JP5776230B2 - フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法 - Google Patents

フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5776230B2
JP5776230B2 JP2011050325A JP2011050325A JP5776230B2 JP 5776230 B2 JP5776230 B2 JP 5776230B2 JP 2011050325 A JP2011050325 A JP 2011050325A JP 2011050325 A JP2011050325 A JP 2011050325A JP 5776230 B2 JP5776230 B2 JP 5776230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
probe
electrode
metal layer
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011050325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012185139A (ja
Inventor
浩功 野村
浩功 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2011050325A priority Critical patent/JP5776230B2/ja
Publication of JP2012185139A publication Critical patent/JP2012185139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776230B2 publication Critical patent/JP5776230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

本発明は半導体パッケージ基板の電気検査に関し、特にフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法に関する。
半導体製造プロセスの技術向上により半導体チップは高機能化・高集積化が進み、ピン数も増加の一途を辿っている。これに対応するため図1に示すようなフリップチッププロセスを利用した半導体パッケージ、すなわちフリップチップパッケージが開発されている。フリップチッププロセスは半導体チップの素子形成面全体に外部との電気的接続のための電極を配置することができるため多ピン化に適しており、現在多くの半導体製品に採用されている。
フリップチップパッケージに用いられる、半導体チップを搭載するための基板(以降、「パッケージ基板」と呼ぶ)についてもさらなる多ピン化が進められており、特に半導体チップとの接続部であるバンプ電極については多ピン化とともに微細化及び狭ピッチ化も進められている。それに伴いパッケージ基板の電気検査において、いくつかの問題が顕在化している。
ここでパッケージ基板の電気検査について図2及び図3を用いて説明する。
図2はパッケージ基板が出荷される際の形態の一例であり、半導体チップ1は搭載されておらず、外部接続用バンプ電極4も形成されていない。パッケージ基板はこの状態で電気検査が実施され、導通及び絶縁の電気的特性が保証され出荷される。電気検査を行うためには半導体チップ接続用バンプ電極2及び電極5に図3に示すような検査治具のプローブ7およびプローブ8を接触させ、プローブ7およびプローブ8に接続した検査機(図示しない)によって導通及び絶縁を判定する必要がある。従ってプローブ7およびプローブ8についても、パッケージ基板の微細化に伴いより細いものが使用されるようになってきている。特に半導体チップとの接続に使用する半導体チップ接続用バンプ電極2は、現在では直径が100μm以下のものもあり、このようなバンプに接触させるためには、プローブ7の直径も100μm以下の微細なものでなければならない。
しかしプローブ7は細いものほど製造が難しく高度な技術を要するため価格が高くなり、プローブ費用の高額化が問題となっている。
図3はパッケージ基板の電気検査に用いる検査治具のプローブ部分を拡大した図である。このような検査治具を用いる場合、バンプ側の微細プローブ用電気検査治具6に使用する微細プローブ7はバンプの数に応じて数百本から数千本が必要となるため、プローブ費用が非常に高額となる。
また微細化に伴い4端子導通検査でも問題が顕在化している。4端子導通検査は微小な抵抗値を測定するための測定法であるが、パッケージ基板の電気検査においては導通検査において高度な信頼性を保証するための検査手法として利用されている。4端子導通検査では 1つの電極に2本のプローブを接触させる必要がある。図2に示すようなパッケージ基板の半導体チップ接続用バンプ電極2に対しても2本のプローブを接触させなければならないが、バンプの微細化によりプローブを2本同時にバンプに接触させることが難しくなり、プローブがバンプからはみ出してしまうという問題が発生している。プローブがバンプからはみ出すとプローブとバンプの接触が確保できなくなり、安定した検査が実施できないという不具合が発生する。
このような問題を解決するための手段として、特許文献1で開示された発明が利用できる。この発明を用いれば、電気検査において異方導電性シートをパッケージ基板の電極に接触させることで導通・絶縁検査を行うことができる。これにより高価なプローブを使用する必要がなくなるため、電気検査のコストを低減することができる。しかしこのようなシート状導電膜は弾性を持ったゴムのような高分子物質であるため、異物が付着すると取り除くことが難しく、それにより検査でオープン不良を発生させ問題となる場合があった。また構造上4端子検査に対応できないという問題もあった。
特開2008−82983号公報
本発明は以上のような背景を鑑みてなされたものであり、微細化したパッケージ基板の電気検査において微細なプローブを使用せず、コスト低減が可能な電気検査方法及び製造方法の提供を課題とする。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1の発明は半導体チップを接続する面の最外層の電極と半導体チップを接続しない面の最外層の電極が形成された段階のフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法であって、
少なくとも前記フリップチップパッケージ用基板の半導体チップとの接続を行う面に金属層を形成する工程と、導通検査工程とからなり、
金属層を形成する前記工程が、半導体チップとの接続を行う前記面にレジストを形成すると共に、レジストに開口を形成して半導体チップを接続する面の最外層の電極を露出させ、このレジスト及び開口を覆って金属層を形成することにより、これら電極をショート
させる工程であり
前記導通検査工程は、前記金属層の任意の位置にプローブを当て、同時に半導体チップを接続しない面の電極にプローブを当てて導通検査を実施することを特徴とするフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法である。
また請求項2の発明は、前記導通検査を実施した後、フリップチップパッケージ用基板の半導体チップとの接続を行う面に形成した金属層を除去する工程と、半導体チップとの接続を行う面に半導体チップ接続用バンプ電極を形成する工程と、絶縁検査工程とからなり、
前記絶縁検査工程は、半導体チップを接続しない面の電極にプローブを当てて絶縁検査を実施することを特徴とする請求項1に記載のフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法である。
本発明によれば、フリップチップパッケージ用基板において、最外層の電極群を露出させ、半導体チップとの接続を行う面に金属層を形成し前記電極群をショートさせ、前記金属層にプローブを当て、同時に半導体チップと接続しない面の電極群にもプローブを当てて表裏の導通検査を行う。そのため半導体チップとの接続面に使用するプローブは微細なバンプに接触させる必要がないため安価な太いプローブを使用することができ、さらに半導体チップとの接続面の電極は金属層によって全てショートしているためプローブの本数も1本で良いため、検査コストの大幅な削減となる。また本発明によれば4端子導通検査を行う場合においても微細なバンプにプローブを2本同時に接触させる必要がないため、安定した検査が実施できる。
さらに本発明によれば、前記導通検査を行った後に前記金属層を除去し、半導体チップと接続しない面の電極にプローブを当てることで絶縁検査を行うため、微細なプローブを必要とせず絶縁検査を実施できる。
フリップチップパッケージの一例を示す断面図 フリップチップパッケージ用基板の一例を示す断面図 フリップチップパッケージ用電気検査治具の一例を示す断面図 本発明の実施形態の一例を示す断面図 本発明の実施形態の一例を示す断面図 本発明の実施形態の一例を示す断面図 本発明の実施例1を説明する断面図 本発明の実施例2を説明する断面図
図4から図6に本発明の実施形態の例を示す。
図4はパッケージ基板3に最外層のはんだレジスト10を形成後、はんだレジスト開口18及び19を形成し電極5及び電極17を露出させ、半導体チップ1との接続を行う面に金属層16を形成し、おのおのの電極17をショートさせた状態である。これに導通検査を行うためプローブ8を電極5及び金属層16に接触させている。プローブ8は微細プローブ用電気検査治具6及び電気検査治具9に固定され、図示しない検査装置に接続される。従来技術では半導体チップ接続面には電極17上に図2で示すような半導体チップ接続用バンプ電極2を形成後、図3で示すような微細プローブ7を用いてそれぞれの被検査バンプに接触させた上で導通検査を行う必要があったが、本発明によれば半導体チップ接続面のプローブは微細なバンプに接触させる必要がないため安価な太いプローブを使用することができ、さらにプローブは1本あれば導通検査が可能であるため検査コストの大幅な削減が可能になる。
図5は本発明で4端子導通検査を行う場合の実施形態の例である。図5はパッケージ基板3に最外層のはんだレジスト10を形成後、はんだレジスト開口18及び19を形成し、電極5及び17を露出させ、半導体チップとの接続を行う面に金属層16を形成しおのおのの電極17をショートさせた状態である。これに4端子導通検査を行うためプローブ8を電極5及び金属層16に接触させている。プローブ8は微細プローブ用電気検査治具6及び電気検査治具9に固定されている。従来技術では電極17上に図2で示すような半導体チップ接続用バンプ電極2を形成し、微細プローブを用いてそれぞれの被検査バンプに2本のプローブを接触させた上で4端子導通検査を行う必要があったが、本発明によれば微細なバンプにプローブを接触させる必要がないため安定して4端子導通検査を行うことができる。
図6は本発明で絶縁検査を行う場合の実施形態の例である。図6は図4または図5で示す導通検査の後、金属層16を除去し、電極バンプ21を形成した状態である。これに絶縁検査を行うためプローブ8を電極5に接触させている。これによって絶縁検査においても微細なプローブを使用せずに実施できる。
<実施例1>
本発明の第1の実施例を図7を用いて説明する。
図7(a)はパッケージ基板に最外層のはんだレジスト10を形成した状態を示す。パッケージ基板は、FR−4などのガラスエポキシ材料からなるコア層15に、エポキシ樹脂などからなる絶縁層11を積層して形成される。各層の配線は銅からなり、サブトラクティブ法、セミアディティブ法などの工法を使用し電極5、17及び配線13が形成される。電極17が半導体チップ接続面、電極5が半導体チップ非接続面の電極となる。各配線層間の接続のためにドリル加工またはレーザー加工により貫通スルーホール14及びビア12が形成され、銅めっきにより層間の導通がなされる。
図7(b)ははんだレジスト10にはんだレジスト開口18、19を明け、電極を露出した状態を示す。はんだレジストへの開口はレーザー加工またはフォトリソグラフィを用いることができる。
図7(c)はパッケージ基板の表裏両面に金属層16を形成した状態を示す。金属層16は銅の無電解めっきなどにより形成することができる。
図7(d)は半導体チップ接続面にレジスト20を形成した状態を示す。
レジスト20は図7(e)で示すエッチング工程に耐えるものであれば良く、サブトラクティブ法用フォトレジストなどが使用できる。このとき半導体チップ非接続面にはレジストを形成しない。従ってレジスト20の形成にロールラミネータ等を使用する場合は、半導体チップ非接続面は、レジストが塗布されたり付着するのを防ぐため、PETフィルム等で保護する必要がある。
図7(e)は半導体チップ非接続面の金属層16を除去した状態を示す。金属層16はエッチングにより除去する。例えば金属層16が銅である場合は塩化第二鉄溶液または硫酸−過酸化水素水混合液などが使用できる。
図7(f)はレジスト20を剥離した状態を示す。レジストの剥離は使用するレジストに適合した剥離液を用いる。例えばサブトラクティブ法に用いるフォトレジストの場合、水酸化ナトリウム水溶液などを用いることができる。
図7(g)は導通検査のためにパッケージ基板にプローブを接触させた状態を示す。半導体チップ搭載面は金属層16によりおのおのの電極17がショートしているためプローブ8は金属層16上に1箇所接触させれば良く、また微細なバンプ電極に接触させる必要がないため安価な太いプローブを用いることができる。半導体チップ非搭載面はおおのおのの電極5に対しそれぞれプローブを接触させる必要があるが半導体チップ搭載面の電極に対し大面積でピッチも広いため安価な太いプローブで検査が可能である。
図7(h)は4端子導通検査のためにパッケージ基板にプローブを接触させた状態を示す。半導体チップ搭載面は金属層16によりおのおのの電極17がショートしているためプローブ8は金属層16上に2本1組接触させれば良く、また微細なバンプ電極に接触させる必要がないため安価な太いプローブを用いることができる。半導体チップ非搭載面はおのおのの電極5に対しそれぞれプローブを2本接触させる必要があるが半導体チップ搭載面の電極に対し大面積でピッチも広いため安価な太いプローブで検査が可能である。なお図7(g)で示す導通検査と図7(h)で示す4端子導通検査は必ずしも両方実施する必要はなく必要に応じどちらか一方を選択しても良い。
図7(i)は半導体チップ接続面の金属層16を除去した状態を示す。金属層16はエッチングにより除去する。例えば金属層が銅である場合は塩化第二鉄溶液または硫酸−過酸化水素水混合液などの銅のエッチング液が好適に使用できる。
図7(j)は金属バンプ21を形成した後、絶縁検査のためにプローブ8を電極5に接触させた状態を示す。金属バンプ21は、例えばはんだペースト印刷などの工法で形成することができる。絶縁検査は半導体チップ非搭載面の電極にのみプローブを接触させればよいため、微細なプローブは必要としない。
なお上記の例では、導通検査及び4端子導通検査を図7(f)で示す工程の次に行う場
合を示したが、必ずしもこの順番で行う必要はなく、検査の目的が達成できるのであればこれに限定するものではない。例えば図7(e)で示す工程の次に行っても良い。また絶縁検査についても上記の例では金属バンプ21の形成後に行う場合を示したが、必ずしもこの順番で行う必要はなく、例えば図7(i)で示す工程の直後、金属バンプ21の形成前に行っても良い。
<実施例2>
本発明の第2の実施例を図8を用いて説明する。
図8(a)及び図8(b)は図7(a)及び図7(b)と同じ状態を示す。
図8(c)はパッケージ基板の半導体チップ非搭載面にレジスト20を形成した状態を示す。レジスト20はアディティブ工法用のフォトレジストが使用できる。このとき半導体チップ接続面にはレジストを形成しない。従ってレジスト20の形成にロールラミネータ等を使用する場合は、半導体チップ接続面はPETフィルム等で保護する必要がある。
図8(d)は両面に金属層16を形成した状態を示す。金属層は銅の無電解めっきや真空蒸着、スパッタリングなどの方法により形成できる。また導電性インキを塗布したり、導電性ジェルを使用することも可能である。
図8(e)は半導体チップ搭載面にレジスト20を形成した状態を示す。レジスト20はアディティブ工法用のフォトレジストが使用できる。
図8(f)は半導体チップ非搭載面の金属層16を除去した状態を示す。金属層16はエッチングにより除去する。例えば金属層が銅である場合は塩化第二鉄溶液または硫酸−過酸化水素水混合液などが使用できる。
図8(g)は半導体チップ搭載面の電極に金属バンプを形成するため、レジスト20にパターニングを施した状態を示す。レジスト20のパターニングはフォトリソ法を用いることができる。
図8(h)は半導体チップ搭載面の電極上に金属バンプ22を形成した状態を示す。金属バンプ22は電解銅めっきなどで形成できる。電解めっきを用いる場合は金属層16を給電層として利用することができる。
図8(i)はレジスト20を除去した状態を示す。
図8(j)は導通検査のためにパッケージ基板にプローブを接触させた状態を示す。半導体チップ搭載面は金属層16によりおのおのの金属バンプ22がショートしているためプローブ8は金属層16上に1箇所接触させれば良く、また微細なバンプ電極に接触させる必要がないため安価な太いプローブを用いることができる。半導体チップ非搭載面はおのおのの電極5に対しそれぞれプローブを接触させる必要があるが半導体チップ搭載面の電極に対し大面積でピッチも広いため安価な太いプローブで検査が可能である。
図8(k)は4端子導通検査のためにパッケージ基板にプローブ8を接触させた状態を示す。半導体チップ搭載面は金属層16によりおのおのの金属バンプ22がショートしているためプローブ8は金属層16上に2本1組接触させれば良く、また微細なバンプ電極に接触させる必要がないため安価な太いプローブを用いることができ、接触も安定する。半導体チップ非搭載面はおのおのの電極5に対しそれぞれプローブを2本接触させる必要があるが、半導体チップ搭載面の電極に対し大面積でピッチも広いため安価な太いプローブ
で検査が可能である。
なお図8(j)で示す導通検査と図8(k)で示す4端子導通検査は必ずしも両方実施する必要はなく、必要に応じどちらか一方を選択しても良い。
図8(l)は半導体チップ接続面の金属層16を除去した状態を示す。金属層16はエッチングにより除去する。例えば金属層が銅である場合は塩化第二鉄溶液または硫酸−過酸化水素水混合液などが使用できる。
図8(m)は絶縁検査のためにプローブ8を電極5に接触させた状態を示す。絶縁検査は半導体チップ非搭載面の電極5にのみプローブを接触させればよいため、微細なプローブは必要としない。
1・・・半導体チップ
2・・・半導体チップ接続用バンプ電極
3・・・パッケージ基板
4・・・外部接続用バンプ電極
5・・・電極
6・・・微細プローブ用電気検査治具
7・・・微細プローブ
8・・・プローブ
9・・・電気検査治具
10・・・はんだレジスト
11・・・絶縁層
12・・・ビア
13・・・配線
14・・・貫通スルーホール
15・・・コア層
16・・・金属層
17・・・電極
18・・・はんだレジスト開口
19・・・はんだレジスト開口
20・・・レジスト
21・・・金属バンプ
22・・・金属バンプ

Claims (2)

  1. 半導体チップを接続する面の最外層の電極と半導体チップを接続しない面の最外層の電極が形成された段階のフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法であって、
    少なくとも前記フリップチップパッケージ用基板の半導体チップとの接続を行う面に金属層を形成する工程と、導通検査工程とからなり、
    金属層を形成する前記工程が、半導体チップとの接続を行う前記面にレジストを形成すると共に、レジストに開口を形成して半導体チップを接続する面の最外層の電極を露出させ、このレジスト及び開口を覆って金属層を形成することにより、これら電極をショートさせる工程であり
    前記導通検査工程は、前記金属層の任意の位置にプローブを当て、同時に半導体チップを接続しない面の電極にプローブを当てて導通検査を実施することを特徴とするフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法。
  2. 前記導通検査を実施した後、フリップチップパッケージ用基板の半導体チップとの接続を行う面に形成した金属層を除去する工程と、半導体チップとの接続を行う面に半導体チップ接続用バンプ電極を形成する工程と、絶縁検査工程とからなり、
    前記絶縁検査工程は、半導体チップを接続しない面の電極にプローブを当てて絶縁検査を実施することを特徴とする請求項1に記載のフリップチップパッケージ用基板の電気検査方法。
JP2011050325A 2011-03-08 2011-03-08 フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法 Expired - Fee Related JP5776230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050325A JP5776230B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011050325A JP5776230B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012185139A JP2012185139A (ja) 2012-09-27
JP5776230B2 true JP5776230B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47015334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011050325A Expired - Fee Related JP5776230B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5776230B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6076709B2 (ja) * 2012-11-26 2017-02-08 日本メクトロン株式会社 導通検査装置および導通検査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555344B2 (ja) * 1996-07-31 2004-08-18 ソニー株式会社 回路基板の導通検査装置
JPH10104301A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Ibiden Co Ltd パッケージ基板の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012185139A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831357B2 (en) Circuit substrate device, method for producing the same, semiconductor device and method for producing the same
WO2009141927A1 (ja) プリント配線板及びその製造方法
TWI566351B (zh) 半導體裝置及其製作方法
US20130029500A1 (en) Connector and fabrication method thereof
US9618564B2 (en) Printed circuits with sacrificial test structures
JP5776230B2 (ja) フリップチップパッケージ用基板の電気検査方法
JP4668782B2 (ja) 実装基板の製造方法
JP5764897B2 (ja) 半導体パッケージ基板の検査方法
JP6250309B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2012141274A (ja) プローブカード用セラミック基板及びその製造方法
CN111315151A (zh) 无引线插头电镀金与板面化金印制电路板加工工艺
JP2009231709A (ja) 多層配線基板及びこれを用いた電気的接続装置
JP4131137B2 (ja) インターポーザ基板の導通検査方法
JP6301595B2 (ja) 配線基板、多層配線基板の製造方法
US20230213555A1 (en) Testing substrate and manufacturing method thereof and probe card
WO2024143364A1 (ja) 電気的要素実装基板の製造方法、電気的要素実装基板および電子機器
TWI396269B (zh) 電路板之製法
KR101101552B1 (ko) 세라믹 기판의 리페어 방법 및 이를 이용하여 리페어된 세라믹기판
KR100947916B1 (ko) 프로브 카드용 인쇄회로기판
TWI271528B (en) Method of circuit electrical test
JP2002176082A (ja) 半導体検査装置およびそれを用いた半導体装置の検査方法および半導体装置の製造方法
KR101383645B1 (ko) Lcd 및 oled 패널 검사용 콘택트필름 및 제조방법
KR20220136533A (ko) 인쇄회로기판 구조체, 이를 이용하는 인쇄회로기판의 제조방법 및 패키지의 제조방법
KR20100099858A (ko) 인쇄회로기판의 리페어 방법
KR20210050682A (ko) Fine Pitch 제조기술을 활용한 반도체 테스트용 소켓보드 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees