JP5755949B2 - 検出装置および検出方法 - Google Patents
検出装置および検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5755949B2 JP5755949B2 JP2011138302A JP2011138302A JP5755949B2 JP 5755949 B2 JP5755949 B2 JP 5755949B2 JP 2011138302 A JP2011138302 A JP 2011138302A JP 2011138302 A JP2011138302 A JP 2011138302A JP 5755949 B2 JP5755949 B2 JP 5755949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- particles
- separator
- detector
- particle diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 296
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 545
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 88
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 157
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 23
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 12
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 8
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241001037822 Bacillus bacterium Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- -1 NaDH Chemical compound 0.000 description 1
- 235000002233 Penicillium roqueforti Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000035 biogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/22—Devices for withdrawing samples in the gaseous state
- G01N1/2202—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
- G01N1/2208—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with impactors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/22—Devices for withdrawing samples in the gaseous state
- G01N1/2202—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
- G01N1/2205—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/22—Devices for withdrawing samples in the gaseous state
- G01N1/2202—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
- G01N1/2211—Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with cyclones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
- G01N15/0255—Investigating particle size or size distribution with mechanical, e.g. inertial, classification, and investigation of sorted collections
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
- G01N15/075—Investigating concentration of particle suspensions by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6486—Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
好ましくは、分離器はバーチャルインパクタである。
図35に示されたように、空気中に浮遊する固体粒子のうちの生物由来の粒子には、アレルギーの原因となる物質(以下、アレルゲンとも称する)と微生物とが含まれ、さらに、アレルゲンには花粉およびダニの死骸・ふんが含まれ、微生物には細菌と真菌とが含まれる。
図2は、上記検出を行なうための、実施の形態にかかる検出装置1の構成の具体例を示す図である。
検出器100として、導入された空気から生物由来の粒子の量を検出する機能を有するあらゆる検出装置を採用することができる。
図3を参照して、検出器100は、検出機構と捕集機構と加熱機構とを含む。詳しくは、図3を参照して、検出器100は孔5C’を有する区切り壁である壁5Cで隔てられた、捕集機構の少なくとも一部を含んだ捕集室5Aと、検出機構を含んだ検出室5Bとを備える。
ここで、検出器100における検出原理について説明する。
分離器700は、導入された空気中から所定サイズの粒子径よりも大きい粒子径の粒子を分離して除去するものであれ、かつ、分離する粒子径を変更することが可能なものであれば、あらゆるものが採用され得る。好適には、遠心力を利用したサイクロンや慣性力を利用したバーチャルインパクタが用いられる。
流路に設けられたファン400が回転することによって、分離器700には導入孔70から外部空気が導入される。導入孔70は外筒の断面の接線方向に導入された導入管の開放口であるため、ファン400の吸引力によってその方向に外部空気が一定の流速viで導入されることによって、導入された空気は、外筒の内側に沿って回転し、回転中心に向かう気流が生じる。
検出装置1では、分離器700で分離粒子径Dpcよりも粒子径の大きな粒子が導入された空気から分離されて除去され、分離粒子径Dpcよりも粒子径の小さな粒子が検出器100での検出対象となる。すなわち、分離器700における分離粒子径Dpcに応じて検出器100での粒子径の検出領域が決定される。そのため、分離器700における分離粒子径Dpcを設定する検出領域に応じて切り替える必要がある。
条件1…第1の形状の分離器700を用い、流量Qi=1.6L/minとした条件、すなわち、この場合の分離粒子径Dpcは上記式(1)より26μm、
条件2…第1の形状の分離器700を用い、流量Qi=10L/minとした条件、すなわち、この場合の分離粒子径Dpcは上記式(1)より11μm、
条件3…第1の形状の分離器700を用い、流量Qi=20L/minとした条件、すなわち、この場合の分離粒子径Dpcは上記式(1)より7.5μm、
条件4…第2の形状の分離器700を用い、流量Qi=20L/minとした条件、すなわち、この場合の分離粒子径Dpcは上記式(1)より4.5μm。
なお、上述のように分離器700はサイクロンには限定されず、他の例としてバーチャルインパクタが用いられてもよい。
流路に設けられたファン400が回転することによって、分離器700には導入孔70からファン400の回転に応じた流速で外部空気が導入される。噴出ノズル内では吸引ポンプの吸引力によって加速されて、噴出ノズルから対向ノズルへ向かう方向に流速Vで噴出ノズルから噴出される。噴出された空気中の粒子には噴出ノズルから対向ノズルに向かう方向に慣性力が作用する。
上記式(2)より、バーチャルインパクタを利用した分離器700でも、分離器700を用いて検出領域外の粒子径の粒子を導入された空気から分離して除去する際に分離器700に導入される空気の流量Qi、または分離器700の形状を切り替えることで、設定される検出領域に対応した分離粒子径Dpcに切り替えることが可能とわかる。
第1の実施の形態では制御部200において、検出領域に対応してファン400によって分離器700へ導入される空気の流量Qiを制御する。
<機能構成>
制御部200は、図示しない検出動作の開始の指示の操作を受け付けるためのスイッチに電気的に接続されて、該スイッチからの操作信号に応じて検出動作を開始する。図示しないスイッチには、上記3種類の粒子のうち、検出対象とする粒子の選択を受け付けるためのスイッチが含まれる。制御部200は該スイッチからの操作信号の入力を受け付けて、検出対象とする粒子を特定し、その粒子の空気中の量を測定するための検出動作を実行する。
設定部43は図示しないスイッチからの操作信号に基づいて検出対象とする粒子の種類を特定し、予め記憶している対応関係に基づいて、検出対象とする粒子の種類に応じて行なう測定を設定する。そして、その信号をファン制御部202に対して出力する。
図示しないスイッチなどによって検出装置1での検出開始が指示されると、該信号の入力を受け付けた制御部200によって検出動作が開始される。
なお、検出器100が図6に示される構成である場合、すなわち、捕集するための機構と検出するための機構とが一体とされた構成である場合についての検出装置1での検出動作についても説明する。
図29のフローチャートを用いて、検出装置1Aでの測定動作の選択と算出方法とについて具体的に説明する。
検出装置1Aでは、本実施の形態にかかる検出装置1が図1に表わされたように分離器700と検出器100とを含んで構成され、分離器700が上述の形状とされることによって、分離器700において空気中の浮遊粒子から検出対象外の粒子が高精度で除去され後に検出器100での検出が行なわれることになる。これにより、検出精度を向上させることができる。
第2の実施の形態では制御部200において、検出領域に対応してファン400によって分離器700へ導入される空気の流量Qiおよび流路を制御する。
検出装置1Bの制御部200の機能構成は図25に示された検出装置1Aの機能構成と同様である。ただし、検出装置1Bの制御部200では、駆動部48が、さらに上記切替部501の切替動作を制御し、設定部43で特定された測定に対応した接続状態となるよう、検出器100に接続されるエア管を切り替える。
検出装置1Bにおいても、図26または図28に表わされた検出動作と同様の動作が行なわれる。そこで、図32のフローチャートを用いて、検出装置1Bでの測定動作の選択と算出方法とについて具体的に説明する。
検出装置1Bでは、花粉を含んだ粒子を検出する際に、分離器700での分離を行なうことなく外部空気を直接検出器100に導入して検出動作を行なうようにしている。そのため、検出装置1Aで必要であった上記第3の測定のためのファンモータの制御が不要となり、たとえば第1の測定のためのファンモータの制御や第2の測定のためのファンモータの制御と同様にすることができる。このため、制御部200での制御をより簡易にすることができる。
図36は、第2の実施の形態の変形例にかかる検出装置の構成の具体例を示す図である。第2の実施の形態の変形例として、検出装置のエア管500Bの開放された端部(検出器100と逆側の端部)には、フィルタ500B’が設けられてもよい。
図38は、第2の実施の形態の変形例にかかる検出装置1Bでの測定動作を表わすフローチャートである。変形例にかかる検出装置1Bでは、図32に説明された測定動作に先立って、エア管500Bから検出器100内に外気を導入して、その外気中の粒子から生物由来の粒子を検出する動作を行なう。つまり、変形例にかかる検出装置1Bでは、図32の上記ステップS201での捕集の開始よりも以前に、流路をエア管500Bから検出器100内に外気が導入される流路(流路2)となるように接続状態を切り替えて捕集動作を行ない、蛍光を測定する。そして、その測定結果に基づいて、図32の動作を行なうか、測定動作を終了するか分岐する。
第3の実施の形態では、流量Qiを一定として分離器700の形状を変更することで分離粒子径Dpcを切り替えて、上記検出の概要に説明された第1の測定〜第3の測定を行なう。すなわち、先に説明した分離器700における分離粒子径Dpcの式(式(1)、式(2))および実験により、分離器700の形状を変化させることによっても分離粒子径Dpcの切替が可能であることがわかる。
図33は、第3の実施の形態にかかる検出装置1Cの構成の具体例を示す図である。図33を参照して、検出装置1Cは、分離器700として2つの分離器700A,700Bを含む。分離器700A,700Bはそれぞれ、エア管500A,500Cで検出器100と接続される。さらに、検出器100には、第2の実施の形態と同様に、他端が開放されたエア管500Bが接続される。
検出装置1Cの制御部200の機能構成は図25に示された検出装置1Aの機能構成と同様である。ただし、検出装置1Cの制御部200では、駆動部48が、さらに上記切替部501の切替動作を制御し、設定部43で特定された測定に対応した接続状態となるよう、検出器100に接続されるエア管を切り替える。さらに、検出装置1Cではファン400による流量Qiを切り替えず、予め規定された一定の値とするため、ファン制御部202は上記規定された値を予め記憶し、検出制御部201からの信号に応じてその値に基づいたファンモータの制御を行なう。
検出装置1Cにおいても、図26または図28に表わされた検出動作と同様の動作が行なわれる。そこで、図34のフローチャートを用いて、検出装置1Cでの測定動作の選択
と算出方法とについて具体的に説明する。
検出装置1Cでは、ファン400によって導入される空気の流量を切り替えることなく、検出器100と異なる形状の分離器との接続状態を切り替えることで分離粒子径Dpcの切り替えを実現するものである。そのため、検出装置1Aや検出装置1Bで必要であったファン400の回転数の切替が不要となり、ファンモータの制御を容易にすることができる。このため、制御部200での制御をより簡易にすることができる。
Claims (9)
- 導入された空気から、第1の粒子径の範囲よりも粒子径の大きい第2の粒子径の範囲にある生物由来の粒子を検出するための検出装置であって、
前記導入された空気から所定の粒子径よりも大きい粒子を分離して除去し、前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を排気するための分離器と、
前記分離器とエア管で接続され、前記分離器から排気され前記エア管を経て導入された前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気から生物由来の粒子を検出するための検出器と、
当該検出装置に所定の流速で当該検出装置外の空気を導入し、前記分離器を経て前記検出器まで前記空気を導入するための吸気装置と、
前記検出器に導入される空気に含まれる粒子の粒子径の範囲を切り替えて、検出器での検出結果に基づいて前記生物由来の粒子の量を算出するための演算装置とを備え、
前記演算装置は、
前記分離器に導入された空気から前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子を除去することで、前記分離器から排気され前記エア管を経て前記検出器に導入される空気に含まれる粒子の粒子径を前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径以下の粒子径とするための第1の制御と、
前記分離器に導入された空気から前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子を除去することで、前記分離器から排気され前記エア管を経て前記検出器に導入される空気に含まれる粒子の粒子径を前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径以下の粒子径とするための第2の制御と、
前記第2の制御によって前記検出器で得られた検出結果と前記第1の制御によって前記検出器で得られた検出結果との差分を前記生物由来の粒子の検出結果として、前記生物由来の粒子の量を算出する算出処理とを実行する、検出装置。 - 前記演算装置は、
前記分離器において導入された空気の流速であって、前記空気から前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去される、前記分離器に導入される空気の第1の流速と、前記分離器において導入された空気の流速であって、前記空気から前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去される、前記分離器に導入される空気の第2の流速とに基づいて、
前記第1の制御において前記吸気装置の流速が前記第1の流速となり、前記第2の制御において前記吸気装置の流速が前記第2の流速となるよう、前記第1の制御と前記第2の制御とで前記吸気装置の流速を切り替える、請求項1に記載の検出装置。 - 前記分離器は、
前記吸気装置によって前記所定の流速で空気が導入されることで前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去される第1の形状を有する第1の分離部と、
前記吸気装置によって前記所定の流速で空気が導入されることで前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去される第2の形状を有する第2の分離部とを含み、
前記演算装置は、前記第1の制御において前記検出器に前記第1の分離部が接続され、前記第2の制御において前記検出器に前記第2の分離部が接続されるよう、前記第1の制御と前記第2の制御とで前記検出器に対する前記分離部の接続を切り替える、請求項1に記載の検出装置。 - 前記分離器はサイクロンである、請求項1〜3のいずれかに記載の検出装置。
- 前記分離器はバーチャルインパクタである、請求項1〜3のいずれかに記載の検出装置。
- 導入された空気から、所定の粒子径よりも小さな生物由来の粒子を検出するための検出装置であって、
導入された空気から、前記所定の粒子径よりも大きい粒子を分離して除去し、前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を排気するための分離器と、
前記分離器と接続され、前記分離器から排気されエア管を経て導入された前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気から生物由来の粒子を検出するための検出器と、
当該検出装置に当該検出装置外の空気を導入し、前記検出器での検出結果に基づいて前記生物由来の粒子の量を算出するための演算装置とを備える、検出装置。 - 前記検出器は、
捕集用部材と、
発光素子と、
蛍光を受光するための受光素子と、
前記捕集用部材を加熱するためのヒータと、
前記加熱の前後での、前記発光素子で照射された前記捕集用部材からの蛍光量の変化量に基づいて、前記捕集用部材で捕集された生物由来の粒子量を算出するための算出手段とを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の検出装置。 - 導入された空気から、第1の粒子径の範囲よりも粒子径の大きい第2の粒子径の範囲にある生物由来の粒子を検出するための検出装置であって、
前記導入された空気から所定の粒子径よりも大きい粒子を分離し、前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を排気して除去するための分離器と、
前記分離器とエア管で接続され、前記分離器から排気され前記エア管を経て導入された前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気から生物由来の粒子を検出するための検出器と、
当該検出装置に所定の流速で当該検出装置外の空気を導入し、前記分離器を経て前記検出器まで前記空気を導入するための吸気装置と、
前記検出器に導入される空気に含まれる粒子の粒子径の範囲を切り替えて、検出器での検出結果に基づいて前記生物由来の粒子の量を算出するための演算装置とを備え、
前記演算装置は、
前記分離器に導入された空気中の粒子を、前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径以下の粒子とするための第1の制御と、
前記分離器に導入された空気中の粒子を、前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径以下の粒子とするための第2の制御と、
前記第2の制御によって前記検出器で得られた検出結果と前記第1の制御によって前記検出器で得られた検出結果との差分より前記生物由来の粒子の量を算出する処理とを実行し、
前記分離器は、
前記所定の流速で空気が導入されることで前記第1の粒子径の範囲よりも大きい粒子が除去される第1の分離部と、
前記第2の粒子径の範囲よりも大きい粒子が除去されるフィルタである第2の分離部とを含み、
前記演算装置は、前記第1の制御において前記検出器に前記第1の分離部が接続され、前記第2の制御において前記検出器に前記第2の分離部が接続されるよう、前記検出器に対する前記分離部の接続を切り替える、検出装置。 - 導入された空気から所定の粒子径よりも大きい粒子を分離して除去し、前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を排気するための分離器と、前記分離器とエア管で接続され、前記分離器から排気され前記エア管を経て導入された前記所定の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気から生物由来の粒子を検出するための検出器とを含む検出装置を用いて、前記検出装置に導入された空気から、第1の粒子径の範囲よりも粒子径の大きい第2の粒子径の範囲にある生物由来の粒子を検出する方法であって、
前記分離器に導入された空気から前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子を除去するステップと、
前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を前記検出器に導入し、前記検出器における検出動作を実行するステップと、
前記分離器に導入された空気から前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子を除去するステップと、
前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気を前記検出器に導入し、前記検出器における検出動作を実行するステップと、
前記第2の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気に対する前記検出動作によって得られた検出結果と、前記第1の粒子径の範囲のうちの最大の粒子径よりも大きい粒子が除去された後の空気に対する前記検出動作によって得られた検出結果との差分を前記生物由来の粒子の検出結果として、前記生物由来の粒子の量を算出するステップとを備える、検出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011138302A JP5755949B2 (ja) | 2010-12-14 | 2011-06-22 | 検出装置および検出方法 |
PCT/JP2011/070356 WO2012081284A1 (ja) | 2010-12-14 | 2011-09-07 | 検出装置および検出方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277863 | 2010-12-14 | ||
JP2010277863 | 2010-12-14 | ||
JP2011138302A JP5755949B2 (ja) | 2010-12-14 | 2011-06-22 | 検出装置および検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012141277A JP2012141277A (ja) | 2012-07-26 |
JP5755949B2 true JP5755949B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=46244399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011138302A Expired - Fee Related JP5755949B2 (ja) | 2010-12-14 | 2011-06-22 | 検出装置および検出方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5755949B2 (ja) |
WO (1) | WO2012081284A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5797162B2 (ja) | 2012-06-29 | 2015-10-21 | シャープ株式会社 | 捕集部材清掃具、粒子検出装置および捕集部材清掃具の製造方法 |
JP6033643B2 (ja) | 2012-11-07 | 2016-11-30 | アズビル株式会社 | 可変流路幅バーチャルインパクタ |
KR102002665B1 (ko) * | 2015-01-23 | 2019-10-01 | 전자부품연구원 | 미세입자 및 가스입자 측정 시스템 |
JP6895951B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2021-06-30 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウMAX−PLANCK−GESELLSCHAFT ZUR FOeRDERUNG DER WISSENSCHAFTEN E.V. | 粒子を検出する方法、および検出装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69922970T2 (de) * | 1998-07-27 | 2005-12-08 | Kowa Co., Ltd., Nagoya | Verfahren und vorrichtung zum zählen von pollenkörnern |
JP3558574B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2004-08-25 | 日本電信電話株式会社 | 花粉分別方法及び装置並びに花粉飛散数計測方法及び装置 |
JP2005531003A (ja) * | 2002-06-24 | 2005-10-13 | サーノフ・コーポレーション | 濃縮浮遊粒子収集方法および装置 |
JP2008500542A (ja) * | 2004-05-27 | 2008-01-10 | サーノフ コーポレーション | 空中浮遊微粒子収集方法および装置 |
JP2007205831A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Omron Corp | 微粒子検出装置および微粒子検出方法 |
-
2011
- 2011-06-22 JP JP2011138302A patent/JP5755949B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-07 WO PCT/JP2011/070356 patent/WO2012081284A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012081284A1 (ja) | 2012-06-21 |
JP2012141277A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012081285A1 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP5275522B2 (ja) | 空気中の生物由来の粒子を検出するための検出装置および検出方法 | |
WO2012150672A1 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP6075979B2 (ja) | 粒子計数システム | |
JP6328493B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
CN107063951B (zh) | 浮游微生物检测装置 | |
JP5755949B2 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP2011097861A (ja) | 微生物検出装置および検出方法 | |
WO2014034355A1 (ja) | 粒子検出装置 | |
JP5844071B2 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP6858851B2 (ja) | サイクロン捕集器 | |
WO2013125121A1 (ja) | 粒子検出装置および空調機器 | |
WO2012081358A1 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP5925519B2 (ja) | 粒子検出装置 | |
JP2015206669A (ja) | 捕集装置、検出装置、清浄装置、捕集方法、検出方法、および、清浄方法 | |
JP2007127427A (ja) | 微粒子捕集装置及び微粒子捕集方法 | |
JP2013130362A (ja) | 空気清浄機 | |
JP2014045725A (ja) | 微生物検出システム及び微生物の検出方法 | |
JP2013250135A (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP2013247900A (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP5134147B1 (ja) | 粒子検出装置 | |
CN115683964A (zh) | 一种生物气溶胶检测仪器及方法 | |
WO2014188989A1 (ja) | 検出装置および検出方法 | |
JP2013130436A (ja) | 粒子検出装置および粒子検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5755949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |