JP5767513B2 - 物理量の局所分解測定のための方法および装置 - Google Patents
物理量の局所分解測定のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5767513B2 JP5767513B2 JP2011135814A JP2011135814A JP5767513B2 JP 5767513 B2 JP5767513 B2 JP 5767513B2 JP 2011135814 A JP2011135814 A JP 2011135814A JP 2011135814 A JP2011135814 A JP 2011135814A JP 5767513 B2 JP5767513 B2 JP 5767513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- optical
- modulated
- generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 22
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 title claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 15
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000002168 optical frequency-domain reflectometry Methods 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K11/00—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
- G01K11/32—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K2219/00—Thermometers with dedicated analog to digital converters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
時間で変動する第2の周波数(fLO(t))であって、第1の周波数(fRF(t))から差周波数(fZF)だけ異なる第2の周波数(fLO(t))を有する第2の電気信号(7)を発生させる工程と、
光学信号(17)を発生させ、第1の周波数(f RF (t))で変調する工程と、
光学信号(17)を測定対象との相互作用によって変調する工程であって、この場合変調は、局所分解測定されるべき物理量についての情報を含む工程と、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)に変換する工程であって、
その場合、変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)は、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調されるか、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)は、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調された信号(25)と混合されるか、または
少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)は、第2の信号(7)と混合されるか、のいずれかである工程と、
混合された信号(12,12a,12b,12c,12d)をデジタル化する工程と、
デジタル化されたデータから測定されるべき物理量を局所分解的に決定する工程と、
を有する、物理量の局所分解測定のための方法において、
第3の周波数であって、差周波数(fZF)に相当する、または差周波数(fZF)の倍数に相当する第3の周波数を有する電気信号が発生され、
デジタル化のために、第3の周波数で混合信号がサンプリングされることを特徴とする方法である。
時間で変動する第1の周波数(fRF(t))を有する第1の電気信号(6)を発生させるための手段と、
時間で変動する第2の周波数(fLO(t))であって、第1の周波数(fRF(t))から差周波数(fZF)だけ異なる第2の周波数(fLO(t))を有する第2の電気信号(7)を発生させるための手段と、
光学信号(17)を発生させるための光学ビーム源、特にレーザであって、第1の周波数(fRF(t))で変調された光学信号(17)が発生されるように、制御可能な、またはそのようにその出力信号を変調可能な光学ビーム源と、
光学信号(17)を測定対象と相互作用させることを可能にするための手段(19)であって、光学信号(17)を、局所分解測定されるべき物理量についての情報との相互作用によって変調することが可能である手段(19)と、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)に変換することが可能である変換手段(21a,21b,21c,21d)と、
混合および/または変調手段であって、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調可能であるか、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調された信号(25)と混合することが可能であるか、または
少なくとも1つの、変換の結果生じた電気信号(10,10a,10b,10c)を、第2の信号(7)と混合することが可能であるか、のいずれかである混合および/または変調手段と、
少なくとも1つの混合された信号(12,12a,12b,12c,12d)をデジタル化するためのアナログ/デジタル変換器(13,13a,13b,13c)と、
デジタル化されたデータから測定されるべき物理量を局所分解的に決定するための評価手段(15)と、
を有する、物理量の局所分解測定のための装置において、
第3の周波数であって、差周波数(fZF)に相当する、または差周波数(fZF)の倍数に相当する第3の周波数を有する電気信号(8)を発生させるための手段であって、アナログ/デジタル変換器(13,13a,13b,13c,13d)が、デジタル化のために、第3の周波数で、少なくとも1つの混合信号(12,12a,12b,12c)をサンプリングすることが可能である、手段をさらに有することを特徴とする装置である。
4 クロック発生器
5 クロック信号
6,7,8,10 電気信号
9 測定装置
11,11a,11b,11c ミキサ
12,12a,12b,12c,12d 混合信号
13,13a,13b,13c,13d AD変換器
14 デジタルフィルタ
15 分析手段
16 レーザ
17,20a,20b,20c,20d,25,26a,26b,26c,26d,28 光学信号
18 光ファイバ
19 光ファイバと相互作用させることを可能にする手段
21a,21b,21c,21d 変換手段
22,24 光変調器
23 光学ビーム
27 サーキュレータ
29 光学ビーム分割およびフィルタリングのための手段
Claims (11)
- 時間で変動する第1の周波数(fRF(t))を有する第1の電気信号(6)を発生させる工程と、
時間で変動する第2の周波数(fLO(t))であって、第1の周波数(fRF(t))から差周波数(fZF)だけ異なる第2の周波数(fLO(t))を有する第2の電気信号(7)を発生させる工程と、
光学信号(17)を発生させ、第1の周波数(f RF (t))で変調する工程と、
光学信号(17)を測定対象との相互作用によって変調する工程であって、この場合変調は、局所分解測定されるべき物理量についての情報を含む工程と、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)に変換する工程であって、
その場合、変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)は、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調されるか、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)は、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調された信号(25)と混合されるか、または
少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)は、第2の信号(7)と混合されるか、のいずれかである工程と、
混合された信号(12,12a,12b,12c,12d)をデジタル化する工程と、
デジタル化されたデータから測定されるべき物理量を局所分解的に決定する工程と、
を有する、物理量の局所分解測定のための方法において、
第3の周波数であって、差周波数(fZF)に相当する、または差周波数(fZF)の倍数に相当する第3の周波数を有する電気信号が発生され、
デジタル化のために、第3の周波数で混合信号がサンプリングされることを特徴とする方法。 - 第3の周波数は、差周波数(fZF)と係数2Nとの積に相当し、この場合N=0,1,2,・・・であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 第1の、および/または第2の、および/または第3の電気信号(6,7,8)は、ダイレクトデジタル合成によって発生させることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 第1の、および/または第2の、および/または第3の電気信号(6,7,8)のダイレクトデジタル合成のために、クロック信号(5)が使用され、第1および第2および第3の電気信号(6,7,8)のダイレクトデジタル合成のために同じクロック信号(5)が使用されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 第3の周波数は、差周波数(fZF)の倍数に相当することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 周波数領域法であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- Optical Frequency Domain Reflectometry(OFDR)法であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 物理量の局所分解測定のための、請求項1〜7のいずれか1項に従った方法の実施に適した装置であって、
時間で変動する第1の周波数(fRF(t))を有する第1の電気信号(6)を発生させるための手段と、
時間で変動する第2の周波数(fLO(t))であって、第1の周波数(fRF(t))から差周波数(fZF)だけ異なる第2の周波数(fLO(t))を有する第2の電気信号(7)を発生させるための手段と、
レーザである、光学信号(17)を発生させるための光学ビーム源であって、第1の周波数(fRF(t))で変調された光学信号(17)が発生されるように、制御可能な、またはそのようにその出力信号を変調可能な光学ビーム源と、
光学信号(17)を測定対象と相互作用させることを可能にするための手段(19)であって、光学信号(17)を、局所分解測定されるべき物理量についての情報との相互作用によって変調することが可能である手段(19)と、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、少なくとも1つの電気信号(10,10a,10b,10c)に変換することが可能である変換手段(21a,21b,21c,21d)と、
混合および/または変調手段であって、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調可能であるか、
変調された光学信号(20a,20b,20c,20d)を、変換の前に第2の周波数(fLO(t))で変調された信号(25)と混合することが可能であるか、または
少なくとも1つの、変換の結果生じた電気信号(10,10a,10b,10c)を、第2の信号(7)と混合することが可能であるか、のいずれかである混合および/または変調手段と、
少なくとも1つの混合された信号(12,12a,12b,12c,12d)をデジタル化するためのアナログ/デジタル変換器(13,13a,13b,13c)と、
デジタル化されたデータから測定されるべき物理量を局所分解的に決定するための評価手段(15)と、
を有する、物理量の局所分解測定のための装置において、
第3の周波数であって、差周波数(fZF)に相当する、または差周波数(fZF)の倍数に相当する第3の周波数を有する電気信号(8)を発生させるための手段であって、アナログ/デジタル変換器(13,13a,13b,13c,13d)が、デジタル化のために、第3の周波数で、少なくとも1つの混合信号(12,12a,12b,12c)をサンプリングすることが可能である、手段をさらに有することを特徴とする装置。 - 第1の電気信号(6)の発生のための手段は第1のDDSシステム(1)であり、および/または第2の電気信号(7)の発生のための手段は第2のDDSシステム(2)であり、および/または第3の電気信号(8)の発生のための手段は第3のDDSシステム(3)であることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
- クロック発生器(4)であって、第1のDDSシステム(1)および/または第2のDDSシステム(2)および/または第3のDDSシステム(3)にクロック信号(5)を与えることが可能である、クロック発生器(4)をさらに有することを特徴とする、請求項9に記載の装置。
- 測定対象は光ファイバ(18)であり、該装置に含まれ、局所分解測定されるべき物理量は、光ファイバ(18)の局所温度であることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010024178A DE102010024178A1 (de) | 2010-06-17 | 2010-06-17 | Verfahren und Vorrichtung zur ortsaufgelösten Messung einer physikalischen Größe |
DE102010024178.4 | 2010-06-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012002815A JP2012002815A (ja) | 2012-01-05 |
JP5767513B2 true JP5767513B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=44118158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135814A Active JP5767513B2 (ja) | 2010-06-17 | 2011-06-17 | 物理量の局所分解測定のための方法および装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8818762B2 (ja) |
EP (1) | EP2397827B1 (ja) |
JP (1) | JP5767513B2 (ja) |
KR (1) | KR101959566B1 (ja) |
CN (1) | CN102331313B (ja) |
CA (1) | CA2743694C (ja) |
DE (1) | DE102010024178A1 (ja) |
ES (1) | ES2387556T3 (ja) |
RU (1) | RU2470270C1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105829844B (zh) * | 2013-08-22 | 2018-05-01 | 昆士兰大学 | 用于成像和材料分析的激光器系统 |
JP6925550B1 (ja) * | 2021-01-26 | 2021-08-25 | 株式会社Xtia | 光コム発生装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0692705B1 (de) * | 1994-07-16 | 1998-03-11 | Felten & Guilleaume Energietechnik AG | Verfahren zur Auswertung optisch rückgestreuter Signale zur Bestimmung eines streckenabhängigen Messprofils eines Rückstreumediums |
RU2139544C1 (ru) * | 1997-05-13 | 1999-10-10 | Эйдельман Марк Самуилович | Универсальный способ измерения |
JPH1123215A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 光周波数領域反射測定法の検出信号処理装置 |
DE60032726T2 (de) * | 1999-09-10 | 2007-10-04 | Anritsu Corp., Atsugi | OPTISCHES ZEITBEREICHSREFLEkTOMETER |
JP3739987B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2006-01-25 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | トモグラフィー装置 |
US6563722B1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-05-13 | General Electric Company | System and method for compensating for line imbalances in line commutated converters |
GB0409865D0 (en) * | 2004-05-01 | 2004-06-09 | Sensornet Ltd | Direct measurement of brillouin frequency in distributed optical sensing systems |
EP1787098B1 (en) * | 2004-09-10 | 2008-07-16 | LIOS Technology GmbH | Calibrating an optical fmcw backscattering measurement system |
US7126586B2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-10-24 | Microsoft Corporation | Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by detecting laser doppler self-mixing effects of a frequency modulated laser light beam |
GB0421520D0 (en) * | 2004-09-28 | 2004-10-27 | Qinetiq Ltd | Frequency modulated continuous wave (FMCW) radar having improved frquency sweep linearity |
DE102006015159A1 (de) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Glombitza, Ulrich, Dr. | Verfahren und Vorrichtung zur räumlich verteilten und/oder entfernten Messung von physikalischen Größen |
EP2017593B1 (en) | 2007-07-20 | 2013-09-04 | LIOS Technology GmbH | Method and system for determining a physical property as a function of position |
CN101354248A (zh) * | 2008-09-27 | 2009-01-28 | 北京航空航天大学 | 频率扫描干涉法高精度绝对距离测量仪 |
JP5150445B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-02-20 | 株式会社フジクラ | 光ファイバセンサ装置および温度とひずみの計測方法と光ファイバセンサ |
-
2010
- 2010-06-17 DE DE102010024178A patent/DE102010024178A1/de not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-06-01 ES ES11168517T patent/ES2387556T3/es active Active
- 2011-06-01 EP EP11168517A patent/EP2397827B1/de active Active
- 2011-06-13 KR KR1020110056684A patent/KR101959566B1/ko active Active
- 2011-06-16 RU RU2011124536/28A patent/RU2470270C1/ru active
- 2011-06-17 CN CN201110214554.8A patent/CN102331313B/zh active Active
- 2011-06-17 JP JP2011135814A patent/JP5767513B2/ja active Active
- 2011-06-17 US US13/163,066 patent/US8818762B2/en active Active
- 2011-06-17 CA CA2743694A patent/CA2743694C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012002815A (ja) | 2012-01-05 |
KR20110137738A (ko) | 2011-12-23 |
CA2743694A1 (en) | 2011-12-17 |
EP2397827B1 (de) | 2012-05-23 |
KR101959566B1 (ko) | 2019-03-18 |
EP2397827A1 (de) | 2011-12-21 |
US20110313732A1 (en) | 2011-12-22 |
CA2743694C (en) | 2014-02-18 |
US8818762B2 (en) | 2014-08-26 |
CN102331313B (zh) | 2015-05-13 |
ES2387556T3 (es) | 2012-09-26 |
RU2470270C1 (ru) | 2012-12-20 |
DE102010024178A1 (de) | 2011-12-22 |
CN102331313A (zh) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308160B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
JP6277147B2 (ja) | 光ファイバ振動測定方法及びシステム | |
CN101517375A (zh) | 利用通道化来测量来自光纤的布里渊反向散射 | |
JP2017156094A (ja) | ブリルアン散乱測定方法およびブリルアン散乱測定装置 | |
GB2440952A (en) | Measuring Brillouin backscatter from an optical fibre using digitisation | |
CN113218518A (zh) | 一种基于集成光路的正弦-余弦光频率检测装置及其在光学感测中的应用 | |
JP5736247B2 (ja) | 距離計測方法および装置 | |
WO2020008886A1 (ja) | 分布光ファイバ振動計測装置および分布光ファイバ振動計測方法 | |
JP2019020143A (ja) | 光ファイバ振動検知センサおよびその方法 | |
JP6308184B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
CN111397851A (zh) | 一种基于光频梳技术的ofdr多路光纤传感系统及方法 | |
JP6308183B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
BR112014007105B1 (pt) | Método e sistema para estimar um parâmetro com base em reflectometria usando operações de mistura paralela | |
JP2007225488A (ja) | ブリルアン散乱光の周波数シフトの測定方法及びこれを用いた装置 | |
JP5767513B2 (ja) | 物理量の局所分解測定のための方法および装置 | |
Zhang et al. | Long-range frequency-modulated continuous-wave LiDAR employing wavelength-swept optical frequency comb | |
KR100725211B1 (ko) | 다중모드 도파로의 다중모드간 차등시간지연 측정장치 및 그 측정방법 | |
JP5222514B2 (ja) | 光ファイバ測定方法、光ファイバ測定システムおよび光ファイバ測定装置 | |
Morozov et al. | Optical vector analyzer based on carrier-suppressed double-sideband modulation and phase-shift fiber Bragg grating | |
JP5222513B2 (ja) | 光ファイバ測定方法、光ファイバ測定システムおよび光ファイバ測定装置 | |
CN105547648A (zh) | 一种测量Fabry-Perot标准具自由光谱范围FSR的系统及方法 | |
JP5371933B2 (ja) | レーザ光測定方法及びその測定装置 | |
JP3496878B2 (ja) | 波長分散及び損失波長依存性測定装置 | |
Ryu et al. | Linearly configured Brillouin optical correlation domain analysis system incorporating time-domain data processing | |
JP4916347B2 (ja) | 光ヘテロダイン型ofdr装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5767513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |