JP5780261B2 - アクチュエータ - Google Patents
アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5780261B2 JP5780261B2 JP2013090898A JP2013090898A JP5780261B2 JP 5780261 B2 JP5780261 B2 JP 5780261B2 JP 2013090898 A JP2013090898 A JP 2013090898A JP 2013090898 A JP2013090898 A JP 2013090898A JP 5780261 B2 JP5780261 B2 JP 5780261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion
- contraction
- action
- actuator
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 138
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 97
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 22
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 111
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 3
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/005—Electro-chemical actuators; Actuators having a material for absorbing or desorbing gas, e.g. a metal hydride; Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids; Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light, with a salt solution
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
電磁型のアクチュエータは、変位量が大きく、駆動源として優れているが、小型化することが困難である。このため、特に、腕時計等の小型の電子機器のように、組み込み先の収容スペースが小さく、アクチュエータの形状が厳しく制限されるような場面では使用することができない場合が考えられる。
圧電アクチュエータは、例えば、2枚の板状の圧電素子を貼り合わせて、一方の圧電素子には伸長方向に電圧を印加し、他方の圧電素子には短縮方向に電圧を印可することにより圧電素子の延在方向に対して垂直方向(すなわち、圧電素子の貼り合せ面に対して垂直方向)の反りを生じさせるバイモルフ型や、金属板の一方の面に板状の圧電素子を貼り合せて、この圧電素子に電圧を印加して伸縮させることにより反りを生じさせるユニモルフ型のものが一般的であり、このような圧電素子の伸縮に起因して生じる反り(変位)を利用して歯車等を駆動させるようになっている。
アクチュエータをこのような構成とした場合には、比較的低い電圧を印加することで板状部の変位を生じさせることができる。また、構成も単純であり、板状部の反り(変位)も比較的大きくすることができるため、効率のよい駆動源として期待される。
しかし、板状部の反りを利用する場合、片持ち的に支持された板状部の頂点部分が作用点となるため、作用点が安定せず、歯車を回転させた際に、正確に静止位置を固定できないという不都合がある。このため、板状部に生じた反りを直線運動に変換する機構を併せて設けることが必要となり、アクチュエータを用いた駆動機構全体が大型化・複雑化してしまうという問題があった。
導電性高分子を備える複数の電極層と電解質層とが積層され前記電極層に電圧を印加することにより伸縮する伸縮駆動部が、固定部と一つの作用部との間に複数配置され、前記複数の伸縮駆動部の伸縮に伴って前記一つの作用部が変位するように構成されているアクチュエータであって、前記複数の電極層と電解質層とが積層された矩形薄板に、厚み方向に貫通した一対のL字状のスリットを点対称となるように形成することにより、互いに対向する一対の前記固定部と、この固定部に直交し互いに対向する一対の前記伸縮駆動部とを構成し、前記一対のスリットに挟まれた前記矩形薄板の中央部分が前記伸縮駆動部の伸縮に伴って前記矩形薄板の表面に対して垂直な方向に変位する前記一つの作用部となっていることを特徴としている。
以下、図1(a)、図1(b)及び図2(a)、図2(b)を参照しつつ、本発明に係るアクチュエータの第1の実施形態について説明する。
本実施形態に係るアクチュエータは、例えば腕時計の指針を動作させる運針機構や日付機構等を構成する歯車を回転駆動させるために適用されるものであるが、本発明に係るアクチュエータを適用可能な実施形態はこれに限定されるものではない。
アクチュエータ100は、複数の伸縮駆動部が固定部と一つの作用部との間に複数配置され、複数の伸縮駆動部の伸縮に伴って一つの作用部が変位するように構成されている。
本実施形態では、図1(a)及び図1(b)に示すように、アクチュエータ100は、固定部1と、作用部2と、この固定部1と作用部2との間に配置された2枚の長尺な板状の伸縮駆動部3a,3bと、を備えている。なお、以下において、単に「伸縮駆動部3」としたときは、伸縮駆動部3a,3bを含むものとする。
具体的には、作用部2は、伸縮駆動部3a,3bの伸縮に伴って固定部1に接離する方向(すなわち、図1(a)、図1(b)及び図2(a)、図2(b)において上下方向)に変位する。
電解質層31は、例えば、高分子マトリクス中に常温溶融塩を含有させてなるゲル状電解質であり、高分子マトリクスとしては、可撓性を有する公知の高分子を用いることができる。具体的には、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸やそのエステル、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等が挙げられ、これらの高分子を単独で用いるか、複数混合または架橋させて用いられる。なお、電解質層31を構成する材料はここに例示したものに限定されない。
導電性高分子は、電圧印加による酸化還元反応に伴うイオンのドープ/脱ドープを可能とし、例えば電極層32,33間に電圧が印加されてイオンがドープされると、電極層32,33のうち、陰極が接続されている側が膨張し、イオンが脱ドープされると初期状態まで収縮する。
電極層32,33を構成する導電性高分子としては、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の公知の導電性高分子及びこれらの誘導体の何れか一種又は複数種の混合物を適用することができる。
また、導電材は、導電性高分子と電気的に接触することによって導電性高分子に対して電子伝導を高めるように機能する。
導電材としては、電子伝導性が高く、溶剤等に対して耐性を有し、且つ導電性高分子が酸化還元する電位範囲において電気化学的に安定な炭素材料、金属等を用いる。この導電材としては、例えば炭素繊維、非結晶性炭素、黒鉛、金、白金、パラジウム等を用いることができる。
導電材は、酸化還元により導電性高分子が膨張・収縮する際に、この導電性高分子の動きを妨げることがないような形状として粉末状、網状、多孔質状を呈しており、導電性高分子と電気的に接触した状態で電極層32,33を構成している。
具体的には、例えば、カーボンナノチューブ(CNT)をシート状に構成したCNT電極として構成されていてもよい。
なお、電極層32,33の構成、及び導電性高分子や導電材として適用される材料等は、ここに例示したものに限定されない。
すなわち、図1(a)及び図1(b)に示すように、2枚の伸縮駆動部3a,3bは、伸縮駆動部3a,3bのいずれか一方の電極層(本実施形態では、伸縮駆動部3a,3bの電極層32)同士が向かい合うように配置され、長手方向の両端部がそれぞれ導電性の接着剤層34を介して貼り合わされている。なお、電極層(電極層32又は電極層33)同士を物理的に接触状態としてもよい。これにより、2枚の伸縮駆動部3a,3bは、作用部2において一繋がりとなり、擬似的なループを形成する。
また、2つの伸縮駆動部3a,3bの固定部1の配置されている側であって貼り合わせの外側に位置する電極層33,33には、導線42が接続されている。なお、図示は省略するが、各電極層33,33の上にそれぞれ電極部(電極パッド)を設けて、この電極部に導線42が接続されるようにしてもよい。
電極層32,33は、それぞれ導線41,42を介して電源部4と接続され、電源部4から電圧が印加されるようになっている。
すなわち、前述のように、電極層32,33は、電圧が印加された際、電源部4の陰極が接続された側が膨張する。本実施形態では、図1(b)に示すように、電極層33,33に電源部4の陰極が接続されるようになっており、2つの伸縮駆動部3a,3bは、電圧が印加された際に、電極層33,33が膨張する。これにより、図1(b)及び図2(b)に示すように、伸縮駆動部3a,3bが互いに外側に引っ張られてリング状となり、作用部2の位置が、電圧が印加されていない初期状態と比べて固定部1に近づく方向に変位する。
図2(a)及び図2(b)に示すように、本実施形態の作用部2には、歯車5等の駆動対象に接触してこれを駆動させる動作部材6が固定されている。
本実施形態では、動作部材6は、紐状の取付部材61を巻回することによって作用部2に固定されている。なお、動作部材6を作用部2に固定する手法は特に限定されず、例えば、接着剤等による固着等によって固定されていてもよい。
支持部62は、樹脂等の多少の弾性を有する材料で形成されており、動作部材6が上方向(図1(a)、図1(b)及び図2(a)、図2(b)において上方向)に上がる際には、歯車5に押されて外側に撓むようになっている。
係止爪63は、歯車5等の駆動対象に係止される部分であり、動作部材6が上側(図1(a)、図1(b)及び図2(a)、図2(b)において上側)から歯車5と接する下側の辺は、支持部62からほぼ垂直に歯車5に対して張り出している。また、係止爪63の上側の辺は、下側の辺の自由端から支持部62に向かって緩やかに傾斜している。
これにより、動作部材6が下方向に下がる際には、図2(a)及び図2(b)に示すように、動作部材6の下側の辺の先端部が確実に歯車5に係止されて、歯車5を上側から押圧することができるとともに、動作部材6が上方向に上がる際には、歯車5が上側の辺に当たった場合でも上側の辺は歯車5に引っ掛からない。この場合、動作部材6は、係止爪63の上側の辺が歯車5を乗り越えるまで歯車5によって外側に押圧され、傾斜面の傾斜に応じて支持部62が外側に撓み、係止爪63を外側に逃がすようになっている。
すなわち、本実施形態では、動作部材6の係止爪63よりも、歯車5の回転方向の下流側には、ストッパ機構として歯車5が逆方向に回転しないように係止するストッパ部材7が配置されている。
本実施形態では、歯車5が係止爪63に押されることにより右回り(時計回り)に回転する例を示しており、ストッパ部材7は、動作部材6の係止爪63よりも左側に配置されている。
ストッパ部材7は、固定部71と、この固定部71に固定された棒状の係止部72とを備えて構成されている。係止部72は、樹脂等の多少の弾性を有する材料で形成されており、歯車5が右回り(時計回り)に回転しているときには、図2(a)に示すように、歯車5に弾かれて外側に撓むようになっている。これにより、歯車5は、右回り(時計回り)に回転する際には、係止部72を乗り越えて回転することができる。これに対して、歯車5が左回り(反時計回り)に逆回転しようとするときには、図2(b)に示すように、係止部72が歯車5の下側に突き当たり、歯車5の逆回転を阻止するようになっている。
なお、ストッパ機構は、歯車5の反転を防止できるものであればよく、ストッパ機構の構成は、ここに例示したものに限定されない。
伸縮駆動部3a,3bの電極層32,33に電源部4から電圧が印加されると、図1(b)及び図2(b)に示すように、伸縮駆動部3a,3bの電極層のうち、電源部4の陰極が接続されている電極層33が膨張して外側に広がり、伸縮駆動部3a,3bは、固定部1と作用部2とを頂点とするリング状となる。これにより、伸縮駆動部3a,3bは、延在方向における長さが収縮し、固定部1と作用部2との距離が縮まる。このとき、作用部2に固定されている動作部材6の係止爪63の下側の辺が歯車5の歯に上方向から接触し、下方向に押し下げる。これにより、歯車5が係止部72を乗り越えながら時計回りに回転する。
このため、作用部2及びこれに連結された動作部材6が2つの伸縮駆動部3a,3bによって安定的に支持される。
そして、伸縮駆動部3a,3bの伸縮に伴って、作用部2の位置が、伸縮駆動部3a,3bの延在方向に変位するようになっている。これにより、従来のアクチュエータのように伸縮駆動部に生じた変位を直線運動に変換する機構を別途設けることなく、伸縮駆動部3a,3bの伸縮動作を直線運動として取り出すことができる。このため、簡易かつ小型・軽量であって、安定的に直線駆動することのできるアクチュエータを実現することができる。
そして、このような直線運動により、歯車5を回転させることができるため、歯車を一定量ずつ正確に回転させて、所定位置で静止させるというような精密な駆動制御を行うことができ、アクチュエータ100を時計の運針機構や日付機構を構成する歯車を駆動させる場合のように精密機器の駆動源として適用することができる。
また、本実施形態では、2枚の板状の伸縮駆動部3a,3bを貼り合わせることで複数の伸縮駆動部3が構成されている。このため、構成が単純であり、伸縮駆動部3a,3bの製造が容易である。
次に、図3(a)及び図3(b)を参照しつつ、本発明に係るアクチュエータの第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、伸縮駆動部203a,203bの構成が第1の実施形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態と異なる点について説明する。
本実施形態において、伸縮駆動部203は、リング状(ループ状)に一体的に形成された無端の部材で構成され、固定部201と作用部202とを結ぶ円中心線を挟んで2つの伸縮駆動部203a,203bが線対称となるように配置されている。
リング状の伸縮駆動部203の内側に配置される電極層223には、導線41が接続されており、リング状の伸縮駆動部203の外側に配置される電極層233には、導線42が接続されている。
これにより、伸縮駆動部203a,203bは、電極層223,233に電圧を印加することによって、電源部4の陰極が接続された電極層233が伸長されて伸縮駆動部203a,203bが上方向(図3(a)及び図3(b)において上方向)に伸び、電圧の印加が停止されると、伸縮駆動部203a,203bが元の初期位置(本実施形態では、図3(a)及び図3(b)に示す伸縮駆動部203がほぼ円形となる状態)まで収縮する。
作用部202は、このような伸縮駆動部203a,203bの伸縮に伴って、固定部1に接離する方向(すなわち、図3(a)及び図3(b)において上下方向)に直線的に変位する。
すなわち、電源部4から電圧が印加された状態では、図3(b)に二点鎖線で示すように、作用部202が、固定部1から離間する方向に変位し、電圧の印加が停止された状態では、図3(b)に実線で示すように、作用部202が、固定部201に接近する方向に変位して元の初期位置に戻る。
動作部材8は、作用部202の変位に応じて固定部201から接離する方向(図3(a)及び図3(b)において上下方向)に直線的に変位するようになっており、その先端部分が図示しない歯車等の駆動対象に接離して歯車等に回転等の動作をさせる。
動作部材8は、接着剤層21により作用部202の上に固定されている。なお、動作部材8を作用部202の上に固定する手法は接着剤に限定されない。
また、本実施形態において、作用部202の内側(電極層223が設けられている側)には、補強部26が設けられている。補強部26は、固定部201に設けられている補強部25と同様に、作用部202が変形しにくいように固定し、かつその部分の電極層223,233もほぼ同形状を保つように固定するものである。補強部26は、例えば、作用部202を硬化させ固定する接着剤層を設けたり金属薄板等を貼着すること等により構成されている。
補強部26が設けられていることにより、伸縮駆動部203a,203bのいずれか一方に力学的歪み等が生じた場合でも作用部202ではそれを吸収し、一方の伸縮駆動部203a,203bで生じた歪みが他方には伝わらないようにすることができる。これにより、動作部材8を固定部201から接離する方向に安定的に変位させることができる。
このように、固定部201及び作用部202に補強部25,26を設けて固定することにより、電極層223,233に力学的変形が生じたとき、この補強部25,26の周辺に歪みが集中し、伸縮駆動部203は、円形を保てなくなって、図3(a)及び図3(b)における上下方向に伸び、図3(b)において二点鎖線で示すように細長くなっていく。
なお、動作部材8を作用部202上に固定する接着剤層21、固定部201を装置内部等に固定する接着剤層等に固定部201及び作用部202の変形を防ぐ補強部としての役目を持たせてもよい。
伸縮駆動部203a,203bの電極層223,233に電源部4から電圧が印加されると、伸縮駆動部203a,203bの電極層のうち、電源部4の陰極が接続されている電極層233が膨張し、図3(b)において二点鎖線で示すように、作用部202が固定部201から離間する方向(図3(b)において上方向)に伸縮駆動部203全体が伸びて、ほぼ楕円形となる。
また、電源部4からの電圧印加が停止すると、伸縮駆動部203全体が、作用部202が固定部201から近接する方向(図3(b)において下方向)に収縮してほぼ円形の初期状態に復帰し、作用部202の位置も初期の位置まで復帰する。
動作部材8は、この作用部202の変位に伴って固定部201に接離する方向(図3(b)において上下方向)に変位し、歯車等の駆動対象に接離して、歯車に回転力を付与する等の動作をする。
すなわち、本実施形態では、伸縮駆動部203a,203bが無端のリング状に形成されている。このため、部品点数が少なくて済み、構成も単純であることから、アクチュエータ200を簡易かつ安価に形成することができる。
また、アクチュエータ200は、2つの弧状の伸縮駆動部203a,203bが線対称となるように配置されて全体としてリング状(ループ状)に形成されており、作用部202がリングの頂点に位置しているため、2つの伸縮駆動部203a,203bが互いに支えあうようにして作用部202を支持している。このため、伸縮駆動部203a,203bが伸縮した際に、作用部202が安定して伸縮駆動部203a,203bの伸縮方向に沿って直線的に変位し、安定的に直線駆動することのできるアクチュエータを実現することができる。
例えば、2つの伸縮駆動部203a,203bは、物理的に別個の板状の伸縮駆動部203を、固定部201及び作用部202において2枚貼り合わせてリング状(ループ状)に形成したものであってもよいし、一繋がりの長尺な帯状の伸縮駆動部203を固定部201又は作用部202において貼り合わせてリング状(ループ状)に形成したものであってもよい。
例えば、図4に示すように、アクチュエータ300がリング状(ループ状)となるように配置された4つの伸縮駆動部203c,203d,203e,203fを備えていてもよい。
具体的には、固定部201と作用部202とを結ぶ円中心線を挟んで2つの伸縮駆動部203c,203dが線対称となるように配置され、リング状(ループ状)に一体的に形成された無端の第1のリング301と、固定部201と作用部202とを結ぶ円中心線を挟んで2つの伸縮駆動部203e,203fが線対称となるように配置され、リング状(ループ状)に一体的に形成された無端の第2のリング302とを、固定部201及び作用部202において重なり合わせ、かつ第1のリング301と第2のリング302とが直交するように重ね合わせる。図4に示す例では、第2のリング302が第1のリング301の内側に重ね合わせて配置されている。なお、2つのリング301,302をスムーズに重ね合わせるために、伸縮駆動部203e,203fによって構成される第2のリング302(すなわち、内側に配置されるリング)の径を、伸縮駆動部203c,203dによって構成される第1のリング301(すなわち、外側に配置されるリング)の径よりも僅かに小さく形成することが好ましい。
このため、アクチュエータ300は、1つの伸縮駆動部203によって作用部202を変位させる場合と比較してほぼ4倍程度のトルク、また、上記実施形態で示した2つの伸縮駆動部203a,203bによって作用部202を変位させる場合と比較するとほぼ2倍程度のトルクを有する。
また、第1のリング301と第2のリング302とを直交するように重ね合わせているため、伸縮駆動部203の伸縮部分が互いに重なり合わず、干渉し合わない。このため、駆動速度を維持しつつトルクを増大させることができる。
例えば、4つの伸縮駆動部203c,203d,203e,203fは、物理的に別個の板状の伸縮駆動部203を、固定部201及び作用部202において2枚貼り合わせてリング状(ループ状)に形成したものであってもよい。
また、例えば、一繋がりの長尺な帯状の伸縮駆動部203を固定部201又は作用部202において貼り合わせてリング状(ループ状)に形成したものであってもよい。この場合には、全ての伸縮駆動部203について、帯状の伸縮駆動部203を貼り合せる部分を固定部201、作用部202のいずれかに統一することにより、全ての伸縮駆動部203を同じ長さの同一の部材によって構成することができる。このため、生産性を向上させることができる。
次に、図5、図6(a)及び図6(b)を参照しつつ、本発明に係るアクチュエータの第3の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、伸縮駆動部403a,403bの構成が第1の実施形態等と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態等と異なる点について説明する。
本実施形態では、固定部401は、ねじ411により搭載先の装置内部等に固定されている。なお、固定部401を固定する手法はこれに限定されず、ねじ止めする代わりに接着剤による接着固定、溶着による固定等によってもよい。
これにより、伸縮駆動部403a,403bは、電極層432,433に電圧が印加されると、図6(b)に示すように、電源部4の陰極が接続された電極層433が伸長されることにより、固定部401側から自由端側に行くに従って上方向(図6(a)及び図6(b)において上方向)に反り上がる弧状となる。また、電圧の印加が停止されると、伸縮駆動部403a,403bが元の初期位置(本実施形態では、図5及び図6(a)に示す伸縮駆動部403が固定部401とほぼ面一となり矩形薄板410全体が平板状となる状態)まで収縮する。
すなわち、作用部402は、電極層432,433に電圧が印加され、伸縮駆動部403a,403bが上方向に反り上がると、これに伴って、上方向(図6(a)及び図6(b)において上方向)に変位する。また、電圧の印加が停止され、伸縮駆動部403a,403bが初期位置に復帰すると、作用部402も固定部401とほぼ面一の位置まで変位する。
動作部材9は、作用部402の変位に応じて矩形薄板410の表面に対して垂直な方向(図6(a)及び図6(b)において上下方向)に直線的に変位するようになっており、その先端部分が図示しない歯車等の駆動対象に接離して歯車等に回転等の動作をさせる。
補強部22が設けられていることにより、伸縮駆動部403a,403bのいずれか一方に力学的歪み等が生じた場合でも作用部402ではそれを吸収し、一方の伸縮駆動部403a,403bで生じた歪みが作用部402を挟んだ他方側の伸縮駆動部403a,403bには伝わらないようにすることができる。また、補強部22が設けられている部分では電圧の印加された際に作用部402が変形しにくく、その形状が保たれる。このため、動作部材9を固定部401から接離する方向に安定的に変位させることができる。
なお、補強部22を設けることは本発明にとって必須ではなく、補強部22を設けない構成としてもよい。
伸縮駆動部403a,403bの電極層432,433に電源部4から電圧が印加されると、伸縮駆動部403a,403bの電極層のうち、電源部4の陰極が接続されている電極層433が膨張し、図6(b)に示すように、伸縮駆動部403a,403bが、固定部401側から自由端側に行くに従って上方向(図6(a)及び図6(b)において上方向)に反り上がる弧状となる。このとき、作用部402は、伸縮駆動部403a,403bが上方向に反るに従って上方向(矩形薄板410の表面に対して垂直方向)に変位する(図6(b)参照)。
また、電圧の印加が停止されると、伸縮駆動部403a,403bが収縮して固定部401とほぼ面一となる初期位置まで下降し、作用部402の位置も固定部401とほぼ面一となる初期位置に復帰する(図6(a)参照)。
動作部材9は、この作用部402の変位に伴って固定部401に接離する方向(図6(b)において上下方向)に変位し、図示しない歯車等の駆動対象に接離して、歯車に回転力を付与する等の動作をする。
すなわち、本実施形態では、アクチュエータ400は、矩形薄板410にスリット405a,405bを設けることにより構成されている。このため、部品点数が少なくて済み、構成が単純であって、アクチュエータ400を簡易かつ安価に形成することができる。
また、電圧を印加したい状態においては、伸縮駆動部403a,403bが固定部401とほぼ面一となり、全体がほぼ平板状となる。このため、小型・軽量であり、基板等の平面上にも設置しやすく、小さな収容スペースにも搭載可能である。
また、アクチュエータ400は、2つの伸縮駆動部403a,403bが伸縮することにより、伸縮駆動部403a,403bの間に配置されている作用部402が2つの伸縮駆動部403a,403bに支持されて作用部402を上下方向に変位する。このため、伸縮駆動部403a,403bが伸縮した際に、作用部402が安定して伸縮駆動部403a,403bの伸縮方向に沿って直線的に変位し、安定的に直線駆動することのできるアクチュエータを実現することができる。
例えば、導電性高分子を備える複数の電極層と電解質層とが積層された薄板の形状は、矩形に限定されず、例えば、円形や楕円形等であってもよい。
例えば、電極層に電圧を印加しない初期状態において伸縮駆動部が伸長状態となり、電圧を印加することにより収縮するように構成してもよい。
また、上記第1の実施形態及び第2の実施形態では、伸縮駆動部の内側に位置する電極層に電源部の陽極が接続され、伸縮駆動部の外側に位置する電極層に電源部の陰極が接続される場合を例示し、第3の実施形態では、矩形薄板の表面に位置する電極層に電源部の陽極が接続され、矩形薄板の裏面に位置する電極層に電源部の陰極が接続される場合を例示したが、いずれの電極層を陽極側とし、陰極側とするかはこれに限定されない。伸縮駆動部の構成や、電圧の印加の仕方に応じて適宜変更可能である。
例えば、1層の電解質層とこの両面に形成された一対の電極層とを1組として、これを複数組積層してもよい。この場合には、各組毎に別個に電源部と接続し電圧を印加する。なお、この場合、各組の間には絶縁層を設ける。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
導電性高分子を備える複数の電極層と電解質層とが積層され前記電極層に電圧を印加することにより伸縮する伸縮駆動部が、固定部と一つの作用部との間に複数配置され、前記複数の伸縮駆動部の伸縮に伴って前記一つの作用部が変位するように構成されていることを特徴とするアクチュエータ。
<請求項2>
前記複数の伸縮駆動部は、前記一つの作用部において一繋がりとなっていることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
<請求項3>
前記複数の伸縮駆動部は、2枚の板状の前記伸縮駆動部を、前記伸縮駆動部の前記電極層同士が向かい合うように配置して、長手方向の両端部をそれぞれ貼り合わせることで構成されており、
貼り合わされた前記複数の伸縮駆動部の一端側に共通の前記固定部が配置され、他端側に前記一つの作用部が配置され、
前記一つの作用部は、前記伸縮駆動部の伸縮に伴って前記固定部に接離する方向に変位することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアクチュエータ。
<請求項4>
前記複数の伸縮駆動部は、径方向における一側の頂点に前記固定部が配置され、径方向における他側の頂点に前記一つの作用部が配置され、前記一つの作用部において一繋がりとなったリング状に形成されており、
前記一つの作用部は、前記伸縮駆動部の伸縮に伴って前記固定部に接離する方向に変位することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアクチュエータ。
<請求項5>
導電性高分子を備える複数の電極層と電解質層とが積層された矩形薄板に、厚み方向に貫通した一対のL字状のスリットを点対称となるように形成することにより、互いに対向する一対の前記固定部と、この固定部に直交し互いに対向する一対の前記伸縮駆動部とを構成し、
前記一対のスリットに挟まれた前記矩形薄板の中央部分が前記伸縮駆動部の伸縮に伴って前記矩形薄板の表面に対して垂直な方向に変位する前記一つの作用部となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアクチュエータ。
2 作用部
3 伸縮駆動部
6 動作部材
7 ストッパ部材
25 補強部
26 補強部
31 電解質層
32 電極層
33 電極層
63 係止爪
72 係止部
100 アクチュエータ
Claims (2)
- 導電性高分子を備える複数の電極層と電解質層とが積層され前記電極層に電圧を印加することにより伸縮する伸縮駆動部が、固定部と一つの作用部との間に複数配置され、前記複数の伸縮駆動部の伸縮に伴って前記一つの作用部が変位するように構成されているアクチュエータであって、
前記複数の電極層と電解質層とが積層された矩形薄板に、厚み方向に貫通した一対のL字状のスリットを点対称となるように形成することにより、互いに対向する一対の前記固定部と、この固定部に直交し互いに対向する一対の前記伸縮駆動部とを構成し、
前記一対のスリットに挟まれた前記矩形薄板の中央部分が前記伸縮駆動部の伸縮に伴って前記矩形薄板の表面に対して垂直な方向に変位する前記一つの作用部となっていることを特徴とするアクチュエータ。 - 前記複数の伸縮駆動部は、前記一つの作用部において一繋がりとなっていることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090898A JP5780261B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | アクチュエータ |
US14/253,540 US9518565B2 (en) | 2013-04-24 | 2014-04-15 | Actuator |
CN201410165472.2A CN104124889B (zh) | 2013-04-24 | 2014-04-23 | 传动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013090898A JP5780261B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014217124A JP2014217124A (ja) | 2014-11-17 |
JP5780261B2 true JP5780261B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=51770183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013090898A Expired - Fee Related JP5780261B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | アクチュエータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9518565B2 (ja) |
JP (1) | JP5780261B2 (ja) |
CN (1) | CN104124889B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3537593B1 (fr) | 2018-03-09 | 2024-04-24 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Dispositif de rotation d'une roue dentée |
JP7293898B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-06-20 | Tdk株式会社 | 圧電素子 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03190572A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-20 | Ricoh Co Ltd | 多軸変位発生装置 |
JP2000133854A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Works Ltd | アクチュエータ |
JP2005230957A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Institute Of Physical & Chemical Research | 直動人工筋アクチュエータ |
JP2006050780A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Japan Carlit Co Ltd:The | 導電性高分子アクチュエータ |
KR100678987B1 (ko) * | 2005-03-17 | 2007-02-06 | 인하대학교 산학협력단 | 생체모방 종이 작동기, 생체모방 종이의 작동방법 및 생체 모방 종이의 제조방법 |
JP2006288003A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Olympus Corp | 高分子リニアアクチュエータ |
JP2006295999A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Olympus Corp | 高分子リニアアクチュエータ |
JP2006303045A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Denso Corp | 積層型圧電体素子 |
WO2007148572A1 (ja) * | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Panasonic Corporation | 高分子アクチュエータ |
JP4316590B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2009-08-19 | 株式会社東芝 | 圧電駆動型memsアクチュエータ |
JP4946272B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2012-06-06 | 日本電気株式会社 | 電気音響変換器および該電気音響変換器を搭載するソーナー用送信器 |
WO2008038683A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Kyocera Corporation | Laminated piezoelectric element, injection apparatus and fuel injection system using the laminated piezoelectric element, and method for manufacturing laminated piezoelectric element |
JP5144096B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2013-02-13 | イーメックス株式会社 | 開閉運動アクチュエータ |
JP4739359B2 (ja) | 2008-02-18 | 2011-08-03 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電アクチュエータ及びそれを備えた電子機器 |
KR100956076B1 (ko) * | 2008-10-02 | 2010-05-07 | 한국과학기술연구원 | 나선형 구조를 가지는 고효율 압전 에너지 하베스터 |
US8487505B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-07-16 | Panasonic Corporation | Polymer actuator |
JP5679733B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | アクチュエータ |
JP2013251942A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Sony Corp | 高分子アクチュエーター、アクチュエーター装置、高分子アクチュエーターの製造方法及びアクチュエーター装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-04-24 JP JP2013090898A patent/JP5780261B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-15 US US14/253,540 patent/US9518565B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-23 CN CN201410165472.2A patent/CN104124889B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104124889B (zh) | 2016-08-24 |
CN104124889A (zh) | 2014-10-29 |
US9518565B2 (en) | 2016-12-13 |
JP2014217124A (ja) | 2014-11-17 |
US20140319965A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3041058B1 (en) | Multilayer transformable device and display device comprising the same | |
US6867533B1 (en) | Membrane tension control | |
US20120319531A1 (en) | Actuator | |
JP5780261B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2011083122A (ja) | アクチュエータ | |
KR101594432B1 (ko) | 폴리이미드 유기 유전층을 포함한 정전기력 기반 작동기 | |
JP6303495B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP5129998B2 (ja) | 電歪素子 | |
CN1623240A (zh) | 弧形的电激活致动器 | |
JP5935104B2 (ja) | 静電アクチュエータおよびその製造方法 | |
JP5098232B2 (ja) | アクチュエータ素子、及びアクチュエータ素子の製造方法 | |
TW201624780A (zh) | 多層可變形裝置及包含該多層可變形裝置的顯示裝置 | |
JP2011176962A (ja) | 駆動装置 | |
JP2015035905A (ja) | アクチュエータ | |
JP2001268948A (ja) | 静電アクチュエータおよびそれを用いた動作機構 | |
JP5326244B2 (ja) | 圧電素子を用いた駆動装置及びその駆動方法 | |
JP5751044B2 (ja) | 電歪アクチュエータ | |
JP2013078239A (ja) | アクチュエータ素子 | |
GB2376796A (en) | Motors and generators using a coiled-coil piezoelectric device | |
US10148199B1 (en) | Loop-band devices configured for motion | |
CN113098320B (zh) | 步进电机 | |
JP4967019B2 (ja) | 電歪アクチュエータ | |
KR101171519B1 (ko) | 전기 활성 액츄에이터 | |
KR20090051920A (ko) | 압전 리니어 액츄에이터용 압전 소자 | |
JP2017092167A (ja) | 圧電アクチュエータおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5780261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |