JP5770570B2 - 画像読取装置及び媒体搬送装置 - Google Patents

画像読取装置及び媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5770570B2
JP5770570B2 JP2011189262A JP2011189262A JP5770570B2 JP 5770570 B2 JP5770570 B2 JP 5770570B2 JP 2011189262 A JP2011189262 A JP 2011189262A JP 2011189262 A JP2011189262 A JP 2011189262A JP 5770570 B2 JP5770570 B2 JP 5770570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image reading
conveying
transport
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011189262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013051594A (ja
Inventor
西 達也
達也 西
徹郎 石川
徹郎 石川
伊藤 浩
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2011189262A priority Critical patent/JP5770570B2/ja
Priority to US13/283,990 priority patent/US8705150B2/en
Publication of JP2013051594A publication Critical patent/JP2013051594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770570B2 publication Critical patent/JP5770570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置に関する。
従来、複写機、ドキュメントスキャナ、ファックスなどの画像読取装置は、載置台にセットされたシート状の原稿を画像読取部に順次給送する給送機構を備えている。このような給送機構の一例として、原稿を画像読取部に給送する自動原稿給送装置(ADF)が知られている。一般的なADFは、供給部から装置内に導入した原稿を搬送し、画像読取部を通って排出部から装置外へ排出する際に、原稿の斜行を低減するために原稿の幅方向で規制するガイドを備えている。
また、USBバスパワーのみで駆動可能な画像読取装置もあるが、USBバスパワーで駆動する際の供給電力が制限されるため、原稿読取処理に要する消費電力が少ないほど原稿搬送に供給電力を充当でき、搬送速度を高速化し、読取処理速度を高速化できる。
更に、ADFを搭載する画像読取装置の小型化のために、供給部から排出部までの搬送路を屈曲させたものがある。しかしながら、カードなど比較的剛性が高く湾曲しない原稿を搬送する際には、当該原稿が屈曲部において変形せず、搬送不良を引き起こしてしまうおそれがある。
例えば、特許文献1には、搬送方向を反転可能として排出部から1枚ずつ原稿を手差しで供給できるようにした画像読取装置において、画像読取部と屈曲部との間に搬送路を切り替える機構を設けて、屈曲部を通過せずに原稿を排出できる装置が提案されている。
特開2008−270954号公報
しかしながら、上記特許文献1では、カードなどのように排出部に対して幅が小さい原稿を排出部に供給する際には、ガイドなどがないと、どこに原稿をセットすればよいのか分かり難い。また、ユーザが誤って原稿を斜行してセットしてしまうと、原稿が傾いたまま読み取られてしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、複数の異なる媒体の搬送を実現しつつ、媒体搬送時の斜行を矯正することで読み取られた画像の品質低下を抑えることができる画像読取装置を実現することである。
発明の画像読取装置は、搬送路に搬送されるシート状の媒体の画像を読み取る画像読取手段と、第1の媒体を前記搬送路に沿って前記画像読取手段へ向かう第1の搬送方向に搬送する第1の搬送手段と、前記第1の媒体よりも幅が狭い第2の媒体を前記搬送路に沿って前記第1の搬送方向と逆方向となる前記画像読取手段へ向かう第2の搬送方向に搬送する第2の搬送手段と、前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に供給するためのガイドとなるガイド手段とを有し、前記第2の搬送手段へ前記第2の媒体を供給する第2の媒体供給部は、前記第1の搬送手段により搬送された前記第1の媒体を装置外へ排出する排出部の一部を兼ねており、前記ガイド手段は、前記排出部の上部に回転支点部を有して揺動可能に固定され、前記第2の媒体の挿入方向に直交する幅方向の移動を規制するものであって、且つ、前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に向けて供給する場合には前記第2の搬送方向において前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に向けてガイドし、前記第1の媒体を前記排出部から排出する場合には前記第1の搬送方向に搬送される前記第1の媒体によって押されて前記排出部で揺動する。
本発明によれば、複数の異なる媒体の搬送を実現しつつ、媒体搬送時の斜行を矯正することで読み取られた画像の品質低下を抑えることができる。
本発明に係る実施形態の画像読取装置を模式的に示す側断面図。 本発明に係る実施形態の画像読取装置を模式的に示す平面透視図。 本実施形態の画像読取装置の斜視図。 画像読取装置における正転搬送を説明する側断面図。 画像読取装置における逆転搬送を説明する側断面図。 画像読取装置における斜行補正を説明する概念図。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。以下の実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。本実施形態の構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものである。
<装置構成>先ず図1を参照して、本発明に係る実施形態の画像読取装置の構成について説明する。
図1において、載置台1には、読み取り対象となる紙やフィルムなどのシート状の媒体(以下、シート媒体)Sが載置される。第1の媒体供給部としての給送部(導入口)2は、分離部21によって複数のシート媒体Sを1枚ずつ分離し、給紙ローラ22によってシート媒体を搬送部4に給送する。シート媒体Sが搬送される搬送路3には、屈曲部31が形成されている。このような屈曲部31は、画像読取装置10を小型化するため形成されるものである。つまり、屈曲部31を設けずに搬送路3を形成するためには、装置を大型化する必要がある。なお、比較的剛性が低いシート媒体は、当該屈曲部31に沿って変形し、搬送される。
また、搬送路3には、第2の媒体供給部としての排出部(排出口)6から搬送部4を超えて延伸した搬送路3の一部であって、シートの先端部が侵入可能な退避部32が設けられる。なお、この退避部32は、本実施形態のように、その端部が装置本体の背面に開口していてもよいし、装置外に開口せず装置本体内だけに設けられていてもよい。
搬送部4は、第1搬送ローラ対41を含む。また、排出部6は、第2搬送ローラ対61、ガイド64を含み、搬送部4から送られてきたシート媒体Sを装置外に排出する。ガイド64は、左右にリブ部641を有し、ガイド64のリブ部641は、搬送路3を塞ぐように搬送方向と垂直で且つ該カード幅よりも5mm程度離れるように配設されている。また、ガイド64は回転支点部を搬送路3の上部に有して、搬送方向に揺動可能に固定されている。
画像読取装置10は、第1及び第2搬送ローラ対41、61を正転/逆転に回転させる不図示の駆動部を備える。
画像読取部5はCCDやC−MOSなどのエリアイメージセンサを有し、搬送路3を挟んで上下に配置された第1の画像読取部51及び第2の画像読取部52を有する。第1の画像読取部51及び第2の画像読取部52は、第1搬送ローラ対41と、搬送路3における第2搬送ローラ対61との間に設けられ、通過する原稿の第1面の画像及び第1面の裏面となる第2面の画像を読み取ることができる。検知センサ9は、画像読取部5と、第1搬送ローラ対41との間に設けられ、通過するシート媒体の有無を検知する。
排出センサ100は、排出部6の近傍に設けられ、通過するシート媒体の有無を検知する。ここでは、排出センサ100として説明しているが、詳細は後述するがカードなどのシート媒体に対しては挿入検知センサとなる。なお、本実施形態の画像読取装置10は、給送部2と排出部6のそれぞれから原稿が供給可能である。排出部6から原稿を供給する場合は、ユーザはガイド64に設けられた一対のリブ部641の間からカードなどのシート媒体を装置内に挿入する。すなわち、ガイド64は、ユーザがカードなどのシート媒体を排出部6の開口に挿入する際に外観上の目印(カード挿入部の目安)となるだけでなく、当該シート媒体の挿入方向を案内し、その際、シート媒体の挿入方向と直交する方法(シート媒体の幅方向)の移動を規制する役割を併せ持つ。したがって、カードなどのシート媒体を挿入する搬送路の入り口にガイド64を設けることにより、カードなどのシート媒体を斜行させず直線的に挿入して画像読取装置10内に取り込むことができる。なお、本実施形態では、ガイド64は、その周辺の部材(例えば、排出部6及びその近傍の部材)と比べて異なる色となる(配色が異なる)ようにし、外観上、カード挿入口であることが目視し易くなるように(色別できるように)工夫している。ガイド64の一対のリブ部641間の寸法は、クレジットカード等の規格サイズの幅寸法に合わせてある。
また、図2に示すように、本実施形態に係る画像読取装置10は、搬送・読取部13の背部に、開口部16が形成されており、シート媒体Mの画像読取時に当該シート媒体Mを直線的に搬送し、開口部16からシート媒体Mを一時的に突出させる。これは画像読取装置10のコンパクト化に寄与する。例えば、本実施形態では、画像読取装置10の奥行き方向の長さ寸法Dは、シート媒体Mの長手方向の長さ寸法D’と略同等としている。また、シート媒体Mの搬送経路SWは、排出口12からシート媒体Mの搬送経路SWの一部を通って屈曲部31に開口する退避部(シート媒体M専用の搬送経路であって、本実施形態ではスイッチバック搬送のための退避エリア)32に連通して形成された直進経路からなる。この退避部32は、例えば、本実施形態では、画像読取装置10の背部(背面)に開口部16として開放されている。なお、シート媒体Mの搬送方法については、後述する第2の搬送方法において詳細に説明する。
本実施形態に係る画像読取装置10は、以下に説明する2種類の搬送方法で原稿を搬送し読み取ることができる。
<第1の搬送方法>まず、図4を参照して、第1の搬送方法における画像読取装置10の動作について説明する。
第1の搬送方法は、載置台1から原稿(シート媒体S)が給紙され、当該原稿が搬送路3を経由して排出部6から装置外に排出される搬送方法である。また、図2に示すように、第1の搬送方法においては、複数の第1搬送ローラ対41、41’と、複数の第2搬送ローラ対61、61’が回転することにより、シート媒体Sを搬送する。
まず、ユーザが原稿となるシート束を載置台1上に載置する。そして、不図示の読取制御部を介して、ユーザから読取開始の指示を受け付ける。この読取制御部は、例えば、画像読取装置10に設けられた操作部や、画像読取装置10にネットワークを介して接続されたコンピュータとなる。
読取開始指示を受けると、画像読取装置10は、第1の搬送方法で原稿の搬送を開始する。原稿の搬送が開始されると、載置台1に載置されたシート媒体Sは、図4に示す正転搬送で装置内を第1の搬送方向に搬送される。具体的には、給送部2でシート束が1枚ずつ分離されて搬送され、屈曲部31を経て第1搬送ローラ対41へと送られ、第1搬送ローラ対41により画像読取部5に送られる。この際、検知センサ9によって画像読取部5にシート媒体Sの先端が到達するタイミングを検知し、画像読取を開始する。そして、画像読取を終了した後、正転方向に駆動する第2搬送ローラ対61を経て、シート媒体Sの先端がガイド64のリブ部641を押し上げる。搬送路3上部に回転支点642をもつガイド64は、シート媒体Sに押されることで回転し、搬送路3から退避し、シート媒体Sは、排出部6から装置外へと順次排出される。
<第2の搬送方法>次に、図4及び図5を参照して、第2の搬送方法における画像読取装置10の動作について説明する。
第2の搬送方法は、排出部6のガイド64の搬送路3を塞ぐ2本の平行なリブ間からシート媒体Mが給紙される。この時、シート媒体Mが斜めに挿入されても、図6のようにガイド部を支点としてシート媒体Mが回転し、斜行を補正する。すなわち、ガイド64は、シート媒体Mの幅方向の移動を規制して斜め挿入を防止するための補正(矯正)手段を兼ねる。シート媒体Mの挿入時において斜め挿入を補正された該シート媒体Mが、各ローラが逆転駆動することにより退避部32に向けて搬送され、その後、各ローラが正転駆動することにより再び排出部6に向けて搬送され、当該排出部6から排出される。なお、第2の搬送方法では、原稿(シート媒体M)として例えば比較的剛性の高いカードも適用できる。なお、画像読取装置10における搬送路3内は、シート媒体Sと当該シート媒体Sよりも厚手のシート媒体Mの搬送を共有すべく、シート媒体Mの厚さ分だけ凹溝(凹部)が設けられている。このため、斜め挿入を補正されたシート媒体Mは、搬送路3のカード用搬送経路SW(図2参照)に沿って、斜行することなく、スイッチバック搬送されることになる。
以下では、シート媒体Mとしてカードが使用された場合を想定して説明する。なお、本発明は、これに限定されず、原稿として任意のシート媒体が選択されてもよい。また、図2に示すように、第2の搬送方法においては、上記第1搬送ローラとは異なり、第1搬送ローラ対41’と、第2搬送ローラ対61’のみが回転することにより、シート媒体Mを搬送する。即ち、シート媒体Mの短手方向の幅に合わせて必要なローラ対のみが駆動される。しかし、本発明はこれに限らず、第2の搬送方法においても、複数のローラ対が使用されてもよい。
まず、ユーザは、ガイド64のリブ部641によって規制されたカード挿入口にカード差し込む。リブ部641は前述の通り該カード幅よりも5mm程度大きく配設されているため、挿入位置を規定できる。画像読取装置10は、排出センサ100でカードが挿入されたことを検出すると、第2の搬送方法で原稿の搬送を開始する。カードは、図5に示す逆転搬送で各ローラが逆転駆動され、装置内を第2の搬送方向へ搬送されて、画像読取部5に送られた後、画像の一方面が読み取られ、第1搬送ローラ対41へと送られる。次に、第1搬送ローラ対41へと送られたカードの先端は屈曲部31を回避して、退避部32へと送られていく。退避部32は、図1に示すように、排出部6と搬送部4を結んだ直線上に位置し、かつ、給送部2と搬送部4との間に位置する屈曲部31を回避して設けられる。退避部32を設けることにより、装置搬送路が長くなり、装置が大型化することを防ぐことができる。
その後、カードの後端が画像読取部5を通過したことを検知センサ9にて検知すると、図4に示すように、第1および第2搬送ローラ対41、61は、駆動部(不図示)により正転駆動され、カードの搬送方向が正転方向、即ち、排出部6方向に変更される。その後、カードは、装置内を第1の搬送方向へ搬送されて再び画像読取部5を通過する際に、他方面が読み取られ、再び排出部6から装置外へと排出される。なお、本実施形態では、駆動部として1つの駆動モータを用いて、装置全体の駆動を行うようにしている。
ここで、図2、3、6を参照して、本実施形態に係る小型化を図った画像読取装置10での第2の搬送方法についてより詳細に説明する。画像読取装置10において、排出口12内には、図3に示すようにガイド64のリブ部641によって区切られたカード用の給紙口が設けてある。これにより、幅方向の移動が実質的に規制される。その後、カードは、図6のようにカード側部がガイド64の左右のリブ部641で案内され、カードが誤って斜めに挿入されてもガイド64とカード側部が接触し、往路のカード搬送が開始されても、ガイド64を中心(挿入基準)として、カードの先端側からガイドの内面(リブ部641)に沿わせることで、カードの斜行(特に斜め挿入)を有効に防止することができる。
図2において、カード給紙口にカードを導入した後に、カードの先端が画像読取装置10の後端部に到達する状態では、画像読取装置10内部にカードの全体が一時的に収容される。その後、カードの後端部が検知センサ9を通過した時点で、カードが退避部32に突入すると共に、各ローラが逆転駆動される。このとき、カードの先端部側は、一時的に開口部16から突出することになる。本実施形態では、画像読取装置10の背面側に開口部16を設けて、スイッチバック時にカードの端部を一時的に突出させた構成としたが、例えば、このような開口部16を設けず、装置内においてスイッチバック可能なスペースを設けてもよいし、場合によってはスイッチバックさせずに画像読取装置10の背面側の開口部16からそのままカード排出してもよい。
なお、本実施形態に係る画像読取装置10には、カードの斜行防止のための規制壁部として、カードの搬送経路における少なくとも搬送・読取部13の排出口12側及びその反対側(開口部16側)に対応する部分にそれぞれ壁部(媒体Mの搬送ガイド)が設けられており、往路および復路においても斜行を補正することができる。
これにより、本実施形態の画像読取装置10は、図1に示すシート媒体Sの搬送(後述する第1の搬送方法)を可能としつつ、一部の搬送経路を兼用してシート媒体M(カード)のスイッチバック搬送(第2の搬送方法)を実現する。よって、シート媒体Mの斜行を有効に防止することができて、画像読取の品質を向上することができる。また、シート媒体Mの搬送においてジャム等の搬送エラーを防止することができて、効率よくシート媒体Mの画像を読み取ることができる。
上記実施形態では、ガイド64が画像読取装置10から取り外しできない例を説明したが、例えば、ガイド64の回転支点642をU字状の溝に落として構成することで、ガイド64を着脱可能としつつ同様の効果を得ることができる。動作等は上述した実施形態と同様なので省略する。
上記実施形態では、画像読取装置10を例示したが、本発明は、画像読取部(51、52)の代わりに画像形成部等の所定の処理手段等が実装されるシートやカード等の媒体搬送装置にも適用することができる。
1…載置台、2…給送部(導入口)、21…分離部、22…給紙ローラ、3…搬送路、31…屈曲部、32…退避部、4…搬送部、41…第1搬送ローラ対、42…第1駆動ローラ、43…第1従動ローラ、5…画像読取部、51…第1の画像読取部、52…第2の画像読取部、6…排出部(排出口)、61…第2搬送ローラ対、62…第2駆動ローラ、63…第2従動ローラ、64…ガイド、641…リブ部、642…回転支点部、9…検知センサ、S、M…シート媒体、

Claims (4)

  1. 搬送路に搬送されるシート状の媒体の画像を読み取る画像読取手段と、
    第1の媒体を前記搬送路に沿って前記画像読取手段へ向かう第1の搬送方向に搬送する第1の搬送手段と、
    前記第1の媒体よりも幅が狭い第2の媒体を前記搬送路に沿って前記第1の搬送方向と逆方向となる前記画像読取手段へ向かう第2の搬送方向に搬送する第2の搬送手段と、
    前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に供給するためのガイドとなるガイド手段とを有し、
    前記第2の搬送手段へ前記第2の媒体を供給する第2の媒体供給部は、前記第1の搬送手段により搬送された前記第1の媒体を装置外へ排出する排出部の一部を兼ねており、
    前記ガイド手段は、前記排出部の上部に回転支点部を有して揺動可能に固定され、前記第2の媒体の挿入方向に直交する幅方向の移動を規制するものであって、且つ、前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に向けて供給する場合には前記第2の搬送方向において前記第2の媒体を前記第2の搬送手段に向けてガイドし、前記第1の媒体を前記排出部から排出する場合には前記第1の搬送方向に搬送される前記第1の媒体によって押されて前記排出部で揺動することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記ガイド手段は、前記排出部から前記第2の媒体を供給する際に、当該第2の媒体の幅方向の移動を規制するリブ部を有し、
    前記装置に対して着脱可能に設けられることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1の搬送手段は、前記第1の媒体を供給する第1の媒体供給部と、前記第1の媒体供給部から供給される第1の媒体を屈曲させて前記搬送路へ供給する屈曲部と、を有し、
    前記第2の搬送手段は、前記屈曲部を回避するように前記搬送路に位置し、前記第2の媒体を前記搬送路から退避させる退避部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1の搬送手段は、前記第1の媒体を前記画像読取手段を通って前記排出部へ向けて前記搬送路に沿って前記第1の搬送方向へ搬送し、
    前記第2の搬送手段は、前記第2の媒体を前記画像読取手段を通って前記退避部へ向けて前記搬送路に沿って前記第2の搬送方向へ搬送し、その後、前記退避部から前記排出部へ向けて前記搬送路に沿って前記第1の搬送方向へ搬送することを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
JP2011189262A 2010-11-02 2011-08-31 画像読取装置及び媒体搬送装置 Active JP5770570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189262A JP5770570B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像読取装置及び媒体搬送装置
US13/283,990 US8705150B2 (en) 2010-11-02 2011-10-28 Image reading apparatus and media conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189262A JP5770570B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像読取装置及び媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051594A JP2013051594A (ja) 2013-03-14
JP5770570B2 true JP5770570B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=48013320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189262A Active JP5770570B2 (ja) 2010-11-02 2011-08-31 画像読取装置及び媒体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5770570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090070B2 (ja) * 2013-08-30 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6946939B2 (ja) * 2017-10-31 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6936176B2 (ja) * 2018-03-20 2021-09-15 株式会社Pfu 画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514593A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Toshiba Corp 原稿読取り装置
JPH1035954A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10139222A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2004064432A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Seiko Epson Corp 読取装置、複合処理装置及び読取方法
JP2006139704A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Epson Corp カード画像読取装置
JP2007153532A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 原稿送り装置
JP2008005278A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2011032004A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Seiko Epson Corp 光学読取装置、及び、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013051594A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922233B2 (ja) 画像読取装置
JP5504889B2 (ja) 画像記録装置
KR101904898B1 (ko) 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP6926479B2 (ja) 画像読取装置
JP5758674B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JPH06100191A (ja) 給紙装置
JP2012001318A (ja) 画像記録装置
JP2012184057A (ja) 画像読取装置及びシート材搬送装置
JP2017136703A (ja) 記録装置
JP5770570B2 (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
US20050264635A1 (en) Image forming apparatus
US10752027B2 (en) Medium transporting device and recording apparatus
JP2008239306A (ja) 画像記録装置
JP3801600B2 (ja) 給紙装置
JP2007110548A (ja) 画像読取装置
JP2007261816A (ja) 自動原稿送り装置
JP4113243B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4113244B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP5617967B2 (ja) 画像記録装置
JP4452448B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2017137149A (ja) 記録装置
JP4527137B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2007084173A (ja) 給紙トレイおよびこれを備えた画像形成装置
JP2021050079A (ja) 原稿搬送装置
JP2010111508A (ja) 印刷装置の搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250