JP2003305761A - 樹脂組成物の押出方法及び装置 - Google Patents

樹脂組成物の押出方法及び装置

Info

Publication number
JP2003305761A
JP2003305761A JP2002109333A JP2002109333A JP2003305761A JP 2003305761 A JP2003305761 A JP 2003305761A JP 2002109333 A JP2002109333 A JP 2002109333A JP 2002109333 A JP2002109333 A JP 2002109333A JP 2003305761 A JP2003305761 A JP 2003305761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
discharge hole
resin composition
die
extruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681172B2 (ja
Inventor
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Kenichi Yasusaka
研一 安坂
Tatsuhiko Hatakeyama
達彦 畠山
Ryoji Hidaka
良二 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Shinryo Corp
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp, Mitsubishi Engineering Plastics Corp, Japan Steel Works Ltd filed Critical Shinryo Corp
Priority to JP2002109333A priority Critical patent/JP3681172B2/ja
Publication of JP2003305761A publication Critical patent/JP2003305761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681172B2 publication Critical patent/JP3681172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/272Cleaning; Purging; Avoiding contamination of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、口金の口金吐出孔の外周に形成し
た気体吹出口から気体室を経由した気体を供給して、口
金吐出孔に付着する目やにを、口金吐出孔から押し出さ
れる溶融樹脂に付着及び吹き飛ばし、樹脂組成物に目や
にが、混入しないようにすることを目的とする。尚、溶
融樹脂に付着しても、常時、更新付着していく為、付着
物は劣化変色はない。 【解決手段】 本発明による樹脂組成物の押出方法及び
装置は、溶融樹脂がダイホルダ5の口金8の口金吐出孔
7から吐出する際、気体室14及び気体通路16を介
し、口金吐出孔7の外周に位置する気体吹出口11に気
体を排出することにより、口金吐出孔7に発生する目や
にを溶融樹脂に付着及び吹き飛ばす方法及び構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂組成物の押出
方法及び装置に関し、特に、樹脂系材料の製造工程にお
いて、溶融した樹脂及びそれに各種充填材・添加剤を含
んだ樹脂組成物の製造工程において、押出機や混練機、
モノフィラ等の紡糸装置、重合缶などの吐出部に使用さ
れる口金吐出孔から異物(熱や酸化で劣化変色し、目や
にと称する状態になる前に)を、すみやかに、溶融樹脂
に連続又は間欠的に付着除去及び吹き飛ばすための新規
な改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ペレット化するための樹脂系材
料を製造するには、重合缶中でモノマーからポリマーを
重合するか、あるいは押出機や混練機中でポリマーと各
種充填材・添加剤などを配合・混練し、所定の大きさの
吐出孔をもった口金から溶融した樹脂組成物を押出して
カッティングし、ペレット化する方法が用いられてい
る。このような方法に用いられている口金は、金属製及
びセラミックス製、又は、前記の両者を組合わせた(金
属製台座本体にセラミックス製チップ状ノズル組込タイ
プ)口金や、各吐出孔表面にメッキ等の加工を施した口
金で、単数あるいは複数の吐出孔を有している吐出孔表
面の加工としてセラミックスを用いたり、メッキなどの
表面被覆があるが、セラミックスとしては、特開平4−
235015号公報、特開平5−077305号公報、
特開平6−335950号公報、特開平7−18623
7号公報、特開平7−186239号公報、特開平7−
256728号公報が挙げられる。クロムメッキとして
は、特開平5−024097号公報、特開平7−314
526号公報、その他のメッキとしては、特開昭63−
237923号公報、特開平9−099468号公報、
特開平9−187856号公報、フッ素系被覆として
は、特開昭56−095637号公報、特開昭58−0
12743号公報、特開平5−220812号公報の構
成が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の樹脂系材料の製
造工程は、以上のように構成されていたため、次のよう
な課題が存在していた。すなわち、前記押出機や混練
機、紡糸装置、重合缶などの溶融状態の樹脂系材料の吐
出部分に使用されている口金は樹脂系材料を連続して吐
出していると、口金吐出孔出口近傍に異物が付着し、時
間が経つにつれ、熱や酸化により劣化し変色する。この
目やに状の劣化し変色した異物(以下「目やに」と称す
る)は、樹脂中に含まれる残モノマーや残オリゴマーの
昇華物であったり、各種添加剤の揮発分の凝縮物であっ
たり、強度や寸法精度向上などを目的に使用されるガラ
ス繊維などのフィラーであったり、樹脂そのもの又はこ
れらの混合物(樹脂組成物)であったりする。さらに、
これらはまた、口金吐出孔にわずかづつ付着を繰り返
し、口金に加えられた熱や酸化により、時間が経つにつ
れ更に、劣化・変色した状態で堆積し、時として吐出し
ている溶融樹脂表面に目やに(劣化変色した異物)が付
着し製品の外観を損ねることになる。又、連続操業して
いるうちに口金吐出孔近傍でさらに成長した目やにの塊
は、やがて口金より剥落して連続吐出している樹脂組成
物に付着する。このような目やにが付着した樹脂系材料
が、そのままペレタイズされ製品化されると、それを射
出成形などの方法により成形品にした場合、変色した目
やにが、成形品の表面に現れたりして、製品の外観をは
じめとする製品品質を損なうなどの問題があり、著しく
商品価値を下げる結果となっていた。従来、このような
目やにの製品中への混入防止は、口金吐出面の定期清掃
や、ペレタイズ前のストランドからのかき落とし、製品
中に混入した目やにの選別、除去などの方法をとってき
たが、その作業は極めて困難で、除去率が低かったり、
選別に膨大な時間を要するなどの理由で充分とはいえ
ず、樹脂系材料製造者にとって、その課題の解決が切望
されていた。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、樹脂系材料の製造工程にお
いて溶融した樹脂及びそれに各種充填材・添加剤を含ん
だ樹脂組成物の製造工程において、押出機や混練機、紡
糸装置、重合缶などの吐出部に使用される口金吐出孔近
傍に発生する異物を劣化し目やにとなる前に、すみやか
に気体で連続又は間欠的に溶融樹脂に付着除去及び吹き
飛ばすようにした樹脂組成物の押出方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による樹脂組成物
の押出方法は、押出装置のシリンダの先端のダイホルダ
に設けられた口金の口金吐出孔から溶融樹脂を押出すよ
うにした樹脂組成物の押出方法において、前記溶融樹脂
が前記口金吐出孔から吐出する際、前記ダイホルダ内部
を通る気体通路を介し、前記口金吐出孔外周に位置する
気体吹出口へ気体を連続又は間欠的に排出することを特
徴とする方法であり、また、前記気体吹出口より均等に
気体を排出して、前記口金吐出孔に連続又は間欠的に気
体を吹き付ける方法である。また、前記気体通路の上流
側に圧縮気体貯蔵室を設け、前記圧縮気体貯蔵室の圧縮
気体を前記圧縮気体貯蔵室と前記気体吹出口との間に設
けられた気体通路遮断弁を開閉することにより、前記口
金吐出孔に高圧かつ間欠的に気体を吹き付ける方法であ
り、また、前記圧縮気体を、前記気体吹出口へ排出され
る前記気体に対して、間欠的に排出して合流させる方法
であり、また、前記気体又は及び前記圧縮気体の温度を
20℃(常温)〜420℃に加熱して吹き付ける方法で
あり、また、前記気体又は及び前記圧縮気体の温度が、
20℃(常温)〜200℃に加熱して吹き付ける方法で
あり、また、前記口金吐出孔に吹き付けられる前記気体
又は及び圧縮気体は3〜50L.Normal/min
の風量且つ3〜100m/sの風速を用いる方法であ
る。また、本発明による樹脂組成物の押出装置は、シリ
ンダの先端のダイホルダに設けられた口金の口金吐出孔
から溶融樹脂を押出すようにした樹脂組成物の押出装置
において、前記ダイホルダの内部を通る気体通路に連通
している気体吹出口を前記口金吐出孔の外周に備え、前
記気体吹出口からの気体を前記口金吐出孔に吹き付ける
構成であり、また、前記気体通路の上流側に圧縮気体貯
蔵室を設け、前記圧縮気体貯蔵室と前記気体吹出口との
間には、気体通路遮断弁が設けられている構成である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明による樹
脂組成物の押出方法及び装置の好適な実施の形態につい
て説明する。図1は、押出装置100(すなわち、シリ
ンダ1を有する樹脂組成物製造装置であるが、混練機及
び重合缶などを含む)の全体を示す断面構成図、図2は
図1の要部を示す拡大断面構成図、図3、図4、図5及
び図6は気体吹出口の形状の模式図である。図1におい
て符号1で示されるものは押出装置100のシリンダで
あり、このシリンダ1の外周辺にはヒータ(加熱媒体)
2、及びダイホルダ5の外周辺にはヒータ(加熱媒体)
2aが配設されていると共に、このシリンダ1の軸心に
形成された中心内孔3内には、スクリュ4が回転及び前
後進自在に設けられている。
【0007】前記シリンダ1の先端に設けられたダイホ
ルダ5の先端部には口金吐出孔7(1個の場合又は複数
個の場合がある)を有する口金8が設けられており、こ
の口金吐出孔7と前記中心内孔3とは前記ダイホルダ5
に形成された樹脂流路9を介して連通されている。前記
口金8の口金吐出孔7の周囲には、カバー体10が取付
けられ、このカバー体10と口金吐出孔7の外周との間
には、この口金吐出孔7の外周に位置して、輪状スリッ
ト形をなす、気体吹出口11が形成されている。
【0008】前記ダイホルダ5の外周のヒータ(加熱媒
体)2aの外周位置には、気体を案内するための気体室
14が設けられており、この気体室14は弁15を介
し、前記口金吐出孔7の外周面と前記カバー体10の内
周面との間に形成された前記最終気体室12に気体通路
16により連通し、更に気体吹出口11に通じている。
【0009】前記最終気体室12内には、例えば、リン
グ板等からなる気体通路絞り13が配設されており、こ
の気体通路絞り13によって、この最終気体室12内を
通過する気体の流量を絞ることができるように構成され
ている。従って、この気体通路絞り13の形状はその流
量に応じて選択されるように構成されている。
【0010】前記気体室14内の気体は、前記ヒータ
(加熱媒体)2aによって加熱されるように構成され、
この気体室14の上流側には、流入方向のみに常時気体
が供給されるように逆止弁20が設けられた気体通路1
6、及び気体通路遮断弁18を介して圧縮気体貯蔵室1
9が設けられている。尚、この弁15、気体通路16、
気体室14及び圧縮気体貯蔵室19はダイホルダ5の外
部に設けられる場合を示しているが、ダイホルダ5の内
部に設ける場合もある。また、気体室14及び圧縮気体
貯蔵室19内の気体及び圧縮気体は、ヒータ2a、2に
限らず、液体又は気体等の気体加熱用媒体2Aで加熱す
ることもできる。この圧縮気体貯蔵室19は前記シリン
ダ1の外周に位置するヒータ2の外側位置に保持枠体2
1を介して保持され、この圧縮気体貯蔵室19内の圧縮
気体がヒータ2によって加熱されるように構成されてい
る。前記圧縮気体貯蔵室19は、安全弁22及び逆止弁
23を介してブースタとしての高圧圧縮気体製造器24
に接続されている。
【0011】従って、前記気体通路遮断弁18を閉と
し、気体室14に気体を逆止弁20を介して供給する
と、気体はヒータ2aで加熱されて弁15を経て常時連
続的に気体吹出口11から排出される。なお、この状態
で気体通路遮断弁18を開することにより、圧縮気体が
間欠的に間欠高圧気体25として前記気体と合流してよ
り大きい排気圧を伴って前記気体吹出口11から排気さ
れるように構成されている。尚、前記逆止弁20を経由
した連続供給の気体を用いることなく、前記圧縮気体か
らなる間欠高圧気体25のみを用いて気体吹出口11か
ら排出させることもできる。
【0012】前記カバー体10の開口のテーパー角度
(流入角度)は、シリンダ軸を中心に、ほぼ対称に60
゜〜120゜となるように形成されるのが好ましく、気
体吹出口11の開口の外側端面と口金吐出孔7の外側端
面は、気体吹出口11の外側端面の方が樹脂組成物10
1の流れ方向に対して、0.1〜3mm引っ込んだ位置
に設定されているのが好ましく、気体吹出口11の最終
吹出スキマは、樹脂組成物101の流れ方向と垂直方向
での幅が0.1〜1.0mmに設定されているのが好ま
しい。そして、この気体吹出口11の最終排出角度は、
0゜(平行)〜30゜に設定されている。従って、本発
明における樹脂組成物の押出方法及び装置は、溶融状態
の樹脂からなる樹脂組成物101が口金吐出孔7から吐
出する際、ダイホルダ5を通る気体通路16を介し、口
金吐出孔7の外周に加工された気体吹出口11へ気体を
排出して、口金吐出孔7に20℃(常温)〜420℃に
加熱した気体を3〜50L.Normal/minの風
量かつ3〜100m/sの風速で気体を吹き付ける。さ
らに場合によっては、圧縮された圧縮気体を高圧で間欠
的に吹き付けて合流することによって、前記口金吐出孔
7に発生する前記溶融樹脂の目やにを吹き飛ばすことが
できる。また、本発明における前述の「樹脂組成物10
1」とは射出成形、押出成形等の成形に用いられる樹脂
(単独樹脂)、樹脂と他の樹脂の組成物(樹脂アロ
イ)、これらの単独樹脂または樹脂アロイに強化樹脂、
充填材、添加剤などを添加した組成物等を含む総称であ
る。また、前述の「押出装置100」とは単軸や二軸、
又はそれ以上の多軸の押出スクリュを有する混練・押出
装置及び重合缶などを含む樹脂組成物製造装置の総称で
ある。さらに、「口金8」とは、前記樹脂組成物101
を溶融して吐出する際の吐出部に使用されるものであっ
て、樹脂組成物101をペレット化するためのストラン
ドを吐出する口金、繊維を吐出する紡糸口金、フィルム
を吐出する口金、電線被覆層を形成する口金、あるいは
パイプなど異形押出する口金などを含む総称である。
【0013】本発明における「加熱した気体」とは、ダ
イホルダ5内部もしくは外部に設けた気体室14及び圧
縮気体貯蔵室19(ボンベ状圧力容器)で、必要に応じ
て電気ヒータなどの加熱媒体により20℃(常温)〜4
20℃の範囲に、より好ましくは20℃(常温)〜35
0℃、更に好ましくは20℃(常温)〜200℃の範囲
に加熱された気体のことを言う。例えば300℃付近の
温度範囲は、樹脂組成物101の製造時の口金8の温度
に近く、口金8に目詰まりが起こりにくいが、排出する
気体の温度があまり高温であると、作業者が火傷をした
り、特別な装備をする必要があるので、作業環境や作業
性を考え、20℃(常温)〜200℃という範囲の低い
温度でも、特に問題はない。この気体としては、エア、
窒素ガス、スチームなどがあるが、特に限定されるもの
ではない。しかしながら、本発明の効果を発揮させる上
で、コスト的な面も考慮すれば、エアが最も好ましい。
【0014】また、気体吹出口11は、口金8の口金吐
出孔7に気体が、均等に吹き付けられるような形状を有
していることが好ましい。気体吹出口11の形状として
は、口金吐出孔7に気体が均等に吹き付けられるように
なっていれば、特に制限は無く、図3から図6に示すよ
うな、円形状、スリット状、又は不連続なピンホール状
などが挙げられる。また、円形状の場合の外径やスリッ
ト幅や気体排出角度なども吐出した樹脂組成物101に
当たれば特に限定はないが、円形状の場合、好ましくは
口金吐出孔7と気体吹出口11の最終吹出しスキマは、
0.1〜1.0mm(片スキマ)で、気体が誘導される
流入角度はシリンダ軸を中心にほぼ対称な角度の60゜
〜120゜(全角)であり、大きな流入口から最終排出
角度が0゜(平行)〜30゜(半角)の気体吹出口11
へ更に気体を誘導し、口金吐出孔7に吹き付けるのが良
い。また、気体吹き付けは、口金吐出孔7の先端(口金
吐出孔7の外側端面)より0.1〜3mm引っ込んだ位
置の気体吹出口11(気体吹出口11の開口の外側端面
が樹脂組成物101の流れ方向に対して0.1〜3mm
引っ込んだ位置)から気体を吹き付けるのが良い。ま
た、本発明において、気体を吹き付ける風量としては口
金吐出孔7の出口近傍で発生し、この口金吐出孔7に付
着・堆積する目やにの中でも昇華物を多く含んだものや
揮発分の多いものは、1つの口金吐出孔7(複数の場合
もある)当たり3〜50L.Normal/minの気
体を吹き付けることが好ましい。この風量より小さい
と、時間が経つにつれ口金吐出孔7の近傍に昇華物に起
因した目やにが堆積しやすくなり、この風量より大きい
と、ストランド切れなどの操業上の問題を引き起こしや
すくなる。
【0015】風速としては通常、口金吐出孔7に対して
3〜100m/sの風速の気体を吹き付けることが好ま
しい。この風速より小さいと、目やにを吹き飛ばすこと
が困難になり、大きい風速になるとストランド切れなど
の問題を引き起こしやすい。ここで、気体吹き付けの際
の吹き付け時間や休止時間は目やにが堆積、剥落して、
製品に混入しない程度の時間であれば特に限定はない。
さらに、気体を間欠的に供給することにより瞬間的に口
金8に気体が吹き付けられるため目やにが吹き飛び易く
なる。気体の連続供給の目やにの吹き飛びは、間欠供給
ほどではないが、気体吹き付けにより、異物は口金吐出
孔7の面上に完全密着せず、目やにとなる前に、溶融樹
脂に連続的に付着し常時更新されるため、異物の熱劣化
や酸化劣化による変色が驚くほど抑えられ、目やに発生
防止の効果が認められる。吹き付ける風量は、1つの口
金吐出孔7当たり3〜50L.Normal/minの
範囲が好ましく、より好ましくは、3〜30L.Nor
mal/minの範囲であり、風速が3〜100m/s
の範囲が好ましく、より好ましくは3〜30m/sの範
囲であり、かつ目やにが堆積、剥落して、製品に混入し
ない程度の間隔で、間欠的に気体を吹き付け、目やにを
吹き飛ばすことが好適である。
【0016】次に、動作について述べる。まず、樹脂組
成物101の製造工程において、押出機や混練機、重合
缶などの樹脂組成物製造装置100の吐出部に使用され
る口金8の口金吐出孔7の出口近傍に目やにが発生し、
付着・堆積する。この目やには、吐出された樹脂組成物
101中の昇華物や揮発分の凝縮物やガラス繊維などの
フィラーや樹脂そのものなどが、口金吐出孔7の近傍に
付着し、吐出面上で熱劣化や酸化劣化して変色堆積した
り、樹脂組成物101の表面が削り取られて付着・堆積
するものである。従って、昇華物・揮発分やフィラーな
どを多く含んだ口金吐出孔7の雰囲気が、1つの口金吐
出孔7当たり3〜50L.Normal/minの範囲
の風量の気体を連続的又は間欠的もしくはその組み合わ
せで吹き付けることで常時更新され、昇華物や揮発分の
凝縮物の口金吐出孔7への付着・堆積の発生が防止でき
ると考えられる。
【0017】また、ガラス繊維強化グレードのように、
その表面が口金吐出孔7で削り取られることで発生した
目やには、ダイホルダ5内部もしくは外部に設けられた
圧縮気体貯蔵室19の出口付近に位置する気体通路遮断
弁18を適度な間隔で開放することにより、この圧縮気
体貯蔵室19で充分に圧縮された気体を気体通路16経
由で、口金吐出孔7外周に加工された気体吹出口11へ
と導き、気体を例えば、20〜30m/sの範囲の風速
で口金吐出孔7に間欠的に吹き付ける事が出来る。その
ため、その瞬発力で口金吐出孔7表面から吹き飛ばすこ
とができ、目やにの製品への混入を防止できる。さら
に、ここで使用する気体として、20℃(常温)〜42
0℃の範囲に、より好ましくは20℃(常温)〜350
℃、特に好ましくは20℃(常温)〜200℃の温度の
気体を用いることで、以上の効果を充分に発揮させなが
ら、かつ、口金吐出孔7の冷却による口金吐出孔7の目
詰まりやストランド切れなどの操業上の問題を引き起こ
すこともない。
【0018】気体には必要な気体温度に応じて、電気ヒ
ータなどの気体加熱用媒体2Aも使用するが、樹脂製造
装置100の加熱媒体2、2aを利用して高温になった
ダイホルダ5の内部もしくは外部に設けられた気体室1
4や圧縮気体貯蔵室19を通過する為、予め気体を加熱
する媒体を必要としない場合も有るため、設備やコスト
などの面でも有益である。従って、外部から供給された
高圧気体は、連続的に気体室14、気体通路16を通過
しながら、ダイホルダ5、加熱用電気ヒータ2a及び必
要に応じて高効率の加熱体2Aにより加熱されながら、
先ず、弁15による絞り調整を受けた後、最終気体室1
2へと入り、この部位で気体通路絞り13にて再度の絞
り調整を受け、必要とする均等な風量、圧力になり口金
吐出孔7の外周に加工されたスリット状の気体吹出口1
1から高温、且つ、所定の風量、風速を持つ気体とし
て、連続的に吹出すことにより、前述のような目やに防
止の効果を発揮することができる。さらに、目やに防止
効果を高め、確実な物にするため、高圧圧縮気体製造器
(気体増圧装置)24を経て供給された気体を一時的に
圧縮気体貯蔵室19にヒータ加熱しながら貯え、適度な
間隔で気体通路遮断弁18を解放することにより、より
高圧、大量の気体を前述と同様な気体通路16を経て、
間欠的に吹出し、さらに効果的に目やにを吹き飛ばすこ
とができる。
【0019】実施例1〜5 二軸押出機でナイロン6:70重量部とガラス繊維(E
ガラスのチョップドストランド):30重量部を溶融混
練後、押出してストランドを形成し、これをカッティン
グし、ペレット化した。吐出部の口金として吐出孔径
4.5mm、吐出孔数55で、吐出孔1つ1つに気体が
吹き付けられるように輪状スリット形をなす気体吹出口
を設けた細孔を持った気体吹き付けノズルを配設した。
気体としてはエアを用い、ヒータは市販の電気加熱式熱
風発生器を使用した。目やには、製品への混入を重量で
測定した。結果は以下の表1の第1表に示す通りであ
る。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明による樹脂組成物の押出方法及び
装置は、以上のように構成されているため、次のような
効果を得ることができる。すなわち、樹脂組成物の製造
工程において、押出機や混練機、重合缶などの吐出部に
使用される口金において口金吐出孔にあらかじめ加熱し
た気体を吐出部全面に吹き付けられる構造にすること
で、目やに状態になる前に、溶融樹脂に連続的に異物を
付着させることで更新しながら、更に、目やにを口金吐
出孔から吹き飛ばし、口金吐出孔近傍への目やにの付着
・堆積が防止できることで、目やにの製品への混入が無
く、目やに混入による製品の商品価値低下を防ぐことが
できるという効果が得られる。又、気体の風量を1つの
口金吐出孔当たり、3〜50L.Normal/mi
n、風速を口金吐出孔に対して3〜100m/s、気体
温度を、20℃〜420℃にすることで、口金吐出孔の
目詰まりやストランド切れを引き起こすことなく、目や
にの製品への混入も防止できる。但し、気体温度を上げ
るほど、作業性が悪くなる為、特に好ましくは20℃
(常温)〜200℃の温度範囲、気体の風量は、1つの
口金吐出孔当たり、3〜30L.Normal/mi
n、風速は口金吐出孔に対して、3〜30m/sの範囲
にすると作業性も良く、目やにの製品への混入が防止で
き、目やにの混入による、製品の商品価値低下を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による樹脂組成物の押出装置を示す断面
構成図である。
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【図3】本発明の押出装置における、口金吐出孔(1
個)周辺に設けられる気体吹出口の形状を、模式的に表
した図である。
【図4】本発明の押出装置における、口金吐出孔(1
個)周辺に設けられる気体吹出口の形状を、模式的に表
した図である。
【図5】本発明の押出装置における、口金吐出孔(1
個)周辺に設けられる気体吹出口の形状を、模式的に表
した図である。
【図6】本発明の押出装置における、口金吐出孔(1
個)周辺に設けられる気体吹出口の形状を、模式的に表
した図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2A 気体加熱用媒体 2、2a ヒータ 3 中心内孔 4 スクリュ 5 ダイホルダ 7 口金吐出孔 8 口金 9 樹脂流路 10 カバー体 11 気体吹出口 12 最終気体室 13 気体通路絞り 14 気体室 15 弁 16 気体通路 18 気体通路遮断弁 19 圧縮気体貯蔵室 20 逆止弁 21 保持枠体 22 安全弁 23 逆止弁 24 高圧圧縮気体製造器 25 間欠高圧気体 100 押出装置(樹脂組成物製造装置) 101 樹脂組成物
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 博文 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 安坂 研一 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 畠山 達彦 東京都中央区京橋一丁目1番1号 三菱エ ンジニアリングプラスチックス株式会社内 (72)発明者 日高 良二 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番2号 株式会社新菱内 Fターム(参考) 4F207 AA29 AB25 AR06 KA01 KA17 KL86 KM15 KM20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出装置のシリンダの先端のダイホルダ
    に設けられた口金の口金吐出孔から溶融樹脂を押出すよ
    うにした樹脂組成物の押出方法において、前記溶融樹脂
    が前記口金吐出孔から吐出する際、前記ダイホルダ内部
    を通る気体通路を介し、前記口金吐出孔外周に位置する
    気体吹出口へ気体を連続的又は間欠的に排出することを
    特徴とする樹脂組成物の押出方法。
  2. 【請求項2】 前記気体吹出口より気体を排出して、前
    記口金吐出孔に連続的又は間欠的に気体を吹き付けるこ
    とを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物の押出方法。
  3. 【請求項3】 前記気体通路の上流側に圧縮気体貯蔵室
    を設け、前記圧縮気体貯蔵室の圧縮気体を前記圧縮気体
    貯蔵室と前記気体吹出口との間に設けられた気体通路遮
    断弁を開閉することにより、前記口金吐出孔に高圧かつ
    間欠的に気体を吹き付けることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の樹脂組成物の押出方法。
  4. 【請求項4】 前記圧縮気体を、前記気体吹出口へ排出
    される気体に対して、間欠的に排出して合流させること
    を特徴とする請求項3記載の樹脂組成物の押出方法。
  5. 【請求項5】 前記気体及び/又は前記圧縮気体の温度
    が、20℃(常温)〜420℃であることを特徴とする
    請求項1ないし4の何れかに記載の樹脂組成物の押出方
    法。
  6. 【請求項6】 前記気体及び/又は前記圧縮気体の温度
    が、20℃(常温)〜200℃であることを特徴とする
    請求項1ないし5の何れかに記載の樹脂組成物の押出方
    法。
  7. 【請求項7】 前記気体及び/又は前記圧縮気体は、3
    〜50L.Normal/minの風量且つ3〜100
    m/sの風速であることを特徴とする請求項1ないし6
    の何れかに記載の樹脂組成物の押出方法。
  8. 【請求項8】 シリンダの先端のダイホルダに設けられ
    た口金の口金吐出孔から溶融樹脂を押出すようにした樹
    脂組成物の押出装置において、前記ダイホルダの内部を
    通る気体通路に連通している気体吹出口を前記口金吐出
    孔の外周に備え、前記気体吹出口からの気体を前記口金
    吐出孔に吹き付ける構成としたことを特徴とする樹脂組
    成物の押出装置。
  9. 【請求項9】 前記気体通路の上流側に圧縮気体貯蔵室
    を設け、前記圧縮気体貯蔵室と前記気体吹出口との間に
    は、気体通路遮断弁が設けられていることを特徴とする
    請求項8に記載の樹脂組成物の押出装置。
JP2002109333A 2002-04-11 2002-04-11 樹脂組成物の押出方法及び装置 Expired - Lifetime JP3681172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109333A JP3681172B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 樹脂組成物の押出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109333A JP3681172B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 樹脂組成物の押出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305761A true JP2003305761A (ja) 2003-10-28
JP3681172B2 JP3681172B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=29392829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109333A Expired - Lifetime JP3681172B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 樹脂組成物の押出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681172B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007740A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Advanced Composites Group Ltd シール装置及びシール方法
WO2010095518A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2010140310A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成型方法
WO2012167802A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Mauser-Werke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abreinigung eines extrusionskopfs
JP2017047638A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂押出用ダイ及び樹脂ペレット製造装置
CN113021835A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 浙江凯阳新材料股份有限公司 一种消除模唇积渣方法
CN114801112A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 江苏亨通电子线缆科技有限公司 一种挤塑机积料清理装置
CN115847906A (zh) * 2022-11-29 2023-03-28 萍乡市路盟环保新材料研发中心有限公司 一种球形催化剂的挤出成型头

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007740A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Advanced Composites Group Ltd シール装置及びシール方法
WO2010095518A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
CN102458787B (zh) * 2009-06-04 2014-09-03 三菱工程塑料株式会社 树脂挤出模具以及使用该树脂挤出模具的挤出成型方法
CN102458787A (zh) * 2009-06-04 2012-05-16 三菱工程塑料株式会社 树脂挤出模具以及使用该树脂挤出模具的挤出成型方法
WO2010140310A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成型方法
US8936454B2 (en) 2009-06-04 2015-01-20 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Resin extrusion die and extrusion method using the same
WO2012167802A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Mauser-Werke Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abreinigung eines extrusionskopfs
JP2014520005A (ja) * 2011-06-07 2014-08-21 マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 押出ヘッドをクリーニングする方法及び装置
US9050741B2 (en) 2011-06-07 2015-06-09 Mauser-Werke Gmbh Method and device for cleaning an extrusion head
AU2011370335B2 (en) * 2011-06-07 2016-07-07 Mauser-Werke Gmbh Method and device for cleaning an extrusion head
KR101850404B1 (ko) 2011-06-07 2018-04-19 마우저-베르케 게엠베하 압출 헤드 세정 방법 및 장치
JP2017047638A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂押出用ダイ及び樹脂ペレット製造装置
CN113021835A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 浙江凯阳新材料股份有限公司 一种消除模唇积渣方法
CN114801112A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 江苏亨通电子线缆科技有限公司 一种挤塑机积料清理装置
CN115847906A (zh) * 2022-11-29 2023-03-28 萍乡市路盟环保新材料研发中心有限公司 一种球形催化剂的挤出成型头

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681172B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584208B2 (ja) 樹脂押出用ダイ及びそれを用いた押出成形方法
EP0748272B1 (en) Polymer extrusion die
US20110215499A1 (en) Extrusion nozzle for polymers
US6387306B1 (en) Deaeration of feed materials in an extrusion process
HU214358B (hu) Eljárás cellulózalapú formatestek előállítására
JP2003305761A (ja) 樹脂組成物の押出方法及び装置
JP3908504B2 (ja) 樹脂押出機ダイ装置及び押出成形方法
JPH05220812A (ja) 成形用樹脂組成物製造用口金
JP2687807B2 (ja) 成形用樹脂組成物の吐出方法
JP6517637B2 (ja) 樹脂押出用ダイ及び樹脂ペレット製造装置
CN103354776B (zh) 热塑性树脂组合物颗粒的制造方法、挤出机及模具
JPH11254430A (ja) 成形用樹脂材の製造方法及び装置
JP2000043036A (ja) 成形用樹脂材料の製造方法および装置
JPH08323743A (ja) ペレット用熱可塑性樹脂の押出用金型
JPH05220811A (ja) 成形用樹脂組成物製造用口金
JP4321329B2 (ja) 樹脂成形用ダイ及び樹脂成形品の製造方法
JPH10264227A (ja) 押出成形方法及びダイ
JP4332020B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂構造体製造用ダイ及び該構造体の製造方法
CN111132810B (zh) 挤出机用模具、挤出机以及树脂组合物的制造方法
JP2561779B2 (ja) 中空成形品の製造方法及び中空成形機
JP2024011564A (ja) 押出機用ダイプレート
JP2004315997A (ja) 紡糸口金板及び押出成形用ダイ
JPH11138616A (ja) 成形用樹脂組成物製造用口金
JPH0376720A (ja) ペレット製造方法
JP2004060074A (ja) 溶融紡糸用口金装置および合成繊維の溶融紡糸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3681172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term