JP5756945B2 - 原水の処理方法 - Google Patents

原水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5756945B2
JP5756945B2 JP2010208129A JP2010208129A JP5756945B2 JP 5756945 B2 JP5756945 B2 JP 5756945B2 JP 2010208129 A JP2010208129 A JP 2010208129A JP 2010208129 A JP2010208129 A JP 2010208129A JP 5756945 B2 JP5756945 B2 JP 5756945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
acidic
cylindrical body
flocculant
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010208129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012061426A (ja
Inventor
波多野 倫
倫 波多野
Original Assignee
日本ソリッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ソリッド株式会社 filed Critical 日本ソリッド株式会社
Priority to JP2010208129A priority Critical patent/JP5756945B2/ja
Publication of JP2012061426A publication Critical patent/JP2012061426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756945B2 publication Critical patent/JP5756945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本発明は、原水の処理方法に関する。
原水の処理方法としては種々の方法が提案されているが、特に凝集剤を用いる方法が広く用いられている。しかしながら、原水に凝集剤を添加する方法は、原水の処理量、汚濁度、処理の滞留時間、攪拌時間、水温、アルカリ度、pH等の水質の要因に合わせた凝集法を採用しなければ良好な処理は不可能であった。このように従来法は、原水の諸要因により処理効率が左右されてしまう欠点があった。
本発明は、前記したような原水の諸要因に実質的に影響されないような、凝集剤を用いる方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は処理槽内に小区画域を設け、該小区画域内に 表面積接触体を内在させ、かかる小区画域内に、酸性凝集剤と、該酸性凝集剤が弱酸性から弱アルカリ性のpHに調整するのに必要な化学当量 ルカリ剤とを添加することを特徴とする原水の処理方法である。
本発明方法によれば、小区画域内に酸性凝集剤とアルカリ剤とを添加することによって、両者の拡散が防止されることによって比較的高濃度の状態に維持することができるので、速やかに模擬フロックを形成させることができ、これによって原水中で短時間に良好なフロックを形成させることができる。また酸性凝集剤の残留イオンの発生を防止することができる。さらに運転管理が容易となり、最小の凝集剤の注入量で良好な処理が可能となる。
横流沈殿池の横断面図 上下が開放された区画体の斜視図 スリットを設けた区画体の斜視図 ロート形区画体の斜視図 ラシッヒリング形多表面積接触体の斜視図 レッシングリング形多表面積接触体の斜視図 パーティションリング形多表面積接触体の斜視図 網目状リング形多表面積接触体の斜視図 クラ形多表面積接触体の斜視図 ブラシ状多表面積接触体の斜視図
次に本発明を図面を参照しながら説明するが、本発明は以下の説明のみに限定されるものではない。
図1は、処理槽の一種である横流沈殿池の横断面図を示すものである。この横流沈殿池1の原水A流入部近傍に小区画域として例えば図3に示すような上下が開放されかつ筒壁の周縁に複数のスリット2を設けた筒状体3を設置する。この筒状体3の上部には管4と管5をそれぞれ別々に筒状体3上に設ける。
そして管4から酸性凝集剤溶液を供給し、管5か ルカリ剤溶液を供給する。管4から供給された酸性凝集剤溶液と管5から供給されたアルカリ剤溶液は、筒状体3内に添加され原水を介して合わされる。また管4と管5をジョイントさせた管を設け、管4から供給された酸性凝集剤溶液と管5から供給されたアルカリ剤溶液は管で合わされて、筒状体3内に添加させてもよい。
筒状体3には、水面に浮 表面積触媒体7が多数入れられている。
多表面積接触体7としては、図5に示すようにラシッヒリング形(図5a)、レッシングリング形(図5b)、パーティションリング形(図5c)、網目状リング形(図5d)、クラ形(図5e)等の中空の合成樹脂製のものが揚げられる。また、図5fに示すようにブラシ状のものも使用できる。またこの回転ブラシ状のものは適宜の手段によって回転させることによって一層模擬フロックを形成させ易くすることができる。
本発明の小区画域として用いられるものとしては、図3の筒状体3の外、図2に示す上下が開放された筒状体9や図4に示す上下が開放されたロート形の筒状体10が用いられる。このロート形の筒状体10の場合、下部の排出口11より大きな形状を有する多表面積接触体7を用いれば水より比重の重い材質で作製したものでも使用できる。また筒状体10の周壁面には図3の筒状体3のようにスリット2を設けることもできる。
前記の各筒状体は、円形の他、三角形、四角形、五角形、六角形等の多角形体のものも使用することができる。前記小区画域は処理槽の大きさにもよるが一般的には通常1,000〜200,000cm3程度の容積のものが使用できる。
本発明で使用する酸性凝集剤としては、PAC、硫酸バンド、ポリ硫酸鉄、ポリシリカ鉄等が挙げられる。
またアルカリ剤としては、消石灰、生石灰、石灰、苛性ソーダ、ソーダ灰等が挙げられる。
酸性凝集剤とアルカリ剤との添加割合については、例えば、硫酸バンド溶液(Alとして8%)の場合、硫酸バンド1mg/L注入によるアルカリ度の減少は0.24mg/Lであり、ポリ塩化アルミニウム溶液(Alとして10%,塩基度50%)の場合同じくアルカリ度の減少は0.15mg/Lである。
またアルカリ剤は、アルカリ度1mg/L高めるためには、消石灰(CaOとして72%)の場合、0.77mg/Lが必要であり、ソーダ灰(NaCOとして99%)の場合1.07mg/Lが必要であり、さらに液体苛性ソーダ(NaOHとして45%)の場合1.78mg/Lが必要であり、また液体苛性ソーダ(NaOHとして20%)の場合4.0mg/Lが必要である。
本発明においては、前記したように使用する酸性凝集剤の使用量と調整するpH値を決定することによって使用するアルカリ剤の使用量は決定される。また一般的には必要ではないが、処理する原水のpHが調整するpH値より差が大きい場合には、それらを考慮してアルカリ剤の使用量を調整すればよい。
次に本発明方法を図1の横流沈殿池の場合について説明する。横流沈殿池の原水A流入口の近傍に図3に示したスリットを有する筒状体3を設ける。次に筒状体2の上部から一定割合の酸性凝集剤とアルカリ剤とを添加すると、この両者によって筒状体3内で模擬フロックが形成され、この模擬フロック 表面積接触体の表面に付着することによって反応性(模擬凝集性)が富み、凝集反応が早められ、生成物質であるフロックが形成される。形成されたフロックは筒状体3のスリット部2および筒状体3の下部の開放部より外部に流出し、処理槽内において原水中の汚濁物質を取り込んだフロックを形成する。形成されたフロックは分離され、清澄水Bは横流沈殿池の排出口より外部に放流される。
前記処理槽としては横流沈殿池の他、クラリファイアー、高速沈殿池、シックナー等が挙げられる。
3・・・・筒状体
7・・・・多表面積接触体

Claims (1)

  1. 処理槽内に小区画域を設け、該小区画域内に 表面積接触体を内在させ、かかる小区画域内に、酸性凝集剤と、該酸性凝集剤が弱酸性から弱アルカリ性のpHに調整するのに必要な化学当量 ルカリ剤とを添加することを特徴とする原水の処理方法。
JP2010208129A 2010-09-16 2010-09-16 原水の処理方法 Active JP5756945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208129A JP5756945B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 原水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208129A JP5756945B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 原水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012061426A JP2012061426A (ja) 2012-03-29
JP5756945B2 true JP5756945B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46057724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208129A Active JP5756945B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 原水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756945B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572105U (ja) * 1980-06-03 1982-01-07
JPS5931362B2 (ja) * 1981-02-06 1984-08-01 日立建機株式会社 凝集沈澱装置における管路ミキサ−の取付装置
JPH064886Y2 (ja) * 1989-03-09 1994-02-09 日本下水道事業団 沈殿処理槽
JPH02251294A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Iseki Tory Tech Inc 泥水の処理方法
JPH04341306A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Nippon Kentetsu Co Ltd 凝集撹拌装置
JP2871340B2 (ja) * 1992-08-25 1999-03-17 ヤマハリビングテック株式会社 浴室ユニット
JP3080807B2 (ja) * 1993-04-26 2000-08-28 オルガノ株式会社 凝集沈澱法及びその処理設備
DE69421577T2 (de) * 1993-08-16 2000-07-13 Ebara Corp Vorrichtung zur Behandlung von Abfall in einer Poliervorrichtung
JP3654665B2 (ja) * 1993-08-16 2005-06-02 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置における排気及び排液処理装置
JPH0717301U (ja) * 1993-08-27 1995-03-28 大成建設株式会社 沈澱槽
JP2001327981A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Togami Electric Mfg Co Ltd 金属含有排水処理方法及びこれを用いる装置
JP4336059B2 (ja) * 2001-05-15 2009-09-30 Dowaテクノエンジ株式会社 排水等の固液分離装置
JP2007000737A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Plant Technologies Ltd 既存の処理施設を有効利用した合流式下水道の固液分離装置及び下水処理方法
JP5547875B2 (ja) * 2008-05-22 2014-07-16 オルガノ株式会社 凝集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012061426A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3406569B1 (en) Injection-type flotation water treatment apparatus into which dissolved air is injected
CN109734216A (zh) 一种高盐废水除硬除硅除浊的处理系统与处理工艺
BR112016000097B1 (pt) Dispositivo de flotação de ar dissolvido para tratamento de água
US3869381A (en) Process and apparatus for chemical conditioning of water
KR101393028B1 (ko) 플라즈마 수중방전을 이용한 수처리 장치
ES2775507T3 (es) Método de clarificación lastrada mejorado
CN216711770U (zh) 一种实现晶种再生的水处理系统
KR100744742B1 (ko) 고품질 수돗물 생산을 위한 소석회 포화수 연속제조 및주입장치
CN208949038U (zh) 一种高盐废水除硬除硅除浊的处理系统
ES2248175T3 (es) Reactor para el desendurecimiento y/o tratamiento de agua.
JP6026865B2 (ja) 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP5756945B2 (ja) 原水の処理方法
KR101656665B1 (ko) 다기능 입상 정석재를 이용한 인 제거 또는 회수 시스템 및 이를 이용한 인 제거 또는 회수 방법
US11993528B2 (en) Ion removing system
JP7206061B2 (ja) 被処理液の処理方法
CN101898811B (zh) 再生水制造装置及制造方法
CN208603894U (zh) 一种新型工业污水处理加药装置
US2245589A (en) Liquid treatment
CN107840412B (zh) 一种零排放软化水设备
CN105906145A (zh) 高硫酸根和高氟离子地下水处理装置
KR101590142B1 (ko) 수처리장치
CN203781948U (zh) 一种edta清洗废液的处理装置
CN205821040U (zh) 一种全膜法对脱硫废水深度处理膜分离组合零排放系统
JP2000301166A (ja) 廃水処理装置
CN208717022U (zh) 一种活性砂微絮凝过滤超深度除磷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250