JP5751625B2 - 水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 - Google Patents
水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5751625B2 JP5751625B2 JP2011155270A JP2011155270A JP5751625B2 JP 5751625 B2 JP5751625 B2 JP 5751625B2 JP 2011155270 A JP2011155270 A JP 2011155270A JP 2011155270 A JP2011155270 A JP 2011155270A JP 5751625 B2 JP5751625 B2 JP 5751625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nanoparticles
- rhodium
- palladium
- mpa
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
(1)二酸化炭素に対して0%モル以上、1000モル%以下の水を含み、圧力が、常圧(0.1MPa)以上20MPa以下で、温度が二酸化炭素の臨界温度以上である32℃以上、200℃以下の二酸化炭素を反応媒体として、パラジウム、ロジウムの少なくとも1種類以上からなるナノ粒子を担持したメソポーラスシリカを担体とする固体触媒を触媒に用いて、0.1MPa以上10MPa以下の圧力の水素を還元剤に用いたエーテル化合物の還元反応によるアルコールの製造方法。
(2)担持しているナノ粒子の大きさが、1nmから、10000nm(1μm)以下である、前記(1)に記載の製造方法。
(3)ナノ粒子を構成する遷移金属元素として、パラジウムとロジウムの比が、パラジウム0%:ロジウム100%から、パラジウム100%:ロジウム0%の間のいずれかの比で構成される、前記(1)又は(2)に記載の製造方法。
(4)パラジウムのナノ粒子、又はロジウムのナノ粒子、又はパラジウムとロジウムの合金のナノ粒子、又はパラジウムのナノ粒子とロジウムのナノ粒子が混合されたナノ粒子の担持率が、担体に対して、0.01重量%以上70重量%以下の固体触媒を用いる、前記(1)から(3)のいずれかに記載の製造方法。
(5)担体のメソポーラスシリカの細孔径が、2ナノメートル以上、50ナノメートル以下である、前記(1)から(4)のいずれかに記載の製造方法。
(6)担体が、メソポーラスシリカ以外の物質であり、その物質が、アルミナ、カーボン、チタニア又はこれらの複合酸化物である、前記(1)から(5)のいずれかに記載の製造方法。
(7)エーテル化合物が、環状エーテルとして、請求項に記載の化1〜化4(n=0、1、2、3、4、5、6、7の中から選ばれる0又は整数)のいずれか、で表される、又は、これらの化合物を含有する混合物である、前記(1)から(6)のいずれかに記載の製造方法。
(8)エーテル化合物が、請求項に記載の化5〜化8のいずれか、で表される、前記(1)から(7)のいずれかに記載の製造方法。
(9)MCM−41を担体として、ロジウムナノ粒子を担持した触媒を用いる、前記(1)から(8)のいずれかに記載の製造方法。
(10)エーテル化合物が、フラン化合物誘導体である、前記(1)から(9)のいずれかに記載の製造方法。
(11)環状エーテル化合物が、グルコース、フルクトース、マルトース、スクロース、でんぷん、又はセルロースを含む糖類で有る、前記(1)から(10)のいずれかに記載の製造方法。
(12)MCM−41を担体として、あるいは、アルミナ、カーボン、チタニア又はこれらの複合酸化物を担体として、パラジウム及び/又はロジウムのナノ粒子を担持して構成された、エーテル結合の還元によるアルコール合成のための固体触媒。
本発明は、二酸化炭素に対して、0%モル以上、1000モル%以下の範囲の水を含み、圧力が、常圧(0.1MPa)以上20MPa以下で、温度が二酸化炭素の臨界温度以上である32℃以上、200℃以下の二酸化炭素を反応媒体として、パラジウム、ロジウムの少なくとも1種類以上からなるナノ粒子を担持したメソポーラスシリカを担体とする固体触媒を触媒に用いて、0.1MPa以上10MPa以下の圧力の水素を還元剤に用いたエーテル化合物の還元反応によるアルコールの製造方法の点に特徴を有するものである。
(1)固体触媒を用いた還元反応を用いて、担持する金属ナノ粒子の種類を調整することで、特に、脂肪族系環状エーテル化合物からアルコールを合成することができる。
(2)パラジウム及び/又はロジウム合金のナノ粒子、又はパラジウムとロジウムのナノ粒子の混合物を担持したメソポーラスシリカ又は無機酸化物を担体とする固体触媒を用いて、水素による還元反応により、対応するアルコールを製造することができる。
(3)超臨界二酸化炭素を反応媒体として使用することにより、水素化反応により種々の置換基を有するフルフラール化合物を開環させ、対応するアルコールを合成することができる。
(4)特に、フラン誘導体などから、水素還元により開環して、ジオールやアルコールを効率的に合成することが可能となる。
(5)また、エーテル化合物として、主にバイオマスのリグニン中に含まれる化合物などの化学変換に有効である。
Claims (7)
- 二酸化炭素に対して0%モル以上、1000モル%以下の水を含み、圧力が、常圧(0.1MPa)以上20MPa以下で、温度が二酸化炭素の臨界温度以上である32℃以上、200℃以下の二酸化炭素を反応媒体として、ロジウムを少なくとも有してなり、その三次元の大きさが1nmから100nm以下であるナノ粒子を担持したMCM−41を担体とする固体触媒を触媒に用いて、0.1MPa以上10MPa以下の圧力の水素を還元剤に用いたエーテル化合物の還元反応によるアルコールの製造方法。
- ナノ粒子を構成する遷移金属元素として、パラジウムとロジウムの比が、パラジウム0%:ロジウム100%の間のいずれかの比で構成される、請求項1に記載の製造方法。
- ロジウムのナノ粒子、又はパラジウムとロジウムの合金のナノ粒子、又はパラジウムのナノ粒子とロジウムのナノ粒子が混合されたナノ粒子の担持率が、担体に対して、0.01重量%以上70重量%以下の固体触媒を用いる、請求項1又は2に記載の製造方法。
- 担体の細孔径が、2ナノメートル以上、50ナノメートル以下である、請求項1から3のいずれかに記載の製造方法。
- エーテル化合物が、フラン化合物誘導体である、請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。
- エーテル化合物が、グルコース、フルクトース、マルトース、スクロース、でんぷん、又はセルロースを含む糖類である、請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。
- MCM−41を担体として、ロジウムを少なくとも有してなり、その三次元の大きさが1nmから100nm以下であるナノ粒子を担持して構成された、請求項1から6にいずれかに記載の製造方法に用いるエーテル結合の還元によるアルコール合成のための固体触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155270A JP5751625B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155270A JP5751625B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013018760A JP2013018760A (ja) | 2013-01-31 |
JP5751625B2 true JP5751625B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=47690564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155270A Active JP5751625B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5751625B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103265400B (zh) * | 2013-05-28 | 2016-04-06 | 华东理工大学 | 一种由呋喃或四氢呋喃衍生物制备伯醇的绿色新方法 |
CN109277112B (zh) * | 2017-07-20 | 2020-05-08 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种基于silicalite-1分子筛的催化剂及用其制备1,2-戊二醇的方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376357B2 (ja) * | 2008-08-23 | 2013-12-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 超臨界二酸化炭素流体によるhmfの水素化、開環による直鎖アルカンの製造方法 |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011155270A patent/JP5751625B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013018760A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liang et al. | Selective conversion of microcrystalline cellulose into hexitols on nickel particles encapsulated within ZSM-5 zeolite | |
Pasini et al. | Methanol as a clean and efficient H-transfer reactant for carbonyl reduction: Scope, limitations, and reaction mechanism | |
Zhu et al. | Exploring stereoselectivity of Au25 nanoparticle catalyst for hydrogenation of cyclic ketone | |
JP5861024B2 (ja) | 多価アルコールからのグリコールの製造方法 | |
WO2003035593B1 (en) | Hydrogenolysis of 5-carbon sugars and alcohols | |
JP2008163000A (ja) | 多価アルコールの水素化分解物の製造方法 | |
JP6624490B2 (ja) | メチルアミノ基を有する芳香族化合物又はフラン誘導体の製造法 | |
JP2007326849A (ja) | 多価アルコールの水素化分解物の製造方法 | |
JP7371102B2 (ja) | 炭素ベースの貴金属-遷移金属複合触媒及びこれの製造方法 | |
JP5751625B2 (ja) | 水素化反応によるエーテル結合の還元によるアルコールの合成方法 | |
JP6143057B2 (ja) | 1,2−ペンタンジオールの製造方法 | |
JP5577226B2 (ja) | エポキシ化合物の脱酸素によるアルケンの製造方法 | |
Nuzhdin et al. | Reductive amination of 5-hydroxymethylfurfural by the hydrogenation of intermediate imines in the presence of a Pt/Al2O3 catalyst in a flow reactor | |
TWI738360B (zh) | 用於烯丙醇加氫甲醯化之高線性選擇性配體及製造4-羥基丁醛之方法 | |
JP2017513840A (ja) | より短鎖のポリオールの合成 | |
CN115108887A (zh) | 一种乙二醇的制备方法 | |
CN114369006A (zh) | 一种制备异己二醇和甲基异丁基甲醇的方法 | |
JP2023012993A5 (ja) | ||
JP5785045B2 (ja) | 選択的脱ベンジル化方法およびこれに用いる選択水素化触媒 | |
CN114700078B (zh) | 一种活性金属-二氧化硅催化剂及四甲基二乙烯三胺的制备方法 | |
CN114073967A (zh) | 一种含镍催化剂在糠醛制备1,5-戊二醇中的应用 | |
JP5060822B2 (ja) | 多価アルコールの水素化分解物の製造方法 | |
CN112538010A (zh) | 一种青蒿素类化合物合成关键中间体的制备方法 | |
CN115340440B (zh) | 一种制备乙二醇的方法 | |
US8362302B2 (en) | Composite catalyst and using the same for making isopropyl alcohol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140220 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5751625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |