JP5782943B2 - フェライトプレート - Google Patents

フェライトプレート Download PDF

Info

Publication number
JP5782943B2
JP5782943B2 JP2011200501A JP2011200501A JP5782943B2 JP 5782943 B2 JP5782943 B2 JP 5782943B2 JP 2011200501 A JP2011200501 A JP 2011200501A JP 2011200501 A JP2011200501 A JP 2011200501A JP 5782943 B2 JP5782943 B2 JP 5782943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
magnetic
cofe
added
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011200501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013060332A (ja
Inventor
後藤 裕二
裕二 後藤
拉 朶
拉 朶
敏隆 橋本
敏隆 橋本
北岡 幹雄
幹雄 北岡
充次 加藤
充次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2011200501A priority Critical patent/JP5782943B2/ja
Publication of JP2013060332A publication Critical patent/JP2013060332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782943B2 publication Critical patent/JP5782943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、非接触充電システムにおける磁気損失低減用の磁気シートとして用いて好適なフェライトプレートに関するものである。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)と呼ばれるICタグ機能を有する携帯情報端末機においては、電磁誘導方式によるコイルアンテナを用いる無線通信が普及している。ところで、図14に示すように、これら携帯情報端末機のコイルアンテナにおけるコイル1の近傍には、金属筐体や金属部品など様々な導電体2が配置されている。
そして、上記導電体2には、コイル1から発生する磁束が加わることにより渦電流が発生し、それらは全て磁気損失の要因になるため、コイル1の発生磁界が大きく減衰し、RFID通信距離が短くなる場合や共振周波数がシフトすることにより、無線周波数を送受信することが困難になる場合がある。
そこで従来、図15に示すように、コイルアンテナのコイル1と導電体2の間に、金属干渉抑制として磁性シート3を配置する構造が多く採用されており、当該磁性シート3としては、一般に樹脂に金属磁性材料を混ぜた金属磁性シートが用いられている。上記構成によれば、磁性シート3によって、上記渦電流の発生を抑えてコイル1の発生磁界が減衰することを抑制することができるという利点がある。
一方、今後期待される非接触充電システムとして、上記電磁誘導方式とは異なる磁気共鳴方式を用いたものがある。この磁気共鳴方式は、2つのコイルを共振器として利用し、給電側のコイルに電流が流れることにより発生した磁場の振動が、同じ周波数で共振する受電側の共振回路に伝わることで電力伝送を行うものである。
このような磁気共鳴方式を用いた非接触充電システムにおいても、コイル周辺には金属筐体、金属部品など様々な導電体が存在するために、上述したRFIDによるICタグ機能を備えた携帯情報端末機と同様に、渦電流の発生による磁気損失を低減するための磁性シートが必要になる。
ところが、上記RFIDの場合は、信号の伝送であるために通信時にコイル1に流れる電流は微少であり、よって磁性シート3にかかる磁界も僅かであるのに対して、非接触充電システムにおいては、電力の伝送であって送受電時にコイルに大きな電流が流れるために、使用する磁性シートにも大きな磁界が加わる。
このため、磁性シートに求められる特性としては、上記RFIDの場合は、使用する周波数帯域で初透磁率の実数部μ´が高く、かつ虚数部μ″が低いことであるのに対して、非接触充電システムにおいては、使用する周波数帯域で初透磁率の実数部μ’が高く、虚数部μ’’が低いことに加えて、さらに高い振幅電流を入力したときの振幅透磁率特性も重要になる。
このため、RFIDの金属干渉抑制に使用されている金属磁性材料を混ぜた金属磁性シートを上記非接触充電システムにおいて使用すると、高い振幅電流の入力時に、当該金属磁性シートにμ″が発生し、損失が大きくなるとともに、樹脂に金属磁性材料を充填しているために、μ´が低いという問題点があった。
また、上記磁気シートとして金属磁性シートに代えてフェライト等の焼結体を用いた場合には、金属磁性シートに比べて大幅にμ´を高くすることができるが、高い電流振幅の入力時に、同様にμ″が発生するために、損失が大きくなり特性が劣化するという問題点があった。
特開2008−50191号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、微少電流のみならず、高い振幅電流においても磁気損失を効果的に抑制することができ、よって非接触充電システムにおける磁気シーとして好適な高透磁率のフェライトプレートを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明に係るフェライトプレートは、非接触充電システムにおける磁気損失低減用の磁気シートとして用いられるフェライトプレートであって、スピネル型フェライトに、予めスピネル化させたコバルトフェライト(CoFe )を、0.1〜1.6wt%添加してなることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、透磁率が高く、かつ高周波数量域における渦電流損失が小さいスピネル型フェライトに、予めスピネル化させたコバルトフェライト(CoFe )を、0.1〜1.6wt%添加して、当該コバルトの磁気異方性を利用することにより、高振幅電流時に発生する磁気損失も抑制することが可能になる。この結果、微少電流のみならず、高い振幅電流においても磁気損失を効果的に抑制することができ、よって非接触充電システム用の磁気シートとして好適に用いることができる。
特に、予めスピネル化させたコバルトフェライト(CoFe2O4)を用いているために、分散性を向上させて、フェライト焼結後におけるコバルトの偏析および凝縮を防ぐことができ、よって同等のコバルト量に対する特性を一段と向上させることができる。
(a)はCo34を添加したフェライトプレートの初期透磁率の周波数特性、(b)はコバルト酸化物を添加しないフェライトプレートの初期透磁率の周波数特性を示すグラフである。 Co34またはCoFe24を添加したフェライトプレートの初期透磁率の周波数特性を示すグラフである。 非接触充電用フェライトプレートにおいてCoFe24を添加した場合と無添加の場合との初期透磁率の周波数特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの120KHzでの5A/mにおける磁束密度特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの120KHzでの10A/mにおける磁束密度特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの120KHzでの15A/mにおける磁束密度特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの120KHzでの20A/mにおける磁束密度特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの各磁界におけるQ特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの各磁界におけるL特性を示すグラフである。 図3に示したフェライトプレートの各磁界におけるR特性を示すグラフである。 図9〜図11に示したフェライトプレートのL、R、Qの数値を示す図表である。 CoFe24を添加したRFID用フェライトプレートの初期透磁率の周波数特性を示すグラフである。 図12に示したフェライトプレートの13.56Hzにおける初期透磁率の温度特性を示すグラフである。 コイルの近傍に導電体が配置されている場合に渦電流により生じる磁界減衰を示す模式図である。 図14のコイルと導体との間に磁性シートを配置した場合の磁束の大きさを示す模式図である。
(第1の実施形態)
先ず、スピネル型フェライト(A・Fe24(Aは、Mn、Ni、Zn等))の粉末とコバルト酸化物(Co34、CoOまたはCo23)の粉末、および有機バインダとを混練してフェライトペーストとし、これをドクターブレード法、押出成形機等のシート成形機によって所定の厚さのグリーンシートに成形し、次いで当該グリーンシートを焼結することにより、本実施形態に係るフェライトプレートが得られる。
この際に、上記コバルト酸化物として、Co34を用いた場合の添加量は、0.10〜2.50wt%の範囲である。また、CoOを用いた場合の添加量は、Co34を用いた場合とコバルト成分が同等量となるように、0.10〜2.33wt%であり、Co23を用いた場合の添加量は、同様にして0.10〜2.58wt%である。
(第2の実施形態)
本実施形態のフェライトプレートは、上記スピネル型フェライトの粉末に、予めスピネル化させたコバルトフェライト(CoFe24)を0.1〜7.0wt%添加することによって得られたものである。
以上の構成からなる第1および第2の実施形態に示したフェライトプレートによれば、透磁率が高く、かつ高周波数量域における渦電流損失が小さいスピネル型フェライトに、コバルト酸化物を所定範囲の量だけ添加して、当該コバルトの磁気異方性を利用することにより、高振幅電流時に発生する磁気損失も抑制することが可能になる。この結果、微少電流のみならず、高い振幅電流においても磁気損失を効果的に抑制することができ、よって非接触充電システム用およびRFID用の磁気シーとして好適に用いることができる。
特に、第2の実施形態に示したフェライトプレートによれば、スピネル型フェライトに、予めスピネル化させたコバルトフェライトを0.1〜7.0wt%添加しているために、上記コバルト成分の分散性を向上させて、フェライト焼結後におけるコバルトの偏析および凝縮を防ぐことができ、よって第1の実施形態に示したものと同等のコバルト量に対しても、その特性を一段と向上させることができる。
以下、図1〜図13に基づいて、本発明の効果を実証するために行った実験結果について詳述する。
スピネル型フェライトに酸化コバルトCo34を、各々0.5wt%、1.1wt%、1.7wt%、2.1wt%、2.7wt%添加して焼成したフェライトプレートについて、磁気特性の測定を行った。また、比較例として、Co34を添加しないスピネル型フェライトの磁気特性も測定した。
図1(a)は、Co34を添加したフェライトプレートの初期透磁率の周波数特性を示すもので、図1(b)は、添加しないフェライトプレートの初期透磁率の周波数特性を示すものである。図1(a)、(b)の対比から、酸化コバルトCo34を添加することで、μ″のピークが高周波側にシフトしており、高周波特性が向上していることが判る。
一般に、RFID用のフェライトプレートにあっては、13.56MHzの周波数を使用していることから、当該周波数においてμ″が小さいことが重要である。そして、図1(a)に見られるように、Co34を2.1wt%添加した場合、μ″がほぼ無くなっており、RFID用として好適に使用することができる。しかしながら、Co34を2.7wt%添加した場合には、μ´が低下することにより、フェライト焼結体の特徴である高透磁率を満足することができなくなるため、Co34の添加量としては、2.5wt%以下とすることが好ましい。
次に、コバルト酸化物として、Co34を添加した場合と、予めスピネル化したCoFe24を添加した場合とにおける周波数特性を比較するために、図2に示すように、1.71wt%および2.40wt%のCo34を添加したフェライトプレートと、5.0wt%および7.0wt%のCoFe24を添加したフェライトプレートを作成し、各々の初期透磁率の周波数特性を測定した。
ここで、Co34を1.71wt%添加した場合、コバルト成分が同量になるCoFe24の添加量は5wt%であり、Co34を2.40wt%添加した場合、コバルト成分が同量になるCoFe24の添加量は7.0wt%である。
図2に見られるように、それぞれコバルト成分が同量である場合には、10MHz以下ではほぼ同じ特性を示している。
しかしながら、10MHz以上では、CoFe24を添加したもののほうがμ´の共振ピークや、μ″の立ち上がりが高周波側にシフトしており、より高周波で使用することが可能であることが判る。これらはCo34を使用した場合、コバルトの偏析及び凝集が発生するのに対し、予めスピネル化させたCoFe24を使用することで、偏析や凝集の発生が抑えられているためである。このように、Co34から、コバルトフェライトCoFe24に変えることにより、分散性を向上させて、同等のコバルト量でも一段と特性を向上させることができる。
次いで、図3は、予めスピネル化させたCoFe24を、各々0.4wt%、0.8wt%、1.6wt%添加した非接触充電用フェライトプレートと、無添加の非接触充電用フェライトプレートにおける初透磁率の周波数特性を示すものである。ここで、上記周波数特性の測定にあたっては、上記非接触充電システムが120KHzによって駆動することを想定し、数100KHzにおいてμ″が小さくなるよう調整を行った。
図3に示すように、120KHzにおいて比較すると、初透磁率の周波数特性は、CoFe24を添加しない場合が最もμ´が高く、かつμ″も低くなっており、一見したところCoFe24を添加したものより特性が良いように見える。しかしながら、初透磁率は、微少な振幅電流であり、実際に非接触充電システムを駆動する場合は、高い振幅電流が入力される。したがって、非接触充電用フェライトプレートでは、初透磁率のような微少な振幅電流領域ではなく、高振幅電流領域における磁気特性が重要となる。
そこで次に、図3の測定に用いた4種類の非接触充電用フェライトプレートについて、5A/m、10A/m、15A/mおよび20A/mの各磁界における120KHzでの磁束密度(B-H)特性を測定した。図4〜図7は、その結果を示すものである。
図4〜図7に示すように、CoFe24を添加しないフェライトプレートは、初透磁率領域以上の振幅電流が入力された場合、大きな磁気損失(ヒステリシス損)が発生していることが分かる。
このように、コバルトはこの磁気損失を抑えるのに有効であり、特にスピネル化したCoFe24として添加することが最も効果的である。ちなみに、図7に見られるように、CoFe24を1.6wt%添加した場合では、20A/mの磁界が加わった場合でもほとんど磁気損失が発生しておらず高い振幅電流でも使用することが可能である。
次に、コイル内径X:29mm、コイル内径Y:19mm、コイル幅5.5mm、コイル高さ1.4mm、15ターンの空芯コイルを作製し、各々図3〜図7の測定に用いた4種類の非接触充電用フェライトプレート上に上記空芯コイルを配置して、L、R、Qを測定した。図11に示す表1〜表4は、各々のフェライトプレートの各磁界におけるL、R、Q特性を示すものであり、図8〜図10は、各々Q特性、L特性、R特性についてグラフ化したものである。
なお、発生磁界はAT/m(電流値×ターン数/磁路長)で表される。これらは、同一電流値でもターン数、磁路長が変われば発生磁界が変化する。そのため、本実施例においては、電流値ではなく各磁界の特性とした。
図8に示すように、各磁界におけるQ値は、CoFe24の添加量が多くなるにしたがって、変動が少なくなっている。ここで、Q値は、ωL/Rで表される。このQ値の変動は、図9および図10に示すように、Lの変動がほとんど無いのに対して、Rが磁界より大幅に増加しているためである。このRの増加は、フェライト材料のμ″によるものであり、非接触充電で使用する周波数と電流(磁界)に応じて、CoFe24を添加することで損失の無い非接触充電用磁性シートを提供することができる。
次いで、RFID用フェライトプレートについて、初透磁率の周波数特性を測定した。なお、RFIDは13.56MHzで駆動するために、この周波数以上においてμ″が小さくなるよう調整を行った。添加するコバルト酸化物としては、分散性に優れるCoFe24を用い、添加量5.0wt%、6.0wt%、7.0wt%、8.0wt%の4種類について行った。
ちなみに、RFID用のフェライトプレートの場合は、上述した非接触充電用のものと異なり信号の伝送であるために、通信時にコイルに流れる電流は微少である。このため、非接触充電のような高い振幅電流における磁気特性を考慮する必要は無く、初透磁率にて材料特性を判断することができる。
図12は、この結果を示すものである。同図から明らかなように、CoFe24添加量が5.0〜8.0wt%では、13.56MHzにおいてμ″が発生しておらず、RFID用途で使用することが可能である。
また、図13は、上記4種類のRFID用フェライトプレートの13.56MHzにおける初透磁率の温度特性を示すものである。同図に見られるように、CoFe24添加量が7.0wt%の場合は、80℃でもほとんどμ″が発生しておらず、RFID用として使用することが可能であるが。CoFe24の添加量が7.0wt%を超えると、高温でのμ″の増加を防ぐことができるものの、μ´の低下も大きく、フェライト焼結体の特徴である高透磁率を満足できなくなる。
このため、コバルトフェライトCoFe24添加量は、7.0wt%以下とすることが好ましい。他方、上記CoFe24の添加量が0.1wt%に満たないと、磁気損失を低下させる効果が少ない。
以上のことから、コバルトフェライトCoFe24添加量としては、0.1wt%〜7.0wt%の範囲が好適である。
1 コイル
2 導電体
3 磁性シート

Claims (1)

  1. 非接触充電システムにおける磁気損失低減用の磁気シートとして用いられるフェライトプレートであって、
    スピネル型フェライトに、予めスピネル化させたコバルトフェライト(CoFe )を、0.1〜1.6wt%添加してなることを特徴とするフェライトプレート。
JP2011200501A 2011-09-14 2011-09-14 フェライトプレート Expired - Fee Related JP5782943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200501A JP5782943B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 フェライトプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200501A JP5782943B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 フェライトプレート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087245A Division JP2015164897A (ja) 2015-04-22 2015-04-22 フェライトプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013060332A JP2013060332A (ja) 2013-04-04
JP5782943B2 true JP5782943B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48185368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200501A Expired - Fee Related JP5782943B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 フェライトプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5782943B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147638B2 (ja) 2013-10-07 2017-06-14 Tdk株式会社 フェライト組成物および電子部品
JP5880517B2 (ja) 2013-10-16 2016-03-09 Tdk株式会社 フェライト組成物および電子部品
JP6427971B2 (ja) * 2014-06-10 2018-11-28 Tdk株式会社 Mnフェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
KR20160118973A (ko) 2015-04-02 2016-10-12 티디케이가부시기가이샤 페라이트 조성물 및 전자 부품
JP6465240B1 (ja) 2018-05-28 2019-02-06 Tdk株式会社 フェライト組成物および積層電子部品
JP7385175B2 (ja) 2019-01-29 2023-11-22 Tdk株式会社 フェライト組成物および積層電子部品
CN111484323B (zh) 2019-01-29 2022-09-09 Tdk株式会社 铁氧体组合物和层叠电子部件
JP6569834B1 (ja) 2019-01-29 2019-09-04 Tdk株式会社 フェライト組成物および積層電子部品
CN111366782B (zh) * 2019-12-11 2021-09-17 横店集团东磁股份有限公司 一种高频无线充电效率及损耗测试系统及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123575A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性シートおよびこれを用いたアンテナ装置、並びに磁性シートの製造方法
JP5224495B2 (ja) * 2006-08-23 2013-07-03 Fdk株式会社 高周波用フェライトの製造方法
JP2008184363A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fdk Corp MnZn系フェライト及びその製造方法
JP5332185B2 (ja) * 2007-11-16 2013-11-06 ソニー株式会社 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013060332A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782943B2 (ja) フェライトプレート
US9443648B2 (en) Magnetic sheet for non-contact power receiving device, non-contact power receiving device, electronic apparatus, and non-contact charger
KR101559223B1 (ko) 자성 시트와 그것을 사용한 비접촉 수전 장치, 전자 기기 및 비접촉 충전 장치
JP5372610B2 (ja) 非接触電力伝送装置
KR102486116B1 (ko) 연자성 합금
JPWO2013088640A1 (ja) 非接触コネクタ装置及びシステム
CN105074843A (zh) 使用了Fe基纳米晶体软磁性合金的环状磁芯、以及使用其的磁性部件
WO2013088641A1 (ja) 情報伝送装置及びシステム
TW201445596A (zh) 線圈模組、天線裝置及電子機器
CN104885331A (zh) 非接触受电装置用磁片以及使用它的非接触受电装置、电子设备以及非接触充电装置
CN202905391U (zh) 一种共模电感
CN104810139A (zh) 电抗器
US10075009B2 (en) Receiving antenna and wireless power receiving device including the same
Bae et al. Electromagnetic wave shielding materials for the wireless power transfer module in mobile handset
Peng et al. Enhanced planar wireless power transfer systems with ferrite material
CN202275686U (zh) 一种共模电感、共模滤波器及开关电源电磁兼容电路
JP5560436B2 (ja) MnZnNi系フェライト
EP3029690B1 (en) Soft magnetic alloy, wireless power transmitting apparatus, and wireless power receiving apparatus including the same
Wielandt et al. Influence of shielding materials on coil characteristics in inductive wireless power systems
AU2017208249B2 (en) Ferrite core, current transformer and leakage protection switch
JP5458302B2 (ja) Mn−Zn−Ni系フェライト
CN108292549B (zh) 软磁合金
JP2015164897A (ja) フェライトプレート
JP2013125620A (ja) 誘導加熱装置
Kumar et al. Ferrite Nanoparticles for Telecommunication Application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees