属ターゲットはアルカリを実質的に含まないことがある。本願明細書で用いられる場合、「アルカリを実質的に含まない」という用語は、アルカリ金属または他のアルカリ含有材料が意図的に合金化またはドープされてはいないが、避けがたいアルカリの不純物が存在し得ることを意味する。所望であれば、第1の遷移金属層202をスパッタリングするのに3以上のターゲットを用いることができる。
例えば、図2に示されるスパッタリング装置を用いることにより、第1の遷移金属層(図2では示されず、図1では層202として参照される)を基板100の上に堆積させることができる。アルカリ含有材料を含むターゲット(例えば、ターゲット37aおよび37b)および遷移金属を含むターゲット(例えば、27aおよび27b)はスパッタリング処理モジュール22a、例えば、真空チャンバ内に位置する。この非限定的な例において、遷移金属ターゲット27aおよび27bは回転するMo円柱であって、DC電源7による電力供給を受け、アルカリ含有ターゲット37aおよび37bは平面状NaFターゲットであって、RF発電機6によりマッチングネットワーク5を介して電力供給を受ける。ターゲットの型は交互であり、遷移金属ターゲット、例えば、図2に示されるターゲット27bで終わる。隣接するターゲット間の距離は、交互の遷移金属とアルカリ含有流との間に十分な重複9が存在し、したがって、アルカリ含有遷移金属層を堆積させている最中の遷移金属およびアルカリ含有物質の相互混合が強化され得るほどに十分な短さである。
いくつかの実施形態において、第1の遷移金属層202を堆積させることは、酸素および/または窒素豊富環境で行うことができ、第1のターゲットからの遷移金属のDCスパッタリングおよび第2のターゲットからのアルカリ化合物のパルスDCスパッタリング、ACスパッタリングまたはRFスパッタリングを含むことができる。スパッタリング法の任意の適切な変種を用いることができる。例えば、電気的に絶縁の第2のターゲット材料に対しては、ACスパッタリングは絶縁ターゲットスパッタリングに用いることができるACスパッタリング法の任意の変種、例えば、中波ACスパッタリング(medium frequency AC sputtering)またはACペアスパッタリング(AC pairs sputtering)を指す。一実施形態において、第1の遷移金属層を堆積させることは、遷移金属、例えば、モリブデンを含む第1のターゲットをDCスパッタリングし、アルカリ含有材料、例えば、ナトリウム含有材料を含む第2のターゲットを酸素豊富スパッタリング環境においてパルスDCスパッタリング、ACスパッタリングまたはRFスパッタリングすることを含み得る。
基板100は、ホイルウェブ、例えば、金属ウェブ基板、ポリマーウェブ基板またはポリマーコート金属ウェブ基板であり得、ウェブ100に沿った仮想矢の方向に従ってスパッタリングプロセスの最中にスパッタリングモジュール22aを連続的に通過することができる。任意の適切な材料をホイルウェブに用いることができる。例えば、金属(例えば、ステンレス鋼、アルミニウムまたはチタン)または熱安定性ポリマー(例えば、ポリイミド等)を用いることができる。ホイルウェブ100を一定または可変速度で移動させて相互混合を強化することができる。
前述した様々な実施形態において、ナトリウム含有材料にはナトリウムを含む任意の材料、例えば、セレン、イオウ、酸素、窒素または障壁金属(例えば、モリブデン、タングステン、タンタル、バナジウム、チタン、ニオブまたはジルコニウム)のうちの1種類以上とナトリウムとの合金または化合物、例えば、フッ化ナトリウム、モリブデン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、セレン化ナトリウム、水酸化ナトリウム、酸化ナトリウム、硫酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、セレン酸ナトリウム、亜セレン酸ナトリウム、硫化ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チタン酸ナトリウム、メタバナジウム酸ナトリウム、オルトバナジウム酸ナトリウムまたはそれらの組み合わせが含まれ得る。リチウムおよび/またはカリウムの合金または化合物、例えば、これらに限定されるわけではないが、セレン、イオウ、酸素、窒素、モリブデン、タングステン、タンタル、バナジウム、チタン、ニオブまたはジルコニウムのうちの1種類以上とリチウムまたはカリウムとの合金または化合物を用いることもできる。遷移金属ターゲットには純粋金属ターゲット、金属合金ターゲット、金属酸化物ターゲット(例えば、酸化モリブデンターゲット)等が含まれ得る。
一実施形態において、遷移金属はモリブデンであり、第1の遷移金属層202は酸素および少なくとも1種類のアルカリ元素、例えば、ナトリウムが意図的にドープされているモリブデンを含む。酸素は省略するか、または任意の格子歪曲元素または化合物で置換することができる。同様に、ナトリウムはリチウムまたはカリウムによって全体的または部分的に置換することができる。第1の遷移層202はモリブデン、酸素およびナトリウム以外の元素、例えば、堆積の間、この層に拡散する他の物質、例えば、インジウム、銅、セレンおよび/または障壁層金属を含み得る。
少なくとも1つのp形半導体吸収層301に拡散するナトリウムの量は、第1の遷移層内の堆積モリブデン副層の厚みおよびナトリウム含有副層の厚みを独立して制御することによって、モリブデンを含む第1のターゲットのスパッタリング速度およびナトリウムを含む第2のターゲットのスパッタリング速度を独立して調整することによって調整することができる。ナトリウム含有モリブデン層中の厚みに応じて可変ナトリウム含有率も第1の遷移金属層202内の堆積モリブデン副層の厚みおよびナトリウム含有副層の厚みを独立して制御することによって発生させることができる。モリブデン副層およびナトリウム含有副層は、第1の遷移金属層202を堆積させるか、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を堆積させるか、または随意の堆積後のアニーリングプロセスを行うことのうちの少なくとも1つの最中に相互混合するようになり、連続ナトリウム含有モリブデン層を形成し得る。
場合によっては、第1の電極200を堆積させることは、基板100と第1の遷移金属層202との間にアルカリ拡散障壁層201を堆積させ、第1の遷移金属層202の上に第2の遷移金属層203を堆積させることをさらに含む。いくつかの実施形態において、アルカリ拡散障壁層201をスパッタリングすることは、第2の遷移金属層203をスパッタリングすることよりも低い圧力で生じる。
いくつかの実施形態において、アルカリ拡散障壁層201をスパッタリングすることはマグネトロンスパッタリングシステムの第1の真空チャンバ内の第1のスパッタリング環境の下で生じ、その一方で第1および/または第2の遷移金属層202、203をスパッタリングすることは、第1の真空チャンバとは異なる、マグネトロンスパッタリングシステムの第2の真空チャンバ内の第2のスパッタリング環境の下で生じる。第2のスパッタリング環境は、アルゴン圧、酸素圧または窒素圧のうちの少なくとも1つの点で第1のスパッタリング環境と異なる。例えば、アルカリ拡散障壁層201をスパッタリングすることは実質的に酸素を含まない雰囲気中で遷移金属ターゲットから生じ、その一方で第1および/または第2の遷移金属層202、203をスパッタリングすることは酸素含有雰囲気中で生じる。
例えば、いくつかの実施形態において、アルカリ拡散障壁層201を堆積させることは金属ターゲットから0.8〜1.2mTorr圧、例えば、約1mTorr以下で不活性環境においてスパッタリングすることを含み、その一方で第1および/または第2の遷移金属層202、203を堆積させることは遷移金属ターゲットから2〜8mTorr圧で酸素および/または窒素豊富環境においてスパッタリングすることを含むことができる。アルカリ拡散障壁層201の堆積および第2の遷移金属層203の堆積に用いられるスパッタリング出力も異なり得る。例えば、アルカリ拡散障壁層201の堆積に用いられるスパッタリング出力は第2の遷移金属層203の堆積に用いられるものよりも高くても低くてもよい。
好ましくは、層202を少なくとも1つのアルカリ含有ターゲットからスパッタリングし、その一方で層203は実質的にアルカリを含まない1つ以上のターゲットからスパッタリングする。例えば、層203は1つ以上のモリブデンターゲットから酸素含有環境中で反応性スパッタリングすることができる。
第1の遷移金属層202をスパッタリングすることは層203のものと同じであるか、または異なる真空チャンバ内で生じ得る。例えば、格子歪曲元素/化合物を含む第1の遷移金属層202を第2の遷移金属層203が堆積される第2の真空チャンバ内で堆積させることができる。その代わりに、第1の遷移金属層202をスパッタリングすることは、第1および第2の真空チャンバとは異なる、マグネトロンスパッタリングシステムの第3の真空チャンバ内で生じてもよい。
いくつかの実施形態において、(アルカリ拡散障壁層201を堆積させ、第1の遷移金属層202を堆積させ、第2の遷移金属層203を堆積させることを含む)第1の電極200を堆積させることは、同じスパッタリング装置内でアルカリ拡散障壁層201をスパッタリングし、第1の遷移金属層202をスパッタリングし、第2の遷移金属層203をスパッタリングすることを含む。
より好ましくは、第1の電極200を堆積させ、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を堆積させ、n形半導体層302を堆積させ、かつ第2の電極400を堆積させることは、基板100(この実施形態において、好ましくは、ウェブ基板)の上にアルカリ拡散障壁層201、第1の遷移金属層202、第2の遷移金属層203、p形吸収層301、n形半導体層302および第2の電極400の1つ以上の導電性膜を、独立して分離されて真空を破壊することなしに接続された複数の処理モジュールの対応する処理モジュール内で、ウェブ基板が独立して分離されて接続された複数の処理モジュールを通過しながら投入モジュールから排出モジュールまで連続的に伸長するようにウェブ基板100を投入モジュールから排出モジュールまで独立して分離されて接続された複数の処理モジュールを通過させながらスパッタリングする。処理モジュールの各々はウェブ基板100上に材料をスパッタリングするための1つ以上のスパッタリングターゲットを含むことができる。
例えば、図3(平面図)に示されるような太陽電池を製造するためのモジュール式スパッタリング装置を層の堆積に用いることができる。この装置は投入、またはロード、モジュール21aおよび対称性排出、またはアンロード、モジュール21bを備える。投入および排出モジュールの間には処理モジュール22a、22b、22cおよび22dが存在する。処理モジュール22の数は製造されている装置の必要条件に合致するように変更することができる。各々のモジュールは、必要な真空をもたらし、およびスパッタリング動作の最中に処理ガス流を扱うために、汲み上げ装置23、例えば、真空ポンプ、例えば、高処理ターボ分子ポンプを有する。各々のモジュールは処理ガスの最適な汲み上げがもたらされるように選択される他の位置に配置されたいくつかのポンプを有することができる。これらのモジュールはスリット弁24で互いに接続し、この弁はモジュール間で処理ガスが混合するのを防ぐために非常に狭い低コンダクタンス隔離スロットを含む。これらのスロットは、隔離をさらに増す必要がある場合、別々に汲み上げることができる。他のモジュールコネクタ24を用いることもできる。その代わり、所望であれば、単一の巨大チャンバを内部的に隔離してモジュール領域を有効にもたらすこともできる。その全体が本願明細書において参照により援用されている、2004年10月25日に出願された米国特許出願公開第2005/0109392号(特許文献2)は、接続されたモジュールを有する真空スパッタリング装置を開示する。
ウェブ基板100はローラ28または他の装置によって機械全体を移動する。追加のガイドローラを用いることができる。図3に示されるローラは模式的であり、非限定的な例である。あるローラはウェブを広げるために弓状であってもよく、あるものはウェブの舵取りをもたらすために移動することができ、あるものはサーボ制御装置にウェブ張力フィードバックを提供することができ、他のものはウェブを望ましい位置に移動させるための単なるアイドラであり得る。したがって、投入スプール31および随意の排出スプール31bは能動的に駆動され、ウェブが機械全体を通して一定の張力で維持されるようにフィードバック信号によって制御される。加えて、投入および排出モジュールは、ウェブ100を切断し、リーダまたはトレーラ部に接合してロールのローディングおよびアンローディングを容易にする、ウェブ接合領域または装置29を各々含むことができる。いくつかの実施形態において、ウェブ100は、排出スプール31bに巻き上げられる代わりに、排出モジュール21b内のウェブ接合装置29によって太陽モジュール内にスライスされ得る。これらの実施形態において、排出スプール31bを省略することができる。非限定的な例として、いくつかの装置/ステップを省略するか、または任意の他の適切な装置/ステップによって置き換えることができる。例えば、いくつかの実施形態において、弓状ローラおよび/またはステアリングローラを省略することができる。
プロセスの必要条件に応じてウェブ加熱をもたらす必要がある位置にヒーターアレイ30が配置される。これらのヒーター30はウェブの幅にわたって配置された高温石英ランプのマトリックスであり得る。赤外線センサがフィードバック信号をもたらしてランプ出力を自動制御し、ウェブ全体に均一な加熱をもたらす。一実施形態において、図3に示されるように、ヒーターがウェブ100の一方の側に配置され、スパッタリングターゲット27a〜eおよび37a〜bがウェブ100の他方の側に配置される。スパッタリングターゲット27および37は二重円筒状ロータリーマグネトロンに搭載されてもよく、または平板マグネトロンスパッタリング源であり得、またはRFスパッタリング源であり得る。
予備洗浄した後、基板100を、まず、少なくとも表面吸着水を除去するのに十分な熱を供給する、モジュール21a内のヒーターアレイ30fの側を通過させることができる。次に、ウェブを、円筒状ロータリーマグネトロンとして形成された特別なローラであり得る、ローラ32の上を通過させることができる。これは導電性(金属性)ウェブの表面を、それがローラ/マグネトロンの周囲を通過するとき、DC、ACまたはRFスパッタリングにより連続的に浄化することを可能にする。スパッタリングされたウェブ材料は周期的に変化するシールド33に捕捉される。好ましくは、別のローラ/マグネトロンを加えて(図示せず)ウェブ100の背面を浄化することができる。ウェブ100の直接スパッタ浄化はその機械の全体にわたって同じ電気的バイアスをウェブ上に存在させるが、それは、関与する特定のプロセスによっては、その機械の他の区画では望ましいものではない可能性がある。このバイアスは、マグネトロンの代わりに直線イオン銃を用いるスパッタ浄化によって回避することができ、またはこの巨大ロールコーターへの積載に先立ち、別のより小さい機械において浄化を達成することができる。その上、コロナグロー放電処理をこの位置で電気的バイアスを導入することなしに行うことができる。
次に、ウェブ100を弁24を介して処理モジュール22aに送る。ウェブ100に沿った仮想矢の方向に従い、層の完全なスタックを1回の連続プロセスで堆積させることができる。第1の遷移金属層202は、図3(および前に図1)に示されるように、処理モジュール22aにおいてウェブ100上にスパッタリングすることができる。場合によっては、処理モジュール22aは3対のターゲットを含むことができ、ターゲットの各々の対は、ターゲットの型が交互であり、かつ一連のターゲットが遷移金属ターゲットで終わるような方法で配置された、遷移金属ターゲット27およびアルカリ含有ターゲット37を含む。アルカリ含有ターゲットは遷移金属ターゲットのものとは異なる組成を有する。その代わりに、単一のターゲット27のみを用いることができ、または同じ組成(例えば、複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウム)を有する複数のターゲット27を用いることもできる。
続いて、少なくとも1つのp形半導体吸収層301の堆積のために、ウェブ100を次の処理モジュール22bに送る。図3に示される好ましい実施形態において、少なくとも1つのp形半導体吸収層301を堆積させることは、半導体吸収層を少なくとも1対の2つの導電性ターゲット27c1および27c2からアルゴンガスおよびセレン含有ガスを含むスパッタリング雰囲気中で反応性交流(AC)マグネトロンスパッタリングすることを含む。いくつかの実施形態において、2つの導電性ターゲット27c1および27c2の対は同じターゲットを含む。例えば、少なくとも2つの導電性ターゲット27c1および27c2の各々は銅、インジウムおよびガリウムを含むか、または銅、インジウムおよびアルミニウムを含む。セレン含有ガスはセレン化水素またはセレン蒸気であり得る。他の実施形態において、ターゲット27c1および27c2は互いに異なる材料を含むことができる。輻射ヒーター30は必要とされる処理温度、例えば、約400〜800℃、例えば、CIS系合金堆積に好ましい約500〜700℃にウェブを維持する。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つのp形半導体吸収層301は傾斜CIS系材料を含むことができる。この実施形態において、処理モジュール22bは、図4に示されるように、少なくともさらに2対のターゲット(227および327)をさらに含む。第1のマグネトロン対127(27c1および27c2)は二セレン化銅インジウムの層のスパッタリングに用いられ、その一方でマグネトロンターゲットの次の2対227、327(27c3、27c4および27c5、27c6)はガリウム(またはアルミニウム)の量を増加させながら堆積層をスパッタリングし、したがって、バンドギャップを増加および傾斜化する。ターゲット対の総数は変化し得るものであり、例えば、2〜10対、例えば、3〜5対であり得る。これはバンドギャップを底部の約1eVから層の頂部近傍の約1.3eVまで傾斜化する。傾斜化CIS材料の堆積の詳細が、その全体が本願明細書において参照により援用されている特許文献2に記載されている。
場合によっては、処理モジュール21aおよび22aの間に追加された処理モジュール内でアルカリ拡散障壁層201を基板100の上にスパッタリングすることができる。処理モジュール22aおよび22bの間に追加された処理モジュール内で第2の遷移金属層203を第1の遷移金属層202の上にスパッタリングすることができる。さらに、所望であれば、1つ以上の処理モジュール(図示せず)を追加して追加障壁層および/または接着層をスタックに堆積させることができる。
いくつかの実施形態において、1つ以上の処理モジュール(図示せず)を処理モジュール21aおよび22aの間にさらに追加し、第1の電極200を基板の前側に堆積させる前に、基板100の背面上に背面保護層をスパッタリングすることができる。その全体が本願明細書において参照により援用されている、2009年2月20日に出願された「Protective Layer for Large-Scale Production of Thin-Film Solar Cells」という米国特許出願第12/379,428号(特許文献3)(代理人整理番号:075122/0139)にそのような堆積法が記載されている。
次に、n形半導体層302および透明上部電極400をそれぞれ堆積させるために、ウェブ100を処理モジュール22cおよび22dに送ることができる。任意の適切な型のスパッタリング源、例えば、回転ACマグネトロン、RFマグネトロンまたは平板マグネトロンを用いることができる。随意の1つ以上のAR層をスパッタリングするために、追加のマグネトロンステーション(図示せず)または追加の処理モジュール(図示せず)を加えることができる。
最後に、ウェブ100を排出モジュール21bに送り、巻き取りスプール31bに巻き取るか、または切断装置29を用いて太陽電池へとスライスする。
非限定的な実施例
実施例I
図5に示される構造を有する非限定的な実施例を以下のステップによって得る。第1に、モリブデン障壁層201を基板の上に堆積させる。第2に、第1の遷移金属層202をモリブデン障壁層201の上に複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウムターゲットからのスパッタリングによって堆積させる。最後に、CIGS層301を第1の遷移金属層202の上に堆積させ、図5aに示される構造を得る。
図5bは膜スタックを通してのCu、In、Ga、Se、OおよびMoのAES深さプロファイルを示す。CIGS層301および第1の遷移金属層202(ナトリウム−酸素含有モリブデン層)の界面はCu/In/Ga/SeおよびMoスペクトルによって明瞭に決定することができる。同様に、第1の遷移金属層202およびMo層201の界面は酸素のAESスペクトルによって明瞭に決定することができる。この非限定的な例の第1の遷移層202は約20原子%の酸素を含み、図5bに示されるように、約500nm(1.9ミクロンから2.4ミクロンまでの深さ)の厚みを有する。もちろん、第1の遷移層202は、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングパラメータを変化させることにより、異なる組成および/または厚みを有することができる。
実施例II
図6aに示される非限定的な実施例を以下のステップによって得る。第1に、モリブデン障壁層201を基板100の上にモリブデンターゲットからのDCスパッタリングによって約0.5〜1.5mTorrの低圧下で堆積させる。第2に、第1の遷移金属層202をモリブデン障壁層201の上に複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウムターゲットのアレイからのDCスパッタリングによって約3〜6mTorrの中程度スパッタリング圧の下で堆積させる。最後に、別のモリブデン層211を第1の遷移金属層202の上に堆積させ、図6aに示される構造を得る。したがって、この非限定的な例において、第1の遷移金属層202はナトリウムおよび酸素が意図的にドープされているモリブデン層であり、その一方でモリブデン層201および211はそうではない。
図6bに示されるように、SIMS深さプロファイルは、第1の遷移金属層202内では、ナトリウム濃度プロファイルが酸素濃度プロファイルと明確に相関することを示す。特定の理論に結びつけられることを望むものではないが、酸化モリブデンによる格子歪みの程度がより高いとき、より多量のナトリウム不純物が組み込まれ得るものと信じられる。
障壁層201および211は、層201および211のより高密度のモリブデンが有効なナトリウム拡散障壁として機能するため、含まれるナトリウムが実質的により少ない。
実施例III
この非限定的な実施例において、第1の遷移金属層202を鋼ウェブ基板100の上にスパッタ堆積させた後、CIGS層301を第1の遷移金属層202の上に堆積させ、CdS層302をCIGS層301の上に堆積させることにより、図7aに示される構造を有するサンプルa〜cを得る。サンプルa〜cの第1の遷移金属層202は、それぞれ、3つの複合モリブデンおよびモリブデン酸ナトリウムターゲットからの6kW、9.5kWおよび13kWのスパッタリング出力でのスパッタリングによって堆積させる。
図7bに示される、サンプルa〜cの膜スタックを通してのSIMS深さプロファイルは、得られるサンプルCのCIGS層中のナトリウム濃度(約9×1020原子/cm3 のピーク濃度を有する)がサンプルbのものよりも高く、ひいてはサンプルaのもの(約3×1020原子/cm3 のピーク濃度を有する)よりも高いことを示す。これは第1の遷移金属層202の厚みを増加させることで第1の遷移金属層202からのナトリウム拡散を強化できることを示す。
実施例IV
この実施例は、本発明の非限定的な例としての、ナトリウムドープCIGS層301を含む太陽電池Aの効率を実質的にナトリウムを含まないCIGS層301を含む従来の太陽電池Bのものと比較する。
図8は太陽電池AおよびBの電流−電圧プロットを示す。実線はナトリウムドープCIGS層301を含む太陽電池AのI−V曲線を指し、その一方で破線は実質的にナトリウムを含まないCIGS層301を含む太陽電池BのI−V曲線を指す。図8に示されるように、太陽電池Aは11.3%の効率(η)を有し、これは従来の太陽電池Bのもの(5.4%)より著しく高い。
実施例V
この実施例において、太陽電池の第1の遷移金属層202を、様々なスパッタリング出力の下、2つのスパッタリングシステム、システムAおよびシステムBで堆積させる。図9のy軸は太陽電池の効率を指し、その一方でx軸は用いられるスパッタリング出力を指す。図9は、2つの異なるCIGS組成(線Aおよび線B)が、Na含有率を最適化して効率が最大化されるように異なるスパッタリング出力の下でスパッタ堆積された2つのナトリウム含有モリブデン層の上に形成されることを示す。この実験は、組成物AのCIGS吸収層を堆積させながら、ナトリウム含有モリブデンターゲットのスパッタリング出力を調整することによって行った(この場合、より高いCu含有率、より高いセレン対金属比およびこの組成物に対して独立して最適化された基板温度)。組成物Bの第2のCIGS吸収層は、異なるCIGターゲット、より低い全Cu含有率、より低いセレン対金属比およびこの組成物に対して独立して最適化された基板温度の組み合わせを用いて堆積させた。
一貫して、得られる太陽電池の効率はスパッタリング出力が増加するときに最初は増加し、最適スパッタリング出力に到達した後に低下する。特定の理論に結びつけられることを望むものではないが、最適スパッタリング出力を用いるときに最適ナトリウム濃度が得られるものと信じられる。
図9に示される結果は、最適スパッタリング出力がスパッタリングシステム特異的であり得ることも示す。所望であれば、特定のスパッタリングパラメータを変化させることができる。
本発明が、前に説明された、本願明細書に示される実施形態および例に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲内にある任意のすべての変形をも包含することを理解するべきである。例えば、特許請求の範囲および明細書から明らかであるように、すべての方法におけるステップは、本願明細書で示されたか、または特許請求の範囲に規定された正確な順序で行う必要はなく、むしろ本発明の太陽電池の適切な形成を可能にする任意の順序で行われるものである。

Claims (12)

  1. 太陽電池であって、
    基板と、
    前記基板の上に位置する第1の電極であって、一方の側から他方の側へ、アルカリ拡散遮断層と、第1の遷移金属層と、第2の遷移金属層とを含むスタックである第1の電極と、を備え、
    前記アルカリ拡散遮断層が、Mo、W、Ta、V、Ti、Nb、Zr、Cr、TiN、ZrN、TaN、VN、V2 Nまたはそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    前記第1の遷移金属層が、遷移金属と、アルカリ元素またはアルカリ化合物と、前記第1の遷移金属層の多結晶格子を歪ませ、かつ酸素、MoO 2 およびMoO 3 からなる群より選択される格子歪曲元素または格子歪曲化合物とを含み、
    前記格子歪曲化合物または格子歪曲元素が、前記第1の遷移金属層の多結晶格子を歪ませるために前記第1の遷移金属層のものとは異なる結晶構造を有し、
    前記第2の遷移金属層が、前記アルカリ拡散障壁層よりも大きい空隙率を有し、かつ前記第1の遷移金属層からp形半導体吸収層へのアルカリ拡散を許容し、
    前記アルカリ拡散遮断層が、前記第2の遷移金属層よりも大きい密度およびより厚い厚みを有し、かつ前記第1の遷移金属層から前記基板へのアルカリ拡散を実質的に減少させるか、またはそれを妨げ、
    前記第1の遷移金属層が、モリブデンを含み、
    前記アルカリ元素またはアルカリ化合物が、ナトリウムを含み
    記太陽電池が、
    前記第1の電極の上に位置する少なくとも1つのp形半導体吸収層であって、セレン化銅インジウム(CIS)系合金材料を含むp形半導体吸収層と、
    前記p形半導体吸収層の上に位置するn形半導体層と、
    前記n形半導体層の上に位置する第2の電極と、をさらに備える太陽電池。
  2. 請求項1記載の太陽電池において、
    前記p形半導体吸収層が、前記第1の遷移金属層から拡散した0.005〜1.5原子%のナトリウムを含み、
    前記第1の遷移金属層が、少なくとも59原子%のモリブデン、5〜40原子%の酸素および0.01〜1.5原子%のナトリウムを含む太陽電池。
  3. 請求項1,2のいずれか記載の太陽電池において、
    前記アルカリ拡散障壁層が、100〜400nmの厚みを有し、
    前記第1の遷移金属層が、100〜500nmの厚みを有し、
    前記第2の遷移金属層が、50〜200nmの厚みを有し、
    前記アルカリ拡散障壁層が、実質的に酸素を含まないモリブデン層を含み、
    前記第1の遷移金属層が、少なくとも59原子%のモリブデン、5〜40原子%の酸素および0.01〜1.5原子%のナトリウムを含み、
    前記第2の遷移金属層が、少なくとも95原子%のモリブデンおよび1〜5原子%の酸素を含み、
    前記アルカリ拡散障壁層、第1の遷移金属層および第2の遷移金属層が、各々1〜20の副層を含む太陽電池。
  4. 請求項1記載の太陽電池において、
    前記アルカリ拡散障壁層が、実質的に酸素を含まず、
    前記第1の遷移金属層および/または第2の遷移金属層が、酸素を含む太陽電池。
  5. 太陽電池を製造する方法であって、
    基板を提供するステップと、
    アルカリ拡散障壁層と、第1の遷移金属層と、第2の遷移金属層とを順次に堆積することによって前記基板上に第1の電極を形成するステップと、を含み、
    前記アルカリ拡散遮断層が、Mo、W、Ta、V、Ti、Nb、Zr、Cr、TiN、ZrN、TaN、VN、V2 Nまたはそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    前記第1の遷移金属層が、遷移金属と、アルカリ元素またはアルカリ化合物と、前記第1の遷移金属層の多結晶格子を歪ませ、かつ酸素、MoO 2 およびMoO 3 からなる群より選択される格子歪曲元素または格子歪曲化合物とを含み、
    前記格子歪曲化合物または格子歪曲元素が、前記第1の遷移金属層の多結晶格子を歪ませるために前記第1の遷移金属層のものとは異なる結晶構造を有し、
    前記第2の遷移金属層が、前記アルカリ拡散障壁層よりも大きい空隙率を有し、かつ前記第1の遷移金属層からp形半導体吸収層へのアルカリ拡散を許容し、
    前記アルカリ拡散遮断層が、前記第2の遷移金属層よりも大きい密度およびより厚い厚みを有し、かつ前記第1の遷移金属層から前記基板へのアルカリ拡散を実質的に減少させるか、またはそれを妨げ、
    前記第1の遷移金属層が、モリブデンを含み、
    前記アルカリ元素またはアルカリ化合物が、ナトリウムを含み
    記方法が、
    前記第1の電極の上に少なくとも1つのp形半導体吸収層を堆積させるステップであって、前記p形半導体吸収層がセレン化銅インジウム(CIS)系合金材料を含むステップと、
    前記p形半導体吸収層の上にn形半導体層を堆積させるステップと、
    前記n形半導体層の上に第2の電極を堆積させるステップと、をさらに含み、
    前記p形半導体吸収層を堆積させるステップの間、アルカリ拡散が前記第2の遷移金属層を介して前記第1の遷移金属層から前記p形半導体吸収層に生じる方法。
  6. 請求項5記載の方法において、
    前記p形半導体吸収層が、前記第1の遷移金属層から拡散する、0.005〜1.5原子%のナトリウムを含み、
    前記第1の遷移金属層が、少なくとも59原子%のモリブデン、5〜40原子%の酸素および0.01〜1.5原子%のナトリウムを含む方法。
  7. 請求項5記載の方法において、
    前記アルカリ拡散障壁層と、前記第1の遷移金属層と、前記第2の遷移金属層とを順次に堆積することが、同じスパッタリング装置内で前記アルカリ拡散障壁層、前記第1および第2の遷移金属層をスパッタリングすることを含む方法。
  8. 請求項7記載の方法において、
    前記第1の遷移金属層をスパッタリングすることが、
    モリブデン酸ナトリウムを含むターゲットから前記第1の遷移金属層をスパッタリングするか、または
    互いに異なる組成を有する少なくとも1対のスパッタリングターゲットから前記第1の遷移金属層をスパッタリングするかのいずれかを含み、
    前記少なくとも1対のスパッタリングターゲットが、(i)第1のモリブデンターゲットおよび第2のモリブデン酸ナトリウムもしくは酸化ナトリウムターゲット、(ii)第1の酸化モリブデンターゲットおよび第2のセレン化ナトリウム、フッ化ナトリウム、セレン化ナトリウムもしくは硫酸ナトリウムターゲット、または(iii)酸素含有反応性スパッタリングシステム内の第1のモリブデンターゲットおよび第2のナトリウムターゲットから選択され、
    前記少なくとも1対のターゲットがマグネトロンスパッタリングシステムの同じ真空チャンバ内に位置する方法。
  9. 請求項7記載の方法において、
    前記アルカリ拡散障壁層をスパッタリングすることが、マグネトロンスパッタリングシステムの第1の真空チャンバ内の第1のスパッタリング環境下で生じ、
    前記第2の遷移金属層をスパッタリングすることが、前記第1の真空チャンバとは異なる、前記マグネトロンスパッタリングシステムの第2の真空チャンバ内の第2のスパッタリング環境下で生じ、
    前記第2のスパッタリング環境が、アルゴン圧、酸素圧または窒素圧のうちの少なくとも1つで前記第1のスパッタリング環境とは異なり、
    前記アルカリ拡散障壁層をスパッタリングすることが、前記アルカリ拡散障壁層が圧縮応力の状態にあるように、前記第2の遷移金属層をスパッタリングすることよりも低い圧力で生じ、
    前記アルカリ拡散障壁層をスパッタリングすることが、酸素非含有雰囲気中で生じ、
    前記第2の遷移金属層をスパッタリングすることが、酸素含有雰囲気中で生じる方法。
  10. 請求項5記載の方法において、
    前記アルカリ拡散障壁層と、前記第1の遷移金属層と、前記第2の遷移金属層とを順次に堆積することを独立して制御して、
    (i)前記少なくとも1つのp形半導体吸収層に拡散するナトリウムの量を制御することと、
    (ii)可変ナトリウム含有率を前記第1の遷移金属層の厚みに応じて発生させることとのうちの少なくとも1つを行うステップをさらに含む方法。
  11. 請求項5記載の方法において、
    前記基板が、金属性ウェブ基板を含み、
    前記第1の電極を形成するステップ、前記少なくとも1つのp形半導体吸収層を堆積させるステップ、前記n形半導体層を堆積させるステップ、および前記第2の電極を堆積させるステップが、複数の独立して分離されて真空を破壊することなしに接続された処理モジュールの対応する処理モジュール内で、前記金属性ウェブ基板が複数の独立して分離されて接続された前記処理モジュールを通過する間に投入モジュールから排出モジュールまで連続的に伸長するように前記金属性ウェブ基板を前記投入モジュールから前記排出モジュールまで複数の独立して分離されて接続された前記処理モジュールを通過させながら、前記第1の電極の1つ以上の導電性層、前記p形半導体吸収層、前記n形半導体層および前記第2の電極の1つ以上の導電性層を前記基板の上にスパッタリングすることを含む方法。
  12. 請求項5記載の方法において、
    前記アルカリ拡散障壁層が、実質的に酸素を含まず、
    前記第1の遷移金属層および/または第2の遷移金属層が、酸素を含む方法。
JP2012504879A 2009-04-13 2010-04-09 薄膜光起電力材料へ制御可能なナトリウムを配送する方法および装置 Expired - Fee Related JP5785931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/385,572 2009-04-13
US12/385,572 US8134069B2 (en) 2009-04-13 2009-04-13 Method and apparatus for controllable sodium delivery for thin film photovoltaic materials
PCT/US2010/030456 WO2010120631A2 (en) 2009-04-13 2010-04-09 Method and apparatus for controllable sodium delivery for thin film photovoltaic materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012523709A JP2012523709A (ja) 2012-10-04
JP2012523709A5 JP2012523709A5 (ja) 2013-05-30
JP5785931B2 true JP5785931B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=42933375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504879A Expired - Fee Related JP5785931B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-09 薄膜光起電力材料へ制御可能なナトリウムを配送する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8134069B2 (ja)
EP (1) EP2419940B1 (ja)
JP (1) JP5785931B2 (ja)
KR (1) KR101670708B1 (ja)
MY (1) MY149756A (ja)
SG (1) SG175978A1 (ja)
WO (1) WO2010120631A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110738B2 (en) * 2009-02-20 2012-02-07 Miasole Protective layer for large-scale production of thin-film solar cells
KR101245371B1 (ko) * 2009-06-19 2013-03-19 한국전자통신연구원 태양전지 및 그 제조방법
JP2011159796A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Fujifilm Corp 絶縁層付基板および薄膜太陽電池
US9178105B2 (en) * 2010-09-21 2015-11-03 Amberwave Inc. Flexible monocrystalline thin silicon cell
US9169548B1 (en) 2010-10-19 2015-10-27 Apollo Precision Fujian Limited Photovoltaic cell with copper poor CIGS absorber layer and method of making thereof
US8048707B1 (en) 2010-10-19 2011-11-01 Miasole Sulfur salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof
US7935558B1 (en) 2010-10-19 2011-05-03 Miasole Sodium salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof
FR2969389A1 (fr) * 2010-12-21 2012-06-22 Saint Gobain Substrat conducteur a base de molybdène
DE102011008269B4 (de) * 2011-01-11 2015-01-08 Interpane Entwicklungs-Und Beratungsgesellschaft Mbh Dünnschicht-Solarzellen mit diffusionshemmender Schicht
KR101219948B1 (ko) 2011-01-27 2013-01-21 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 제조방법
TW201246560A (en) * 2011-03-16 2012-11-16 Stion Corp A method for forming a bifacial thin film photovoltaic cell and a thin film solar device
JP2012195461A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nitto Denko Corp 太陽電池セルの製法および製造装置と太陽電池モジュールの製法
TWI538235B (zh) 2011-04-19 2016-06-11 弗里松股份有限公司 薄膜光伏打裝置及製造方法
WO2012169845A2 (ko) * 2011-06-10 2012-12-13 주식회사 포스코 태양전지 기판과 그 제조방법 및 이를 이용한 태양전지
EP2720279A4 (en) * 2011-06-13 2014-12-24 Posco SOLAR CELL SUBSTRATE AND SOLAR CELL WITH IT
KR101228685B1 (ko) * 2011-06-13 2013-01-31 주식회사 포스코 Ci(g)s태양전지용 기판 및 이를 이용한 ci(g)s태양전지
KR101242942B1 (ko) * 2011-06-13 2013-03-12 주식회사 포스코 태양전지용 기판 및 그 제조방법
KR101228666B1 (ko) * 2011-06-13 2013-01-31 주식회사 포스코 다층 하부전극을 포함한 ci(g)s 태양전지용 기판 및 이를 이용한 ci(g)s 태양전지
KR101228743B1 (ko) * 2011-06-13 2013-01-31 주식회사 포스코 태양전지용 기판 및 그 제조방법
FR2977078B1 (fr) 2011-06-27 2013-06-28 Saint Gobain Substrat conducteur pour cellule photovoltaique
US9780242B2 (en) 2011-08-10 2017-10-03 Ascent Solar Technologies, Inc. Multilayer thin-film back contact system for flexible photovoltaic devices on polymer substrates
KR20140081789A (ko) 2011-08-10 2014-07-01 어센트 솔라 테크놀로지스, 인크. 폴리머 기판 상의 가요성 광전 소자를 위한 다중층 박막 후면 전극 시스템
US9209322B2 (en) * 2011-08-10 2015-12-08 Ascent Solar Technologies, Inc. Multilayer thin-film back contact system for flexible photovoltaic devices on polymer substrates
FR2982422B1 (fr) * 2011-11-09 2013-11-15 Saint Gobain Substrat conducteur pour cellule photovoltaique
FR2983642B1 (fr) * 2011-12-05 2014-01-03 Nexcis Interface perfectionnee entre une couche i-iii-vi2 et une couche de contact arriere, dans une cellule photovoltaique.
US20130157407A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Intermolecular, Inc. APPARATUS FOR INLINE PROCESSING OF Cu(In,Ga)(Se,S)2 EMPLOYING A CHALCOGEN SOLUTION COATING MECHANISM
US10043921B1 (en) 2011-12-21 2018-08-07 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Photovoltaic cell with high efficiency cigs absorber layer with low minority carrier lifetime and method of making thereof
US20130160831A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Miasole Reactive Sputtering of ZnS(O,H) and InS(O,H) for Use as a Buffer Layer
KR101322652B1 (ko) * 2012-04-10 2013-10-29 한국과학기술원 ZnS/CIGS 박막태양전지 및 제조방법
CN102867860B (zh) * 2012-09-12 2015-08-12 厦门神科太阳能有限公司 一种用于cigs基薄膜光伏电池的过渡层及其制备方法
CN104704617B (zh) 2012-12-21 2018-03-20 弗立泽姆公司 制造添加有钾的薄膜光电装置
AT13564U1 (de) * 2013-01-31 2014-03-15 Plansee Se CU-GA-IN-NA Target
KR20140141791A (ko) * 2013-05-30 2014-12-11 삼성에스디아이 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR20150057807A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
TWI677105B (zh) 2014-05-23 2019-11-11 瑞士商弗里松股份有限公司 製造薄膜光電子裝置之方法及可藉由該方法獲得的薄膜光電子裝置
TWI661991B (zh) 2014-09-18 2019-06-11 瑞士商弗里松股份有限公司 用於製造薄膜裝置之自組裝圖案化
US10651324B2 (en) 2016-02-11 2020-05-12 Flisom Ag Self-assembly patterning for fabricating thin-film devices
US10658532B2 (en) 2016-02-11 2020-05-19 Flisom Ag Fabricating thin-film optoelectronic devices with added rubidium and/or cesium
CN107316916A (zh) 2016-04-27 2017-11-03 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 降低半导体器件的透明导电氧化物层中钠浓度的方法
US10128391B2 (en) 2016-06-22 2018-11-13 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Photovoltaic module with flexible wire interconnection
US10156009B2 (en) 2016-12-05 2018-12-18 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Silver copper indium gallium selenide reactive sputtering method and apparatus, and photovoltaic cell containing same
CN107452818A (zh) * 2017-08-16 2017-12-08 蚌埠兴科玻璃有限公司 一种铜铟镓硒薄膜太阳能电池背电极及其制备方法
US11271126B2 (en) 2019-03-21 2022-03-08 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Photovoltaic panels with folded panel edges and methods of forming the same
KR102497397B1 (ko) * 2022-07-25 2023-02-07 목원대학교 산학협력단 자기조립적 3차원 몰리브덴산화물 나노구조물 제조방법

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890419A (en) * 1955-03-30 1959-06-09 Sylvania Electric Prod Switch tube device for waveguides
DE2757301A1 (de) 1977-12-22 1979-07-05 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur umwandlung von strahlung in elektrische energie und verfahren zur herstellung der vorrichtung
US4298444A (en) 1978-10-11 1981-11-03 Heat Mirror Associates Method for multilayer thin film deposition
US4318938A (en) 1979-05-29 1982-03-09 The University Of Delaware Method for the continuous manufacture of thin film solar cells
US4356073A (en) 1981-02-12 1982-10-26 Shatterproof Glass Corporation Magnetron cathode sputtering apparatus
US4465575A (en) 1981-09-21 1984-08-14 Atlantic Richfield Company Method for forming photovoltaic cells employing multinary semiconductor films
US4415427A (en) 1982-09-30 1983-11-15 Gte Products Corporation Thin film deposition by sputtering
US4818357A (en) 1987-05-06 1989-04-04 Brown University Research Foundation Method and apparatus for sputter deposition of a semiconductor homojunction and semiconductor homojunction products created by same
US5141564A (en) 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
US5744252A (en) * 1989-09-21 1998-04-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Flexible ceramic-metal insulation composite and method of making
JPH0539566A (ja) 1991-02-19 1993-02-19 Mitsubishi Materials Corp スパツタリング用ターゲツト及びその製造方法
US5273911A (en) 1991-03-07 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing a thin-film solar cell
JPH0597478A (ja) 1991-10-04 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 撥水性ガラス物品およびその製造方法
WO1994007269A1 (de) 1992-09-22 1994-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schnelles verfahren zur erzeugung eines chalkopyrit-halbleiters auf einem substrat
US5306646A (en) 1992-12-23 1994-04-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for producing textured substrates for thin-film photovoltaic cells
BE1007535A3 (nl) 1993-09-24 1995-07-25 Innovative Sputtering Tech Gelaagde metaalstructuur.
JP3571785B2 (ja) 1993-12-28 2004-09-29 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
US5480695A (en) * 1994-08-10 1996-01-02 Tenhover; Michael A. Ceramic substrates and magnetic data storage components prepared therefrom
JP3651932B2 (ja) 1994-08-24 2005-05-25 キヤノン株式会社 光起電力素子用裏面反射層及びその形成方法並びに光起電力素子及びその製造方法
US5522535A (en) 1994-11-15 1996-06-04 Tosoh Smd, Inc. Methods and structural combinations providing for backing plate reuse in sputter target/backing plate assemblies
DE4442824C1 (de) 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
ES2202439T3 (es) 1995-04-25 2004-04-01 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Sistema de pulverizacion que utiliza un magnetron cilindrico rotativo alimentado electricamente utilizando corriente alterna.
US5824566A (en) 1995-09-26 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a photovoltaic device
US5986204A (en) 1996-03-21 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell
US6107564A (en) 1997-11-18 2000-08-22 Deposition Sciences, Inc. Solar cell cover and coating
JPH11274534A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Yazaki Corp I−iii−vi族系化合物半導体及びこれを用いた薄膜太陽電池
JPH11298016A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Yazaki Corp 太陽電池
JP2000091603A (ja) 1998-09-07 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
JP2002529600A (ja) 1998-11-06 2002-09-10 シヴァク 高レート・コーティング用のスパッタリング装置および方法
AU731869B2 (en) * 1998-11-12 2001-04-05 Kaneka Corporation Solar cell module
DE19921515A1 (de) 1999-05-10 2000-11-30 Ist Inst Fuer Solartechnologie Dünnschichtsolarzelle auf der Basis der Ia/IIIb/VIa- Verbindungshalbleiter und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7194197B1 (en) 2000-03-16 2007-03-20 Global Solar Energy, Inc. Nozzle-based, vapor-phase, plume delivery structure for use in production of thin-film deposition layer
US6310281B1 (en) 2000-03-16 2001-10-30 Global Solar Energy, Inc. Thin-film, flexible photovoltaic module
US6372538B1 (en) 2000-03-16 2002-04-16 University Of Delaware Fabrication of thin-film, flexible photovoltaic module
KR100419756B1 (ko) 2000-06-23 2004-02-21 아넬바 가부시기가이샤 박막 형성 장치
US6525264B2 (en) 2000-07-21 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell module
US6787692B2 (en) 2000-10-31 2004-09-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Solar cell substrate, thin-film solar cell, and multi-junction thin-film solar cell
US6750394B2 (en) 2001-01-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and its manufacturing method
FR2820241B1 (fr) 2001-01-31 2003-09-19 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
US7271333B2 (en) 2001-07-20 2007-09-18 Ascent Solar Technologies, Inc. Apparatus and method of production of thin film photovoltaic modules
US6736986B2 (en) 2001-09-20 2004-05-18 Heliovolt Corporation Chemical synthesis of layers, coatings or films using surfactants
US6787012B2 (en) 2001-09-20 2004-09-07 Helio Volt Corp Apparatus for the synthesis of layers, coatings or films
US6500733B1 (en) 2001-09-20 2002-12-31 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using precursor layer exerted pressure containment
US6881647B2 (en) 2001-09-20 2005-04-19 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using templates
US6559372B2 (en) 2001-09-20 2003-05-06 Heliovolt Corporation Photovoltaic devices and compositions for use therein
US6593213B2 (en) 2001-09-20 2003-07-15 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using electrostatic fields
US6822158B2 (en) 2002-03-11 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and manufacture method therefor
US6690041B2 (en) 2002-05-14 2004-02-10 Global Solar Energy, Inc. Monolithically integrated diodes in thin-film photovoltaic devices
JP4012957B2 (ja) 2002-06-07 2007-11-28 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池の製造方法
US6852920B2 (en) 2002-06-22 2005-02-08 Nanosolar, Inc. Nano-architected/assembled solar electricity cell
US7253017B1 (en) 2002-06-22 2007-08-07 Nanosolar, Inc. Molding technique for fabrication of optoelectronic devices
US7291782B2 (en) 2002-06-22 2007-11-06 Nanosolar, Inc. Optoelectronic device and fabrication method
US7247346B1 (en) 2002-08-28 2007-07-24 Nanosolar, Inc. Combinatorial fabrication and high-throughput screening of optoelectronic devices
US6878612B2 (en) 2002-09-16 2005-04-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Self-aligned contact process for semiconductor device
WO2004032189A2 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Miasolé Manufacturing apparatus and method for large-scale production of thin-film solar cells
US6936761B2 (en) 2003-03-29 2005-08-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
US7122392B2 (en) 2003-06-30 2006-10-17 Intel Corporation Methods of forming a high germanium concentration silicon germanium alloy by epitaxial lateral overgrowth and structures formed thereby
US6987071B1 (en) 2003-11-21 2006-01-17 Nanosolar, Inc. Solvent vapor infiltration of organic materials into nanostructures
US7306823B2 (en) 2004-09-18 2007-12-11 Nanosolar, Inc. Coated nanoparticles and quantum dots for solution-based fabrication of photovoltaic cells
US7115304B2 (en) 2004-02-19 2006-10-03 Nanosolar, Inc. High throughput surface treatment on coiled flexible substrates
US7045205B1 (en) 2004-02-19 2006-05-16 Nanosolar, Inc. Device based on coated nanoporous structure
SE0400631D0 (sv) * 2004-03-11 2004-03-11 Forskarpatent I Uppsala Ab Thin film solar cell and manufacturing method
WO2005089330A2 (en) 2004-03-15 2005-09-29 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing thin layers of semiconductors for solar cell fabricaton
US7122398B1 (en) 2004-03-25 2006-10-17 Nanosolar, Inc. Manufacturing of optoelectronic devices
US7227066B1 (en) 2004-04-21 2007-06-05 Nanosolar, Inc. Polycrystalline optoelectronic devices based on templating technique
US7871502B2 (en) 2004-05-11 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Method for manufacturing chalcopyrite thin-film solar cell
JP2006049768A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系化合物半導体薄膜太陽電池及び該太陽電池の光吸収層の製造方法
US8088232B2 (en) 2004-08-31 2012-01-03 H.C. Starck Inc. Molybdenum tubular sputtering targets with uniform grain size and texture
US7262392B1 (en) 2004-09-18 2007-08-28 Nanosolar, Inc. Uniform thermal processing by internal impedance heating of elongated substrates
US7319190B2 (en) 2004-11-10 2008-01-15 Daystar Technologies, Inc. Thermal process for creation of an in-situ junction layer in CIGS
JP2008520102A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 デイスター テクノロジーズ,インコーポレイティド アルカリ含有層を用いた方法及び光起電力素子
JP2008520101A (ja) 2004-11-10 2008-06-12 デイスター テクノロジーズ,インコーポレイティド Cigsにおいて現場接合層を作製するための熱プロセス
JP2006165386A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池及びその作製方法
US7196262B2 (en) 2005-06-20 2007-03-27 Solyndra, Inc. Bifacial elongated solar cell devices
US8123919B2 (en) 2005-09-20 2012-02-28 Guardian Industries Corp. Sputtering target with bonding layer of varying thickness under target material
EP1960565A4 (en) 2005-10-03 2010-06-02 Thermal Conductive Bonding Inc HIGHLY LONG CYLINDRICAL CATHODIC SPUTTER TARGET AND METHOD OF MANUFACTURE
DE602006016008D1 (de) 2005-12-21 2010-09-16 Saint Gobain Prozess zum herstellen eines photovoltaischen dünnfilmbauelements
US7259322B2 (en) 2006-01-09 2007-08-21 Solyndra, Inc. Interconnects for solar cell devices
US7235736B1 (en) 2006-03-18 2007-06-26 Solyndra, Inc. Monolithic integration of cylindrical solar cells
US20080000518A1 (en) 2006-03-28 2008-01-03 Basol Bulent M Technique for Manufacturing Photovoltaic Modules
EP2018669B1 (en) * 2006-04-18 2009-11-11 Dow Corning Corporation Copper indium diselenide-based photovoltaic device and method of preparing the same
US7439110B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-21 International Business Machines Corporation Strained HOT (hybrid orientation technology) MOSFETs
US20070283997A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Miasole Photovoltaic module with integrated current collection and interconnection
US20070283996A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Miasole Photovoltaic module with insulating interconnect carrier
US20080053519A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Miasole Laminated photovoltaic cell
US20080142071A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Miasole Protovoltaic module utilizing a flex circuit for reconfiguration
US7875945B2 (en) * 2007-06-12 2011-01-25 Guardian Industries Corp. Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US20080308147A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Yiwei Lu Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US8071872B2 (en) * 2007-06-15 2011-12-06 Translucent Inc. Thin film semi-conductor-on-glass solar cell devices
US8697980B2 (en) 2007-06-19 2014-04-15 Hanergy Holding Group Ltd. Photovoltaic module utilizing an integrated flex circuit and incorporating a bypass diode
US20090014049A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Miasole Photovoltaic module with integrated energy storage
US20090014058A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Miasole Rooftop photovoltaic systems
US20090014057A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Miasole Photovoltaic modules with integrated devices
FR2922046B1 (fr) 2007-10-05 2011-06-24 Saint Gobain Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere
FR2922364B1 (fr) * 2007-10-12 2014-08-22 Saint Gobain Procede de fabrication d'une electrode en oxyde de molybdene
AT10578U1 (de) * 2007-12-18 2009-06-15 Plansee Metall Gmbh Dunnschichtsolarzelle mit molybdan-haltiger ruckelektrodenschicht
US20100116341A1 (en) 2008-11-12 2010-05-13 Solar Applied Materials Technology Corp. Copper-gallium allay sputtering target, method for fabricating the same and related applications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120018136A (ko) 2012-02-29
US8313976B2 (en) 2012-11-20
US8134069B2 (en) 2012-03-13
EP2419940A4 (en) 2017-12-20
WO2010120631A2 (en) 2010-10-21
JP2012523709A (ja) 2012-10-04
US20120003785A1 (en) 2012-01-05
WO2010120631A3 (en) 2011-02-24
KR101670708B1 (ko) 2016-11-10
US20100258191A1 (en) 2010-10-14
EP2419940B1 (en) 2019-06-19
EP2419940A2 (en) 2012-02-22
MY149756A (en) 2013-10-14
SG175978A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785931B2 (ja) 薄膜光起電力材料へ制御可能なナトリウムを配送する方法および装置
US7897020B2 (en) Method for alkali doping of thin film photovoltaic materials
US20100236628A1 (en) Composition and method of forming an insulating layer in a photovoltaic device
US7935558B1 (en) Sodium salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof
US20130160831A1 (en) Reactive Sputtering of ZnS(O,H) and InS(O,H) for Use as a Buffer Layer
US8115095B2 (en) Protective layer for large-scale production of thin-film solar cells
US7785921B1 (en) Barrier for doped molybdenum targets
US8110738B2 (en) Protective layer for large-scale production of thin-film solar cells
US20120031492A1 (en) Gallium-Containing Transition Metal Thin Film for CIGS Nucleation
US8048707B1 (en) Sulfur salt containing CIG targets, methods of making and methods of use thereof
US20110162696A1 (en) Photovoltaic materials with controllable zinc and sodium content and method of making thereof
US20110226320A1 (en) Solar cell having a transparent conductive oxide contact layer with an oxygen gradient
US10211351B2 (en) Photovoltaic cell with high efficiency CIGS absorber layer with low minority carrier lifetime and method of making thereof
US20120090671A1 (en) Modified band gap window layer for a cigs absorber containing photovoltaic cell and method of making thereof
US9284639B2 (en) Method for alkali doping of thin film photovoltaic materials
US9169548B1 (en) Photovoltaic cell with copper poor CIGS absorber layer and method of making thereof
US20110067998A1 (en) Method of making an electrically conductive cadmium sulfide sputtering target for photovoltaic manufacturing
US20130000702A1 (en) Photovoltaic device with resistive cigs layer at the back contact
US20180219113A1 (en) Cigs based photovoltaic cell with non-stoichiometric metal sulfide layer and method and apparatus for making thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees