JP5774901B2 - 樹脂押出用ダイ - Google Patents
樹脂押出用ダイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5774901B2 JP5774901B2 JP2011101053A JP2011101053A JP5774901B2 JP 5774901 B2 JP5774901 B2 JP 5774901B2 JP 2011101053 A JP2011101053 A JP 2011101053A JP 2011101053 A JP2011101053 A JP 2011101053A JP 5774901 B2 JP5774901 B2 JP 5774901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- strand
- discharge nozzle
- nozzle
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 166
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 166
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims description 82
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 41
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- -1 low molecular weight Substances 0.000 description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000833016 Ballus Species 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/582—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/345—Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、ガラス繊維、無機充填材等を樹脂に添加して成形に供すると目ヤニの生成が多くなる傾向があり、樹脂組成物を目ヤニの発生の少ない処方に変更することも考えられているが、成形品に要求される強度等の性能を満たしながら、かつ、目ヤニの生成の少ない技術を完成するのは簡単ではない。
また、特許文献2におけるノズルの樹脂吐出孔はストレートな流路であるため、目ヤニの生成自体を抑制する作用は持たず、目ヤニを効果的に低減することが難しく、また、エアが角度をもって突起ノズル先端に当たるので、突起ノズル先端に付着した褐色に変色してしまった目ヤニもストランド表面に付着しやすくなる。変色した目ヤニが付着したストランドは水で冷却され、ペレタイザーでカッティングされ、製品ペレットになるが、この製品ペレット中に変色した目ヤニが混入し易くなる。
ダイの先端に突出して設けられた溶融樹脂吐出ノズルと、
吐出ノズルの先端部の周囲に間隙を形成して覆うように設けられ、その間隙から気体噴出方向がストランドの押出し方向と略平行である気体を噴出する気体噴出装置とからなり、
溶融樹脂吐出ノズルは略筒状の外形をなし、吐出ノズルの先端部肉厚が2mm以下であり、吐出ノズルの樹脂吐出孔はノズル先端に向かって拡径する逆テーパー状の拡径開孔とされ、逆テーパーの傾斜角度がノズルの中心線に対し2°〜50°であることを特徴とする樹脂押出用ダイが提供される。
前記ガイドローラーの前記樹脂ストランドの接する外周面の移動速度をVr(m/min)とした場合に、0.7≧Vr/Vs≧−0.2の関係を満たすように、前記引き取り速度及び前記移動速度並びに前記ガイドローラーの回転方向を決定することを特徴とする樹脂押出用ダイが提供される。
目ヤニが発生する原因は、幾つか考えられる。その一つは押出ダイの内部流路の内面と、内面に擦れて移動する樹脂材料との摩擦により、樹脂自体の一部および/または表面近傍の添加剤や充填剤等の不均一成分が剥れて、樹脂がダイ先端から離脱する際にダイの縁(先端部)に付着するものと推定される。
本発明では吐出ノズルを逆テーパー状とすることで、樹脂流路が狭い部分から逆テーパー部分となって樹脂流路の横断面積が押出し方向に斬増すると、流路が拡大する関係上、ダイの内部流路内面と溶融樹脂材料とのズレによる抵抗が減少し、溶融樹脂の流動速度の内外の差が少なくなり、結果として、溶融樹脂が吐出ノズルの先端から押出される際の、ノズル端と溶融樹脂表面と擦れることによる抵抗力が少なくなり、目ヤニの発生が少なくなるものと考えられる。
本発明のダイに於いては、ノズル先端を逆テーパー状の拡径開孔とし、ノズルの外周部を筒形とし、気体をストランドの押出し方向と略平行方向に吹き付けることにより、ノズル先端部に生成、付着した目ヤニを効果的に吹き飛ばし、ストランドへの付着を減らすことができる。また、逆テーパーの拡径開孔とすることにより、樹脂はノズル出口で拡張され、出口での剪断が低減する。これにより目ヤニの発生量そのものを低減することが可能となる。この効果は剪断の低減だけではないと考えられる。出口を拡張することにより、樹脂内部に発生する応力(第1法線応力:樹脂の流れ方向収縮力、第2法線応力:樹脂の流れ垂直方向拡張力)そのものを低減でき、目ヤニ発生を抑制していると考えられる。
ダイの先端に突出して設けられた溶融樹脂吐出ノズルと、
吐出ノズルの先端部の周囲に間隙を形成して覆うように設けられ、その間隙から気体を噴出する気体噴出装置とからなり、
溶融樹脂吐出ノズルは略筒状の外形をなし、吐出ノズルの樹脂吐出孔はノズル先端に向かって拡径する逆テーパー状の拡径開孔とされていることを特徴とする。
本発明の押出用ダイ1は、図示しない押出機の先端部に接続され、溶融樹脂11が供給される内部の流路12を構成するダイヘッド2と口金3を有する。口金3はダイヘッド2に対して締付手段(ボルト等)で固定され、また、口金3の外周部には口金3の先端部分に気体を供給する、気体供給カバー8が設けられている。
押出用ダイ1は、ヒーター4により、原料樹脂の融点以上に加熱保持されており、供給された溶融樹脂11は、ダイの先端に突出して設けられた吐出ノズル5から矢印方向に押出されて、吐出ノズル5の開口形状に対応する横断面形状のストランド13となる。
溶融樹脂11はダイヘッド2の内部流路12から口金3に向かって流動していくが、溶融樹脂11のダイヘッド2の内部流路12の内表面に接する部分と溶融樹脂の流心部とでは当然流速が異なる。内部流路12の内表面に接する部分は摩擦抵抗により流心部より速度が遅くなる。
溶融樹脂の内部流路12の内表面に接する部分は当該内表面と接触状態で擦られながら移動するので、樹脂中の添加剤、低分子量物、充填材(ガラス繊維、無機充填材等)高分子量物等が樹脂表面からこそぎ落とされた状態となり、内部流路12の表面に添って樹脂吐出口6の先端に送られ、樹脂吐出6の先端付近に付着、堆積して、熱劣化を起こし、メ目ヤニと呼ばれる褐色劣化物が生成される。
マニホールド18で圧力が均一化された溶融樹脂は口金2に導かれ、吐出ノズル5からストランドとして押出される。
溶融樹脂の粘度が高い(流れ難い)程、また剪断速度が大きい程、また流れに狭窄部があり、縮流する程、後術するバラス効果も大きくなる傾向がある。
バラス効果(スエル効果)とは、溶融樹脂がノズルから押出される際に、出現する挙動で、押出された溶融樹脂の径がノズルの径よりも太くなる現象のことである。このバラス効果は、樹脂の粘度が高い程、剪断速度が大きい程、また縮流があることにより大きくなる傾向にある。
本発明においては、吐出ノズル(5)の先端部の樹脂流路を逆テーパー状、すなわち、ノズルの先端に向かって流路が徐徐に広くなっていくように形成されている。
このようなノズル構造とすることにより、溶融樹脂は以下の様な特殊な流動挙動を示し、結果として目ヤニの発生が抑えられる。
結果として、溶融樹脂11が吐出ノズル5の先端6から押出される際の、ノズル端と溶融樹脂表面との摩擦力(抵抗力)が少なくなり、目ヤニの発生を少なくすることが可能となる。
気体噴射装置9から噴射される気体は、図示するようにストランド13の押出し軸方向と略平行方向に噴射される。噴射方向をこのような方向とすることにより、ストランドを噴射気体の流れで支持し、ストランドの暴れる(上下に揺れる)ことを防ぐことができる。従来、噴射気体をストランドの押出し軸方向と交差する方向に吹きだし、ダイから押出された直後で、まだ柔らかいストランド表面に噴射気体を強く吹きつけることが行われているが、却ってストランドの暴れを助長する傾向があり、場合によってはストランドが切断されることもあるので、好ましいとは云い難い。
吐出ノズル5の先端部は、気体が噴射される間隙7の出口でカバー8の外表面から、吐出ノズル5の先端部が0.1mm以上突き出していることが好ましい。またこの突き出し距離(量)は10mm以下が好ましい。0.1mmより小さいとノズルから出てきたストランドが振動したり、押出し量の変動によって、ストランドが遊動したりした場合等、状況によってはストランドがカバー8に接触・融着したりしてストランドの切断に至った場合等にはストランドの引き取りが難しくなる。10mm以上突き出ているとノズル先端までの距離が遠くなりすぎるため噴射気体の速度が遅くなり過ぎて目ヤニを吹き飛ばす目ヤニ除去効果は低減する。
また、吐出ノズル5がカバー8の外表面より引っ込んでいると、噴出される気体の方向が内側(ストランド側)に向くことになり、気体がストランドの表面に強く吹きつけられて、ストランドの遊動を誘い、ストランドの切断の原因となる場合もあり、この点からも好ましくない。
また、噴出気体の温度は、80〜300℃、特に100〜270℃の高温気体であることが好ましい。気体の温度が低すぎるとノズルや目ヤニが冷却され、樹脂(ストランド)や目ヤニが固化し、ノズル内で閉塞を起こしたり、目ヤニがダイの先端に固着し易くなるので、吹き飛ばし除去が難しくなる場合がある。噴出気体の温度が高すぎると樹脂が焼けたり熱変性(劣化、変質等)したりし易くなる。
気体は、具体的には空気(エアー)または水蒸気(スチーム)が好ましく、スチームを用いた場合には洗浄効果により目ヤニがより良く取り除ける。
樹脂の種類によっては、吸湿して樹脂物性を低下させたり、悪影響のある場合もあるので、そのような場合には通常は高温に加熱した空気が用いられるが、特殊な場合には不活性ガス等を用いることも考えられる。
また、気体の噴出は、通常は連続的に吹きつけるが、間欠的に(強弱をつけて)吹きつけてもよい。
また、吐出ノズル5の逆テーパー部16の角度はノズルの中心線(すなわち、押出し方向軸心に対する角度)に対して2°〜50°であることが好ましい。このような角度で吐出孔6がノズル先端に向かって拡径することにより、ノズル内面と溶融樹脂との摩擦抵抗を適切に調整し、目ヤニの発生を抑制することができる。但し、このテーパー角度は樹脂の物性によって適宜選択されるべきであり、例えば、バラス効果(スエル効果とも云う)の大きい樹脂の場合には10°〜50°程度、バラス効果の小さい(あまり膨らまない)樹脂の場合には2°〜20°程度の角度とされることが好ましい。
吐出ノズル5は略筒状の形状をなすが、その外表面は、樹脂の押出方向(軸方向)と略平行とされていることが好ましい。このようにすることで、気体の噴出し方向をストランドの押出し軸心方向と略平行方向とすることができる。
この口金3は図1に示したノズルと同様、吐出ノズル5の先端部の樹脂流路を逆テーパー状部16としてある。
この逆テーパー状部16の働きは、図1で説明した働きと同様であるが、逆テーパー状部(16)の手前の構造に特徴がある。
すなわち、図2に示したこの逆テーパー状部16の手前に、流路の径が急峻に狭くなる流路狭窄部17が設けられていることが特徴的構造となる。
このような、流路狭窄部17によって溶融樹脂を急激に絞ることにより樹脂流に極端な変形を与え、樹脂流の中心部と外周部の流速に差を形成し、膨張率(バラス効果率)を大きくして、逆テーパー状部16の逆テーパー面に樹脂が安定して密着するようにしてある。
流路狭窄部17の手前の流路の径(A)は通常、数mmの径のペレットを得る場合は2〜7mm程度とされる。
また、吐出ノズル5の先端部の内径(B)は流路径(A)と略同程度の径であることが、スムーズな押出しを行う上で好ましいが、バラス効果の大きい(大きく膨らむ)樹脂の場合は流路径(A)より先端部内径より0.1〜5mm程度大きくするのが、安定成形の上から好ましい。逆に、バラス効果の小さい樹脂を押出す場合には膨張率が小さいので、先端部内径(B)を流路径(A)よりも0.1〜2mm程度小さく設定するのが安定的な押出しに役立つ。
流路狭窄部17の位置としては、比較的急激に径を縮め、次いで、比較的緩やかに径を拡大するのが安定した、スムーズな押出しの上から好ましく、図2に示した縮径距離(D)よりも拡径距離(E)の方が長いことが好ましい。
勿論、バラス効果の大きな樹脂を用いる場合には、流路狭窄部17に至る樹脂流路(狭窄部17の手前)を緩やかに縮径するテーパー状とし、すなわち、縮径距離(D)を長く設定し、樹脂を緩やかに絞り込む構造とすることも、可能である。いずれにしても、押出す樹脂の溶融物性によって変わる。
流路狭窄部17の長さ(図示F)としては特に設ける必要は無いが、ノズルの製作上設けた方が便利であれば、0.1〜3mm程度設けても良い。
添加剤として、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、帯電防止剤、難燃剤、防かび剤、滑剤、有機発泡剤、透明核剤、染顔料、耐衝撃強化剤、可塑剤等を挙げることができる。
図3は、冷却槽とガイドローラーの概略説明図であり、具体的には、図3(a)に示すように、ガイドローラー22A,22Bの少なくとも一方を、ストランド13の走行(搬送)方向とは逆方向に回転させるか、ストランド13の走行速度(引取り速度)よりも遅い周速度でストランド13の走行方向と同じ方向に回転させることである(あるいは、回転させない状態で保持してもよい)。
ガイドローラー22A,22Bの円筒面には図3(b)に示すように周方向に環状(リング状)の溝222が複数設けられる。溝222は走行するストランド13を受け入れて支持し、接近した位置にあるストランド13同士が接触し融着することを防ぐ。
具体的なガイドローラー22A,22Bの回転(周)速度Vrは、ストランドの速度Vsに対して0.7≧Vr/Vs≧−0.2の関係であることが好ましい。上限はより好ましくは0.5≧Vr/Vsであり、下限はより好ましくはVr/Vs≧0である。Vsはストランド13の引き取り速度とすることができ、Vrは(ガイドローラー22A,22Bの半径−溝深さ)×2π×一分間の回転数で求まる。Vr/Vsが正の場合、ガイドローラー22A,22Bがストランド走行方向と同方向に回転する場合であり、負の場合はガイドローラー22A,22Bがストランド走行方向と逆方向に回転する場合である。
ストランド13は引取りローラー23を経てペレタイザー26に送られ、切断、ペレットとされる。
成形体の形状、模様、色彩、寸法などに制限はなく、その成形体の用途に応じて任意に設定すればよい。
成形体の製造方法は、特に限定されず、樹脂組成物について一般に採用されている成形法を任意に採用できる。その例を挙げると、射出成形法、超高速射出成形法、射出圧縮成形法、二色成形法、ガスアシスト等の中空成形法、断熱金型を使用した成形法、急速加熱金型を使用した成形法、発泡成形(超臨界流体も含む)、インサート成形、IMC(インモールドコーティング成形)成形法、押出成形法、シート成形法、インフレーション成形、ブロー成形、熱成形法、回転成形法、積層成形法、プレス成形法などが挙げられる。また、ホットランナー方式を使用した成形法を用いることも出来る。
本発明の押出用ダイを用いて得られた樹脂ペレットは、目ヤニが極めて少なく、高品質である特長を生かして、各種の成形体の成形用原料として有用である。
以下の原料組成の樹脂組成物A:
ポリフェニレンエーテル:PX100L
(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)40質量%
ポリスチレン:A&MポリスチレンHT478
(エー・&・エム スチレン社製)40質量%
ガラス繊維:CS03JA404(旭ファイバーガラス(株)製)20質量%
を二軸押出機(東芝機械(株)製TEM37BS)で吐出量50kg/hr、スクリュー回転数600rpm、バレル設定温度280℃で1時間押出した。図1に示すような構造のダイ(ノズル5穴)から溶融した樹脂を(樹脂温度322℃)押し出して、ストランドとした。
突出ノズル5は、外径6.0mmの円筒状で、逆テーパー部16の角度は押出しノズルの中心軸の方向に対し11度、吐出孔6の出口開口部の肉厚は0.5mm、内径は3.5mmである。また、吐出孔6の外周には、0.5mmの幅の間隙7を介して、カバー8を装着した。カバー8と吐出孔6との間の間隙部(スリット)7は、ストランド13の押出方向と略平行になるように、また吐出孔6の先端部はカバー8の外側表面から1.0mm突き出るように構成されている。温度160℃のエアーを10m/秒の噴出速度で噴出させた。
なお、ガイドローラー22Aを回転させるのに、駆動部に住友重機械工業(株)製の小型ギアモーターCNHM02−4085−AV−11を使用し、同じく住友重機械工業(株)製のインバーターHF3202−A20を使用して回転速度を制御した。
その後、切断してペレットを製造した。
吐出ノズル5を、外径5.4mmの円筒状で、逆テーパー部16の角度が押出しノズルの中心軸の方向に対し11度、吐出孔6の出口開口部の肉厚が0.2mm、内径3.5mmの吐出ノズルに取り替え、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
吐出ノズル5を、外径7.4mmの円筒状で、逆テーパー部16の角度が押出しノズルの中心軸の方向に対し11度、吐出孔6の出口開口部の肉厚が1.2mm、内径3.5mmの吐出ノズルに取り替え、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
また吐出孔6の先端部はカバー8の外側表面から2.0mm突き出るようにした点を除き、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
また吐出孔6の先端部はカバー8の外側表面から4.0mm突き出るようにした点を除き、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
エアーの代わりに126℃の水蒸気を使用した点を除き実施例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表1に示す。
エアーの噴出速度を5m/秒とした点を除き実施例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表1に示す。
吐出ノズル5を、外径6mmの円筒状で、逆テーパー部16の角度が押出しノズルの中心軸の方向に対し15度、吐出孔6の出口開口部の肉厚が0.5mm、内径3.5mmの吐出ノズルに取り替え、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
吐出ノズル5を、外径6mmの円筒状で、逆テーパー部16の角度が押出しノズルの中心軸の方向に対し8度、吐出孔6の出口開口部の肉厚が0.5mm、内径3.5mmの吐出ノズルに取り替え、実施例1と同様にしてペレットを製造した。
評価結果を表1に示す。
以下の組成の樹脂組成物B:
ポリブチレンテレフタレート:5020(固有粘度1.20dl/g)
(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)35質量%、
ポリブチレンテレフタレート:5008(固有粘度0.85dl/g)
(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)35質量%、
ガラス繊維:ECS03T−187(日本電気硝子(株)製)30質量%
を使用した点を除き実施例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表1に示す。
ダイ中の樹脂温度は292℃であった。
以下の組成の樹脂組成物C:
ポリブチレンテレフタレート:5007(固有粘度0.70dl/g)
(三菱エンジニアリングプラスチックス社製)70質量%、
ガラス繊維:ECS03T−187(日本電気硝子(株)製)30質量%
を使用した点を除き実施例1と同様にしてペレットを製造した。結果を表1に示す。この組成ではバラス効果は不十分であり、ストランドの径がほとんど膨張せず、ノズルの逆テーパー部分に樹脂が接触せず、溶融ストランドの表面とノズルの逆テーパー部分の表面との間に隙間が発生した。樹脂が剥離する境界部分に目ヤニが発生し、その逆テーパーの部分に目ヤニの付着が見られた。
長時間の目ヤニ発生状況を確認するために、実施例11の方法で3時間の押出しを行いペレットを製造した。結果を表2に示す。3時間後にノズル先端に付着した目ヤニ量は26mgであった。3時間の間に押出されたペレット150kgの中には2個の目ヤニ付着ペレットがあった。
ガイドローラー22Aの回転をとめた以外は実施例12と同様に押出しを行った。結果を表2に示す。
ガイドローラー22Aの周速度(Vr)=35m/minとした以外は実施例12と同様に押出しを行った。結果を表2に示す。
ノズル出口のスエル(バラス効果)を大きくするため、逆テーパーの部分を溶融樹脂が密着状態で通過するように吐出ノズルを狭窄aの形状とした。すなわち、ノズル5の構造を図2に示したように、流路の径が急峻に狭くなる流路狭窄部を設けたノズル構造とし、実施例12と同様に3時間の押出しを行った。突出ノズル5の各部寸法は以下の通りである。符号は図2に示した符号である。
A=6.0mm、B=5.0mm、C=3.5mm、D=1.0mm、
E=3.86mm、F=0mm、G=0.5mm、H=1.0mm、
逆テーパーの角度は11°とした。結果を表2に示す。
吐出ノズルを、下記表2に記載の狭窄bの形状とした以外は、実施例12と同様に押出しを行った。
吐出ノズルを、下記表2に記載の狭窄cの形状とした以外は、実施例12と同様に押出しを行った。
突出ノズル5を、外径6mmの円筒状で、ノズル外側部に押出し方向に向かって縮径するテーパー部(中心軸に対し25度の角度、先端肉厚0.5mmを形成したノズルであって、内径3.5mmのストレート孔を形成したものとした。他は実施例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表4に示す。5本のノズルの先端の目ヤニ量は11mgであり、50kgのペレットの中には1粒の変色した目ヤニが付着したペレットが発見された。
樹脂組成物としてBを使用した点を除き比較例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表4に示す。
突出ノズル5を、外径6mmの円筒状で、ノズル外側部に押出し方向に向かって縮径するテーパー部(中心軸に対し45度の角度、先端肉厚0.5mmを形成したノズルであって、内径3.5mmのストレート孔を形成したものとした。他は実施例1と同様にしてペレットを製造した。評価結果を表4に示す。
2 ダイヘッド
3 口金
5 吐出ノズル
6 吐出孔
7 間隙
8 カバー
9 気体噴出装置
11 溶融樹脂
12 流路
16 逆テーパー部
Claims (8)
- 押出機から供給される溶融樹脂をストランド状に押し出すための樹脂押出用ダイであって、
ダイの先端に突出して設けられた溶融樹脂吐出ノズルと、
吐出ノズルの先端部の周囲に間隙を形成して覆うように設けられ、その間隙から気体噴出方向がストランドの押出し方向と略平行である気体を噴出する気体噴出装置とからなり、
溶融樹脂吐出ノズルは略筒状の外形をなし、吐出ノズルの先端部肉厚が2mm以下であり、吐出ノズルの樹脂吐出孔はノズル先端に向かって拡径する逆テーパー状の拡径開孔とされ、逆テーパーの傾斜角度がノズルの中心線に対し2°〜50°であることを特徴とする樹脂押出用ダイ。 - 吐出ノズルの先端部は気体噴出装置の外表面から0.1mm以上突き出ていることを特徴とする請求項1に記載の樹脂押出用ダイ。
- 噴出気体が80℃〜300℃の高温気体であることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂押出用ダイ。
- 噴出気体が蒸気であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の樹脂押出用ダイ。
- 噴出気体が高温空気であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の樹脂押出用ダイ。
- 吐出ノズルの筒状部の外表面は樹脂の押出し方向と略平行とされていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の樹脂押出用ダイ。
- 気体の噴出速度が、2〜200m/秒であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の樹脂押出用ダイ。
- 前記吐出ノズルからストランド状に押出成形し、該ストランドを冷却媒体中に設置されたガイドローラーによってガイドしつつ冷却するにあたり、当該樹脂ストランドを引き取り速度Vs(m/min)で引き取るとともに、
前記ガイドローラーの前記樹脂ストランドの接する外周面の移動速度をVr(m/min)とした場合に、0.7≧Vr/Vs≧−0.2の関係を満たすように、前記引き取り速度及び前記移動速度並びに前記ガイドローラーの回転方向を決定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の樹脂押出用ダイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101053A JP5774901B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 樹脂押出用ダイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101053A JP5774901B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 樹脂押出用ダイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012232432A JP2012232432A (ja) | 2012-11-29 |
JP5774901B2 true JP5774901B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=47433273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101053A Active JP5774901B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 樹脂押出用ダイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5774901B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6517637B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2019-05-22 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 樹脂押出用ダイ及び樹脂ペレット製造装置 |
US20190118408A1 (en) * | 2016-05-24 | 2019-04-25 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Fiber-containing particulate resin structure, method for producing fiber-containing particulate resin structure, cured fiber-reinforced resin product, and fiber-reinforced resin molded article |
JP7223595B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2023-02-16 | ポリプラスチックス株式会社 | 付着物除去装置及び方法 |
CN112743795A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-05-04 | 中国兵器装备集团自动化研究所 | 一种防残留挤出机 |
JP2022179930A (ja) | 2021-05-24 | 2022-12-06 | 株式会社日本製鋼所 | 押出装置及びストランドダイ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069845B2 (ja) * | 1988-11-24 | 1994-02-09 | 出光興産株式会社 | 押出成形方法とその装置 |
JPH05253997A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Mitsubishi Kasei Corp | 押出機用ダイ |
JPH11254430A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Toray Ind Inc | 成形用樹脂材の製造方法及び装置 |
JP3908504B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2007-04-25 | ポリプラスチックス株式会社 | 樹脂押出機ダイ装置及び押出成形方法 |
JP4321329B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-08-26 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 樹脂成形用ダイ及び樹脂成形品の製造方法 |
JP5298505B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2013-09-25 | 三菱化学株式会社 | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 |
JP5584208B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2014-09-03 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成形方法 |
JP5638882B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-12-10 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法 |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101053A patent/JP5774901B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012232432A (ja) | 2012-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5584208B2 (ja) | 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成形方法 | |
JP5774901B2 (ja) | 樹脂押出用ダイ | |
JP5638882B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法 | |
US6422932B1 (en) | Integrally molded brush and method for making the same | |
US20110215499A1 (en) | Extrusion nozzle for polymers | |
CN115627547A (zh) | 纳米纤维制造装置及纳米纤维制造方法 | |
CN104284768A (zh) | 吹塑薄膜成形方法及装置 | |
JP2018123263A (ja) | 立体造形用樹脂組成物、立体造形物の製造方法、立体造形用フィラメント並びに立体造形物の製造装置 | |
KR101444625B1 (ko) | 압출 다이 헤드 | |
JP2006264325A (ja) | 熱可塑性樹脂ペレットの製造装置およびその製造方法 | |
JP5654296B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の押出成形方法 | |
US8702415B2 (en) | Apparatus for feeding molten resin | |
JP6517637B2 (ja) | 樹脂押出用ダイ及び樹脂ペレット製造装置 | |
JP2012232437A (ja) | 液状樹脂供給機構、及び当該液状樹脂供給機構が備わった圧縮成形装置 | |
JP5316932B2 (ja) | 射出成形体および射出成形方法並びに射出成形用金型 | |
JP2003305761A (ja) | 樹脂組成物の押出方法及び装置 | |
WO2008051515A2 (en) | Process and apparatus for cleaning extruder dies | |
JP2012200933A (ja) | 型内発泡成形用熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP5728077B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法、押出機及びダイプレート | |
JP2020199724A (ja) | 造形方法及び造形装置 | |
JPH11254430A (ja) | 成形用樹脂材の製造方法及び装置 | |
CN113439017B (zh) | 附着物除去装置及方法 | |
US20140099393A1 (en) | Apparatus for continuously extruding polymer resin | |
JP2004268421A (ja) | ストランドカッターおよびそれを用いたペレットの製造方法 | |
CN220499886U (zh) | 锥形双螺杆喂料装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141209 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5774901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |