JP5759412B2 - 端末装置及び楽曲再生装置 - Google Patents

端末装置及び楽曲再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5759412B2
JP5759412B2 JP2012084019A JP2012084019A JP5759412B2 JP 5759412 B2 JP5759412 B2 JP 5759412B2 JP 2012084019 A JP2012084019 A JP 2012084019A JP 2012084019 A JP2012084019 A JP 2012084019A JP 5759412 B2 JP5759412 B2 JP 5759412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
display
unit
singing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012084019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013213922A (ja
Inventor
慈明 小松
慈明 小松
恵洋 桐原
恵洋 桐原
淳二 加藤
淳二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2012084019A priority Critical patent/JP5759412B2/ja
Publication of JP2013213922A publication Critical patent/JP2013213922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759412B2 publication Critical patent/JP5759412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、カラオケサービスに用いられる端末装置及び楽曲再生装置に関する。
従来、カラオケサービスに用いられる端末装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来の端末装置(カラオケリモコン装置)では、利用者が歌手名や楽曲名、リリース年、ジャンル等を入力すると、入出力用表示部に検索結果が一覧表示されるようになっている。利用者は、一覧表示された検索結果の中から所望の楽曲を探し当てて選曲指定を行うことができる。
特開2009−169125号公報
近年、上記従来技術のように、歌手や楽曲等の歌唱対象の識別子(例えば、歌手名や楽曲名等)を、例えば50音順や歌唱頻度の高い順(人気の高い順)等にソートして一覧表示することが行われている。これにより、ユーザは、一覧表示された歌唱対象の識別子を参照しつつ選曲を行うことができる。また近年、ユーザの嗜好に対応する歌唱対象(例えば、ユーザが予めお気に入りとして登録した歌手や楽曲、ユーザによる歌唱回数の最も多い歌手や楽曲等)の識別子を一覧表示することで、ユーザに対し、当該ユーザの嗜好に対応する歌唱対象を推奨することが行われつつある。これにより、ユーザは、一覧表示された自分の嗜好に対応する歌唱対象の識別子を参照しつつ選曲を行うことができる。
ところで、一般に、ユーザがカラオケサービスを受ける場合、1人で来場する場合もあるが、複数人で連れ立って来場し、一緒に楽しむ場合が多い。このようにユーザが複数存在する場合において、ユーザに対し、その場の雰囲気に適した歌唱対象の推奨を行うことができれば、非常に便利である。しかしながら、従来では、ユーザに対し、1人のユーザの嗜好に対応する歌唱対象を推奨することは行われているものの、その場の雰囲気に適した歌唱対象を推奨することについては、特に考慮されていなかった。
本発明の目的は、ユーザが複数存在する場合において、ユーザに対しその場の雰囲気に適した歌唱対象の推奨を行うことができる端末装置及び楽曲再生装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1発明は、所定の表示を行う第1表示部と、ユーザが操作可能な第1操作部と、を有し、前記第1操作部の操作に応じて楽曲を選択可能な端末装置であって、前記第1操作部による前記ユーザの利用認証操作を受け付ける第1認証受付手段と、複数の前記楽曲に関する複数の前記ユーザの歌唱履歴情報に基づいて各位置座標に対し歌唱対象識別子が対応付けられた背景画像上の、前記第1認証受付手段により前記利用認証操作が受け付けられて利用認証された認証ユーザを含む複数の前記ユーザに対応する前記位置座標、をそれぞれ取得する第1位置取得手段と、前記背景画像を表示し、かつ、その背景画像上の、前記第1位置取得手段により取得された各ユーザに対応する各位置座標に、前記ユーザを識別する図像をそれぞれ表示するように、前記第1表示部を制御する第1表示制御手段と、前記第1表示部が前記第1表示制御手段の制御に基づく表示を行っている状態において、前記第1操作部による前記ユーザの、複数の前記図像のうち2つ以上を関連付ける関連付け操作、を受け付ける第1操作受付手段と、前記第1操作受付手段により前記関連付け操作を受け付けた場合に、その関連付け操作に応じた2つ以上の図像の中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御する第2表示制御手段と、を有することを特徴とする。
第2発明は、上記第1発明において、前記第1操作受付手段は、前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像間の第1中間位置を選択する選択操作を受け付け、前記第2表示制御手段は、前記第1中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする。
第3発明は、上記第2発明において、前記第1表示制御手段は、各図像間に所定の間隔で設定された複数の前記第1中間位置に、目盛をそれぞれで表示するように、前記第1表示部を制御し、前記第1操作受付手段は、前記関連付け操作として、複数の前記目盛のうちいずれかを選択する選択操作を受け付け、前記第2表示制御手段は、前記選択操作に応じた目盛に関する前記第1中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御することを特徴とする。
第4発明は、上記第1発明において、前記第1操作受付手段は、前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像を所定の時間範囲に連続して選択する選択操作を受け付け、前記第2表示制御手段は、前記選択操作に応じた2つ以上の図像間の第2中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御することを特徴とする。
第5発明は、上記第1発明において、前記第1操作受付手段は、前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像を含む画面範囲を選択する選択操作を受け付け、前記第2表示制御手段は、前記選択操作に応じた画面範囲に含まれる前記2つ以上の図像間の第3中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御することを特徴とする。
第6発明は、上記第1乃至第5発明のいずれかにおいて、前記第1位置取得手段は、前記認証ユーザに加え、当該認証ユーザに対し関連付けられた関連ユーザを含む前記複数のユーザに対応する前記位置座標を取得することを特徴とする。
第7発明は、上記第1乃至第6発明のいずれかにおいて、前記第2表示制御手段は、前記中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた複数の前記歌唱対象識別子のうち、前記関連付け操作に応じた各図像に関する各ユーザの歌唱情報に基づいて選定された前記歌唱対象識別子、を表示するように、前記第1表示部を制御することを特徴とする。
第8発明は、上記第1乃至第6発明のいずれかにおいて、前記第2表示制御手段は、前記中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた複数の前記歌唱対象識別子のうち、前記複数のユーザによる歌唱頻度の高い上位所定数の前記歌唱対象識別子、を表示するように、前記第1表示部を制御することを特徴とする。
第9発明は、上記第1乃至第8発明のいずれかにおいて、前記歌唱対象識別子は、前記楽曲の歌手識別子であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、第10発明は、楽曲を再生する再生手段と、所定の表示を行う第2表示部と、ユーザが操作可能な第2操作部と、を有し、前記第2操作部の操作に応じて前記再生手段に再生させる前記楽曲を選択可能な楽曲再生装置であって、前記第2操作部による前記ユーザの利用認証操作を受け付ける第2認証受付手段と、複数の前記楽曲に関する複数の前記ユーザの歌唱履歴情報に基づいて各位置座標に対し歌唱対象識別子が対応付けられた背景画像上の、前記第2認証受付手段により前記利用認証操作が受け付けられて利用認証された認証ユーザを含む複数の前記ユーザに対応する前記位置座標、をそれぞれ取得する第2位置取得手段と、前記背景画像を表示し、かつ、その背景画像上の、前記第2位置取得手段により取得された各ユーザに対応する各位置座標に、前記ユーザを識別する図像をそれぞれ表示するように、前記第2表示部を制御する第3表示制御手段と、前記第2表示部が前記第3表示制御手段の制御に基づく表示を行っている状態において、前記第2操作部による前記ユーザの、複数の前記図像のうち2つ以上を関連付ける関連付け操作、を受け付ける第2操作受付手段と、前記第2操作受付手段により前記関連付け操作を受け付けた場合に、その関連付け操作に応じた2つ以上の図像の中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第2表示部を制御する第4表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが複数存在する場合において、ユーザに対しその場の雰囲気に適した歌唱対象の推奨を行うことができる。
本発明の一実施の形態のカラオケシステムの全体構成を表す機能ブロック図である。 歌唱履歴データベースの記憶内容の一例を表すテーブルである。 楽曲情報データベースの記憶内容の一例を表すテーブルである。 ユーザ登録データベースの記憶内容の一例を表すテーブルである。 ホストサーバの制御部が実行する制御手順の一例を表すフローチャートである。 第2マップデータのデータ構造の一例を概念的に表す説明図である。 図6中のA部の拡大図に相当する説明図である。 整列データの生成手法の一例を説明するための説明図である。 整列データのデータ構造の一例を概念的に表す説明図である。 整列データのデータ構造の一例を概念的に表す説明図である。 リモコンの制御部により実行される制御手順の一例を表すフローチャートである。 ステップSB50で表示されるマップ画面の一例を表す説明図である。 ステップSB80で表示される歌手選択画面の一例を表す説明図である。 複数アバタを連続して選択する変形例における、ステップSB50で表示されるマップ画面の一例を表す説明図である。 複数アバタを含む画面範囲を選択する変形例における、ステップSB50で表示されるマップ画面の一例を表す説明図である。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態のカラオケシステムの全体構成を表す機能ブロック図である。
図1において、本実施形態のカラオケシステム1は、カラオケサービスを行う各店舗の各カラオケルールKRにそれぞれ1台ずつ設置されたカラオケ装置10(図1中では、1つのカラオケルームKRに設置された1台のカラオケ装置10のみを示す)と、カラオケサービス提供会社側のホストサーバ400とを有している。各カラオケ装置10とホストサーバ400とは、適宜のネットワークNWを介し、互いに情報送受信可能に接続されている。
カラオケ装置10は、装置本体100(楽曲再生装置)と、リモコン200(端末装置)と、スピーカ301と、ディスプレイ302と、マイク303とを有している。装置本体100とリモコン200とは、例えば無線又は有線のLAN等のネットワークを介し、互いに情報送受信可能に接続されている。装置本体100と、スピーカ301、ディスプレイ302、及びマイク303とは、適宜の回線により接続されている。
装置本体100は、制御部101と、大容量記憶装置103と、操作部104と、受信部105と、音源106と、音声制御部107と、通信制御部110とを有している。
制御部101は、図示しないCPUやRAM及びROM等のメモリを備えている。この制御部101は、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMや大容量記憶装置103に予め記憶された各種プログラムを実行する。これにより、装置本体100全体の制御を行う。
大容量記憶装置103は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等から構成されている。この大容量記憶装置103には、予めホストサーバ400(又は、カラオケサービス提供会社側の別のサーバ)から上記ネットワークNWを介し配信された、カラオケ用の複数の楽曲に係わる、MIDI(登録商標)データ、背景映像データ、及び歌詞データ等の各種情報が記憶されている。
操作部104は、例えば複数のキーやスイッチ等から構成されている。ユーザは、この操作部104(又は、リモコン200)を用いて、歌唱する楽曲の選択操作(選曲操作)等の各種操作を行うことができる。
受信部105は、マイク303から出力された歌唱者(ユーザ)の歌唱音声に対応する音声信号を受信する。
音源106は、制御部101によって大容量記憶装置103から読み出されたMIDIデータを再生して音声制御部107へ出力する。音声制御部107は、音源106から出力されたMIDIデータ、及び、受信部105により受信された音声信号を増幅し、スピーカ301へ出力する。スピーカ301は、音声制御部107から出力されたMIDIデータ及び音声信号を音声出力する。
なお、音源106、音声出力部107、及びスピーカ301(以下適宜、これらを「音源106等」と略称する)が、特許請求の範囲に記載の再生手段を構成する。
ディスプレイ302は、例えば液晶ディスプレイ等から構成されており、各種映像を表示する。特に、ディスプレイ302は、音源106等によるMIDIデータの再生に同期して、言い換えれば、音源106等によりMIDIデータの再生が行われるのに従い、大容量記憶装置103から読み出された背景映像データ及び歌詞データに対応したテロップ等を表示することができる。
通信制御部110は、リモコン200やホストサーバ400との間で行われる情報通信の制御を行う。
リモコン200は、ユーザが選曲操作等の各種操作を行うための端末装置である。このリモコン200は、制御部201と、記憶装置203と、タッチパネルディスプレイ202と、通信制御部210とを有している。
記憶装置203は、例えば不揮発性メモリ等から構成されており、各種情報を記憶する。
タッチパネルディスプレイ202は、表示部202a(第1表示部)と、タッチパネル部202b(第1操作部)とを有している。
表示部202aは、例えば液晶ディスプレイ等から構成されており、各種表示を行う。
タッチパネル部202bは、表示部202aの表示領域の表面に沿って設けられた透明なスイッチである。このタッチパネル部202bは、ユーザの指やスタイラス(ペン)等による接触(タッチ)があった場合、その接触箇所のスイッチがオンされたことを認識可能な構成となっている。ユーザは、表示部202aに表示されたアイコン(画像)に対応するタッチパネル202b部分をタッチすることにより、選択や入力を行うことができる。これにより、ユーザは、選曲操作等の各種操作を行うことができる。特に、ユーザは、タッチパネル部202bを介し、予め登録されたユーザ識別情報であるユーザID及びパスワードを入力するログイン操作(利用認証操作)を行うことにより、ログインすることができる。これにより、リモコン200上で、カラオケサービス提供会社による所定のサービスを享受可能となる。
通信制御部210は、装置本体100やホストサーバ400との間で行われる情報通信の制御を行う。
制御部201は、図示しないCPUやRAM及びROM等のメモリを備えている。この制御部201は、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMや記憶装置203に予め記憶された各種プログラムを実行する。これにより、リモコン200全体の制御を行う。例えば、ユーザがログインした状態で選曲操作を行って歌唱を行うと、制御部201は、当該ユーザのユーザIDと、選曲された楽曲の識別情報である楽曲IDと、選曲された楽曲が歌唱された年月日及び時刻の情報である歌唱日時とを、通信制御部210及びネットワークNWを介し、ホストサーバ400へ出力する。
ホストサーバ400は、制御部401と、大容量記憶装置403と、操作部404と、表示部409と、通信制御部410とを有している。
大容量記憶装置403は、例えばHDD等から構成されている。この大容量記憶装置403には、歌唱履歴データベース4031(後述の図2参照)、楽曲情報データベース4032(後述の図3参照)、及びユーザ登録データベース4033(後述の図4参照)が記憶されている。
操作部404は、例えばキーボードやマウス等から構成されている。この操作部404では、各種操作が行われる。
表示部409は、例えば液晶ディスプレイ等から構成されており、各種表示を行う。
通信制御部410は、各カラオケ装置10との間で、上記ネットワークNWを介し行われる情報通信の制御を行う。
制御部401は、図示しないCPUやRAM及びROM等のメモリを備えている。この制御部401は、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMや大容量記憶装置403に予め記憶された各種プログラムを実行する。これにより、ホストサーバ400全体の制御を行う。例えば、制御部401は、各カラオケ装置10の装置本体100から出力されたユーザID、楽曲ID、及び歌唱日時を、通信制御部410を介し入力して、歌唱履歴情報として上記歌唱履歴データベース4031へ蓄積する。なお、歌唱日時は、装置本体100から出力するのではなく、ホストサーバ400側で確認するように構成してもよい。
図2は、上記歌唱履歴データベース4031の記憶内容の一例を表すテーブルである。
図2において、歌唱履歴データベース4031には、各カラオケ装置10の装置本体100から出力された、複数の楽曲に関する複数のユーザの選曲操作に基づく歌唱履歴情報が記憶されている。
歌唱履歴情報には、選曲操作を行ったユーザのユーザIDと、選曲された楽曲の楽曲IDと、選曲された楽曲の歌唱日時とが含まれている。なお、歌唱履歴情報として、上記ユーザID、楽曲ID、及び歌唱日時の他に、選曲操作を行ったユーザによる歌唱や選曲された楽曲に関する関連情報を併せて記憶するように構成してもよい。
図3は、上記楽曲情報データベース4033の記憶内容の一例を表すテーブルである。
図3において、楽曲情報データベース4033には、各楽曲ごとに、当該楽曲に関する楽曲情報が記憶されている。楽曲情報には、楽曲ID、楽曲の識別子である楽曲名、及び、楽曲の歌手の識別子である歌手名等が含まれている。本実施形態では、歌手が、歌唱対象に相当し、歌手名が、特許請求の範囲に記載の歌手識別子に相当すると共に歌唱対象識別子に相当する。
なお、本明細書中では、2人以上からなるグループの楽曲の場合、その楽曲の歌手は、グループのメンバーそれぞれを指すのではなく、グループそのものを指すものとする。例えば、「AA」「BB」「CC」「DD」「EE」の5人からなるグループ「ABCDE」の楽曲の場合、その楽曲の歌手は、グループ「ABCDE」である。
図4は、上記ユーザ登録データベース4033の記憶内容の一例を表すテーブルである。
図4において、ユーザ登録データベース4033には、各ユーザごとに、当該ユーザに関するユーザ登録情報が記憶されている。ユーザ登録情報には、「ユーザID」「パスワード」「年齢」「性別」「住所」「アバタ」「お気に入り楽曲」「お気に入り歌手」「友達ユーザ」等の項目で表される情報が含まれている。
「ユーザID」項目には、ユーザのユーザIDが格納されている。「パスワード」項目には、例えば英数字文字列からなるパスワードが格納されている。「年齢」項目には、ユーザの年齢の情報が格納されている。「住所」項目には、ユーザの住所の情報が格納されている。「アバタ」項目には、ユーザに対応するアバタ(図像)の画像データであるアバタ情報が格納されている。アバタとは、各ユーザを識別する簡易的な人型図像であり、各ユーザの分身的な意味合いのキャラクタである。なお、各ユーザを識別する図像としては、アバタに限られず、写真やイラスト等でもよい。「お気に入り楽曲」項目には、ユーザがお気に入りとして登録した楽曲の楽曲名が格納されている。「お気に入り歌手」項目には、ユーザがお気に入りとして登録した歌手の歌手名が格納されている。「友達ユーザ」項目には、ユーザが友達として登録した(関連付けた)関連ユーザとしての友達ユーザのユーザIDが格納されている。
ここで、本実施形態の最大の特徴は、表示部202aが、各位置座標に対し歌手名が対応付けられた背景画像51(後述)上における各ユーザに対応する各位置座標に、これら各ユーザのアバタをそれぞれ表示した状態で、ユーザが2つ以上のアバタ間の中間位置を選択したら、その選択された中間位置の位置座標に対し対応付けられた歌手名が表示されることにある。以下、その詳細について順を追って説明する。なお、本明細書中でいうアバタ間の中間位置とは、アバタ間の中央(真ん中)の位置に限定されず、アバタ間の任意の位置を指すものであり、アバタ間には、複数の中間位置が存在する。
図5は、ホストサーバ400の制御部401により実行される制御手順の一例を表すフローチャートである。
図5において、このフローに示す処理は、所定の開始操作が行われることによって開始される。まずステップSA10で、制御部401は、大容量記憶装置403に記憶された歌唱履歴データベース4031にアクセスし、複数のユーザの歌唱履歴情報(ユーザID、楽曲ID、及び歌唱日時)を取得する。またこれと共に、大容量記憶装置403に記憶された楽曲情報データベース4032にアクセスし、複数の楽曲に関する楽曲情報(楽曲ID、楽曲名、及び歌手名)を取得する。
その後、ステップSA20で、制御部401は、上記ステップSA10で取得された複数の歌唱履歴情報及び複数の楽曲情報に基づき、複数のユーザを歌手名ごとに分類した第1マップデータを生成する。
第1マップデータの生成手法の一例としては、制御部401は、まず、歌唱履歴情報と楽曲情報との両方に含まれる楽曲IDをキーとして、各歌唱履歴情報に対し歌手名をそれぞれ対応付ける。その後、歌手名をそれぞれ対応付けた複数の歌唱履歴情報を、当該歌唱履歴情報に含まれるユーザIDを参考にしてユーザごとに分類する。そして、各ユーザごとに分類された、歌手名をそれぞれ対応付けた複数の歌唱履歴情報を用いて、各ユーザごとに、複数の歌手名を成分とする特徴ベクトル(すなわち、歌手の嗜好を表す特徴ベクトル)をそれぞれ生成する。その後、各ユーザごとに生成された複数の特徴ベクトルを、これらの成分に応じてクラスタリングして、平面座標系が設定された二次元平面40(後述の図7参照)上に配列された複数(この例では100個)のセル41(後述)で表されるユニットに分類する。各ユニットには、上記二次元平面40上の位置座標が予め対応付けられている。なお、クラスタリングとは、例えば公知のK−means法やSOM(Self Organizing Maps)法等のクラスタリング手法を用いて、複数のデータを外的基準なしに自動的に分類する手法、又は、そのアルゴリズムである。そして、この分類結果に対応して、各ユーザを、対応する特徴ベクトルが分類されたユニットに対しそれぞれ対応付ける。これにより、各ユーザに対し、上記二次元平面40上の位置座標が対応付けられる。またこれと共に、各歌手名を、対応する歌手の楽曲に対する、所属する全ユーザによる総歌唱回数の最も多いユニットに対しそれぞれ対応付けてプロットする。以上により、第1マップデータが生成される。なお、ユーザの所属するユニットを表す情報や、上記二次元平面40上におけるユーザの位置座標は、大容量記憶装置403の適宜の箇所、例えば大容量記憶装置403に設けたユーザ位置データベース(図示省略)に各ユーザごとに記憶される。
すなわち、第1マップデータ上では、複数の歌手名は、プロットされた距離が近いほど対応する歌手の類似度が高くなり、プロットされた距離が遠いほど対応する歌手の類似度が低くなるような、所定の分布態様で分布する。したがって、同じような歌手の嗜好を備えるユーザ同士は、同じユニット(言い換えれば、同じ歌手名)、又は、近い位置に配列された類似するユニット(言い換えれば、プロットされた距離が近い類似する歌手の歌手名)に分類される。また、全く違う歌手の嗜好を備えるユーザ同士は、遠い位置に配列された非類似のユニット(言い換えれば、プロットされた距離が遠い非類似の歌手の歌手名)に分類される。
そして、ステップSA30に移り、制御部401は、上記ステップSA20で生成された第1マップデータを用いて、当該第1マップデータ上で上記のような分布態様で分布する複数の歌手名を、これらに対応する歌手に関するカテゴリに応じて、予め歌手に関し設定された複数のカテゴリに分類した第2マップデータを生成する。
図6及び図7は、上記ステップSA30で生成された第2マップデータのデータ構造の一例を概念的に表す説明図である。なお、図7は、図6中のA部の拡大図に相当する。
図6及び図7において、第2マップデータでは、上記二次元平面40上に、上記100個のユニットを表した六角形状のセル41が、六方格子状に配列されている。また、この二次元平面40上には、複数の歌手名を表した円形状のプロット42が、プロットされた距離が近いほど対応する歌手の類似度が高くなり、プロットされた距離が遠いほど対応する歌手の類似度が低くなるような分布態様で分布している。そして、これら複数のプロット42で表される歌手名が、複数(この例では9個)のカテゴリに分類されている。すなわち、各カテゴリには、上記二次元平面40上の位置座標の範囲が設定される。
この第2マップデータ上では、各ユーザは、100個のセル41で表されるユニットのうちいずれか1つのユニットに対応付けられている。また、各歌手名は、100個のセル41で表されるユニットのうちいずれか1つのユニットに対応付けられている。
図5に戻り、その後のステップSA40では、制御部401は、上記ステップSA30で生成された第2マップデータに含まれる複数の歌手名のうち、特定の複数の歌手名、この例では、9個のカテゴリそれぞれにおける複数のユーザによる楽曲の歌唱頻度の高い上位100歌手の歌手名である計900歌手名を抽出する。そして、その抽出した900歌手名を、第2マップデータ上での分布態様に対応する、所定の配列態様で配列した配列データを生成する。
その後、ステップSA50で、制御部401は、上記ステップSA40で生成された配列データに含まれる900歌手名を、所定のアルゴリズムに基づき、上記二次元平面40に対応する平面座標系が設定された所定のエリア(データ領域)上に、各カテゴリごとに10×10の格子状にそれぞれ整列した整列データを生成する。
図8は、整列データの生成手法の一例を説明するための説明図である。なお、ここでは、図示及び説明の煩雑を防止するため、上記ステップSA40で生成された配列データに含まれる900歌手名のうち、適宜のエリアに配列された9歌手名を、3×3の格子状に整列する例を示す。
図8(a)に示すように、まず、9歌手名が含まれる適宜のエリアを、それぞれ3歌手名が含まれるように、X軸方向に3つに区分する。
その後、図8(b)に示すように、X軸方向に3つに区分した3つの区分エリアを、各区分エリアごとに、それぞれ1歌手名が含まれるように、Y軸方向に3つに区分する。
そして、図8(c)に示すように、X軸方向に3つに区分すると共にY軸方向に3つに区分した9つの区分エリアそれぞれのサイズを均一にして、各区分エリアの中央に、対応する歌手名が配置されるように、各歌手名を整列する。これにより、上記9歌手名を、3×3の格子状に整列したデータが生成される。
上記のような手法を用いることにより、配列データに含まれる900歌手名を、所定のエリア上に、各カテゴリごとに10×10の格子状にそれぞれ整列した整列データを生成することができる。
図9及び図10は、上記のようにして生成された整列データのデータ構造の一例を概念的に表す説明図である。
図9及び図10において、整列データは、所定のエリア上に、上記900歌手名が、各カテゴリごとに10×10の格子状にそれぞれ整列したデータ構造を有している。すなわち、上記所定のエリア上の各位置座標には、歌手名が対応付けられている。なお、図9及び図10中の1個のグリッドには、1歌手名がプロットされている。すなわち、900歌手名が1ずつプロットされた計900個のグリッドは、図9に示すように、各カテゴリに対応する10×10のグリットを1エリアとして、計9エリアに分類されている。また、上記900個のグリッドは、図10に示すように、3×3のグリッドを1ゾーンとして、計100ゾーンに分類されている。
図5に戻り、その後のステップSA60では、制御部401は、上記ステップSA50で生成された整列データを、通信制御部410及びネットワークNWを介し、各カラオケ装置10の装置本体100へ出力する。その後、このフローに示す処理を終了する。なお、装置本体100の制御部101は、通信制御部110を介し入力した整列データを、通信制御部110を介しリモコン200へ出力する。リモコン200の制御部201は、通信制御部210を介し入力した整列データを、記憶装置203に格納する。
図11は、リモコン200の制御部201により実行される制御手順の一例を表すフローチャートである。
図11において、このフローに示す処理は、所定の開始操作が行われることによって開始される。まずステップSB10で、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに適宜のログイン画面(図示省略)を表示させる。そして、表示部202aがログイン画面を表示した状態において、ユーザの上記ログイン操作(ユーザID及びパスワードの入力)を受け付ける。なお、このステップSB10の手順が、特許請求の範囲に記載の第1認証受付手段として機能する。
ユーザがログイン操作を行うと、ログイン要求が通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400へ出力される。ホストサーバ400の制御部401は、ログイン要求に含まれるユーザID及びパスワードが、ユーザ登録データベース4033に記憶されたユーザ登録情報に含まれるユーザID及びパスワードの内容と合致するかどうかを認証する。ログイン要求に含まれるユーザID及びパスワードが登録されたものと合致したら、制御部401は、ログイン操作を行ったユーザのログインを認証する。以下、ログイン認証(利用認証)されたユーザ(特許請求の範囲に記載の認証ユーザ)を「ログインユーザ」と称する。複数のユーザがログイン操作を正常に行ってログイン認証された場合、ログインユーザは複数人存在することとなる。
その後、ステップSB30で、制御部201は、ログインユーザがタッチパネル202bを介し上記選曲アシストサービスの利用開始操作を行ったかどうかを判定する。ログインユーザが利用開始操作を行うまでは、ステップSB30の判定は満たされず、ループして待機する。ログインユーザが利用開始操作を行ったら、ステップSB30の判定が満たされて、ステップSB40に移る。
ステップSB40では、制御部201は、通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400にアクセスする。そして、前述のユーザ位置データベースに記憶された、ログインユーザの二次元平面40上における位置座標を、背景画像51(後述)上における位置座標としてそれぞれ取得する。このステップSB40の手順が、特許請求の範囲に記載の第1位置取得手段として機能する。
その後、ステップSB45で、制御部201は、通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400にアクセスする。そして、ユーザ登録データベース4033に記憶された、ログインユーザのユーザ登録情報に含まれるアバタ情報を取得する。
そして、ステップSB50に移り、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、上記ステップSB40,SB45の処理に応じたマップ画面D1(後述の図12参照)を表示させる。このステップSB50の手順が、特許請求の範囲に記載の第1表示制御手段として機能する。
図12は、上記ステップSB50で表示されるマップ画面D1の一例を表す説明図である。なお、図12中では、ログインユーザを「ユーザA」「ユーザB」「ユーザC」とした場合を例にとって説明を行う。
図12において、このマップ画面D1は、2つの領域52a,52bに区分されている。領域52aには、その全域に亘って背景画像51(この例では、白地の画像)が表示されている。
背景画像51上(領域52aの全域)には、記憶装置203に記憶された整列データにおける所定のエリア(900歌手名が整列された、二次元平面40に対応するエリア)に対応する平面座標系が設定されている。この背景画像51上の各位置座標には、上記所定のエリアに整列された歌手名がそれぞれ対応付けられている。また、背景画像51上には、前述の9個のカテゴリの識別子であるカテゴリ名(この例では、「カテゴリ01」「カテゴリ02」「カテゴリ03」「カテゴリ04」「カテゴリ05」「カテゴリ06」「カテゴリ07」「カテゴリ08」「カテゴリ09」)が表示されている。
さらに、背景画像51上の、上記ステップSB40で取得されたログインユーザであるユーザA,B,Cの位置座標には、上記ステップSB45で取得されたこれらユーザA,B,Cのアバタ情報に応じたアバタ50A,50B,50Cがそれぞれ表示されている。各アバタ50A,50B,50C間には、これらを連絡する点線53AB,53BC,53CAがそれぞれ表示されている。そして、点線53AB上には、等間隔で3つの中間位置55a,55b,55c(第1中間位置)が設定されており、各中間位置55a,55b,55cには、目盛Mがそれぞれ表示されている。同様に、点線53BC上には、等間隔で3つの中間位置57a,57b,57c(第1中間位置)が設定されており、各中間位置57a,57b,57cには、目盛Mがそれぞれ表示されている。同様に、点線53CA上には、等間隔で3つの中間位置59a,59b,59c(第1中間位置)が設定されており、各中間位置59a,59b,59cには、目盛Mがそれぞれ表示されている。
領域52bには、ログインユーザであるユーザA,B,Cのアバタ情報に応じたアバタ50A′,50B′,50C′と、タッチパネル部202bの操作を実行するユーザの切り替えを受け付けるためのユーザ切替部49とが表示されている。
図11に戻り、その後のステップSB60では、制御部201は、表示部202aがマップ画面D1を表示した状態において、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、複数のアバタ50のうち2つのアバタ50を関連付ける関連付け操作として、これら各アバタ50間の中間位置にそれぞれ表示された目盛Mのいずれかを選択する選択操作を行ったかどうかを判定する。ユーザが上記選択操作を行うまでは、ステップSB60の判定は満たされず、ループして待機する。ユーザが上記選択操作を行ったら(ユーザの上記選択操作を受け付けたら)、ステップSB60の判定が満たされて、ステップSB70に移る。このステップSB60の手順が、特許請求の範囲に記載の第1操作受付手段として機能する。
ステップSB70では、制御部201は、記憶装置203に記憶された整列データを読み出す。そして、その読み出した整列データにおける所定のエリアに含まれる複数のゾーンのうち、上記ステップSB60で受け付けた選択操作に応じた目盛Mが表示された位置の位置座標に対応するゾーンを特定する。例えば、先に示した図12において、アバタ50A,50B間の中間位置55bに表示された目盛Mが選択された場合、この目盛Mが表示された中間位置55bの位置座標に対応するゾーン(例えば、図10に示す「ゾーン15」)が特定される。
そして、ステップSB80に移り、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、上記ステップSB70の処理に応じた歌手選択画面D2(後述の図13参照)を表示させる。このステップSB80の手順が、特許請求の範囲に記載の第2表示制御手段として機能する。
図13は、上記ステップSB80で表示される歌手選択画面D2の一例を表す説明図である。
図13において、この歌手選択画面D2には、上記ステップSB70で特定されたゾーンに整列された9歌手名(この例では、「歌手085」「歌手023」「歌手168」「歌手285」「歌手892」「歌手321」「歌手895」「歌手405」「歌手007」)を含むアイコンS1,S2,S3,S4,S5,S6,S7,S8,S9が表示されている。これらアイコンS1〜S9に含まれる9歌手名の配列態様は、上記ステップSB70で特定されたゾーンに整列された9歌手名の配列態様に対応している。
図11に戻り、その後のステップSB90では、制御部201は、表示部202aが歌手選択画面D2を表示した状態において、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、アイコンS1〜S9のいずれかに対応する歌手を選択する歌手選択操作を行ったかどうかを判定する。ユーザが歌手選択操作を行うまでは、ステップSB90の判定は満たされず、ループして待機する。ユーザが歌手選択操作を行った(ユーザの歌手選択操作を受け付けた)ら、ステップSB90の判定が満たされて、ステップSB100に移る。
ステップSB100では、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、楽曲予約画面(図示せず)を表示させる。この楽曲予約画面には、上記ステップSB90で受け付けた歌手選択操作に応じた歌手の楽曲の楽曲名を含むアイコンが一覧で表示される。
その後、ステップSB110で、制御部201は、表示部202aが楽曲予約画面を表示した状態において、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、一覧表示されたアイコンのいずれかに対応する楽曲を選択して予約するための楽曲予約操作を行ったかどうかを判定する。ユーザが楽曲予約操作を行うまでは、ステップSB110の判定は満たされず、ループして待機する。ユーザが楽曲予約操作を行ったら、ステップSB110の判定が満たされて、ステップSB120に移る。
ステップSB120では、制御部201は、上記ステップSB110での楽曲予約操作に応じた楽曲を予約する予約信号を、通信制御部210を介し、装置本体100へ出力する。その後、このフローに示す処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態においては、表示部202aは、歌手選択画面D2に、ユーザの上記選択操作により関連付けられた複数のアバタ50間の中間位置の位置座標に対応する歌手名を表示することにより、複数のユーザの嗜好の中間的な歌手、言い換えれば、一緒に楽しむことができる歌手の推奨を行う。これにより、歌唱嗜好のかけ離れたユーザ同士でも一緒に楽しむことができるようになる。以上のように、本実施形態によれば、ユーザが複数存在する場合において、ユーザに対しその場の雰囲気に適した歌手を推奨することができる。
また、本実施形態では特に、アバタ50間の中間位置に表示された目盛Mを選択するといった非常に簡単な操作を行うだけで、ユーザ同士を関連付けることができ、ユーザの利便性を向上することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順次説明する。
(1)複数アバタを連続して選択する場合
本変形例のリモコン200の制御部201により実行される制御手順において、上記実施形態と異なる点は、ステップSB50、ステップSB60、及びステップSB70である。すなわち、本変形例のステップSB50では、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、前述のステップSB40,SB45の処理に応じたマップ画面D1′(後述の図14参照)を表示させる。本変形例でも、このステップSB50の手順が、特許請求の範囲に記載の第1表示制御手段として機能する。
図14は、本変形例のステップSB50で表示されるマップ画面D1′の一例を表す説明図である。なお、図14中では、ログインユーザを「ユーザA」「ユーザB」「ユーザC」とした場合を例にとって説明を行う。
図14において、このマップ画面D1′の領域52aに表示された背景画像51上の各位置座標には、前述のマップ画面D1と同様、整列データにおける所定のエリアに整列された歌手名がそれぞれ対応付けられている。また、背景画像51上には、前述の9個のカテゴリ名が表示されている。さらに、背景画像51上の、前述のステップSB40で取得されたログインユーザであるユーザA,B,Cの位置座標には、前述のアバタ50A,50B,50Cがそれぞれ表示されている。
本変形例のステップSB60では、制御部201は、表示部202aがマップ画面D1′を表示した状態において、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、複数のアバタ50のうち2つ以上のアバタ50を関連付ける関連付け操作として、2つ以上のアバタ50を所定の時間範囲(例えば10秒以内)に連続して選択する選択操作を行ったかどうかを判定する。ユーザが上記選択操作を行うまでは、ステップSB60の判定は満たされず、ループして待機する。ユーザが上記選択操作を行ったら(ユーザの上記選択操作を受け付けたら)、ステップSB60の判定が満たされて、本変形例のステップSB70に移る。本変形例でも、このステップSB60の手順が、特許請求の範囲に記載の第1操作受付手段として機能する。
本変形例のステップSB70では、制御部201は、読み出した整列データにおける所定のエリアに含まれる複数のゾーンのうち、上記ステップSB60で受け付けた選択操作に応じたアバタ50間の中間位置(第2中間位置)の位置座標に対応するゾーンを特定する。例えば、先の図14に示した例では、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、アバタ50A,50Bを所定の時間範囲に連続して選択したため、それら選択されたアバタ50A,50B間の中間位置61(第2中間位置)の位置座標に対応するゾーン(例えば、図10に示す「ゾーン15」)が特定される。これにより、ステップSB80では、歌手選択画面D2には、このステップSB70で特定されたゾーンに整列された9歌手名を含むアイコンS1〜S9が表示される。
本変形例においても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本変形例によれば、複数のアバタ50を所定の時間範囲に連続して選択するといった非常に簡単な操作を行うだけで、アバタ50同士を関連付けることができ、ユーザの利便性を向上することができる。
(2)複数アバタを含む画面範囲を選択する場合
本変形例のリモコン200の制御部201により実行される制御手順において、前述の実施形態と異なる点は、ステップSB50、ステップSB60、及びステップSB70である。すなわち、本変形例のステップSB50では、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、前述のステップSB40,SB45の処理に応じたマップ画面D1″(後述の図15参照)を表示させる。本変形例でも、このステップSB50の手順が、特許請求の範囲に記載の第1表示制御手段として機能する。
図15は、本変形例のステップSB50で表示されるマップ画面D1″の一例を表す説明図である。なお、図15中では、ログインユーザを「ユーザA」「ユーザB」「ユーザC」とした場合を例にとって説明を行う。
図15において、このマップ画面D1″は、前述のマップ画面D1′と同様の表示内容となっている。
本変形例のステップSB60では、制御部201は、表示部202aがマップ画面D1″を表示した状態において、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、複数のアバタ50のうち2つ以上のアバタ50を関連付ける関連付け操作として、2つ以上のアバタ50を含む画面範囲を取り囲んで選択する選択操作を行ったかどうかを判定する。ユーザが上記選択操作を行うまでは、ステップSB60の判定は満たされず、ループして待機する。ユーザが上記選択操作を行ったら(ユーザの上記選択操作を受け付けたら)、ステップSB60の判定が満たされて、本変形例のステップSB70に移る。本変形例でも、このステップSB60の手順が、特許請求の範囲に記載の第1操作受付手段として機能する。
本変形例のステップSB70では、制御部201は、読み出した整列データにおける所定のエリアに含まれる複数のゾーンのうち、上記ステップSB60で受け付けた選択操作に応じた画面範囲に含まれるアバタ50間の中間位置(第3中間位置)の位置座標に対応するゾーンを特定する。例えば、先の図15に示した例では、ユーザが、タッチパネル部202bを介し、アバタ50A,50B,50Cを含む画面範囲62を選択したため、それら選択された画面範囲62に含まれるアバタ50A,50B,50C間の中間位置63(第3中間位置)の位置座標に対応するゾーン(例えば、図10に示す「ゾーン26」)が特定される。これにより、ステップSB80では、歌手選択画面D2には、このステップSB70で特定されたゾーンに整列された9歌手名を含むアイコンS1〜S9が表示される。
本変形例においても、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本変形例によれば、複数のアバタ50を含む画面範囲を取り囲んで選択するといった非常に簡単な操作を行うだけで、アバタ50同士を関連付けることができ、ユーザの利便性を向上することができる。
(3)アクティブユーザの友達ユーザのアバタも表示する場合
前述の実施形態においては、背景画像51上に、ログインユーザのアバタ50を表示させていたが、これに限られない。すなわち、背景画像51上に、ログインユーザのアバタ50に加え、ログイン認証されておらず、かつアクティブユーザ(後述)の友達ユーザのアバタ50も表示させてもよい。
本変形例においては、前述のステップSB30が終了した後、制御部201は、通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400にアクセスする。そして、利用認証操作を行ったログインユーザを、タッチパネル部202bの操作を実行中の「アクティブユーザ」とみなし、ユーザ登録データベース4033の記憶内容を参照して、アクティブユーザの友達ユーザを検出する。
その後、ステップSB40で、制御部201は、通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400にアクセスする。そして、前述のユーザ位置データベースに記憶された、ログインユーザとアクティブユーザの友達ユーザとの二次元平面40上における位置座標を、前述の背景画像51上における位置座標としてそれぞれ取得する。本変形例でも、このステップSB40の手順が、特許請求の範囲に記載の第1位置取得手段として機能する。
その後、ステップSB45で、制御部201は、通信制御部210及びネットワークNWを介しホストサーバ400にアクセスする。そして、ユーザ登録データベース4033に記憶された、ログインユーザのユーザ登録情報に含まれるアバタ情報を取得する。またこれと共に、アクティブユーザの友達ユーザのユーザ登録情報に含まれるアバタ情報を取得する。
そして、ステップSB50に移り、制御部201は、表示部202aに表示信号を出力して、表示部202aに、上記ステップSB40,SB45の処理に応じたマップ画面(図示省略)を表示させる。本変形例でも、このステップSB50の手順が、特許請求の範囲に記載の第1表示制御手段として機能する。
以下、ログインユーザを「ユーザA」「ユーザB」「ユーザC」とし、アクティブユーザを「ユーザA」とし、アクティブユーザの友達ユーザを「ユーザD」「ユーザE」「ユーザF」とした場合を例にとって説明を行う。すなわち、このマップ画面の領域52aに表示された背景画像51上の、上記ステップSB40で取得されたログインユーザであるユーザA,B,Cの位置座標には、前述のアバタ50A,50B,50Cがそれぞれ表示される。これと共に、背景画像51上の、上記ステップSB40で取得された、ログイン認証されておらず、かつアクティブユーザであるユーザAの友達ユーザである、ユーザD,E,Fの位置座標には、上記ステップSB45で取得されたこれらユーザD,E,Fのアバタ情報に応じたアバタ50がそれぞれ表示される。なお、このとき、ログインユーザ(この例ではユーザA,B,C)のアバタ50と、ログイン認証されておらず、かつアクティブユーザの友達ユーザ(この例ではユーザD,E,F)のアバタ50とを、互いに識別可能な表示態様でそれぞれ表示させてもよい。例えば、ログインユーザのアバタ50を、通常の表示態様で表示させ、ログイン認証されておらず、かつアクティブユーザの友達ユーザを、背景画像51が透過した表示態様(いわゆるゴースト表示)で表示させる。これにより、ユーザは、その場にいるユーザのアバタ50と、その場にいないユーザのアバタ50とを、視覚的に一目で理解することができる。
本変形例においても、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本変形例においては、ログインユーザに加え、当該ログインユーザ(上記の例では、ログインユーザのうちアクティブユーザ)の友達ユーザのアバタ50についても背景画像51に表示する。これにより、自分と友達ユーザとの嗜好の中間的な歌手を認識することができ、ユーザの利便性をさらに向上することができる。
(4)推奨する歌手を各ユーザの歌唱情報に基づいて選定する場合
前述の実施形態においては、歌手選択画面D2では、前述の整列データにおける所定のエリアに含まれる予め抽出された900歌手名のうち、ユーザの選択操作に応じた目盛Mの位置座標に対応するゾーンに整列された9歌手名を表示していたが、これに限られない。例えば、前述の第2マップデータにおける二次元平面40に含まれる複数の歌手名の中の、ユーザの選択操作に応じた目盛Mの位置座標に対応する複数の歌手名のうち、当該選択操作で関連付けられた各アバタ50に関する各ユーザの歌唱情報(歌唱履歴情報や、ユーザ登録データベース4033に記憶された「お気に入り楽曲」「お気に入り歌手」の項目で表される情報等の、歌唱に関する情報)に基づいて選定された歌手名を表示するようにしてもよい。これにより、複数のユーザの嗜好の中間的な歌手の中でも、各ユーザの歌唱情報に対応した歌手を推奨することができる。この結果、ユーザに対しその場の雰囲気に適した歌手の推奨をより確実に行うことができる。
(5)推奨する歌手を人気の高い歌手とする場合
また例えば、前述の第2マップデータにおける二次元平面40に含まれる複数の歌手名の中の、ユーザの選択操作に応じた目盛Mの位置座標に対応する複数の歌手名のうち、複数のユーザによる楽曲の歌唱頻度の高い上位所定数(例えば上位3位)の歌手の歌手名を抽出して表示するようにしてもよい。これにより、複数のユーザの嗜好の中間的な歌手の中でも、特に人気の高い歌手を推奨することができる。この結果、ユーザに対しその場の雰囲気に適した歌手の推奨をより確実に行うことができる。
(6)アバタの表示位置を更新する場合
すなわち、表示部202aがマップ画面D1を表示した後、所定の期間(例えば30分)経過したら、若しくは、ログインユーザによる1つの楽曲の歌唱が終了するごとに、背景画像51上の各アバタ50の表示位置を更新するように構成してもよい。なお、このとき、各ユーザのアバタ50の態様(例えば、相対的な大きさや顔に相当する部分の表情等)を、当該ユーザのログイン後の歌唱状況(例えば、歌唱数、歌唱得点、歌唱ランキング等)に応じて変更させてもよい。例えば、ユーザの歌唱数が多いほど、アバタ50の相対的な大きさを大きくさせ、ユーザの歌唱得点や歌唱ランキングが高いほど、アバタ50の顔に相当する部分を嬉しそうな表情に変更させる。
(7)その他
以上では、複数のユーザの選曲操作に基づく歌唱履歴情報に基づき複数のユーザを歌手名ごとに分類したが、複数のユーザの、音楽CD等の音楽関連商品の履歴情報や、一般商品の購入履歴情報等の消費履歴情報に基づき複数のユーザを歌手名ごとに分類することも可能である。
また、以上では、リモコン200は、表示部202aとタッチパネル部202bとを備えたタッチパネルディスプレイ202を有する構成であったが、これに限られず、このタッチパネルディスプレイ202に代えて、表示部と操作部とを別々に有する構成としてもよい。
また、以上では、マップ画面D1や歌手選択画面D2等の選曲アシストサービスに関する表示及び操作をリモコン200で行っていたが、これに限られず、装置本体100に適宜の表示部を設けて当該装置本体100で行う構成としてもよい。この場合には、装置本体100の制御部101が、上記図11のフローに示す手順と同様の手順を実行することにより実現できる。この場合、装置本体100の操作部104が、第1操作部に相当し、上記適宜の表示部が、第2表示部に相当する。また、制御部101が実行する上記図11のステップSB10に対応する手順が、第2認証受付手段として機能する。また、制御部101が実行する上記図11のステップSB40に対応する手順が、第2位置取得手段として機能する。また、制御部101が実行する上記図11のステップSB50に対応する手順が、第3表示制御手段として機能する。また、制御部101が実行する上記図11のステップSB60に対応する手順が、第2操作受付手段として機能する。また、制御部101が実行する上記図11のステップSB80に対応する手順が、第2表示制御手段として機能する。この場合も、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、以上では、端末装置をリモコン200で構成していたが、これに限られず、表示部と操作部を備え、上記図11のフローに示す手順と同様の手順を実行可能な、携帯電話、タブレットPC、PDAを、端末装置として構成してもよい。
また、以上では、歌手を歌唱対象として、ユーザに対し歌手名をレコメンドしていたが、これに限られない。すなわち、楽曲を歌唱対象として、ユーザに対し楽曲名をレコメンドしてもよい。この場合、楽曲名が、特許請求の範囲に記載の歌唱対象識別子に相当する。
また、図5及び図11に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、前述の実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 カラオケシステム
10 カラオケ装置
50,50A〜C アバタ(図像)
51 背景画像
55a〜c 中間位置(第1中間位置)
57a〜c 中間位置(第1中間位置)
59a〜c 中間位置(第1中間位置)
61 中間位置(第2中間位置)
63 中間位置(第3中間位置)
100 装置本体(楽曲再生装置)
106 音源
107 音声制御部
200 リモコン(端末装置)
201 制御部
204 タッチパネル部(第1操作部)
209 表示部(第1表示部)
301 スピーカ
400 ホストサーバ
M 目盛

Claims (10)

  1. 所定の表示を行う第1表示部と、ユーザが操作可能な第1操作部と、を有し、前記第1操作部の操作に応じて楽曲を選択可能な端末装置であって、
    前記第1操作部による前記ユーザの利用認証操作を受け付ける第1認証受付手段と、
    複数の前記楽曲に関する複数の前記ユーザの歌唱履歴情報に基づいて各位置座標に対し歌唱対象識別子が対応付けられた背景画像上の、前記第1認証受付手段により前記利用認証操作が受け付けられて利用認証された認証ユーザを含む複数の前記ユーザに対応する前記位置座標、をそれぞれ取得する第1位置取得手段と、
    前記背景画像を表示し、かつ、その背景画像上の、前記第1位置取得手段により取得された各ユーザに対応する各位置座標に、前記ユーザを識別する図像をそれぞれ表示するように、前記第1表示部を制御する第1表示制御手段と、
    前記第1表示部が前記第1表示制御手段の制御に基づく表示を行っている状態において、前記第1操作部による前記ユーザの、複数の前記図像のうち2つ以上を関連付ける関連付け操作、を受け付ける第1操作受付手段と、
    前記第1操作受付手段により前記関連付け操作を受け付けた場合に、その関連付け操作に応じた2つ以上の図像の中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御する第2表示制御手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  2. 前記第1操作受付手段は、
    前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像間の第1中間位置を選択する選択操作を受け付け、
    前記第2表示制御手段は、
    前記第1中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第1表示制御手段は、
    各図像間に所定の間隔で設定された複数の前記第1中間位置に、目盛をそれぞれで表示するように、前記第1表示部を制御し、
    前記第1操作受付手段は、
    前記関連付け操作として、複数の前記目盛のうちいずれかを選択する選択操作を受け付け、
    前記第2表示制御手段は、
    前記選択操作に応じた目盛に関する前記第1中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記第1操作受付手段は、
    前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像を所定の時間範囲に連続して選択する選択操作を受け付け、
    前記第2表示制御手段は、
    前記選択操作に応じた2つ以上の図像間の第2中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記第1操作受付手段は、
    前記関連付け操作として、前記2つ以上の図像を含む画面範囲を選択する選択操作を受け付け、
    前記第2表示制御手段は、
    前記選択操作に応じた画面範囲に含まれる前記2つ以上の図像間の第3中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第1表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  6. 前記第1位置取得手段は、
    前記認証ユーザに加え、当該認証ユーザに対し関連付けられた関連ユーザを含む前記複数のユーザに対応する前記位置座標を取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の端末装置。
  7. 前記第2表示制御手段は、
    前記中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた複数の前記歌唱対象識別子のうち、前記関連付け操作に応じた各図像に関する各ユーザの歌唱情報に基づいて選定された前記歌唱対象識別子、を表示するように、前記第1表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の端末装置。
  8. 前記第2表示制御手段は、
    前記中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた複数の前記歌唱対象識別子のうち、前記複数のユーザによる歌唱頻度の高い上位所定数の前記歌唱対象識別子、を表示するように、前記第1表示部を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の端末装置。
  9. 前記歌唱対象識別子は、
    前記楽曲の歌手識別子である
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の端末装置。
  10. 楽曲を再生する再生手段と、所定の表示を行う第2表示部と、ユーザが操作可能な第2操作部と、を有し、前記第2操作部の操作に応じて前記再生手段に再生させる前記楽曲を選択可能な楽曲再生装置であって、
    前記第2操作部による前記ユーザの利用認証操作を受け付ける第2認証受付手段と、
    複数の前記楽曲に関する複数の前記ユーザの歌唱履歴情報に基づいて各位置座標に対し歌唱対象識別子が対応付けられた背景画像上の、前記第2認証受付手段により前記利用認証操作が受け付けられて利用認証された認証ユーザを含む複数の前記ユーザに対応する前記位置座標、をそれぞれ取得する第2位置取得手段と、
    前記背景画像を表示し、かつ、その背景画像上の、前記第2位置取得手段により取得された各ユーザに対応する各位置座標に、前記ユーザを識別する図像をそれぞれ表示するように、前記第2表示部を制御する第3表示制御手段と、
    前記第2表示部が前記第3表示制御手段の制御に基づく表示を行っている状態において、前記第2操作部による前記ユーザの、複数の前記図像のうち2つ以上を関連付ける関連付け操作、を受け付ける第2操作受付手段と、
    前記第2操作受付手段により前記関連付け操作を受け付けた場合に、その関連付け操作に応じた2つ以上の図像の中間位置に対応する前記位置座標に対し対応付けられた前記歌唱対象識別子を表示するように、前記第2表示部を制御する第4表示制御手段と、
    を有することを特徴とする楽曲再生装置。
JP2012084019A 2012-04-02 2012-04-02 端末装置及び楽曲再生装置 Expired - Fee Related JP5759412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084019A JP5759412B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 端末装置及び楽曲再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084019A JP5759412B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 端末装置及び楽曲再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213922A JP2013213922A (ja) 2013-10-17
JP5759412B2 true JP5759412B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=49587293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084019A Expired - Fee Related JP5759412B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 端末装置及び楽曲再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5759412B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014349A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 協調情報フィルタリング用レイティングシステム
JP2010044733A (ja) * 2008-01-18 2010-02-25 Kota Ogawa 嗜好分析プログラム及び嗜好分析装置
JP5410391B2 (ja) * 2010-09-14 2014-02-05 株式会社エクシング 歌唱情報処理装置
JP2012222585A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツの推薦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013213922A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107480161A (zh) 用于媒体探究的智能自动化助理
JP2011075708A (ja) 動画コンテンツ検索装置及び動画コンテンツ検索方法
JP2012226704A (ja) 歌唱情報処理装置及び歌唱情報処理プログラム
JP5269829B2 (ja) カラオケシステム、カラオケシステムの制御方法、及びカラオケシステムの制御プログラム並びにその情報記録媒体
JP5740351B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および表示方法
JP5480090B2 (ja) カラオケ装置
JP6181499B2 (ja) 商品推奨システム、商品推奨サーバ、及び商品推奨プログラム
JP5455952B2 (ja) 楽曲選択装置及び楽曲選択プログラム
JP2018173444A (ja) 楽曲選曲装置、カラオケシステム、及び、楽曲選曲用プログラム
JP6278403B2 (ja) カラオケ管理システム
JP5649607B2 (ja) 端末装置及び楽曲再生装置
JP5759412B2 (ja) 端末装置及び楽曲再生装置
JP5963200B2 (ja) プレイリスト生成装置及びプレイリスト生成用プログラム
JP2012177751A (ja) カラオケシステム、カラオケ装置
JP5615224B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP5723308B2 (ja) 端末装置及び楽曲再生装置
JP2010060844A (ja) カラオケ装置
JP6045069B2 (ja) 操作端末、カラオケシステム、及びカラオケプログラム
JP6422286B2 (ja) カラオケ管理システム
JP5218797B2 (ja) 楽曲選曲装置及び楽曲選曲プログラム
JP5263550B2 (ja) カラオケ選曲装置及びカラオケ選曲プログラム
JP6288451B2 (ja) カラオケ装置及び情報処理装置用プログラム
JP5963199B2 (ja) 楽曲評価装置及び楽曲評価用プログラム
JP5436465B2 (ja) 楽曲検索システム及び楽曲検索プログラム
JP5131838B2 (ja) カラオケ選曲装置、カラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees