JP5765834B1 - 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック - Google Patents

耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP5765834B1
JP5765834B1 JP2014212786A JP2014212786A JP5765834B1 JP 5765834 B1 JP5765834 B1 JP 5765834B1 JP 2014212786 A JP2014212786 A JP 2014212786A JP 2014212786 A JP2014212786 A JP 2014212786A JP 5765834 B1 JP5765834 B1 JP 5765834B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
base plate
flood control
state
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014212786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079700A (ja
Inventor
林 慎一郎
慎一郎 林
林 和志郎
和志郎 林
林 宏三郎
宏三郎 林
林 加奈子
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HB-INVENTION CO.,LTD
Original Assignee
HB-INVENTION CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HB-INVENTION CO.,LTD filed Critical HB-INVENTION CO.,LTD
Priority to JP2014212786A priority Critical patent/JP5765834B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765834B1 publication Critical patent/JP5765834B1/ja
Publication of JP2016079700A publication Critical patent/JP2016079700A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】発明は、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物を建造するための組立ブロックに関し、完成された構築物に耐震性が付与されるようにしたものである。【解決手段】基版部1の両端縁から直角に立ち上がる噛合せ用折曲片部2を左右対称的に連設すると共に当該基版部1の中央部分に結束のための連結用孔3を穿設して成るブロック単体Aを用い、当該所要数のブロック単体Aに対して、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態で連結するための結束手段を施すように構成した耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック。【選択図】 図1

Description

本発明は、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物を建造するための組立ブロックに関し、完成された構築物に耐震性が付与されるようにしたものである。
従来、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物の建造は、コンクリートに依りその全体を一体成形するもの、或いは、外壁部分をブロック片で囲み、その内部にコンクリートを流し込むようにして構成したもの(例えば、特許文献1参照。)がある。 そして、これらは何れも剛的強化が根本思想であり、不動的な形態で設置することを原則とするものである。
特開平08−209658号公報
上述したような剛的強化を基本思想とする不動的な形態で設置するものであると、地震が発生した場合、その強度を越したに、亀裂等が生じ崩壊事故を招いてしまうこととなる。
本発明は、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物の建造を、多数のブロック単体の連結に基づき構成することに依り、その全体を揺れ動き可能な形態と成し、もって地震発生時の震動を吸収して構築物自体に亀裂発生及び崩落事故発生と言う事態発生を未然に防止するように構成したものである。
本発明はこのような新規な構成を具えた「耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック」の提供を図り、以て、上記したような耐震性と言う従来の問題の解決化を図ると同時に、このような多数のブロック単体の連結に基づくと言う新しい構築方式の採用に基づき、治水構築物の建造作業の迅速化及び簡易化が図られるようにしたものである。
本発明は請求項1に記載のように、堤防、農業ダム、砂防ダムのような治水構築物の建造を成すためのものであって、基版部1の両端縁から直角に立ち上がる噛合せ用折曲片部2を左右対称的に連設すると共に当該基版部1の中央部分に下記する結束のための連結用孔3を穿設して成るブロック単体Aを用い、当該ブロック単体A所要数を、夫々相隣なる噛合せ用折曲片部2を隣接させて連ねて形成したブロック列一対を、互いに対向する状態に組み合わせ、この一対のブロック列を複数列積重ねると共に、
基版部の平面側を正面に向けた状態で構築し、
或は、基版部の側面側を正面に向けた状態で構築し、
若しくは、既存堤防内に埋設するように構築し、
この状態において各ブロック単体Aを縦横方向に、また必要に応じて奥方向を含めた方向に、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態で連結するための結束手段を施すように構成したことを特徴とする耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロックに係る。
本発明は請求項2に記載のように、基版部1の中央部分に穿設した連結用孔3と一直線状を呈するように、噛合せ用折曲片部2の内側に隣接させてサイド連結用孔4を穿設し、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態に連結するための結束を、当該連結用孔3とサイド連結用孔4の何れかを用いるように構成した請求項1に記載の耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロックを実施の態様とする。
本発明は請求項1に記載のような構成、すなわち、堤防、農業ダム、砂防ダムのような治水構築物の建造を成すためのものであって、基版部1の両端縁から直角に立ち上がる噛合せ用折曲片部2を左右対称的に連設すると共に当該基版部1の中央部分に下記する結束のための連結用孔3を穿設して成るブロック単体Aを用い、当該ブロック単体A所要数を、夫々相隣なる噛合せ用折曲片部2を隣接させて連ねて形成したブロック列一対を、互いに対向する状態に組み合わせ、この一対のブロック列を複数列積重ねると共に、
基版部の平面側を正面に向けた状態で構築し、
或は、基版部の側面側を正面に向けた状態で構築し、
若しくは、既存堤防内に埋設するように構築し、
この状態において各ブロック単体Aを縦横方向に、また必要に応じて奥方向を含めた方向に、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態で連結するための結束手段を施すように構成したから、本発明を用いて建造した農業ダム、砂防ダムのような治水構築物は、地震発生の際に当該地震の震動を吸収して崩壊事故発生と言うような事態を未然に防止することとなる。
更に、本発明に係るブロックを用いることに依って、治水用建造物の建築は、現場にての組立作業で事足りるため、作業の容易化と迅速化が図られる。
本発明は請求項2に記載のような構成、すなわち、基版部1の中央部分に穿設した連結用孔3と一直線状を呈するように、噛合せ用折曲片部2の内側に隣接させてサイド連結用孔4を穿設し、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態に連結するための結束手段を、当該連結用孔3とサイド連結用孔4の何れかを用いるように構成することに依って、横方向に一列状にあるブロック単体Aの長さを長短二つの態様に変化させることが出来る。
従って、例えば強度的必要性が高い場合は、連結用孔3を用いるような形態に配列することに依り、重複部分の多幅性に基づき強度の向上化が図られる。 そして、強度的必要性が少ない場合は、サイド連結用孔4を用いるような形態で配列することに依り、ブロック単体の使用数が同じでも、重複部分の減少化に基づき、全体長さの長大性が図られるため、製造コストの低減化が並びに作業のスピードアップ化が許容されることとなる。
本発明の要旨部品たるブロック単体の第1の実施例を表した斜視図である。 上記ブロック単体の組合わせ状態を表した縦断面図である。 同上組合せ状態における連結化を図った状態を表した説明用縦断面図である。 前記ブロック単体の組合わせ状態を表した正面図である。 同上組合せ状態における連結化を図った状態を表した説明用正面図である。 本発明に基づき形成した農業用ダムの一例を表した正面図である。 本発明に基づき形成した砂防用ダムの一例を表した正面図である。 本発明に基づき耐震的補強が成された堤防を表した説明用略図である。 本発明の要旨部品たるブロック単体の第2の実施例を表した斜視図である。 上記ブロック単体の第1の組合わせ状態を表した縦断面図である。 上記ブロック単体の第2の組合わせ状態を表した縦断面図である。
本発明は既述したように、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物の建造を、多数のブロック単体の連結に基づき構成することに依り、その全体を揺れ動き可能な形態と成し、もって地震発生時の震動を吸収して構築物自体に亀裂発生及び崩落事故発生と言う事態が生じることを未然に防止するように構成したものである。
図1は上記したブロック単体Aを表したものである。 同図において、1は基版部、2は当該基版部1の両端縁部分に直角にしてかつ同一方向に連設した噛合せ用折曲片部であって、これらは主としてコンクリート材料によって一体的に形成したものである。 3は基版部1の中央部分に穿設した連結用孔を示す。
図2及び図4は上記したブロック単体A所要数を対向させて互いに組み合わせた状態を表したものである。この場合、互いに組み合うブロック単体は、夫々相隣なる噛合せ用折曲片部2を隣接させてブロック列を形成すると共に、これを対向させたものを一対とすると共に、その互いの連結用孔3に合致させるように位置させる(図2参照)。
この状態において、図3及び図5に示すような互いの連結処理を施すことに依り、ブロック単体Aを多列かつ多段方向に、また必要に応じて奥方向を含めた方向に結合させて、全体を一枚の壁状に集結安定化させ、堤防、農業ダム、砂防ダム等、治水構築物の建造目的を達成させる。
上記した連結処理であるが、図3に示すように、連結用孔3に挿し込んだ連結部材Bを、対向状態で合致化されて位置する噛合せ用折曲片部2,2間を挿通させて反対側に突出させると共に、この状態にある連結部材Bの両端に適宜の抜け止め処理を施す。 当該抜け止め処理としては、例えば有頭のピン状部材を挿し込んだ後に、その先端にカシメまたは止め部材の嵌着等に基づき抜け止め目的が達成される等、適宜な手段であって可とする。
但し、両端施す当該抜け止め手段は、下記するロープ掛け等に基づく結束手段の止め部材として利用可能とする形態を具えたものとすることが好ましい。
図3及び図5は上記したロープ掛け等に基づく結束処理を施した状態を表したものである。 これは上述した連結部材Bの両端突出部分に対して、夫々横方向及び縦方向に一直線状に連ねるようにロープCを掛け止めて緊締させることに依って行うように構成してある。 これにより、各ブロック単体Aは適度の揺れ動き的遊びを具えた状態で壁状に連結されることとなる。
本発明において重要な点は、このように「各ブロック単体Aは適度の揺れ動き的遊びを具えた状態で壁状に連結される」ようにしたことにあり、これは、「地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態で連結するための結束手段」とするものである。 従って、そのための手段は図示のものに限定されるものではなく、このような目的が達成される結束手段であれば、如何なる形態のものであっても実施可能とする。
図6は本発明を用いて形成した農業用ダムを示す正面図、図7は同上砂防用ダムを示す正面図、第8図は本発明を用いて形成した既存の堤防に対しする耐震補強の一例を表した略図であって、各図面においては、ロープによる掛け止めの表示は、分かり易くするために作図上省略してある。
ところで、図6に示す農業用ダムの場合は、基版部1の平面側を正面に向けた状態で構築することに依り、水流規制が成される形態での設置目的が果たされる。 なお、水流規制の完璧化を図る場合は、ブロック単体Aをウレタン材で形成し、ロープによる掛け止めに基づき互いの密着化を図ることに依り、水流の完全阻止目的が達成される。 本発明はこのような形態で実施する場合もある。
そして、図7に示す砂防用ダムの場合は、基版部1の側面側を正面に向けた状態で構築することにより、水の流れは阻害されずに、砂、石等のみが流されることを阻止されるように構成したものである。
更に図8は既存の堤防に対する耐震補強を、本発明ブロックを用いて行った場合の一例を表したものであって、同図においてMは既存堤防、Nは外面の客土、Pは湖面を示す。
そして、本発明による耐震補強は既存堤防内に埋設することに依り行うものである。
図9は本発明の第2の実施例を示したものであって、図1に示すブロック単体Aに対して、その基版部1の中央部分に穿設した連結用孔3と一直線状を呈するように、新たな連結孔であるサイド連結孔4を付け加え、これを噛合せ用折曲片部2の内側に隣接させて穿設するように構成したものである。
これにより、図10に示すように既述した第1の実施例の場合と同様な連結形態を採ることが出来ると同時に、図11に示すように対向する互いの噛合せ用折曲片部2を合致化させた状態での結束が、連結用孔4を利用することに依り可能化される。 このような形態で連結することに依り、強度的には落ちるが横幅を伸長化した状態での構築が図られるため、設置コストの低廉化を図ることが出来る。
本発明はその構築目的に即して上記のような各構築形態を採るものとする。 そして、夫々の構築状態にあって、各ブロック単体Aは適度の揺れ動き的遊びを具えた状態での壁状連結が成されているため、地震が発生した際、当該遊びに基づきその震動の吸収作用が奏される。 従って、従来のように剛的設置を図ったものにおいて、その強度を越した場合に生じる亀裂発生、崩壊事故の招きと言うような事態発生は、本発明にあってはよく回避することが出来る。
A ブロック単体
1 基版部
2 噛合せ用折曲片部
3 連結用孔
B 連結部材
C ロープ
4 サイド連結用孔

Claims (2)

  1. 堤防、農業ダム、砂防ダムのような治水構築物の建造を成すためのものであって、基版部の両端縁から直角に立ち上がる噛合せ用折曲片部を左右対称的に連設すると共に当該基版部の中央部分に下記する結束のための連結用孔を穿設して成るブロック単体を用い、当該ブロック単体所要数を、夫々相隣なる噛合せ用折曲片部を隣接させて連ねて形成したブロック列一対を、互いに対向する状態に組み合わせ、この一対のブロック列を、複数列積重ねると共に、
    基版部の平面側を正面に向けた状態で構築し、
    或は、基版部の側面側を正面に向けた状態で構築し、
    若しくは、既存堤防内に埋設するように構築し、
    この状態において各ブロック単体を縦横方向に、また必要に応じて奥方向を含めた方向に、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態で連結するための結束手段を施すように構成したことを特徴とする耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック。
  2. 基版部の中央部分に穿設した連結用孔と一直線状を呈するように、噛合せ用折曲片部の内側に隣接させてサイド連結用孔を穿設し、地震の揺れに対応した適度の揺れ動きを可能とする遊びを具えた状態に連結するための結束手段を、当該連結用孔とサイド連結用孔の何れかを用いるように構成した請求項1に記載の耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック。
JP2014212786A 2014-10-17 2014-10-17 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック Active JP5765834B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212786A JP5765834B1 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212786A JP5765834B1 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5765834B1 true JP5765834B1 (ja) 2015-08-19
JP2016079700A JP2016079700A (ja) 2016-05-16

Family

ID=53888003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212786A Active JP5765834B1 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5765834B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6760760B2 (ja) * 2016-05-18 2020-09-23 大成建設株式会社 堤防構造
JP6765680B2 (ja) * 2017-11-14 2020-10-07 ゼニス羽田株式会社 ブロック組立式砂防ダム
JP7227809B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-22 極東興和株式会社 透過型砂防ダムおよびその構築方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380005B2 (ja) * 1999-04-19 2009-12-09 昌平 千田 ブロック構造体
JP4556078B2 (ja) * 1999-07-22 2010-10-06 慎一郎 林 土砂災害防止用構築物
JP3315100B2 (ja) * 1999-09-14 2002-08-19 株式会社ジオシステム 補強土構造体
EP1497501A1 (en) * 2002-04-19 2005-01-19 Keun-Hee Lee Method for constructing check dam or fire prevention dam using gear-type block
JP2004332274A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Maeda Corp ダム及びダムの構築方法
IL185131A0 (en) * 2007-08-08 2008-01-06 Hofit Kibbutz Kinneret Ltd Modular barrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016079700A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765834B1 (ja) 耐震性を具えた治水用構築物を建造するための組立ブロック
JP2016520168A (ja) 石材、洪水ダム及び洪水ダムの製造方法
US20120224920A1 (en) Cofferdam modules
TR201604642A2 (tr) Prefabri̇ke i̇sti̇nat duvari bloğu ve i̇sti̇nat duvari i̇nşa etmeye yöneli̇k yöntem
JP6263864B2 (ja) 防潮堤
JP6444151B2 (ja) 嵌合強化された擁壁構造
JP6192972B2 (ja) カルバート
JP5957398B2 (ja) 砂防堰堤及び砂防堰堤の施工方法
JP6382263B2 (ja) コンクリートブロック
KR20160109206A (ko) 콘크리트 구조물과 철망조립체의 경합으로 이루어진 개비온
JP2018178641A5 (ja)
CN106988451A (zh) 一种建筑外部遮阳墙体
JP2011219919A (ja) 擁壁ユニットおよび擁壁の構築方法
CN218373648U (zh) 用于水利工程的组合式格宾石笼防护结构
JP5117683B2 (ja) 堤体の補強構造
JP6661361B2 (ja) 砂防堰堤の施工方法
JP6765680B2 (ja) ブロック組立式砂防ダム
JP7061851B2 (ja) 篭体及び土留め構造
KR102090746B1 (ko) 조립성이 향상된 사면 보강 옹벽 구조물 및 그 시공방법
JP2017043922A (ja) 護岸構築用ブロックおよびこれを用いた護岸構造
JP6070894B1 (ja) 重力式プレキャスト防潮堤
KR101839681B1 (ko) 건축용 조적식 블록세트
KR102316592B1 (ko) 결합력을 상승시킨 옹벽연결구조
CN202899166U (zh) 石块填充构造框
KR100513816B1 (ko) 고정부재를 구비한 조립식 강재틀

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250