JP5779982B2 - 二重化コントロールシステム - Google Patents

二重化コントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5779982B2
JP5779982B2 JP2011115848A JP2011115848A JP5779982B2 JP 5779982 B2 JP5779982 B2 JP 5779982B2 JP 2011115848 A JP2011115848 A JP 2011115848A JP 2011115848 A JP2011115848 A JP 2011115848A JP 5779982 B2 JP5779982 B2 JP 5779982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
control
control network
switching
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011115848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012243249A (ja
Inventor
克広 小西
克広 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2011115848A priority Critical patent/JP5779982B2/ja
Publication of JP2012243249A publication Critical patent/JP2012243249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779982B2 publication Critical patent/JP5779982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本発明は、例えば機械などの制御対象装置の制御に用いられる二重化コントロールシステムに関する。
特許文献1には、コントローラを2つ有する二重化コントロールシステムが開示されている。この二重化コントロールシステムは、制御ネットワークに接続されている。
特開2000−347885号公報
二重化コントロールシステムの2つのコントローラは、それぞれ、制御ネットワークから継続して信号を受ける。そして、一方のコントローラが制御ネットワークからの信号に基づいて制御対象装置の制御を行う。
ところが、制御ネットワークの断線などにより、一方のコントローラが信号を受けられなくなることがある。信号を受けていないコントローラでは制御対象装置を適切に制御できない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、制御ネットワークから信号を受けているコントローラで制御対象装置を制御する二重化コントロールシステムを提供することを目的とする。
本願の発明に係る二重化コントロールシステムは、制御ネットワークから制御ネットワークモジュールを介して個別に信号を受ける第1コントローラと第2コントローラを有し、これらのいずれかが制御対象装置とオンラインとなって該制御対象装置を制御する二重化コントロールシステムにおいて、該制御ネットワークから該第1コントローラへの信号断を検出する第1検出手段と、該制御ネットワークから該第2コントローラへの信号断を検出する第2検出手段と、該第1検出手段又は該第2検出手段で信号断を検出すると、該制御ネットワークから信号を受けているコントローラが該制御対象装置とオンラインとなるように、該制御対象装置とオンラインとなるコントローラを切り替える切替手段と、コントローラの切替中又は該第1検出手段と該第2検出手段がともに信号断を検出したときに、該切替手段によるコントローラのさらなる切替を防止するチャタリング防止手段と、を備え、該第1検出手段は、該制御ネットワークから該第1コントローラへの信号の累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出し、該第2検出手段は、該制御ネットワークから該第2コントローラへの信号の累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出することを特徴とする。
本発明によれば、制御ネットワークからの信号断を検出して、制御対象装置の制御に用いるコントローラを切替えるので安定した制御を継続できる。
本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステム及びその周辺の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステムのブロック図である。 CPUモジュールと制御用ネットワークモジュールの構成を示すブロック図である。 CPUモジュールのユーザプログラムに格納されたプログラムによる、コントローラ切替処理のシーケンスを示す図である。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステム及びその周辺の構成を示す図である。二重化コントロールシステム10には制御ネットワーク12が接続されている。制御ネットワーク12にはHMI(Human−Machine interface)14が接続されている。
二重化コントロールシステム10にはEthernet16(登録商標)が接続されている。Ethernet16にはエンジニアリングツール18が接続されている。エンジニアリングツール18は、二重化コントロールシステム10に格納されるプログラムの設計などを行うものである。
二重化コントロールシステム10にはI/O20が接続されている。I/O20には、二重化コントロールシステム10の制御対象である制御対象装置22が接続されている。制御対象装置22はたとえば製鉄のプロセスでスラブを薄板化する機械である。
図2は、本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステムのブロック図である。二重化コントロールシステム10は第1コントローラ30と第2コントローラ32を備えている。第1コントローラ30は、電源モジュール30a、CPUモジュール30b、制御ネットワークモジュール30c、及びEthernetモジュール30dを備えている。電源モジュール30aは第1コントローラ30へ電源供給するものである。CPUモジュール30bは第1コントローラ30の実行制御を行うものである。制御ネットワークモジュール30cは第1コントローラ30と制御ネットワーク12との通信用に設けられている。Ethernetモジュール30dは第1コントローラ30とEthernet16との通信用に設けられている。
第2コントローラ32は、電源モジュール32a、CPUモジュール32b、制御ネットワークモジュール32c、及びEthernetモジュール32dを備えている。電源モジュール32aは第2コントローラ32へ電源供給するものである。CPUモジュール32bは第2コントローラ32の実行制御を行うものである。制御ネットワークモジュール32cは第2コントローラ32と制御ネットワーク12との通信用に設けられている。Ethernetモジュール32dは第2コントローラ32とEthernet16との通信用に設けられている。
第1コントローラ30の制御ネットワークモジュール30cと、第2コントローラ32の制御ネットワークモジュール32cは、それぞれ個別に制御ネットワーク12から信号を受ける。
図3は、CPUモジュールと制御用ネットワークモジュールの構成を示すブロック図である。CPUモジュール30b、制御ネットワークモジュール30c、CPUモジュール32b、及び制御ネットワークモジュール32cはステーションバス34で接続されており、信号の授受が可能となっている。CPUモジュール30b及び32bは、制御対象装置22の制御に必要な演算を実行するCPUである。
CPUモジュール30bは、演算回路40により制御対象装置22の制御に必要な演算を実行する。CPUモジュール30bは、ユーザプログラム42とユーザメモリ44をメモリの形態で備えている。CPUモジュール30bはさらにステーションメモリ46を備えている。ステーションメモリ46は制御ネットワークモジュール30cからのステーション情報を格納するメモリである。
CPUモジュール32bも、演算回路60、ユーザプログラム62、ユーザメモリ64、ステーションメモリ66を備えている。
本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステムでは、制御ネットワークモジュール30cと制御ネットワークモジュール32cのそれぞれに制御ネットワーク12から信号が伝送される。そして、第1コントローラ30と第2コントローラ32の何れか一方が制御対象装置22とオンラインとなって制御対象装置22を制御する。制御対象装置22とオンラインとなっているコントローラを「マスターコントローラ」と称し、制御対象装置22とオフラインとなっているコントローラを「スレーブコントローラ」と称する。
本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステム10は、マスターコントローラとスレーブコントローラの切替に特徴がある。以後この特徴について説明する。
図4は、CPUモジュールのユーザプログラムに格納されたプログラムによる、コントローラ切替処理のシーケンスを示す図である。ここでは、第1コントローラ30がマスターコントローラであるものとする。
第1検出手段80は、制御ネットワーク12から第1コントローラ30への信号断を検出する部分である。第1検出手段80は、制御ネットワーク12から第1コントローラ30への信号の累積パケット数をモニター(カウント)している。つまり、制御ネットワーク12から制御ネットワークモジュール30cに伝送された信号を、ステーションバス34を経由してCPUモジュール30bに取り込み、累積パケット数をモニターする。そして、この累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出し、AND回路80aの第1入力(上方の入力)がHighとなる。ここでいう一定期間とは、オフディレイタイマ(TOF)により遅延された0.15secである。
AND回路80aの第2入力(下方の入力)は、第2コントローラ32(スレーブコントローラ)が制御対象装置22とオンラインで無い場合にHighとなる。従って、第1コントローラ30(マスターコントローラ)への信号断が起こり、かつ第2コントローラ32(スレーブコントローラ)がオフラインであるとAND回路80aの出力がHighとなる。
第2検出手段82は、制御ネットワーク12から第2コントローラ32への信号断を検出する部分である。第2検出手段82は、制御ネットワーク12から第2コントローラ32への信号の累積パケット数をモニター(カウント)している。そしてこの累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出し、AND回路82aの第1入力がHighとなる。AND回路82aの第2入力は第2コントローラ32(スレーブコントローラ)がオンラインで無い場合にLowとなる。従って、第2コントローラがオフラインであれば、AND回路82aの出力は常にLowとなる。
この場合、AND回路80aはHighを出力し、AND回路82aはLowを出力しているので、OR回路84の出力はHighとなる。OR回路85の出力もHighとすると、AND回路88の出力はHighとなる。こうして、二重化切替手段90(切替手段90と称する)が、制御対象装置22とオンラインであった第1コントローラ30をオフラインとし、第2コントローラ32を制御対象装置22とオンラインとするように切替える。さらに切替手段90で二重化切替が発生した場合、第1コントローラ30から第2コントローラ32への切替事象をHMIに警報表示させる。
なお、電源投入などによる二重化コントロールシステム10の立ち上げ時には、OR回路85の第1入力(最も上方の入力)がHighとなることでコントローラの切替可能性が確保されている。また、コントローラの切替中は、AND回路88の第1入力をLowとすることで更なる切替を防止している。
第1コントローラ30と第2コントローラ32が両方とも信号断となっているときは、OR回路85の出力がLowを維持することで切替が連続するチャタリングを防止する。
ここまでは、第1コントローラ30がマスターコントローラの場合について説明したが、第2コントローラ32がマスターコントローラの場合も上述のように切替が行われる。
切替手段90を含む図4のシーケンスは、第1コントローラのユーザプログラム42及び第2コントローラのユーザプログラム62にプログラムで記述されている。そしてこのプログラムは、第1コントローラ30及び第2コントローラ32のCPUモジュール内のメモリに格納されている。
本発明の実施の形態に係る二重化コントロールシステム10によれば、コントローラに対する信号断を検出し、信号断の無いコントローラを制御対象装置22とオンラインとすることができる。これにより、制御ネットワーク12から信号を受けていないコントローラが制御対象装置22とオンラインになることによる「無制御時間」の発生を防止できる。また、制御対象装置22は、常にHMI14からの信号により制御されるので、制御対象装置22の破損を防止でき、かつ安全で信頼性の高い制御が可能となる。
なお、制御ネットワーク12異常は、制御ネットワークの断線や制御ネットワークモジュールの不具合などにより起こると考えられる。
本発明の実施の形態の二重化コントロールシステムは、本発明の特徴を失わない限りにおいて様々な変形が可能である。切替手段は、第1検出手段又は第2検出手段で信号断を検出すると、制御ネットワークから信号を受けているコントローラが制御対象装置22とオンラインとなるように、制御対象装置22とオンラインとなるコントローラを切り替えることができる限り図4のようなシーケンスでなくてもよい。
また、図4のシーケンスを実現する手段はプログラムに限らず、実際の論理回路を用いることも出来る。
また、コントローラへの信号断を検出できる限り、第1検出手段と第2検出手段による検出方法は限定されない。その他、様々な変形が可能である。
10 二重化コントロールシステム、 12 制御ネットワーク、 22 制御対象装置、 30 第1コントローラ、 32 第2コントローラ、 80 第1検出手段、 82 第2検出手段

Claims (3)

  1. 制御ネットワークから制御ネットワークモジュールを介して個別に信号を受ける第1コントローラと第2コントローラを有し、これらのいずれかが制御対象装置とオンラインとなって前記制御対象装置を制御する二重化コントロールシステムにおいて、
    前記制御ネットワークから前記第1コントローラへの信号断を検出する第1検出手段と、
    前記制御ネットワークから前記第2コントローラへの信号断を検出する第2検出手段と、
    前記第1検出手段又は前記第2検出手段で信号断を検出すると、前記制御ネットワークから信号を受けているコントローラが前記制御対象装置とオンラインとなるように、前記制御対象装置とオンラインとなるコントローラを切り替える切替手段と
    コントローラの切替中又は前記第1検出手段と前記第2検出手段がともに信号断を検出したときに、前記切替手段によるコントローラのさらなる切替を防止するチャタリング防止手段と、を備え、
    前記第1検出手段は、前記制御ネットワークから前記第1コントローラへの信号の累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出し、
    前記第2検出手段は、前記制御ネットワークから前記第2コントローラへの信号の累積パケット数の増加が一定期間停止した時に信号断を検出することを特徴とする二重化コントロールシステム。
  2. 前記切替手段は、前記第1コントローラ及び前記第2コントローラにメモリで格納されたことを特徴とする請求項1に記載の二重化コントロールシステム。
  3. 前記制御ネットワークに接続されたHMI(Human−Machine interface)を備え、
    前記制御対象装置とオンラインとなるコントローラを切り替えた場合、前記HMIに警報表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の二重化コントロールシステム。
JP2011115848A 2011-05-24 2011-05-24 二重化コントロールシステム Active JP5779982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115848A JP5779982B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 二重化コントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115848A JP5779982B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 二重化コントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012243249A JP2012243249A (ja) 2012-12-10
JP5779982B2 true JP5779982B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47464849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115848A Active JP5779982B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 二重化コントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5779982B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271695A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nec Corp 予備通信処理装置の共用利用システム
JPH11191069A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fujitsu Ltd 二重化装置のファイル更新方法
JPH11353293A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Yokogawa Electric Corp 故障検出装置
JP3777809B2 (ja) * 1998-07-24 2006-05-24 富士電機システムズ株式会社 二重化通信システムの回線異常検出方法
JP2000347885A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 二重化プロセス制御コントローラ
JP2003273885A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nec Engineering Ltd 通信システム及びそれに用いる通信制御方法
JP4074304B2 (ja) * 2004-11-18 2008-04-09 日本電信電話株式会社 パケット転送方法及びパケット転送装置
JPWO2006100761A1 (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 株式会社メディアグローバルリンクス 二重化伝送路切換装置
JP2007013511A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Oki Telecommunication Systems Co Ltd パケット通信システムおよびパケット中継装置
CN101248628A (zh) * 2005-09-02 2008-08-20 富士通株式会社 网络接口控制程序以及网络接口控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012243249A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101370836B1 (ko) Mes와 plc 간 데이터 전송용 인터페이스 모듈
US20130211552A1 (en) Method for electing an active master device from two redundant master devices
US10592356B2 (en) Microcontroller and electronic control unit
CN104570721A (zh) 冗余控制器主从状态确定方法
US8923992B2 (en) Safety extension base and control method thereof
RU2012121154A (ru) Система автоматизации и способ управления системой автоматизации
KR20140141938A (ko) Plc 시스템에서 통신모듈의 이중화 방법
CN103793300B (zh) 一种双机热备系统中快速主备切换装置和主备切换方法
JP5779982B2 (ja) 二重化コントロールシステム
JP6109442B2 (ja) スレーブ機器及び二重化システム
JP6151655B2 (ja) 数値制御装置
JP2010182104A (ja) 二重化フィールド制御装置
JP4541241B2 (ja) プラント制御システム
KR101846222B1 (ko) 이중화 시스템 및 그의 제어 방법
WO2018138984A1 (ja) スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、マスタースレーブ制御システム、および情報処理プログラム
JP2016095770A (ja) コントローラ、およびこれを用いた冗長化制御システム
JP2009005443A (ja) 可変電圧可変周波数電源装置及びその待機系異常検出方法
JP2007143236A (ja) 電源装置
KR20120102240A (ko) 이중화 plc 시스템 및 이의 데이터 동기화 방법
CN112327692A (zh) SoC芯片、伺服驱动器、伺服驱动器的控制方法及装置
JP4657802B2 (ja) 2重系制御システム
JP2009259134A (ja) 安全plc
CN104062896A (zh) 一种周期性控制同步信号的冗余实现方法
JP5961212B2 (ja) 冗長化システム、冗長化方法
Stohl et al. Cascading safety relays compared to using a network solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250