JP5758383B2 - 映像出力を行なうav出力システム - Google Patents

映像出力を行なうav出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP5758383B2
JP5758383B2 JP2012513780A JP2012513780A JP5758383B2 JP 5758383 B2 JP5758383 B2 JP 5758383B2 JP 2012513780 A JP2012513780 A JP 2012513780A JP 2012513780 A JP2012513780 A JP 2012513780A JP 5758383 B2 JP5758383 B2 JP 5758383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input device
unit
event
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012513780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011138884A1 (ja
Inventor
大屋 修司
修司 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012513780A priority Critical patent/JP5758383B2/ja
Publication of JPWO2011138884A1 publication Critical patent/JPWO2011138884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758383B2 publication Critical patent/JP5758383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この発明はAV出力システム、AV出力機器およびAV入力機器に関し、特に、AV出力機器とAV入力機器とを接続して映像出力を行なうAV出力システムおよび当該システムに用いるAV出力機器およびAV入力機器に関する。
たとえば特開2005−287013号公報(特許文献1)などにおいて、従来、携帯電話機とテレビジョン受像機(以下、TVともいう)とがアナログ接続され、これらの間で通信を行なうことによって携帯電話機からTVに対して映像信号を送信し、TV側で映像を再生するAV出力システムが提案されている。
特開2005−287013号公報
しかしながら、このようなAV出力システムでは、携帯電話機で電話着信が発生したときなどのTVに対して映像信号が出力できない割込みイベントが発生すると、TV側では映像の再生が停止してしまう。このとき携帯電話機のディスプレイにはたとえば電話着信などによってイベントの発生が報知されるが、TV側では映像の再生が突然停止するため、TVを視聴しているユーザには再生が停止した理由がわからない、という問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、ユーザの使い勝手のよいAV出力システム、AV出力機器およびAV入力機器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、AV出力システムはAV出力機器とAV入力機器とを含み、AV出力機器からAV入力機器に対して映像信号と制御信号とを出力するための出力部と、AV入力機器で映像信号を再生して出力するための再生部と、AV出力機器で所定のイベントの発生を検出すると、AV出力機器からAV入力機器に対する映像信号の出力を停止すると共にイベントの発生に対応した制御信号をAV入力機器に対して出力するための第1の制御部と、AV入力機器でイベントの発生に対応した制御信号を受信すると、予め記憶されている制御信号に対応した情報を用いて報知するための報知部とを備える。
好ましくは、AV出力システムは、AV入力機器の表示器に表示を行なうための第2の制御部をさらに備え、第2の制御部は、再生部において映像信号を再生して得られる画面を表示器に表示させる処理中にイベントの発生に対応した制御信号を受信すると、イベントの発生に対応した制御信号に応じて当該制御信号に対応した表示を表示器に表示させる。
好ましくは、第1の制御部は、イベントの発生に対応した制御信号をAV出力機器からAV入力機器に対して出力した後、AV出力機器のAV入力機器に対する映像出力を停止させる。
好ましくは、報知部は、イベントの発生に対応した制御信号に応じた報知を映像信号の再生の停止の後も行なう。
好ましくは、第1の制御部は、AV出力機器でイベントの処理が完了すると、イベントの処理の完了に対応した制御信号をAV出力機器からAV入力機器に対して出力し、報知部は、AV入力機器でイベントの処理の完了に対応した制御信号を受信すると報知を終了する。
好ましくは、イベントは、AV出力機器のユーザ操作を要さずに開始する処理である。
本発明の他の局面に従うと、AV出力機器は、AV入力機器に対して映像信号を出力するための第1の出力部と、AV入力機器に対して制御信号を出力するための第2の出力部と、イベントを処理するための処理部と、第1の出力部での出力および第2の出力部での出力を制御するための制御部とを備える。制御部は、第1の出力部でAV入力機器に対して映像信号を出力する第1の制御と、第1の制御の実行中にイベントの発生が検出されると、第1の制御の実行を停止すると共に第2の出力部でイベントの発生に対応した制御信号をAV入力機器に対して出力する第2の制御とを実行する。
好ましくは、制御部は、処理部でのイベントの処理が完了するとイベントの処理の完了に対応した制御信号をAV入力機器に対して出力し、停止した第1の制御を再開する。
好ましくは、イベントは、AV出力機器のユーザ操作を要さずに開始する処理である。
本発明のさらに他の局面に従うと、AV入力機器は、AV出力機器から送信される信号を受信するための受信部と、AV出力機器から受信した制御信号に応じた処理を行なうための制御部と、上記処理に用いるデータを記憶するためのメモリとを備える。制御部は、AV出力機器から受信した映像信号を再生して表示器に出力する第1の制御と、第1の制御を実行中にAV出力機器から所定のイベントの発生に対応した制御信号を受信すると、制御信号に対応付けてメモリに記憶されているデータを用いて報知する第2の制御とを実行する。
好ましくは、制御部は、第2の制御を実行した後にAV出力機器から所定のイベントの処理の完了に対応した制御信号を受信すると、報知を終了する。
本発明のさらに他の局面に従うと、報知方法はAV出力機器とAV入力機器とを含むAV出力システムでの報知方法であって、AV出力機器からAV入力機器に対して映像信号と制御信号とを出力するステップと、AV入力機器で映像信号を再生して出力するステップと、AV出力機器で所定のイベントの発生を検出すると、AV出力機器からAV入力機器に対する映像信号の出力を停止すると共にイベントの発生に対応した制御信号をAV入力機器に対して出力するステップと、AV入力機器でイベントの発生に対応した制御信号を受信すると、予め記憶されている制御信号に対応した情報を用いて報知するステップとを備える。
この発明によると、携帯電話機からの映像信号の出力が停止されてテレビジョン受像機での再生が中断した場合、ユーザは、テレビジョン受像機の出力でその理由を明快に理解することができる。また、必要に応じて、携帯電話機に迅速かつ適切に対処することが可能となる。
本実施の形態にかかるAV出力システムの構成の具体例を示す図である。 本実施の形態にかかるAV出力システムに含まれる携帯電話機の機能の構成の具体例を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるAV出力システムに含まれるTVの機能の構成の具体例を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるAV出力システムでの処理の流れの具体例を示す図である。 本実施の形態にかかるAV出力システムの構成の他の具体例を示す図である。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
図1は、本実施の形態にかかるAV出力システムの構成の具体例を示す図である。図1を参照して、本実施の形態にかかるAV出力システムは、AV出力機器としての携帯電話機1と、AV入力機器としてのテレビジョン受像機(以下、TVと略する)3とを含み、これらが通信可能に接続されている。
AV出力機器は携帯電話機に限定されず、リモコン操作などのユーザ操作も含めた割込処理が発生する映像出力機器であれば他のどのような機器であってもよい。携帯電話機の他のAV出力機器の例としては、たとえば、固定テレビ電話、ゲーム機、映像プレーヤ、ハードディスクレコーダ、PC(パーソナルコンピュータ)、電子書籍端末などの映像出力機器が挙げられる。また、後述するように「映像」は音声を含んでいてもよいため、AV出力機器としては、固定電話やオーディオ機器など、音声のみ出力する機器であってもよい。
また同様に、AV入力機器はTVに限定されず、映像信号や音声信号と共に制御信号を受信できる表示装置であれば他のどのような機器であってもよい。TVの他のAV入力機器の例としては、たとえば、PC用のディスプレイであってもよいし、表示装置に接続して用いられるハードディスクレコーダのような映像入力と映像出力とを備えた機器であってもよい。
携帯電話機1とTV3との通信は、第1の通信回路として携帯電話機1からTV3へ映像信号を送信するための通信回路5Aと、第2の通信回路として携帯電話機1からTV3へ制御信号(コマンド)を送信するための通信回路5Bとを含む。通信回路5Aでの通信技術の一例として、たとえばHDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)を利用した通信技術や無線LAN(Local Area Network)技術、赤外線通信技術、可視光通信技術などが挙げられる。また、通信回路5Bでの通信技術の一例として、HDMI(登録商標)を利用した通信技術や無線LAN技術、Bluetooth(登録商標)などが挙げられる。
なお、本例では携帯電話機1がコマンドと映像信号とを異なる通信回路で、異なる通信方式でTV3に対して出力するものとしている。しかしながら、これらは同一の通信回路を利用して同一の通信方式で出力されても構わない。
携帯電話機1からTV3に対して出力される映像信号は、動画や静止画などの映像のみであってもよいし、映像と音声とであってもよいし、音声のみであってもよい。
携帯電話機1はTV3に映像出力を実行させるときには、映像信号を通信回路5AでTV3に対して出力し、映像信号を再生させるための制御信号を通信回路5BでTV3に対して出力する。通信回路5BがHDMIを利用した通信回路である場合、携帯電話機1はCEC(Consumer Electronics Control)規格を利用してコマンドを送信する。
図2は、携帯電話機1の機能の構成の具体例を示すブロック図である。図2を参照して、携帯電話機1は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を含んでメモリに記憶されるプログラムを実行することで全体を制御するための制御部100と、数字ボタンなどの操作入力を受け付けるための機構である入力部110と、アラーム音を出力したりバイブレーション動作をしたりするための構成である鳴動部120と、通話やメールの送受信を行なうための構成である通信部130と、制御信号(コマンド)を通信回路5Bで出力するための構成である制御信号出力部140と、映像信号を通信回路5Aで出力するための構成である映像信号出力部150と、液晶ディスプレイなどである表示部160とを含む。これらはいずれもハードウェアによって実現されるものであってもよいし、少なくとも一部がソフトウェアで実現されるものであってもよい。
さらに、制御部100は、TV3に映像出力を実行させるための機能および表示部160での表示を制御するための機能としての情報出力制御部101と、通信部130での通話やメールの送受信を制御するための通信制御部102と、スケジュール管理やアラーム管理を行なって鳴動部120での鳴動を制御するためのアラーム制御部103と、図示しないメモリから予め記憶されている映像信号を読み込むための読込部104とを含む。これらは、制御部100の図示しないCPUがメモリに記憶されるプログラムを実行することによってソフトウェアで実現されるものであってもよいし、少なくとも一部がハードウェアで実現されるものであってもよい。
情報出力制御部101は、携帯電話機1とTV3との通信が確立すると制御信号出力部140での出力を待機状態として、入力部110で操作入力を受け付けるまで待機する。
入力部110が表示部160で映像信号の再生を行なわせることを指示する操作入力を受け付けた場合には、情報出力制御部101は、読込部104で図示しないメモリから指定された映像信号を読み込ませて、表示部160で表示させる。映像信号に音声が含まれる場合には、図示しないスピーカから音声を出力させる。
入力部110で受け付けた操作入力がTV3で映像信号を再生させることを指示するものである場合には、情報出力制御部101は、読込部104で図示しないメモリから指定された映像信号を読み込ませて、映像信号出力部150に出力させる。このとき、同時に表示部160で表示させてもよい。
入力部110で受け付けた操作入力が、たとえば動画の再生であるような、TV3での連続した映像の再生を指示するものである場合、情報出力制御部101は、指定された映像信号を所定のデータサイズごとに連続して映像信号出力部150に出力させる。
ここで、携帯電話機1においてイベントが発生すると、携帯電話機1では表示部160に報知画面が表示される。対象とするイベントは開始時にユーザの操作が要求される処理を指し、その発生の具体例としては通話着信やアラーム時刻の検出などが挙げられる。そのため、上述のような連続した映像の再生をTV3で行なっている最中にかかるイベントが発生すると携帯電話機1からTV3への映像信号の送信が停止されることになる。そこで、本実施の形態にかかる携帯電話機1では、このようなイベントの発生により映像信号の送信を停止する際に、その理由を示したコマンドをTV3に対して送信する。
すなわち、通信制御部102やアラーム制御部103は、予め規定されている映像信号の送信を停止するイベントが発生したときに、その旨を示す信号を情報出力制御部101に対して出力する。情報出力制御部101は映像信号の出力中にその信号を受け付けると、映像信号出力部150からの映像信号の出力を停止させ、表示部160に報知画面を表示させる。また、制御信号出力部140に、予め規定されているイベントの発生を通知するためのコマンドを送信させた後、制御信号出力部140での出力状態を待機状態または停止(OFF)状態に移行させる。
なお、図2は、本実施の形態にかかる機能を説明するために携帯電話機の機能を簡略化したものである。したがって、携帯電話機1は、たとえばカメラなどの、図2に表わされた以外の機能を含んでいてもよい。
図3は、TV3の機能の構成の具体例を示すブロック図である。図3を参照して、TV3は、図示しないCPUを含んでメモリに記憶されるプログラムを実行することで全体を制御するための制御部300と、通信回路5Bで送信された制御信号(コマンド)の入力を受け付けるための構成である制御信号入力部310と、通信回路5Aで送信された映像信号の入力を受け付けるための構成である映像信号入力部320と、アンテナなどを含んでTV信号を受信するためのTV信号受信部330と、液晶ディスプレイやスピーカなどである出力部340と、入力ボタンやリモコン受信部などの操作入力を受け付けるための構成である入力部350とを含む。これらはいずれもハードウェアによって実現されるものであってもよいし、少なくとも一部がソフトウェアで実現されるものであってもよい。
さらに、制御部300は、出力部340に携帯電話機1からの映像信号に基づいた映像出力を実行させるための機能としての情報出力制御部301と、出力部340にTV信号に基づいた映像出力を実行させるための機能としてのTV出力制御部302とを含む。これらは、制御部300の図示しないCPUがメモリに記憶されるプログラムを実行することによってソフトウェアで実現されるものであってもよいし、少なくとも一部がハードウェアで実現されるものであってもよい。
情報出力制御部301は、入力部350でTV信号の再生を指示する操作入力を受け付けると、TV信号受信部330で受信したTV信号を再生し、出力部340で出力させる。
情報出力制御部301は、携帯電話機1からのコマンドごとに実行する処理を記憶しておき、コマンドを受信すると、対応した処理を行なう。
すなわち、映像信号入力部320で携帯電話機1からの映像信号を受け付けると、情報出力制御部301は、受け付けた映像信号を再生し、出力部340で出力させる。上述のように、携帯電話機1から連続して映像信号を受信した場合、情報出力制御部301は、映像信号入力部320が連続して受け付けた映像信号を順次再生する。なお、携帯電話機1からは映像信号に加えて、映像信号に基づく再生が可能な状態に切替えるための入力切替、音量、画質設定などを指示するコマンドが送信されてもよく、そのようなコマンドを受け付けると、映像信号入力部320は該コマンドに従って再生する。
また、情報出力制御部301は予め携帯電話機1からの映像信号の送信を停止する理由を示したコマンドに対応させて報知に用いるデータを記憶している。そして、制御信号入力部310でかかるコマンドを受信すると、上記報知情報に基づいた表示を出力部340で出力させる。かかる表示は、たとえばテロップなどが該当する。情報出力制御部301は、かかるコマンドを受信した際には、映像信号入力部320での映像信号の受信が停止した後も報知情報に基づく表示を維持する。なお、報知は表示によるものに限定されず、音等、他の出力形態であってもよい。
映像信号入力部320での映像信号の受信が停止すると、情報出力制御部301はその旨を示す信号をTV出力制御部302に入力することで、映像信号の再生がTV信号の再生に切替えられ、出力部340での表示がTV画面に切替えられてもよい。または、このような切替えはユーザ設定によってなされるものであってもよい。なお、その場合であっても、情報出力制御部301は、好ましくは、予め規定された時間、または当該表示の終了を指示する操作信号が入力されるまで、上記報知情報に基づく表示をTV画面に重ねて行なう。
また、このとき情報出力制御部301はTV3に対して、外部からの入力がOFFされることに連動して電源をOFFとしないこと、または電源OFFまでの時間を延長すること、を指定するコマンドを送信してもよい。そのようにすることで、TV3が外部からの入力がOFFされることに連動して電源がOFFされる機能を備えたAV出力機器である場合であっても、上記報知がなされる時間を確保することが可能になる。
なお、図3は、本実施の形態にかかる機能を説明するためにTVの機能を簡略化したものである。したがって、TV3は、たとえば通信機能などの、図3に表わされた以外の機能を含んでいてもよい。
また、以降の説明では説明の簡便上、映像信号が映像のみを含むものとしている。そのため、図2では携帯電話機1が映像信号出力部150を備え、図3ではTV3が映像信号入力部320を備えているものとしている。しかしながら、先述のように映像信号には音声が含まれてもよいため、当然に、携帯電話機1は音声信号出力部を備え、TV3は音声信号入力部を備えてよい。
図4は、本実施の形態にかかるAV出力システムでの処理の流れの具体例を示す図である。図4に表わされた処理は、携帯電話機1の入力部110がTV3で映像信号を再生させることを指示する操作入力を受け付けると開始される処理であって、それぞれのCPUがメモリに記憶されているプログラムを実行して図2、3に表わされた各部を機能させることによって実現される。
図4を参照して、入力部110でTV3で映像信号を再生させることを指示する操作入力を受け付けると、携帯電話機1はTV3で映像を出力するための処理を実行する(ステップS10)。具体的には、映像信号出力部150から指定された映像信号が通信回路5AでTV3に対して出力される。
TV3は映像信号を受信すると、受信したコマンドに従ってその再生を行ない、出力部340に映像を出力する(ステップS50)。この例では、連続して映像信号が携帯電話機1から出力されて、TV3では連続的に映像信号の再生が行なわれる。
映像信号の送信中に携帯電話機1で通話の着信が検出されると(ステップS12)、携帯電話機1は着信処理を実行する(ステップS14)。具体的には、制御信号出力部140から、通信状態移行の理由として通話着信を表わすコマンドが通信回路5BでTV3に対して出力される。
このコマンドを受信することで、TV3は、たとえば出力部340に映像再生の停止の理由を記載したテロップを表示する、などの、再生を停止する理由を報知するための処理を実行する(ステップS62)。これにより、TV3の出力部340で再生の停止が報知される。
その後、携帯電話機1は映像信号の出力を停止する(ステップS16)。携帯電話機1は映像信号の出力を停止した後に、表示部160に通話着信を報知する画面を表示する(ステップS18)。
携帯電話機1からの映像信号の出力が停止することにより、TV3は携帯電話機1から出力された映像の表示を停止する(ステップS54)。このとき、TV3の出力部340の画面は暗転してもよいし、他の例として予め規定されたチャンネルまたは携帯電話機1から出力された映像の再生以前のチャンネルのTV信号が再生されてもよい。また、さらに他の例として、映像の再生以前の音量や画質設定として再生が再開されてもよい。映像の再生以前のTV信号を再生したり音量や画質設定に戻したりすることは、TV3で自動的になされてもよいし、携帯電話機1からTV3に対してコマンドで指示され、それに従ってTV3でなされてもよい。この場合であっても、TV3の情報出力制御部301は、再生の停止を報知する表示を出力部340に出力し続ける。なお、TV3は、上記報知の際には電源をOFFとしない、または電源OFFまでの時間を延長するまでの時間を延長する機能を備えてもよい。この機能を備えることにより、TV3が外部からの入力がOFFされることに連動して電源がOFFされる機能を備えたAV出力機器である場合であっても、上記報知がなされる時間を確保することが可能になる。
通信回路5Bが維持された状態(たとえば通信ケーブルが接続された状態)において携帯電話機1において通話の終了が検出されると(ステップS20)、携帯電話機1は制御信号出力部140の出力状態を待機状態または停止(OFF)状態からON状態に移行し、通話の終了を表わすコマンドをTV3に対して出力する。かかるコマンドを受信したTV3の情報出力制御部301は、出力部340で出力していた再生の停止の報知を終了する(ステップS56)。
その後、携帯電話機1から続きの映像信号と、制御信号出力部140から映像がTV3に対して出力される。これにより、TV3は、出力部340での映像の出力を再開する(ステップS58)。なお、携帯電話機1からは映像信号に加えて、入力切替、音量、画質設定などを指示するコマンドが送信されてもよく、そのようなコマンドを受け付けるとTV3は該コマンドに従って再生する。
本実施の形態にかかるAV出力システムでかかる処理が行なわれることによって、携帯電話機1から連続して映像信号を出力してTV3で再生させている最中に通話着信などの映像信号の出力を中断させるイベントが発生した場合であっても、TV3ではその理由が報知される。この報知は、イベントの発生が検出されたときに携帯電話機1からTV3にその旨を示すコマンドが送信されることによって実現されるものであるため、映像の再生が中断する直前またはそれと同時にTV3からその理由が報知されることになる。なお、上記報知は映像信号の停止の直後になされるものであってもよい。そのため、ユーザが携帯電話機1の表示画面を視聴せずにTV3を視聴していた場合であっても、再生が中断した理由を明快に理解することができる。また、その場合、携帯電話機1にこのようなイベントが発生したことも併せて理解することができ、迅速かつ適切に対処することが可能となる。
なお上の例ではかかる報知が予めコマンドと対応付けた報知データがTV3の情報出力制御部301に記憶されていることで実現されるものとしている。そのため、たとえば、携帯電話機1に通話着信があった場合にはその旨を示すコマンドが出力されて、TV3の出力部340に「電話着信あり」などの規定のテロップが表示されることが想定される。また、アラーム時刻になった場合には「アラーム時刻」などの規定のテロップが表示されることが想定される。しかしながら、報知される情報は予めTV3に記憶されている情報のみに限定されるものではない。
他の例として、イベントの具体的な内容もコマンドに含まれ、TV3でイベントの具体的な内容まで報知されてもよい。たとえば、発生したイベントが通話着信である場合、発信番号を含んだコマンドがTV3に出力されてもよい。この場合、TV3の情報出力制御部301は予め発信番号を組み込んで表示するためのフォーマットとして報知データを記憶しておき、受信したコマンドから読み出した発信番号を組み込んで「発信番号1112222からの電話着信あり」などのテロップを表示するようにしてもよい。同様に、スケジュールに応じたアラーム時刻となった場合、スケジュールを含んだコマンドがTV3に出力され、「就寝時間」などのテロップを表示するようにしてもよい。このような報知がなされることで、ユーザが携帯電話機1の表示画面を視聴せずにTV3を視聴していた場合であっても、再生が中断した理由をより詳細に理解することができ、迅速かつ適切に対処することが可能となる。
また他の例として、TV3で携帯電話機1を特定する情報まで報知されてもよい。これは、たとえば図5に表わされたように、TV3に複数の携帯電話機1A,1B,1C…が接続されている場合が想定される。この場合、携帯電話機1から出力されるコマンドに当該携帯電話機を特定する情報が含まれてもよいし、TV3においてコマンドを受信する際に用いた通信回路に基づいて携帯電話機を特定してもよい。TV3の情報出力制御部301は同様に予め送信元を組み込んで表示するためのフォーマットを記憶しておき、コマンドの受信元を組み込んで「携帯電話機1に電話着信あり」などのテロップを表示するようにしてもよい。このような報知がなされることで、図5に表わされたように、複数のユーザがそれぞれ携帯電話機をTV3に接続して携帯電話機の表示画面を視聴せずにTV3を視聴していた場合であっても、再生が中断した理由がどの携帯電話機のイベントによるものか、またその内容を詳細に理解することができ、迅速かつ適切に対処することが可能となる。
さらに、上の例では、携帯電話機1から連続して映像信号を出力している最中にこのようなイベントが発生したときにTV3で報知されるものとしている。この報知のタイミングの他の例として、たとえば、携帯電話機1とTV3との通信を開始した直後の通信確立時に携帯電話機1からTV3に対して携帯電話機1での報知情報がコマンドとして送信され、それらがTV3で報知されてもよい。報知される情報としては、たとえば、着信があった旨の情報、メール受信した旨の情報、などが該当する。
さらに、上の例では、携帯電話機1からの映像信号の出力が停止する際にその理由を示すコマンドがTV3に対して出力されるものとしている。そして、そのイベントの例として、通話着信やアラーム時刻の検出が挙げられている。しかしながら、携帯電話機1において映像信号が出力されている最中に発生する他のイベントとして、たとえばメール着信や不在着信など、直ちにユーザ操作を必要としないイベントもある。そのため、好ましくはAV出力システムでは、携帯電話機1においてこれらのイベントが発生した場合には、映像信号の出力を停止することなく、映像信号の再生を指示するコマンドと共にこれらイベントが発生したことを示すコマンドがTV3に対して出力される。これにより、TV3では、たとえば、出力部340での映像の表示に重ねてこれらイベントの発生を表わす「メール着信がありました」などテロップを表示するなどして、映像の再生と共にこのイベントを報知することが可能となる。これにより携帯電話機1の表示画面を視聴せずにTV3を視聴しているユーザの利便性を向上させることができる。
なお、以上の例では、TV3の図示しないCPUがプログラムを実行することによって携帯電話機1から映像信号を中断する理由を報知するコマンドに応じて対応するテロップ等を出力するものとしている。しかしながら、他の例として、TV3側でのコマンドに対応してテロップ等を表示する処理に替えて、携帯電話機1側で出力する映像信号に映像信号を中断する理由を報知するテロップ等を合成した映像信号を生成した上でTV3に対して出力し、その後に映像信号の出力を停止する処理も考えられる。このようにすることで、TV3に上のプログラムが含まれていない場合であっても、映像信号が停止する前にその理由が出力部340で報知されることになる。
さらに、上述の図4に表わされた処理を、携帯電話機1で実行させるためのプログラムおよびTV3で実行させるためのプログラムを、それぞれ提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,1B,1C 携帯電話機、5A,5B 通信回路、100,300 制御部、101,301 情報出力制御部、102 通信制御部、103 アラーム制御部、104 読込部、110,350 入力部、120 鳴動部、130 通信部、140 制御信号出力部、150 映像信号出力部、160 表示部、302 出力制御部、310 制御信号入力部、320 映像信号入力部、330 信号受信部、340 出力部。

Claims (4)

  1. AV出力機器とAV入力機器とを含むAV出力システムであって、
    前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して映像信号と制御信号とを出力するための出力部と、
    前記AV入力機器で前記映像信号を再生して出力するための再生部と、
    前記再生部において前記映像信号を再生して得られる画面を表示するためのAV入力機器の表示器と、
    前記AV入力機器の表示器に表示を行なうための第1の制御部と、
    前記第1の制御部が前記再生部において前記映像信号を再生して得られる画面を前記表示器に表示させる処理中に前記AV出力機器で映像信号が出力できない割込みイベントの発生を検出すると、前記AV出力機器から前記AV入力機器に対する前記映像信号の出力を停止すると共に前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を前記AV入力機器に対して出力するための第2の制御部と、
    前記AV入力機器で前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を受信すると、予め記憶されている前記制御信号に対応した情報を用いて前記AV出力機器で発生した前記イベントの内容を報知するための報知部とを備え、
    前記第2の制御部は、前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して出力した後、前記AV出力機器の前記AV入力機器に対する映像信号の出力を停止させ、
    前記報知部は、前記発生したイベントの内容に対応した制御信号に応じた前記AV出力機器で発生した前記イベントの内容の報知を前記映像信号の再生の停止の後も行ない、
    前記第2の制御部は、前記AV出力機器で前記イベントの処理が完了すると、前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して出力し、
    前記報知部は、前記AV入力機器で前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を受信すると前記報知を終了する、AV出力システム。
  2. AV入力機器に対して映像信号を出力するための第1の出力部と、
    前記AV入力機器に対して制御信号を出力するための第2の出力部と、
    イベントを処理するための処理部と、
    前記第1の出力部での出力および前記第2の出力部での出力を制御するための制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記第1の出力部で前記AV入力機器に対して前記映像信号を出力する第1の制御と、
    前記第1の制御の実行中に映像信号が出力できない割込みイベントの発生が検出されると、前記第1の制御の実行を停止すると共に前記第2の出力部で前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を前記AV入力機器に対して出力する第2の制御とを実行し、
    前記第2の制御においては、前記発生したイベントの内容に対応した前記制御信号を前記AV入力機器に対して出力した後に前記AV入力機器に対する映像出力を停止させ、
    前記制御部は、前記処理部での前記イベントの処理が完了すると前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を前記AV入力機器に対して出力し、前記停止した前記第1の制御を再開する、AV出力機器。
  3. AV出力機器から送信される信号を受信するための受信部と、
    前記AV出力機器から受信した制御信号に応じた処理を行なうための制御部と、
    前記処理に用いるデータを記憶するためのメモリとを備え、
    前記制御部は、
    前記AV出力機器から受信した映像信号を再生して表示器に出力する第1の制御と、
    前記第1の制御を実行中に前記AV出力機器から映像信号が出力できない割込みイベントの発生に応じて、前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を受信すると、前記制御信号に対応付けて前記メモリに記憶されているデータを用いて報知する第2の制御とを実行し、
    前記発生したイベントの内容に対応した制御信号に応じた報知を前記映像信号の再生の停止の後も行なう報知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の制御を実行した後に前記AV出力機器から前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を受信すると、前記報知を終了する、AV入力機器。
  4. AV出力機器とAV入力機器とを含むAV出力システムでの報知方法であって、
    前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して映像信号と制御信号とを出力するステップと、
    前記AV入力機器で前記映像信号を再生して出力するステップと、
    前記映像信号を再生して出力する処理中に前記AV出力機器で映像信号が出力できない割込みイベントの発生を検出すると、前記AV出力機器から前記AV入力機器に対する前記映像信号の出力を停止すると共に、前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を前記AV入力機器に対して出力するステップと、
    前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して出力した後、前記AV出力機器の前記AV入力機器に対する映像信号の出力を停止するステップと、
    前記AV入力機器で前記発生したイベントの内容に対応した制御信号を受信すると、予め記憶されている前記制御信号に対応した情報を用いて報知するステップとを備え、
    前記報知するステップは、前記発生したイベントの内容に対応した制御信号に応じた報知を前記映像信号の再生の停止の後も行ない、
    前記AV出力機器で前記イベントの処理が完了すると、前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を前記AV出力機器から前記AV入力機器に対して出力するステップと、
    前記AV入力機器で前記イベントの処理の完了に対応した制御信号を受信すると前記報知を終了するステップとをさらに備える、報知方法。
JP2012513780A 2010-05-07 2011-04-01 映像出力を行なうav出力システム Expired - Fee Related JP5758383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012513780A JP5758383B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-01 映像出力を行なうav出力システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107378 2010-05-07
JP2010107378 2010-05-07
PCT/JP2011/058404 WO2011138884A1 (ja) 2010-05-07 2011-04-01 映像出力を行なうav出力システム
JP2012513780A JP5758383B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-01 映像出力を行なうav出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011138884A1 JPWO2011138884A1 (ja) 2013-07-22
JP5758383B2 true JP5758383B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44903736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513780A Expired - Fee Related JP5758383B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-01 映像出力を行なうav出力システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8925032B2 (ja)
JP (1) JP5758383B2 (ja)
CN (1) CN102870426B (ja)
WO (1) WO2011138884A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909810B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-27 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、録画装置、チューナー装置、表示システム、および、通信装置
CN103108232B (zh) * 2012-12-24 2018-11-30 康佳集团股份有限公司 一种基于手机电视互动控制方法及系统
KR102287943B1 (ko) * 2014-10-14 2021-08-09 삼성전자주식회사 전자 기기, 상기 전자 기기의 음량 조절 방법 및 상기 전자 기기의 제어 방법
US10142585B2 (en) * 2015-04-28 2018-11-27 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for synching supplemental audio content to video content
WO2017085819A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 Eizo株式会社 出力制御装置、システムおよびプログラム
CN107105187A (zh) * 2017-05-18 2017-08-29 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种视频通话的处理方法及装置、系统
KR102502577B1 (ko) 2018-08-30 2023-02-22 삼성전자주식회사 외부 전자 장치 내에서 멀티미디어 콘텐트를 이어서 재생하기 위한 전자 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348175A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワーク接続装置及びデータ転送方法
JP2009111556A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sharp Corp テレビジョン受信装置及び表示システム
JP2009303242A (ja) * 2009-09-18 2009-12-24 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2010004326A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565680B1 (en) * 2000-06-30 2009-07-21 Comcast Ip Holdings I, Llc Advanced set top terminal having a video call feature
JP2003125365A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Minolta Co Ltd 制御装置、プログラム、および記録媒体
JP4212872B2 (ja) * 2002-06-18 2009-01-21 シャープ株式会社 送信局、データ伝送方法、及びデータ伝送システム
JP2005287013A (ja) 2004-03-05 2005-10-13 Sharp Corp 通信システム及び通信装置
JP4099211B1 (ja) 2007-10-29 2008-06-11 イメージニクス株式会社 映像切替器と映像切替方法
KR20100083641A (ko) * 2009-01-14 2010-07-22 삼성전자주식회사 단말장치, 방송수신장치 및 그 제어 방법
EP2394224A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-14 Digimarc Corporation Television-based advertising and distribution of tv widgets for the cell phone

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348175A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワーク接続装置及びデータ転送方法
JP2009111556A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sharp Corp テレビジョン受信装置及び表示システム
JP2010004326A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置およびプログラム
JP2009303242A (ja) * 2009-09-18 2009-12-24 Kyocera Corp 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011138884A1 (ja) 2013-07-22
CN102870426A (zh) 2013-01-09
CN102870426B (zh) 2016-11-16
US8925032B2 (en) 2014-12-30
WO2011138884A1 (ja) 2011-11-10
US20130010195A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758383B2 (ja) 映像出力を行なうav出力システム
JP2011091699A (ja) 携帯電話機及び着信報知システム
EP2763423A1 (en) Method and apparatus for reproducing content
EP2103112B1 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
JP2005184180A (ja) 携帯端末装置及びそれを用いたテレビ番組視聴システム
JP2007043358A (ja) テレビ受信装置及びプログラム
US20140362166A1 (en) Incoming call display method, electronic device, and incoming call display system
MX2011002654A (es) Metodo y aparato para grabacion y visualizacion de un programa de audio/video en respuesta a un evento sin grabacion durante el programa.
JP6954914B2 (ja) 情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
US20070171307A1 (en) Media playback system with real-time camera image display and method thereof
JP2010004289A (ja) 表示装置
JP2010081638A (ja) 情報処理装置
KR100735429B1 (ko) 개인용 컴퓨터를 이용한 디지털멀티미디어 방송 재생 방법및 시스템
WO2012172850A1 (ja) 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
JP2006211435A (ja) 携帯端末
JP2010200088A (ja) 映像機器
JP3714606B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2006262219A (ja) 情報記録装置
JP2008079215A (ja) 表示制御装置、テレビおよび表示制御方法
US11778275B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and program
US8913727B2 (en) Presence transmission method, video display device, and video display system
US20240015364A1 (en) Information processing terminal, information processing method, and program
JP5571465B2 (ja) コンテンツ再生システム
CN113868084A (zh) 智能控制方法、装置及电子设备
WO2018207477A1 (ja) 中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees