JP5775621B1 - 光学部品 - Google Patents
光学部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5775621B1 JP5775621B1 JP2014094727A JP2014094727A JP5775621B1 JP 5775621 B1 JP5775621 B1 JP 5775621B1 JP 2014094727 A JP2014094727 A JP 2014094727A JP 2014094727 A JP2014094727 A JP 2014094727A JP 5775621 B1 JP5775621 B1 JP 5775621B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared laser
- optical component
- laser light
- polarization
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 195
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 159
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 132
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 58
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 99
- PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N (fluoren-9-ylideneamino) n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=NOC(=O)NC1=CC=CC2=CC=CC=C12 PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 16
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 14
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- MZQZQKZKTGRQCG-UHFFFAOYSA-J thorium tetrafluoride Chemical compound F[Th](F)(F)F MZQZQKZKTGRQCG-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SKJCKYVIQGBWTN-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl) methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OC1=CC=C(O)C=C1 SKJCKYVIQGBWTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- BOTHRHRVFIZTGG-UHFFFAOYSA-K praseodymium(3+);trifluoride Chemical compound F[Pr](F)F BOTHRHRVFIZTGG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 rare earth metal fluoride Chemical class 0.000 description 2
- OJIKOZJGHCVMDC-UHFFFAOYSA-K samarium(iii) fluoride Chemical compound F[Sm](F)F OJIKOZJGHCVMDC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N tellanylidenelead Chemical compound [Pb]=[Te] OCGWQDWYSQAFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XASAPYQVQBKMIN-UHFFFAOYSA-K ytterbium(iii) fluoride Chemical compound F[Yb](F)F XASAPYQVQBKMIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229940105963 yttrium fluoride Drugs 0.000 description 2
- RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K yttrium(iii) fluoride Chemical compound F[Y](F)F RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/113—Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
- G02B1/115—Multilayers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3066—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
(1)赤外レーザ光を透過させて所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を得る光学部品であって、
前記赤外レーザ光を透過し、当該赤外レーザ光に対する屈折率が2以上である板状部材からなり、前記赤外レーザ光が入射する入射面と、前記入射面に対して所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第1の基板本体と、
前記板状材料からなり、前記赤外レーザ光が出射する出射面と、前記出射面に対して前記所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第2の基板本体と、
前記入射面および出射面双方に形成され、垂直入射する赤外レーザ光の反射を防止する反射防止膜と、
を備え、
前記第1および第2の基板本体は、双方の傾斜面同士が間隙を介して対向し、かつ前記入射面と出射面とが互いに平行になるように配置されており、
前記傾斜角度θiが、前記板状部材に入射する赤外レーザ光のブリュースター角θBの余角θtB以上で、かつ臨界角θc未満であり、
前記ブリュースター角θBの余角θtBが、式(I):
θtB=90°−θB (I)
〔式中、θBは式(II):
θB=arctan(n(λ)) (II)
(式中、n(λ)は波長λの赤外レーザ光に対する前記板状部材の屈折率を示す)
で表わされるブリュースター角を示す〕
で算出される角度であり、前記臨界角θcが、式(III):
θc=arcsin(1/n(λ)) (III)
(式中、n(λ)は前記と同じ)
で算出される角度であることを特徴とする。
最初に、本発明の実施態様を列記して説明する。
本発明の実施形態には、
(1) 赤外レーザ光を透過させて所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を得る光学部品であって、
前記赤外レーザ光を透過し、当該赤外レーザ光に対する屈折率が2以上である板状部材からなり、前記赤外レーザ光が入射する入射面と、前記入射面に対して所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第1の基板本体と、
前記板状材料からなり、前記赤外レーザ光が出射する出射面と、前記出射面に対して前記所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第2の基板本体と、
前記入射面および出射面双方に形成され、垂直入射する赤外レーザ光の反射を防止する反射防止膜と、
を備え、
前記傾斜角度θiが、前記板状部材に入射する赤外レーザ光のブリュースター角θBの余角θtB以上で、かつ臨界角θc未満であり、
前記ブリュースター角θBの余角θtBが、式(I):
θtB=90°−θB (I)
〔式中、θBは式(II):
θB=arctan(n(λ)) (II)
(式中、n(λ)は波長λの赤外レーザ光に対する前記板状部材の屈折率を示す)
で表わされるブリュースター角を示す〕
で算出される角度であり、前記臨界角θcが、式(III):
θc=arcsin(1/n(λ)) (III)
(式中、n(λ)は前記と同じ)
で算出される角度であり
前記第1および第2の基板本体は、双方の傾斜面同士が間隙を介して対向し、かつ前記入射面と出射面とが互いに平行になるように配置されている光学部品
が含まれる。
前記構成が採用された光学部品によれば、前記偏光制御膜によって非所望の方向の偏光成分を反射させ、当該光学部品の外部に非所望の偏光成分が出射するのをより効果的に抑制することができる。
(4) また、前記偏光制御膜は、第1の屈折率を有する第1の屈折率層と、前記第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の屈折率層とが交互に積層された多層構造を有する多層膜であることが好ましい。
前記構成が採用された光学部品によれば、薄い偏光制御膜で偏光の制御を行なうことができる。そのため、かかる光学部品によれば、より小さい空間で、所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を得ることができる。したがって、前記構成が採用された光学部品によれば、レーザ加工装置などの装置の小型化を図ることができる。
前記構成が採用された光学部品によれば、所望の方向の偏光成分を有する赤外レーザ光の透過および非所望の方向の偏光成分を有する赤外レーザ光の当該光学部品内での反射および吸収による発熱を伴う光学部品を速やかに冷却することができる。したがって、前記構成が採用された光学部品は、発熱に伴う劣化を抑制することができるので、長寿命が期待できる。
前記構成が採用された光学部品においては、所望の方向の偏光成分を有する赤外レーザ光の透過および非所望の方向の偏光成分を有する赤外レーザ光の当該光学部品内での反射に伴って当該光学部品で発生する熱を、前記スペーサを介して外部に放散させることができる。これにより、速やかに光学部品を冷却することができる。したがって、前記構成が採用された光学部品は、発熱に伴う劣化を抑制することができるので、長寿命が期待できる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の光学部品の実施形態を詳細に説明する。以下の図面においては、光学部品を構成する偏光制御膜、反射防止膜およびスペーサをわかりやすく説明するために、寸法を適宜誇張して描いている。
図1に示される光学部品1は、一対の基板素子5a,6aとホルダー7とを備えている。かかる光学部品1では、基板素子5a,6aは、同一の基板素子である。このように、基板素子5a,6aは、同一のものであり、光学部品1の製造に際して別途異なる基板素子を製造する必要がない。したがって、本実施形態1に係る光学部品1は、工業生産性に優れる。
なお、本明細書においては、便宜上、赤外レーザ光の入射側に配置されるものを基板素子5a、赤外レーザ光の出射側に配置されるものを基板素子6aとしている。
本実施形態1に係る光学部品では、前記板状部材を構成する材料として、セレン化亜鉛が用いられている。
なお、本発明においては、板状材料を構成する材料は、赤外レーザ光を透過し、当該赤外レーザ光に対する屈折率が2以上である材料であればよい。前記板状部材を構成する材料としては、前記セレン化亜鉛に加え、例えば、硫化亜鉛、ゲルマニウム、ガリウムヒ素などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの材料のなかでは、出力の高い赤外レーザ波長における吸収係数が極めて小さいことが求められることから、本発明においては、セレン化亜鉛およびゲルマニウムが好ましく、化学気相堆積(CVD)法によって合成される多結晶セレン化亜鉛がより好ましい。なお、板状部材の赤外レーザ光に対する屈折率は2以上であればよいが、5以下とすることが好ましい。
また、基板本体11,12において、傾斜面11b,12bの傾斜角度θiは、基板本体11,12に入射する赤外レーザ光のブリュースター角θBの余角θtB以上で、かつ臨界角θc未満とされている。かかる傾斜角度θiは、所望の偏光特性などに応じて前記範囲内で適宜設定することができる。
このように、基板本体11,12は、双方の傾斜面11b,12bが間隙を介して対向し、かつ前記入射面と出射面とが互いに平行になるように配置されている。しかも、基板本体11,12双方の傾斜面の傾斜角度θiが前記板状部材に入射する赤外レーザ光のブリュースター角θBの余角θtB以上で、かつ臨界角θc未満となっている。そのため、例えば、光学部品1における透過光が「所望のp偏光成分」であり、かつ光学部品1における非透過光が「非所望のs偏光成分」である場合、光学部品を透過しない非所望のs偏光成分の大部分は、入射側の第1の基板本体11の内部で繰り返し反射されることによって基板本体11の内部に閉じ込められる。また、第1の基板本体から出射して第2の基板本体12に入射する僅かの非所望のs偏光成分は、第1および第2の基板本体の間隙Gで繰り返し反射されることによって間隙G内に閉じ込められる。これにより、閉じ込められる非所望のs偏光成分を第1および第2の基板本体11、12の周縁部で吸収させ消失させることができる。したがって、光学部品1によって、前記非透過光が部品内で反射および吸収されることによって除去されるので、前記光学部品によれば、所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を選択して得ることができる。
θtB=90°−θB (I)
で算出される角度である。
式(I)中、θBは、式(II):
θB=arctan(n(λ)) (II)
で表わされるブリュースター角である。
式(II)中、n(λ)は、波長λの赤外レーザ光に対する前記板状部材の屈折率である。
なお、前記λは、赤外レーザ光の波長である。赤外レーザ光としては、例えば、炭酸ガスレーザ光などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。前記赤外レーザ光の波長λは、通常、1000〜12000nmである。
θc=arcsin(1/n(λ)) (III)
で算出される角度である。
式(III)中、n(λ)は前記と同じである。
また、基板本体11,12の厚さは、基板本体11,12の直径、用いられる赤外レーザ光の波長に対する基材屈折率などに応じて適宜設定することができる。
反射防止膜15,16は、例えば、マックレオド(H.A.Macleod)、「スィン・フィルム・オプティカル・フィルターズ第2版(Thin Film Optical Filters,2nd ed.」(1986年発行)に記載の光学薄膜理論などにしたがって設計することができる。
反射防止膜15,16の厚さは、用いられる赤外レーザ光の波長などに応じて適宜決定することができる。
スペーサ8は、熱伝導性が良い熱伝導材料の環状のシート材、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの金属製の環状のシート材、可撓性に富む非金属製の環状のシート材などからなり、前記間隙Gを保つために、前記傾斜面11b,12bの周縁に設けられている。このように、熱伝導材料製のスペーサ8を介して間隙を設けることにより、赤外レーザ光の透過に伴って当該光学部品で発生する熱を、スペーサ8を介して外部に散逸させることができる。これにより、速やかに光学部品を冷却することができる。したがって、本実施形態1に係る光学部品1は、発熱に伴う劣化が抑制されるので、長寿命が期待される。
なお、本明細書において、「熱伝導材料」とは、約15〜400W・m-1・K-1程度の熱伝導率を有する材料をいう。前記熱伝導材料としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウムなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
スペーサ8の厚さ(すなわち間隙の大きさ)は、本実施形態1に係る光学部品1によって偏光状態を変換する赤外レーザ光のビームずれ量の許容範囲などに応じて適宜設定することができる。スペーサ8の厚さ(すなわち間隙Gの大きさ)は、通常、光学部品1の透過に伴うレーザビームのずれをできるだけ抑制する観点からは、好ましくは150μm以下、より好ましくは100μm以下であり、スペーサ8の製造の容易性の観点からは、好ましくは50μm以上である。
図2において、pは所望の偏光面を有する所望のp偏光成分の光路、sは非所望の偏光面を有する非所望のs偏光成分の光路を示す。図2において、平面A−B(傾斜面11b)と平面B−C(入射面11a)とによって形成される角の角度が傾斜面11bの傾斜角度θiである。
また、図4(B)において、図4(A)に示されるx軸は、紙面垂直方向に延びており、y軸およびz軸は、紙面上にある。図4(B)において、pは所望の偏光面を有する所望のp偏光成分(図4(A)におけるY軸への射影成分)の光路、sは非所望の偏光面を有する非所望のs偏光成分(図4(A)におけるX軸への射影成分)の光路を示す。
さらに、図2〜4においては、所望のp偏光成分が高い透過率で透過し、非所望のs偏光成分が高い反射率で反射されるように設計された光学部品を例として示す。
これに対し、非所望のs偏光成分は、到達点P1で基板本体11の内部側に向けて反射され、平面B−C上の到達点P2に到達する。このとき、到達点P2における非所望のs偏光成分の入射角は2×θiとなる。さらに、非所望のs偏光成分は、到達点P2で基板本体11の内部側に向けて反射され、平面A−B上の到達点P3に到達する。このとき、点P3における非所望のs偏光成分の入射角は、3×θiとなる。このように、非所望のs偏光成分は、基板本体11の内部での反射時の入射角は、反射が起こるたびに漸増する。そのため、非所望のs偏光成分は、点P2以後の到達点で反射を繰り返すことになるが、平面上の到達点(例えば、点P2、点P3など)での非所望のs偏光成分の入射角が基板本体の屈折率n(λ)によって定まる臨界角θcよりも大きくなる。したがって、当該所望のs偏光成分は、全反射を起こす。その結果、基板本体11内部で反射する非所望のs偏光成分は、間隙Gの外周縁にて吸収され、消失する。
このように、本実施形態1に係る光学部品1では、基板素子5a,6aの基板本体11,12の傾斜面11b,12b同士が間隙Gを介して互いに対向し、かつ入射面11aと出射面12aとが互いに平行になっている。したがって、本実施形態1に係る光学部品1によれば、赤外レーザ光を垂直入射させ、非所望の偏光成分を除去して所望の偏光面を有する赤外レーザ光を得ることができる。
表1は、セレン化亜鉛(屈折率:2.403)製またはゲルマニウム(屈折率:4.0028)製の基板本体が用いられた光学部品1の偏光子特性を示す。なお、表1に示される偏光子特性は、偏光方位角を45°とし、セレン化亜鉛からなる基板本体およびゲルマニウムからなる基板本体において、傾斜面の傾斜角度をブリュースター角θBの余角θtBに設定した場合の偏光子特性である。なお、前記偏光方位角は、入射直線偏光の偏光方向を当該基板本体傾斜面に対応するp偏光軸から、測った角度とする。
この場合、反射防止膜15,16を構成する材料として、高屈折率膜材料および低屈折率膜材料を適宜組み合わせて用いることができる。前記高屈折率膜材料としては、例えば、セレン化亜鉛、ゲルマニウム、硫化亜鉛、テルル化亜鉛、テルル化鉛などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの高屈折率膜材料は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記低屈折率膜材料としては、フッ化トリウム、フッ化バリウム、フッ化イットリウム、フッ化イッテルビウム、フッ化アルミニウム、フッ化サマリウム、フッ化プラセオジウム、アルカリ土類金属フッ化物、希土類金属フッ化物などのフッ化物;これらのフッ化物から選ばれた2種類以上のフッ化物を含む固溶体などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの低屈折率膜材料は、単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
図7は本発明の実施形態2に係る光学部品2,3を示す断面説明図、図8は本発明の実施形態2に係る光学部品2の基板素子の一例を示す部分拡大説明図、図9は本発明の実施形態2に係る光学部品3の基板素子の一例を示す部分拡大説明図である。
図7に示される光学部品2,3は、図8および図9に示されるように、基板素子5b,5c,6b,6cを構成する基板本体11,12の傾斜面11b,12bに形成された偏光制御膜13,14の構造が互いに異なるものである。
また、図7に示される実施形態2に係る光学部品2,3は、基板素子5b,5c,6b,6cを構成する基板本体11,12の傾斜面11b,12bに形成された偏光制御膜13,14を有している点で実施形態1に係る光学部品1と異なっている。
本実施形態2に係る光学部品2,3は、傾斜面11b,12b上に偏光制御膜13,14を有している。そのため、当該光学部品2,3では、偏光制御膜13,14によって傾斜面11b,12bにおける非所望光に対する反射率を向上させ、かつ所望光の透過率を極力高くすることができる。これにより、本実施形態2に係る光学部品2,3は、非所望光を基板本体11,12内または基板本体11,12間の間隙G内の閉じ込め、基板本体11,12または間隙Gの周縁部で吸収および消失させることができ、実施形態1に係る光学部品の偏光子特性よりも、より高い偏光子特性を有する。したがって、実施形態2に係る光学部品2,3によれば、非所望の方向の偏光成分を、基板本体11の内部または当該基板本体12と組み合わせられる基板本体12との間隙G内で反射させて、当該光学部品2,3の外部への非所望の偏光成分の出射をより効果的に抑制することができる。
また、図9に示される光学部品3の偏光制御膜13,14は、表3に示されるように、大気媒質(基板素子5c,6cの最表面)側から順に、セレン化亜鉛からなる第1層13a2,14a2と、フッ化トリウムからなる第2層13b2,14b2とを有している。光学部品3において、セレン化亜鉛からなる第1層13a2,14a2は、前記高屈折率膜材料からなる高屈折率層である。また、光学部品3において、フッ化トリウムからなる第2層13b2,14b2は、前記低屈折率膜材料からなる低屈折率層である。
このように、偏光制御膜13,14として、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層された多層構造を有する多層膜を用いることにより、薄い偏光制御膜で偏光の制御を行なうことができる。したがって、本実施形態に係る光学部品3によれば、より小さな空間で所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を得ることができる。また、偏光制御膜13,14を傾斜面11b,12b上に形成させることにより、光学部品のコンパクト化を図ることができ、レーザ加工装置などに求められる偏光制御用の光学部品の小型化を図ることができる。また、偏光制御膜13,14として、かかる多層膜を用いる場合、前記高屈折率膜材料および低屈折率膜材料それぞれの種類ならびに高屈折率層および低屈折率層それぞれの厚さを適宜選択することにより、所望の赤外レーザ光を得るのに適した偏光制御膜を設計することができる。偏光制御膜13,14は、市販の光学薄膜ソフトと、基板材料の屈折率、使用膜材料の屈折率(分散)、入射角などの既知必要条件とを用い、目標とする偏光特性(偏光成分透過率および偏光成分間の位相差)をターゲットとする最適化計算を行い、膜設計計算を行なうことにより、設計することができる。
上記のように、偏光制御膜13,14が、屈折率の異なる少なくとも2種類の層が交互に積層された多層構造を有する多層膜であることが好ましい。
また、光学部品3において、反射防止膜15,16は、基板本体11,12の外側から順に、前記高屈折率膜材料であるセレン化亜鉛からなる第1層(厚さ500nm)と、前記低屈折率膜材料であるフッ化トリウムからなる第2層(厚さ601nm)とから構成されている。
かかる反射防止膜15によって垂直入射する赤外レーザ光が基板本体11の入射面11aで反射することを防止することができる。この場合、赤外レーザ光は、効率よく光学部品3を透過することができるので、赤外レーザ光のロスを抑制することができる。
本発明において、反射防止膜15,16は、前記高屈折率膜材料からなる高屈折率層と前記低屈折膜材料からなる低屈折率層とから構成される多層膜である。
反射防止膜15,16の膜材料、高屈折率層および低屈折率層それぞれの数、ならびに高屈折率層および低屈折率層それぞれの厚さは、用いられる赤外レーザ光の波長などに応じて適宜決定することができる。
そこで、本実施形態2に係る光学部品2,3においては、前述の要求される偏光成分透過率と透過位相遅延量とを満たす偏光制御膜13,14が、基板本体11,12の傾斜面11b,12b上に設けられている。
以下、本実施形態2に係る光学部品2,3の偏光子特性を検証した結果を表2および表3に示す。また、本発明の実施形態1および実施形態2に係る光学部品において、偏光方位角と偏光度との関係を調べた結果を図10に示す。図中、(A)は実施形態1に係る光学部品1の偏光方位角と偏光度(左軸目盛の偏光度)との関係、(B)は実施形態2に係る光学部品2における偏光方位角と偏光度(右軸目盛の偏光度(拡大尺)参照)との関係、(C)は目標とする標準的な光学部品における偏光方位角と偏光度との関係を示す。
図11は本発明の実施形態3に係る光学部品4を示す断面説明図である。
本実施形態3に係る光学部品4は、ホルダー7が、基板素子5d,6dの基板本体11,12を冷却媒体によって効率的に冷却するための冷却部7aと、冷却媒体を冷却部7a内に流通させるポンプ9を有している点で実施形態1に係る光学部品1と異なっている。
なお、本実施形態3に係る光学部品4において、基板本体11,12、基板本体11の入射面11aおよび基板本体12の出射面12aそれぞれに形成された反射防止膜15,16、基板本体11,12の傾斜面11b,12bに形成された偏光制御膜13,14、スペーサ8および傾斜面11b,12bの傾斜角度θiは、実施形態2に係る光学部品2,3における基板本体11,12、偏光制御膜13,14、反射防止膜15,16、ホルダー7、スペーサ8および傾斜面11b,12bの傾斜角度θiと同じである。
冷却部7aを有する本実施形態3に係る光学部品4では、所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光の透過および非所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光の当該光学部品内での反射吸収に伴って発熱した光学部品をより速やかに冷却することができる。したがって、本実施形態3に係る光学部品4は、より高い発熱を伴う使用状況において熱による光学特性の劣化が抑制されるので、安定した光学特性と光学部品の長寿命が期待できる。
つぎに、添付図面を参照しつつ、本発明の光学部品の製造方法の一例をより詳細に説明する。以下、偏光制御膜を有する実施形態2に係る光学部品2の製造方法を例に挙げて説明する。図12は、本発明の実施形態2に係る光学部品の製造方法の手順を示す工程図である。なお、図12では、光学部品を構成する偏光制御膜、反射防止膜およびスペーサをわかりやすく説明するために、寸法を適宜誇張して描いている。
(付記1)
前記間隙の大きさが、50〜150μmである光学部品。
この場合、対向する2つの基材本体で形成される間隙Gによって生じる光学部品への入射ビームと出射ビームのずれを低く抑えることができることが期待される。
2,3 光学部品
4 光学部品
5a,5b,5c,5d,6a,6b,6c,6d 基板素子
7 ホルダー
7a 冷却部
8 スペーサ
9 ポンプ
11,12 基板本体
11a 入射面(ビームが入射する対象面)
11b,12b 傾斜面
11,12 基板本体
12a 出射面
13,14 偏光制御膜
13a1,14a1 第1層
13b1,14b1 第2層
13c1,14c1 第3層
13d1,14d1 第4層
13a2,14a2 第1層
13b2,14b2 第2層
15,16 反射防止膜
Claims (6)
- 赤外レーザ光を透過させて所望の方向の偏光面を有する赤外レーザ光を得る光学部品であって、
前記赤外レーザ光を透過し、当該赤外レーザ光に対する屈折率が2以上である板状部材からなり、前記赤外レーザ光が入射する入射面と、前記入射面に対して所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第1の基板本体と、
前記板状材料からなり、前記赤外レーザ光が出射する出射面と、前記出射面に対して前記所定の傾斜角度θiで傾斜した傾斜面とを有する第2の基板本体と、
前記入射面および出射面双方に形成され、垂直入射する赤外レーザ光の反射を防止する反射防止膜と、
を備え、
前記傾斜角度θiが、前記板状部材に入射する赤外レーザ光のブリュースター角θBの余角θtB以上で、かつ臨界角θc未満であり、
前記ブリュースター角θBの余角θtBが、式(I):
θtB=90°−θB (I)
〔式中、θBは式(II):
θB=arctan(n(λ)) (II)
(式中、n(λ)は波長λの赤外レーザ光に対する前記板状部材の屈折率を示す)
で表わされるブリュースター角を示す〕
で算出される角度であり、前記臨界角θcが、式(III):
θc=arcsin(1/n(λ)) (III)
(式中、n(λ)は前記と同じ)
で算出される角度であり
前記第1および第2の基板本体は、双方の傾斜面同士が間隙を介して対向し、かつ前記入射面と出射面とが互いに平行になるように配置されている光学部品。 - 前記第1の基板本体および前記第2の基板本体双方の傾斜面に形成されており、前記赤外レーザ光の所望の偏光成分を透過させるとともに前記赤外レーザ光の不要な偏光成分の入射を抑制する偏光制御膜をさらに有する請求項1に記載の光学部品。
- 前記偏光制御膜が、屈折率の異なる2種類以上の層が交互に積層された多層構造を有する多層膜である請求項1または2に記載の光学部品。
- 前記偏光制御膜が、第1の屈折率を有する第1の屈折率層と、前記第1の屈折率よりも低い第2の屈折率を有する第2の屈折率層とが交互に積層された多層構造を有する多層膜である請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学部品。
- 前記第1および第2の基板本体双方の傾斜面同士が間隙を介して対向し、かつ前記入射面と出射面とが互いに平行になるように保持するためのホルダーをさらに有しており、前記ホルダーが、前記第1および第2の基板本体を冷却するための冷却部を有している請求項1〜4のいずれかに記載の光学部品。
- 前記第1および第2の基板本体それぞれの傾斜面の周縁には、前記間隙を保つための熱伝導材料製のスペーサが設けられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学部品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094727A JP5775621B1 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | 光学部品 |
DE112015002086.1T DE112015002086T5 (de) | 2014-05-01 | 2015-04-17 | Optische Komponente |
US15/303,311 US10267967B2 (en) | 2014-05-01 | 2015-04-17 | Optical component for the polarization of infrared laser light |
PCT/JP2015/061850 WO2015166822A1 (ja) | 2014-05-01 | 2015-04-17 | 光学部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094727A JP5775621B1 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | 光学部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5775621B1 true JP5775621B1 (ja) | 2015-09-09 |
JP2015212735A JP2015212735A (ja) | 2015-11-26 |
Family
ID=54192559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094727A Active JP5775621B1 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | 光学部品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10267967B2 (ja) |
JP (1) | JP5775621B1 (ja) |
DE (1) | DE112015002086T5 (ja) |
WO (1) | WO2015166822A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098756A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 光学部品 |
JP2016024390A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光学素子 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11686670B2 (en) * | 2020-11-03 | 2023-06-27 | Yokogawa Electric Corporation | Isolation of fluid sample in multi-pass optical system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3914018A (en) * | 1971-06-01 | 1975-10-21 | Union Carbide Corp | Yttrium orthovanadate optical polarizer |
US4733926A (en) * | 1986-11-10 | 1988-03-29 | Lockheed Missiles & Space Company, Inc. | Infrared polarizing beamsplitter |
JPH02288383A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Toshiba Corp | 狭帯域レーザ装置 |
JP2582914B2 (ja) * | 1990-01-31 | 1997-02-19 | 株式会社島津製作所 | 偏光プリズム |
US5128953A (en) * | 1991-05-16 | 1992-07-07 | Macken John A | Transmissive optics for high power lasers |
JPH05323118A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置 |
JPH05323117A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置 |
US5339441A (en) * | 1992-07-02 | 1994-08-16 | Advanced Intervention Systems, Inc. | Polarizing device with optically contacted thin film interface for high power density ultraviolet light |
JP3898597B2 (ja) | 2002-08-19 | 2007-03-28 | 信越化学工業株式会社 | 偏光子および偏光子の製造方法 |
US20070002191A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2014026148A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Kogaku Giken:Kk | 全反射型偏光子 |
-
2014
- 2014-05-01 JP JP2014094727A patent/JP5775621B1/ja active Active
-
2015
- 2015-04-17 US US15/303,311 patent/US10267967B2/en active Active
- 2015-04-17 WO PCT/JP2015/061850 patent/WO2015166822A1/ja active Application Filing
- 2015-04-17 DE DE112015002086.1T patent/DE112015002086T5/de active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014098756A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 光学部品 |
JP2016024390A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光学素子 |
US10234610B2 (en) | 2014-07-23 | 2019-03-19 | Hamamatsu Photonics K.K. | Optical element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10267967B2 (en) | 2019-04-23 |
DE112015002086T5 (de) | 2017-02-09 |
US20170038509A1 (en) | 2017-02-09 |
WO2015166822A1 (ja) | 2015-11-05 |
JP2015212735A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5330801B2 (ja) | レーザ利得媒質、レーザ発振器及びレーザ増幅器 | |
Divoky et al. | Overview of the HiLASE project: high average power pulsed DPSSL systems for research and industry | |
US20180306952A1 (en) | Transmission grating and laser device using the same, and method of producing transmission grating | |
JP5775621B1 (ja) | 光学部品 | |
JP2004349701A (ja) | ダイオードポンプ固体ディスクレーザおよび均一なレーザ利得を生成する方法 | |
TW201023461A (en) | Very high power laser chamber optical improvements | |
US8406267B2 (en) | Grazing-incidence-disk laser element | |
JP2013541859A (ja) | 横励起レーザ増幅器構造 | |
WO2015074246A1 (zh) | 径向偏振薄片激光器 | |
WO2020137136A1 (ja) | レーザ装置 | |
RU2582909C2 (ru) | Дисковый лазер (варианты) | |
KR20150079675A (ko) | 개선된 시간적 콘트라스트를 갖는 레이저 펄스를 증폭시키기 위한 디바이스 | |
US7830946B2 (en) | Grating enhanced solid-state laser amplifiers | |
KR102104782B1 (ko) | 레이저 광을 위한 파워 밸런스 장치, 레이저 가공 장치 | |
JP2004140260A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2004296671A (ja) | 固体レーザ装置 | |
US20200067257A1 (en) | Laser apparatus and method for manufacturing optical element | |
WO2015074244A1 (zh) | 径向偏振薄片激光器 | |
JP2010123819A (ja) | レーザ媒質 | |
JP5868003B2 (ja) | 平面導波路型レーザ装置およびその製造方法 | |
JP5945214B2 (ja) | 光学部品 | |
US20220143752A1 (en) | Laser processing device, and laser processing method | |
JP2015079132A (ja) | 多層膜ミラー | |
Bisson et al. | Enhancement of the mode area and modal discrimination of microchip lasers using angularly selective mirrors | |
US20230187907A1 (en) | Wavelength beam combining device, direct diode laser device, and laser processing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5775621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |