JPH04341306A - 凝集撹拌装置 - Google Patents

凝集撹拌装置

Info

Publication number
JPH04341306A
JPH04341306A JP14088391A JP14088391A JPH04341306A JP H04341306 A JPH04341306 A JP H04341306A JP 14088391 A JP14088391 A JP 14088391A JP 14088391 A JP14088391 A JP 14088391A JP H04341306 A JPH04341306 A JP H04341306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
stirring
tank
raw water
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14088391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Watanabe
正雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP14088391A priority Critical patent/JPH04341306A/ja
Publication of JPH04341306A publication Critical patent/JPH04341306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工場廃水等の原水に凝集
用の薬品を注入し、撹拌することにより原水中の懸濁粒
子を凝集処理するための撹拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃水を凝集処理するための撹拌装
置として図2に示すものが知られている。同図に示すよ
うに、撹拌装置1に関連して原水槽2および分離槽(凝
集沈澱槽)3が設置される。撹拌装置は撹拌用の槽1と
、その内に在ってそれぞれモ−タにより作動される適当
数の撹拌器4から成り、該槽1には無機凝集剤注入装置
5、有機凝集剤注入装置6およびpH調整のためのアル
カリ注入装置7が設置される。
【0003】原水槽2内に導入された原水はポンプによ
り撹拌用の槽1に導入され、そこで撹拌器4により撹拌
される。該槽1は3つの槽からなり、第1の槽1aは凝
集槽であって凝集剤注入装置5から硫酸ばん土、アルミ
ン酸ソ−ダなどの無機凝集剤が注入され、撹拌された上
、次の中和槽1bに移動される。そこでは炭酸ソ−ダ、
石灰石などのアルカリ性物質が添加される。さらに次の
凝集槽1cに送られ、そこでアニオン高分子凝集剤、非
イオン高分子凝集剤などの有機凝集剤が所定量注入され
て凝集処理され、分離槽3に送られ、固液の分離が行な
われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の撹拌用の装置は
槽とその内に設けられた撹拌器で構成されるためその本
体が大きく、従って設置スペ−スを広く必要とし、且つ
イニシャルコストが高くなる。さらに撹拌器は常に稼動
されるためランニングコストもかかる等の問題点があっ
た。
【0005】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、設置スペ−スを少なくし
且つコストを節減することができる凝集撹拌装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による凝集撹拌装
置の特徴は円筒状の管10からなり、且つ該管内には原
水を螺旋状に流通するため螺旋通路11が形成されてい
ることであって、該管には凝集剤の注入装置およびpH
調整用のアルカリ注入装置が設置されている。
【0007】
【作用】原水は管内を螺旋状に流れるため乱流になり、
管内に導入された凝集剤と共に撹拌される。さらに凝集
補助剤としてアルカリ性物質が導入されてpH調整が行
なわれるので、適切に凝集処理が行なわれ、凝集処理が
行なわれた後に分離槽で固液の分離が行なわれる。この
装置では撹拌用の槽および撹拌器を要しないため設置ス
ペ−スを縮小でき、コストを低減する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すものであって
、この凝集撹拌装置も図1に示すように原水槽2と分離
槽3の間に設置され、原水槽内の原水をポンプによって
受入れ、撹拌凝集した上、分離槽3に送り出すように構
成されている。
【0009】この凝集撹拌装置は両端が閉じられた円筒
状の管10とその内に形成された螺旋状の通路11から
成り、該管10の一端に原水槽2に連通する導入管8が
取付けられ且つ他端に分離槽3に到る導出管9が取付け
られる。管内の通路11は管10の一端から他端に到る
まで設けられる。
【0010】螺旋状の通路11を形成するため、中心に
配置される軸またはロッドのまわりに螺旋状に羽根を巻
き付け且つ該羽根の直径を管10の内径にほぼ等しくし
たものが管10内に挿入されてもよいが、螺旋状の通路
11は他の構造によっても形成することができ、例えば
螺旋状に形成された帯材の外周を管10の内面に溶接等
によって固定することによっても形成することができる
【0011】また、管10には図1に示すように、凝集
剤注入装置として無機凝集剤注入装置5および有機凝集
剤注入装置6が設置され、さらにpH調整を行なうため
アルカリ注入装置7が取付けられる。これらの凝集剤お
よびアルカリ性物質はポンプにより管内を流通する原水
に対し自動注入される。
【0012】凝集剤およびアルカリ性物質に関しては種
々のものが用いられており、凝集処理すべき原水に応じ
て適宜選択して用いられる。凝集剤はpH調整が不適当
な場合にはその作用が発揮されないため、pH計12に
よってpH値を検出した上、アルカリ注入装置7により
適当量のアルカリ性物質が注入される。
【0013】原水槽2から導入管8により管10内にそ
の一端から導入された原水はその内の螺旋状通路11に
沿って螺旋状に旋回しながら、従って乱流状態で管内を
移動し、撹拌される。管内には先ず所定量の無機凝集剤
を注入し、原水を無機凝集剤と混合する。次いでpH計
12による制御のもとでアルカリ性物質の注入によりp
H調整を行ない、さらに有機凝集剤を所定量注入して凝
集処理を行なう。通常、無機凝集剤注入装置5および有
機凝集剤注入装置6は原水槽2に備えられたポンプ2a
に連動して作動し、管10内に導入される原水の量に応
じて所定量の凝集剤が注入される。原水は管10内の他
端に移動される間に充分に凝集処理される。次いで導出
管9により分離槽3に送り出され、凝集沈澱が行なわれ
る。
【0014】なお、管10内における出口端の近くから
原水槽2に接続される配管13が備えられ、且つ該配管
の適宜位置にドレ−ン用電磁弁14が設置され、管内の
ドレ−ンを原水槽2に戻すようになっている。
【0015】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、従来の
撹拌槽に代えて円管が用いられるので、極めてコンパク
トに構成することができ、従って設置スペ−スを著しく
縮小することができ、且つイニシャルコストを節減する
ことができる。原水は管内で螺旋状に流動するので好適
に撹拌され、且つ従来の撹拌器を用いないためその稼動
用動力を不要にする。そのためランニングコストを節減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による凝集撹拌装置を図式的に示す図で
ある。
【図2】従来の凝集撹拌装置を図式的に示す図である。
【符号の説明】
5  凝集剤注入装置 6  凝集剤注入装置 7  アルカリ注入装置 10  円筒状の管 11  螺旋状の通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原水槽と分離槽の間に在って原水を凝
    集処理するための撹拌用の装置において、前記装置は原
    水を螺旋状に流通するため内部に螺旋通路が形成された
    円筒状の管からなり、前記管には凝集剤注入装置および
    アルカリ注入装置が設置されていることを特徴とする凝
    集撹拌装置。
JP14088391A 1991-05-16 1991-05-16 凝集撹拌装置 Pending JPH04341306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14088391A JPH04341306A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 凝集撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14088391A JPH04341306A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 凝集撹拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04341306A true JPH04341306A (ja) 1992-11-27

Family

ID=15278991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14088391A Pending JPH04341306A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 凝集撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04341306A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010055004A (ko) * 1999-12-09 2001-07-02 이구택 침전조내에서 슬러지 부상분리에 의한 슬러지 제거장치
KR100310043B1 (ko) * 1998-09-07 2001-12-17 염병호 수리적와류에의한약품의순간혼화방법및그장치
WO2006006625A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Meishin Kogyo Kabushikigaisha 濁水浄化装置及び凝集剤添加設備
JP2009291778A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Ik Shoji Kk 生もの洗浄水等の汚水処理システム
JP2010214360A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toshiba Corp 固形物分離システム
JP2010214248A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 固液分離システム
JP2011083707A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toshiba Corp 固形物分離システム
JP2012061426A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
RU2657903C1 (ru) * 2017-07-14 2018-06-18 Государственное Унитарное Предприятие "Водоканал Санкт-Петербурга" Способ введения коагулянта в процессе водоподготовки

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310043B1 (ko) * 1998-09-07 2001-12-17 염병호 수리적와류에의한약품의순간혼화방법및그장치
KR20010055004A (ko) * 1999-12-09 2001-07-02 이구택 침전조내에서 슬러지 부상분리에 의한 슬러지 제거장치
WO2006006625A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Meishin Kogyo Kabushikigaisha 濁水浄化装置及び凝集剤添加設備
JPWO2006006625A1 (ja) * 2004-07-13 2008-05-01 明新工業株式会社 濁水浄化装置及び凝集剤添加設備
JP4918648B2 (ja) * 2004-07-13 2012-04-18 明新工業株式会社 濁水浄化装置及び凝集剤添加設備
JP2009291778A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Ik Shoji Kk 生もの洗浄水等の汚水処理システム
JP2010214360A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Toshiba Corp 固形物分離システム
JP2010214248A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 固液分離システム
JP2011083707A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toshiba Corp 固形物分離システム
JP2012061426A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nippon Solid Co Ltd 原水の処理方法
RU2657903C1 (ru) * 2017-07-14 2018-06-18 Государственное Унитарное Предприятие "Водоканал Санкт-Петербурга" Способ введения коагулянта в процессе водоподготовки

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04341306A (ja) 凝集撹拌装置
KR101943451B1 (ko) 터널폐수 처리장치
WO2016063852A1 (ja) 水処理方法及び水処理装置
CN103588272A (zh) 一种无机絮凝剂的制备方法及利用其处理低温低浊高有机物水体的强化混凝方法
US7959800B2 (en) Method for preparing acidic solutions of activated silica for water treatment
JPH07256071A (ja) 固液混合装置
KR100795228B1 (ko) 약품 혼화장치 및 이를 구비한 혼화지
JP2007061811A (ja) 水処理用凝集剤の製造方法及び製造装置
CN207608391U (zh) 一种串级ao协同脱氮除磷加药污水处理系统
KR101259891B1 (ko) 다중 원판형 슬러지 농축장치
KR100776580B1 (ko) 폐수처리용 인라인 혼화 장치
KR101031191B1 (ko) 소화슬러지 응집장치
JP4565371B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
CN114180689A (zh) 一种原位磁种分离回用的磁混凝水处理方法
JP2965582B2 (ja) 濁水処理装置
KR102093499B1 (ko) 스태틱 믹서 및 이를 이용한 플럭의 고속 침강 방법
KR100460077B1 (ko) 가압식 관로형 반응기
JP3680934B2 (ja) 接触装置および液体処理システム
JP2556309B2 (ja) 懸濁水の処理方法及び凝集剤処理装置
CN211078659U (zh) 一种序批式芬顿反应装置
CN212246351U (zh) 一种污水处理系统
KR100367642B1 (ko) 와류를 이용한 폐수 또는 슬러지와 약품 혼합장치 및 그방법
CN218435169U (zh) 一种工业废水净化装置
KR100223383B1 (ko) 수처리를 위한 교반 및 약품주입 방법과 장치
KR100342671B1 (ko) 오.폐수 처리장치