JP5783596B2 - クレーンアタッチメント - Google Patents

クレーンアタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP5783596B2
JP5783596B2 JP2011036279A JP2011036279A JP5783596B2 JP 5783596 B2 JP5783596 B2 JP 5783596B2 JP 2011036279 A JP2011036279 A JP 2011036279A JP 2011036279 A JP2011036279 A JP 2011036279A JP 5783596 B2 JP5783596 B2 JP 5783596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
inner cylinder
crane attachment
loading tray
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011036279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171754A (ja
Inventor
充広 大野
充広 大野
雄一郎 関山
雄一郎 関山
小林 明美
明美 小林
善昭 沖山
善昭 沖山
Original Assignee
日本電設工業株式会社
株式会社レンタルのニッケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電設工業株式会社, 株式会社レンタルのニッケン filed Critical 日本電設工業株式会社
Priority to JP2011036279A priority Critical patent/JP5783596B2/ja
Publication of JP2012171754A publication Critical patent/JP2012171754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783596B2 publication Critical patent/JP5783596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、クレーンのブーム先端に装着され、持ち運び対象物の運搬のために、これを載置するクレーンアタッチメントに関する。
従来、電柱に電気機器を取り付ける工事を施工する際には、先端にフックが設けられたクレーンにより機器を吊り上げて、バランスをとりつつ当該機器が所定の位置にくるように人手により調整し、最終的にボルトナットなどにより固着を行う、という手順が踏まれていた。
なお、特許文献1(特開2008−94549号公報)には、図12などに関連して、変圧器を電柱に取り付ける際の施工の様子が示されている。
特開2008−94549号公報
上記のような従来のクレーンを用いた施工においては、取り付け対象である電気機器を吊り下げるようにして取り付け位置に移動させるので、取り付け位置の鉛直上方に架線などの障害物が存在すると工事が不可能となるなどの問題があった。
このような課題を解決するために、請求項1に係る発明は、積載皿部と、前記積載皿部の鉛直下方に設けられる旋回ベアリングと、前記旋回ベアリングの鉛直下方に設けられるユニバーサルジョイントと、前記ユニバーサルジョイントの鉛直下方に設けられ、所定長のスリットが配された外筒と、前記外筒の内側に配され、前記スリットに嵌合する突起部を有する内筒と、前記内筒の鉛直下方に設けられ、金属プレートが複数段積まれた錘部と、からなり、前記外筒と前記内筒との相対移動を前記所定長の範囲内に規制し、前記金属プレートの枚数が変更可能であることを特徴とするクレーンアタッチメントである。
本発明のクレーンアタッチメントによれば、持ち運び対象物を、積載皿部に載置し下方から持ち上げるようにして運搬することができるので、取り付け位置の上方に架線などの障害物が存在しても施工を簡単に行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100の接地状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100が取り付け対象物を挙上している状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100がブームに取り付けられたクレーンを示す図である。 本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100がブームに取り付けられたクレーンを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100の接地状態を示す図であり、図1(A)はクレーンアタッチメント100を正面からみた図であり、図1(B)はクレーンアタッチメント100を側面からみた図である。図1に示す状態では、クレーンアタッチメント100の底部側
に設けられている錘部160が地面に置かれ、地面に錘部160などの重量がかかり、内筒150が外筒140に格納された状態である。
一方、図2は本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100が持ち運び対象物を挙上している状態を示す図である。図1同様、図2(A)はクレーンアタッチメント100を正面からみた図であり、図2(B)はクレーンアタッチメント100を側面からみた図である。図2(の状態では、錘部160の重力により内筒150が最大限に伸張した状態となる。なお、本実施形態においては、積載皿部110に載せる持ち運び対象物としてはSTB(Spring Tension Balancer)を例として説明する。
図3及び図4は本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100がブームに取り付けられたクレーンを示す図であり、図3は錘部160が接地された状態で、STBを積載皿部110に積載した様子を示している。一方、図4は積載したSTBをクレーンにより取り付け位置に移動させた様子を示している。
クレーンアタッチメント100における積載皿部110は、持ち運び対象物を載置するためのものであり、本実施形態においては円筒状のSTBが載置しやすい形状となっているが、積載皿部110の形状はこれに限定されず任意の形状をとることができる。
積載皿部110の下部には旋回ベアリング120が設けられており、鉛直線を中心に積載皿部110が回転可能とされている。このような旋回ベアリング120により積載皿部110が回転するので、クレーンアタッチメント100によりSTBを運搬した後、取り付け位置の微調整時に、微調整が行いやすいようになっている。
旋回ベアリング120の下方部には、ユニバーサルジョイント130が設けられており、このユニバーサルジョイント130に対してクレーンのブームが取り付けられる構成となっている。一方、ユニバーサルジョイント130の下方部には外筒140が固定され、ユニバーサルジョイント130により2方向に自在に可動するようになっている。上記のような構成によりブームがどのような角度になったとしても、外筒140は常に鉛直下方に向き、積載皿部110は常に水平を保つようになっている。
外筒140の内側には内筒150が配されており、この内筒150の下方側に錘部160が設けられている。一方、外筒140には所定長のスリットが設けられ、このスリット141に内筒150の突起部151が嵌った状態とされ、外筒140と内筒150との相対移動を前記所定長の範囲内に規制するようになっている。図1は内筒150が最大限収納された状態を示しており、図2は内筒150が最大限に伸張した状態を示している。なお、前記所定長をより長く設定することで、錘部160の重さを変更することなく、より重量のある持ち運び対象物を運搬することができるようになる。
錘部160は金属プレートが数段積まれたものが用いられており、積載皿部110に持ち運び対象物が載せられ、移動する間のバランサーとして利用される。なお、錘部160における金属プレートの枚数を変更可能とし、錘部160全体の重量を調整可能とすることで、様々な持ち運び対象物を運搬することができるようになる。
以上のように構成される本発明の実施形態に係るクレーンアタッチメント100において、STBなどの持ち運び対象物を積載するためには、図3に示すように、錘部160を地面に接地させた状態でこれを行う。次に、クレーンを動作させることで、クレーンアタッチメント100を上昇させながら持ち運び対象物を運搬するが、このとき、図4に示すように、内筒150が伸張し、バランスがとれた状態となり、積載皿部110上のSTBを安定的に取り付け位置にまで運搬することが可能となる。
以上のような本発明のクレーンアタッチメント100によれば、持ち運び対象物を、積載皿部110に載置し下方から持ち上げるようにして運搬することができるので、取り付け位置の上方に架線などの障害物が存在しても施工を簡単に行うことが可能となる。
100・・・クレーンアタッチメント
110・・・積載皿部
120・・・旋回ベアリング
130・・・ユニバーサルジョイント
140・・・外筒
141・・・スリット
150・・・内筒
151・・・突起部
160・・・錘部

Claims (1)

  1. 積載皿部と、
    前記積載皿部の鉛直下方に設けられる旋回ベアリングと、
    前記旋回ベアリングの鉛直下方に設けられるユニバーサルジョイントと、
    前記ユニバーサルジョイントの鉛直下方に設けられ、所定長のスリットが配された外筒と、
    前記外筒の内側に配され、前記スリットに嵌合する突起部を有する内筒と、
    前記内筒の鉛直下方に設けられ、金属プレートが複数段積まれた錘部と、からなり、
    前記外筒と前記内筒との相対移動を前記所定長の範囲内に規制し、
    前記金属プレートの枚数が変更可能であることを特徴とするクレーンアタッチメント。
JP2011036279A 2011-02-22 2011-02-22 クレーンアタッチメント Active JP5783596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036279A JP5783596B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 クレーンアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036279A JP5783596B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 クレーンアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171754A JP2012171754A (ja) 2012-09-10
JP5783596B2 true JP5783596B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46975001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011036279A Active JP5783596B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 クレーンアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5783596B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522489U (ja) * 1991-08-30 1993-03-23 株式会社アイチコーポレーシヨン 把持式建柱作業車
JPH07187572A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Tadano Eng:Kk バランサーユニットつきブーム作業車
JP3069079B2 (ja) * 1998-09-21 2000-07-24 株式会社九電工 配電作業用操作棒支持装置
JP2003111228A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Aichi Corp 高所作業車の活線仮支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012171754A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110837B1 (ko) 턴 오버 지그를 이용한 턴 오버 방법
US10323713B2 (en) Antivibration device
US9527709B2 (en) Overturning equipment for hoppers
US10450170B2 (en) Mobile crane having adjustable ballast mounting apparatus
CN109803915B (zh) 塔吊
US20160332850A1 (en) Method of operating a crane, and crane
CN102887428A (zh) 带翻转功能的运输装置
CN103213900A (zh) 可自动平衡吊挂点载荷之活动式吊载具
JP5783596B2 (ja) クレーンアタッチメント
WO2018225610A1 (ja) ケーブル処理装置
CN103738838A (zh) 一种汽车前避震吊具
US10519009B2 (en) Portable lifting arm
JP2016199997A (ja) 簡易クレーン
KR200485089Y1 (ko) 흔들림 방지 장치 및 이를 포함하는 곤돌라
KR20110011050A (ko) 중량물 인양용 슬링장치
JP2019142711A (ja) 吊り下げ支持機具および搬送方法
US11932516B2 (en) Spring lifting device for a crane
CN103213907A (zh) 塔式起重机
KR200448191Y1 (ko) 선박의 포터블 리프팅 장치
CN204369471U (zh) 一种吊具
US7469867B2 (en) Wall-mountable support bracket for a component unit of a base station for wireless telecommunications, and method of hoisting the component unit
JP2012225006A (ja) 解体方法
JP2012035720A (ja) 曲がり外板の受けピン
JP2019196239A (ja) カウンタウェイト位置変更装置及びクレーン
CN211004187U (zh) 一种吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350