JPH02288383A - 狭帯域レーザ装置 - Google Patents

狭帯域レーザ装置

Info

Publication number
JPH02288383A
JPH02288383A JP11052589A JP11052589A JPH02288383A JP H02288383 A JPH02288383 A JP H02288383A JP 11052589 A JP11052589 A JP 11052589A JP 11052589 A JP11052589 A JP 11052589A JP H02288383 A JPH02288383 A JP H02288383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical system
prism
output
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11052589A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Nishida
直人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11052589A priority Critical patent/JPH02288383A/ja
Publication of JPH02288383A publication Critical patent/JPH02288383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0401Arrangements for thermal management of optical elements being part of laser resonator, e.g. windows, mirrors, lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はレーザ光を狭帯域化させるための狭帯域レー
ザ装置に関する。
(従来の技術) たとえば半導体の製造工程においては、非常に重要な工
程の1つとしてパターンのりソゲラフイエ程がある。近
年、ICの大容量化にともない、そのパターンも微細化
しており、これに対応して露光光源も解像力を改善する
ため短波長化している。
しかしながら、300n+o以下の波長を必要とする場
合には、従来の高圧水銀ランプを光源として使用するこ
とは困難で、新たにKrFエキシマレーザ(波長248
n■)が用いられるようになってきた。波長248ns
においてはレンズの硝材として使用可能な材料は少なく
、露光レンズを色消しとすることは困難である。
一方、エキシマレーザは通常の発振ではそのスペクトル
幅は0.4〜0.8nmであり、これを色消しされてい
ないレンズ(単色レンズ)に通した場合、色収差により
焦点ぼけが生じる。したがって、このような焦点ぼけを
防ぐためにレーザ光を狭帯域化して用いることが行われ
ている。
従来、レーザ光を狭帯域化させるには第4図に示す方法
が用いられていた。すなわち、図中1はレーザ励起部で
、このレーザ励起部1は図示しないレーザ媒質と、この
レーザ媒質の励起手段とからなる。このレーザ励起部1
の両端にはそれぞれスリット2が形成された規制部材3
が配置されている。一方の規制部材3には出力鏡4が離
間対向して配置され、他方の規制部材3には拡大光学系
5を介して上記出力鏡4とで共振器を構成する回折格子
6が配設されている。
上記拡大光学系5は複数のプリズム7から形成されてい
て、上記規制部材3のスリット2によって拡がり角が規
制されたレーザ光りをその規制方向Xと同方向に拡大し
て上記回折格子6に入射させる。それによって、レーザ
光りが照射する回折格子6の溝数が増大するから、この
回折格子6による分解能を高めることができるようにな
っている。
上記回折格子6はレーザ光りの入射方向と回折光の反射
方向とが等しくなるようリトロ−配置されている。した
がって、レーザ励起部1から出力されたレーザ光りは出
力鏡4と回折格子6との間の同一光路を往復することに
よって狭帯域化され、上記出力鏡4から発振されるよう
になっている。
このような構成によれば、たとえば波長24gn1Il
のKrPエキシマレーザの場合、スペクトル幅を0.0
05na以下に狭帯域化することができる。しかしなが
ら、レーザ運転を継続して行なうと、主に拡大光学系5
のプリズム7の温度上昇による屈折率変化が原因でレー
ザ中心波長にドリフトが生じる。このドリフト量はレー
ザ運転の継続時間にもよるが、0.005nm以上にな
ることもあり、それによってレーザ光りを上述したパタ
ーンのりソグラフィに用いた場合には露光用レンズの色
収差によってぼけ(焦点ずれ)が生じることになる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来はレーザ運転を継続して行なうと、拡
大光学系の温度上昇が原因となってレーザ中心波長にド
リフトが生じるということがあった。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、レーザ運転を継続しても、拡大光学
系が温度上昇してレーザ光の中心波長がドリフトするこ
とがないようにした狭帯域レーザ装置を提供することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)上記課題を解決
するためにこの発明は、共振器を構成する出力鏡と回折
格子との間にレーザ励起部を設け、このレーザ励起部か
ら出力されたレーザ光を拡大光学系で拡大して上記回折
格子に入射させ、この回折格子からのレーザ光を上記出
力鏡から出力させる狭帯域レーザ装置において、冷却媒
体の供給で上記拡大光学系を冷却する冷却手段を有し、
この冷却手段は上記拡大光学系へ上記冷却媒体の供給を
制御する制御手段を備えている。
このような構成とすることで、レーザ運転を継続しても
、拡大光学系の屈折率が温度上昇が原因で変化するのを
防止し、それによってレーザ光の中心波長がドリフトす
るのをなくすことができるようにした。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図と第2図を参照して
説明する。第1図に示す狭帯域レーザ装置はレーザ励起
部11を備えている。このレーザ励起部11には図示し
ないレーザl質と、コルレーザ媒質の励起手段とが設け
られている。このレーザ励起部11の両端にはそれぞれ
スリット12が形成された規制部材13が配置されてい
る。
一方の規制部材13には出力鏡14が離間対向して配置
され、他方の規制部材13には拡大光学系15を介して
上記出力鏡14とで共振器を構成する回折格子16が配
設されている。
上記規制部材13のスリット12は、レーザ励起部11
から出力されるレーザ光りの第1図にXで示す方向の拡
がり角を小さく規制するようそのX方向と直交する方向
に細長(形成されている。
上記拡大光学系15は複数のプリズム17がら形成され
ていて、上記スリット12によって拡がり角が規制され
たシー2ザ光りをその規制方向と同方向に拡大して回折
格子16に入射させるようになっている。
上記レーザ発振部11から出力されたレーザ光りは出力
v′t14と回折格子16との間の同一光路を往復する
ことによって狭帯域化され、上記出力鏡14から発振さ
れるようになっている。この出力鏡14から発振された
レーザ光りは露光装置18に入射する。この露光装置1
8はここに入射したレーザ光りを反射させてレチクル1
9に入射させる反射vL21と、レチクル19を透過し
たレーザ光りをウェハ22に照射する露光レンズ23と
から構成されている。
上記出力鏡14から発振されたレーザ光りのうち、約2
96は上記反射鏡21を透過してスペクトルモニタ24
に導かれ、このスペクトルモニタ24によってレーザ光
りの中心波長がモニタされるようになっている。
一方、上記拡大光学系15のプリズム17は、板状のホ
ルダ25の板面に一方の側面を接合させて保持されてい
る。このホルダ25には水やオイルなどの冷却媒体の流
通路26が形成されている。
この流通路26には、冷却媒体の温度を一定に維持する
とともにその冷却媒体を循環させる図示しない循環ポン
プを備えた温度調節器27が供給管28と戻り管29と
を介して接続されている。上記(4%給管28にはニー
ドルバルブ31とを電磁弁32とが接続されている。こ
の電磁弁32はレーザ励起部11を制御する制御部33
からの信号によって開閉制御され、それによって上記流
通路26に流れる冷却媒体の流量が制御されるようにな
っている。つまり、上記電磁弁32はレーザ励起部11
が励起されてレーザ発振が行われているときに開かれ、
レーザ発振が停止しているときには閉じられるよう制御
される。
このような構成の狭帯域レーザ装置によれば、レーザ励
起部11から出力されたレーザ光りは、出力鏡14と回
折格子16との間を往復して狭帯域化され、上記出力鏡
14から出力されて露光装置18に入射する。その際、
レーザ光りは拡大光学系15のプリズム17を加熱する
。しかしながら、上記プリズム17を保持したホルダ2
5には、温度調節器27によって一定温度に維持された
冷却媒体が流通される。そのため、上記プリズム17は
ホルダ25を介して冷却媒体により冷却され、一定温度
に維持されるから、レーザ光りの熱影響を受けて温度上
昇し、屈折率が変化するということがない。したがって
、上記出力fi14から出力されるレーザ光りの中心波
長が上記プリズム17の屈折率の変化によってドリフト
するということがないから、露光装置18において露光
レンズ23の色収差によってぼけが生じるのを防止する
ことができる。
第2図はホルダ25に冷却媒体を流通させてプリズム1
7を冷却して一定温度に維持した場合と、冷却しない場
合とのレーザ光りの波長のドリフト量を測定したグラフ
である。同図中曲線Aは前者であり、Bは後者である。
この図から分るように曲線Aの場合にはレーザ光りのド
リフト量を±0.002nn+の範囲に押えることがで
きた。これに対して曲線Bの場合には波長のドリフト量
が0.01nmlこなってしまうことが確認された。
第3図はこの発明の他の実施例で、この実施例はプリズ
ム17の両側面にホルダ25を接合させるようにしたも
ので、このようにすればプリズム17をより効果的に一
定温度に冷却維持することができる。この場合、ホルダ
25間に保持されるプリズム17の数は1つであっても
よく、複数であってもよい。
また、レーザ光を狭帯域化する範囲によっては規制部材
はなくてもよい。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、レーザ光を拡大して回折
格子に入射させる拡大光学系を、一定温度の冷却媒体が
流通する冷却手段によって温度制御するようにした。し
たがって、上記拡大光学系が温度上昇して屈折率が変化
するのを防止できるから、レーザ光の中心波長がドリフ
トするのを押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す狭帯域レーザ装置の
構成図、第2図は拡大光学系を冷却した場合としない場
合とのレーザ光の波長のドリフト量を比較したグラフ、
第3図はこの発明の他の実施例を示す冷却手段の斜視図
、第4図は従来の狭帯域レーザ装置の構成図である。 11・・・レーザ冷却部、13・・・規制部材、14・
・・出力鏡、15・・・拡大光学系、16・・・回折格
子、17・・・プリズム、25・・・ホルダ(冷却手段
)、27・・・温度調節器(冷却手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  共振器を構成する出力鏡と回折格子との間にレーザ励
    起部を設け、このレーザ励起部から出力されたレーザ光
    を拡大光学系で拡大して上記回折格子に入射させ、この
    回折格子からのレーザ光を上記出力鏡から出力させる狭
    帯域レーザ装置において、冷却媒体の供給で上記拡大光
    学系を冷却する冷却手段を有し、この冷却手段は上記拡
    大光学系へ上記冷却媒体の供給を制御する制御手段を備
    えていることを特徴とする狭帯域レーザ装置。
JP11052589A 1989-04-28 1989-04-28 狭帯域レーザ装置 Pending JPH02288383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052589A JPH02288383A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 狭帯域レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052589A JPH02288383A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 狭帯域レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288383A true JPH02288383A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14538015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052589A Pending JPH02288383A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 狭帯域レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288383A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954890A1 (en) * 1997-01-21 1999-11-10 Cymer, Inc. Excimer laser with greater spectral bandwidth and beam stability
JP2003008122A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Gigaphoton Inc レーザ装置及びそれを用いた露光装置
JP2003051634A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Ushio Inc 放電励起型レーザ装置
EP1916562A2 (de) * 2006-10-23 2008-04-30 Schott AG Anordnung sowie ein Verfahren zur Vermeidung der Depolarisation von linear-polarisiertem Licht beim Durchstrahlen von Kristallen
WO2015166822A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 住友電気工業株式会社 光学部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954890A1 (en) * 1997-01-21 1999-11-10 Cymer, Inc. Excimer laser with greater spectral bandwidth and beam stability
EP0954890A4 (en) * 1997-01-21 2002-05-29 Cymer Inc EXCIMER LASER WITH GREATER STABILITY OF BANDWIDTH AND BEAM
JP2003008122A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Gigaphoton Inc レーザ装置及びそれを用いた露光装置
JP2003051634A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Ushio Inc 放電励起型レーザ装置
EP1916562A2 (de) * 2006-10-23 2008-04-30 Schott AG Anordnung sowie ein Verfahren zur Vermeidung der Depolarisation von linear-polarisiertem Licht beim Durchstrahlen von Kristallen
EP1916562A3 (de) * 2006-10-23 2008-05-28 Schott AG Anordnung sowie ein Verfahren zur Vermeidung der Depolarisation von linear-polarisiertem Licht beim Durchstrahlen von Kristallen
US7873084B2 (en) 2006-10-23 2011-01-18 Hellma Materials Gmbh & Co. Kg Arrangement and method for preventing the depolarization of linear-polarized light during the transmission of light through crystals
WO2015166822A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 住友電気工業株式会社 光学部品
US10267967B2 (en) 2014-05-01 2019-04-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical component for the polarization of infrared laser light

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7104828B2 (ja) エキシマ光源におけるスペックルの低減
CN102484350B (zh) 光源的主动光谱控制
US7847920B2 (en) Illumination system and polarizer for a microlithographic projection exposure apparatus
US4905041A (en) Exposure apparatus
US4819033A (en) Illumination apparatus for exposure
JPS63193130A (ja) 光量制御装置
US4922290A (en) Semiconductor exposing system having apparatus for correcting change in wavelength of light source
JP2631554B2 (ja) レーザの波長制御装置
JPH1064790A (ja) 投影露光装置
US4961001A (en) Method for compensating for environmental parameters on the imaging characteristics of an optical system
US6335786B1 (en) Exposure apparatus
KR100931335B1 (ko) 격자 엘리먼트를 구비한 조명 시스템
JPH02288383A (ja) 狭帯域レーザ装置
KR20020050179A (ko) 조명 장치를 위한 광학 적분기
US20020089654A1 (en) Projection exposure apparatus and device manufacturing method using the same
US5754340A (en) Projection optical system and projection exposure apparatus using the same
US20100316943A1 (en) Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US6542243B2 (en) Resonator optics monitoring method
US6853442B2 (en) Projection exposure apparatus and device manufacturing method that change a resonator length of a continuous emission excimer laser
JPH01155673A (ja) レーザー波長制御装置及びそれを用いた露光装置
JP2787205B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザの出力制御方法及び装置
JPH02276234A (ja) レーザ露光装置
US20040042723A1 (en) Apparatus for generating an optical interference pattern
JPH0878319A (ja) 投影露光装置
JP3360078B2 (ja) 狭帯域発振レーザ