JP5749353B2 - エラストマーの接着 - Google Patents

エラストマーの接着 Download PDF

Info

Publication number
JP5749353B2
JP5749353B2 JP2013549418A JP2013549418A JP5749353B2 JP 5749353 B2 JP5749353 B2 JP 5749353B2 JP 2013549418 A JP2013549418 A JP 2013549418A JP 2013549418 A JP2013549418 A JP 2013549418A JP 5749353 B2 JP5749353 B2 JP 5749353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
electrical contact
glass substrate
circuit
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013549418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505366A (ja
Inventor
ウォン,イーハン,ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Empire Technology Development LLC
Original Assignee
Empire Technology Development LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Empire Technology Development LLC filed Critical Empire Technology Development LLC
Publication of JP2014505366A publication Critical patent/JP2014505366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749353B2 publication Critical patent/JP5749353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本明細書における幾つかの実施形態は、2つ以上の部分の互いの電気的接触および/または連結を維持することに一般的に関する。
集積回路技法は、バイオメディカルのおよび化学的な用途を含む多くの用途のために有望なおよび強力な手段を提供する。CMOSまたはSiGeなどの幾つかの集積回路工程は、非並列シグナル処理能力を提供する幾百万ものオンチップトランジスタを実現することができる。さらに、幾つかの集積回路技法は、制御可能な電気的/磁気的刺激として役立ち得る、例えば、ワットレベル以上の高出力レベルを生じさせることができる。それに加えて、集積回路は、伝統的なBioMEMSを強化して、埋め込み可能なおよび超小型軽量用途のための全体として低いシステムフォームファクターを達成することができる。
本開示は、エラストマーの種々の態様(aspects)を含むことができる回路を製造する技術を一般的に説明する。
幾つかの実施形態において、回路が提供される。幾つかの実施形態において、該回路は、少なくとも1つの貫通路および第1電気接点を有する面部、第2電気接点を有するガラス基板、ならびに少なくとも1つのエラストマー層を含むことができる。
幾つかの実施形態において、回路を製造する方法が提供される。幾つかの実施形態において、該方法は、第1電気接点を取り付け且つ少なくとも1つの貫通路を設けた面部を提供することを含むことができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点のあるガラス基板を提供して、その面部にエラストマーを塗布することができる。幾つかの実施形態において、該エラストマーまたはガラス基板の少なくとも1つに表面改質処理を実施することができる。幾つかの実施形態において、該方法は、第1電気接点と第2電気接点の位置を合わせて、面部とガラス基板とをエラストマー層を通して組み合わせることをさらに含むことができる。幾つかの実施形態において、該方法は、エラストマーをガラス基板と接触させることをさらに含むことができる。
上記の概要は例示に過ぎず、限定することは決して意図しない。上に記載した例示的態様、実施形態、および特徴に加えて、さらなる態様、実施形態、および特徴が図面および以下の詳細な説明を参照すれば明らかになるであろう。
エラストマーでコートした接点の幾つかの実施形態を示す図である。 本明細書において提供される方法の幾つかの実施形態を示すフローチャートである。 面部の幾つかの実施形態を示す図である。 エラストマーを面部に塗布する幾つかの実施形態を示す図である。 表面改質の幾つかの実施形態を示す図である。 面部上の第1電気接点とガラス基板上の第2電気接点との位置を合わせる幾つかの実施形態を示す図である。 面部とガラス基板とを組み合わせてエラストマーで被覆された接点を形成する幾つかの実施形態を示す図である。
詳細な説明においては、本明細書の一部をなす添付図面を参照する。該図面においては、同様な記号は、特に断らない限り、通常、同様な構成要素を同定する。詳細な説明中に記載する例示的な実施形態、図面、および請求項は、限定的であることは意味しない。本明細書に提示した主題の事柄の精神および範囲を逸脱せずに、他の実施形態を利用することも、および他の変更をなすこともできる。本明細書中に一般的に記載された、および図に例示された本開示の態様は、広範囲の様々な構成において、配列し、置き換え、組み合わせ、分離し、およびデザインすることができて、それら全てを本明細書中で明示的に予想していることは容易に理解されるであろう。
本明細書において提供された幾つかの実施形態により、エラストマーおよび/またはエラストマーの層を含むことができる種々の回路および/または構造の製造が提供され、および/または可能になる。幾つかの実施形態において、ガラス上の構造(例えば、回路)と他の構造(外部回路など)との間の接続を可能にする、および/または提供する、および/または維持する方法および/またはデバイスがここで提供される。幾つかの実施形態において、上記のことは、エラストマー層の使用によりまたはそれを通して達成することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層は、2つの構造を互いに所望の近傍に保つのに役立つことができる。
幾つかの実施形態において、回路(または他のデバイス)の2つの部分を機械的におよび/または化学的に結合して一緒にするために使用することができるエラストマー層を含むデバイスおよび/または方法が提供される。幾つかの実施形態において、エラストマー層は、回路の2つの部分間の接触を保持および/または維持するために予圧したばねとして作用することができる。全ての実施形態に必要なわけではないが、幾つかの実施形態において、種々の態様が、回路および/または他の電気接点またはシステムに適用され得る。幾つかの実施形態において、回路は、少なくとも1つの貫通路を含む面部、面部に取り付けた第1電気接点、ガラス基板、ガラス基板に取り付けた第2電気接点、および少なくとも1つのエラストマー層を含むことができる。
図1は、少なくとも1つの(または「第1」)エラストマー層160を含むことができる回路100の幾つかの実施形態を示す図である。図1に示したように、幾つかの実施形態において、回路100は、少なくとも1つの貫通路120有することができる面部110および面部110に取り付けた第1電気接点130を含むことができる。幾つかの実施形態において、回路100は、ガラス基板150およびガラス基板150に取り付けた第2電気接点140を含むこともできる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、ガラス基板150と面部110との間に位置することができる。幾つかの実施形態においては、第1エラストマー層160のゲルの性質が、ガラス基板150と面部110とを一緒に保持するばね力を提供するのに役立つ。幾つかの実施形態においては、第1エラストマー層160が、ガラス基板150と面部110とを一緒に保持するばね力を提供するのに役立つ。幾つかの実施形態においては、ガラス基板150と面部110の間の第1エラストマー層160は張力がかかった状態にある(in tension)、および/またはそれに張力がかかっている。幾つかの実施形態において、ガラス基板150を面部110の近傍の位置に保つのはこの張力である。
本開示は、エラストマー層160がガラス基板150とガラス面部110との連結を保ち、その結果、それらと連結する電極130、140が近傍にとどまり得ることを記載しているが、当業者は、本開示が与えられれば、エラストマー層160の用途はそのような用途に限定される必要はないことを認識するであろう。幾つかの実施形態においては、任意の2つの目的物がエラストマー層160により互いの近傍に保たれ得る。幾つかの実施形態において、互いに近傍に保たれるべき2つの目的物は、電気接点のセット(140および130)を含むことができる。幾つかの実施形態においては、デバイス中に電気接点がない。幾つかの実施形態においては、電気接点を含む目的物が1つだけある。幾つかの実施形態においては、エラストマー層と連結する電気接点130および140がない。幾つかの実施形態においては、2つの目的物が両方ともガラスの目的物であるかまたは少なくともガラス面部を有することができる。しかしながら、その目的物が全ての実施形態においてガラスである必要はない。幾つかの実施形態においては、他の態様が、エラストマー層により互いに近傍に保たれ得て、例えば、電気接点130および140よりはむしろ、光学的入力および/または出力がそのような様式で対になり得るし、または流体(気体または液体)の流路その他もこの様式で対になり得る、等々である。
幾つかの実施形態において、面部110は少なくとも1つの貫通路120を有する。幾つかの実施形態において、面部110は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、80、100、200、300、400、500、1000個、またはそれを超える数、上記の値のいずれかの上または下を含む任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の数の貫通路を含む。幾つかの実施形態においては、面部に貫通路がない。幾つかの実施形態においては、貫通路は、約1nmから約1mm、例えば、1、10、100、1,000、10,000、100,000、1,000,000nm、上記の値のいずれかの上または下の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の直径を有する。幾つかの実施形態においては、そのサイズを、縦1、2、5、10、20、50、または100cmと横1、2、5、10、20、50、または100cmの範囲にすることができる。
幾つかの実施形態において、面部110は、それに取り付けた少なくとも1つの第1電気接点130を有する。幾つかの実施形態において、面部は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、80、100、200、300、400、500、または1000個、またはそれを超える数、上記の値のいずれかの上または下の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の数の電気接点を含む。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、面部110上に直接配置されることができる。幾つかの実施形態においては、2つの構造間に介在する構造が存在することができる。
幾つかの実施形態において、貫通路120は、面部110を通して打ち抜くことができる。幾つかの実施形態において、貫通路120は、面部を通してエッチングすることができる。幾つかの実施形態においては、遠心キャスティングを使用してエラストマーのプレポリマーを通路を通して流すことができる。
幾つかの実施形態において、エラストマー層は、貫通路により面部110と連結することができる。
幾つかの実施形態において、貫通路120には、エラストマー材料を充填することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、貫通路120中に連続している。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、別の時間に任意のエラストマー材料から貫通路120中に加えることができるが、エラストマー材料は、連続したおよび/または接続された構造であることができる。
幾つかの実施形態において、デバイスは、ガラス基板150と面部110との間にあることができる第1エラストマー層160を含み、さらに第2エラストマー層170を含むことができる。幾つかの実施形態において、貫通路120は、2つのエラストマー層160および170を接続することができる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160と第2エラストマー層170とを接続する貫通路120中に追加量のエラストマー材料が存在することができる。
幾つかの実施形態において、第1電気接点130を、面部110に取り付けることができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、面部110に化学的に接着することができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、面部110上に直接配置されることができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、面部110に物理的に取り付けることができる。
幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、電気回路に接続するために使用および/または形成することができる。
幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、ばねで留められたコネクタを含むことができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、板ばねおよび/またはコイルばねを含むことができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130は、圧縮性であることができる。
幾つかの実施形態において、ガラス基板150は、ケイ素系基板を含むことができる。幾つかの実施形態において、ガラス基板150は、可撓性であることができる。幾つかの実施形態において、ガラス基板150は、剛性であることができる。幾つかの実施形態において、ガラス基板150は、弾性および/または伸縮性であることができる。
幾つかの実施形態において、ガラス基板は、1ミクロンから100mm、例えば、1ミクロン、10ミクロン、100ミクロン、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、20mm、50mm、または100mmの厚さを有することができる。
幾つかの実施形態において、第2電気接点140を、ガラス基板150に取り付けることができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、ガラス基板150に化学的に接着することができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、基板150上に直接配置されることができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、基板150に物理的に取り付けることができる。
幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、接触パッドを含むことができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、1つまたは複数の電気回路に接合するために使用することができる。
幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、ばねで留められたコネクタを含むことができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、板ばねおよび/またはコイルばねを含むことができる。幾つかの実施形態において、第2電気接点140は圧縮性であることができる。
幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、第1電気接点130に直接接触することができる。幾つかの実施形態において、第1電気接点130と第2電気接点140との間に1つまたは複数の追加の構造を置くことができる。
幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、ガラス基板150の下側に位置することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、基板の上側に位置することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、面部110およびガラス基板150に接触する。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、1つまたは複数の構造の少なくとも一部を囲むことができる。
幾つかの実施形態において、エラストマー層160を、ガラス基板150に化学的に結合することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層を、面部110に機械的に結合することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層を、面部110の貫通路120を通して、面部110に機械的に結合することができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、薄くすることができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層の厚さは、約1nmから約1000ミクロン、例えば、1、2、3、4、5、10、20、40、60、80、100、1000、10,000、100,000、または1,000,000nmであり、上記の値のいずれかの上または下の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の厚さが含まれる。幾つかの実施形態において、エラストマー層の厚さは、約100ミクロン以上、例えば、約100、200、300、400、500、600、700、800、900、1,000、1,500、2,000、3,000、または4,000ミクロンであることができ、上記の値のいずれかの上または下の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の厚さが含まれる。
幾つかの実施形態においては、2つ以上のエラストマー層が存在することができる。幾つかの実施形態においては、約2、3、4、5、6、7、8、9、または10以上のエラストマー層が存在する。
幾つかの実施形態において、第2エラストマー層170は薄くすることができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層の厚さは、約1nmから約1000ミクロン、例えば、1、2、3、4、5、10、20、40、60、80、100、1000、10,000、100,000、または1,000,000nmであることができ、上記の値のいずれかの上または下の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の厚さが含まれる。幾つかの実施形態において、第1および第2エラストマー層160および170は、およそ同じ厚さであってよい。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、ガラス基板150(およびそれと連結する任意のエレクトロニクス)と面部110との間の電気的接触点を予圧するための中間層であることができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、面部110とガラス基板150との間の接触を保持するための(例えば、圧力を維持する)予圧したばねとして作用することができる。
幾つかの実施形態において、標準的ハンダを用いる他の方法では容易に付けることができない導電性ポリマー回路を接続することができる。幾つかの実施形態において、第1および/または第2接点130および140の一方または両方が、ポリマーに基づく電気接点であることができる。
幾つかの実施形態において、面部110は、プリント回路基板を含むこと、および/またはプリント回路基板であることができる。幾つかの実施形態において、プリント回路基板は、第1接点130および第2接点140を機械的に支持し、および/またはそれらに電気的に接続することができる。幾つかの実施形態においては、プリント回路基板に、電子部品を並べることができる。幾つかの実施形態において、プリント回路基板は、外部回路を含むことができる。
幾つかの実施形態において、第2電気接点140は、導電性ポリマーで作製することができる。幾つかの実施形態において、導電性ポリマーは、電気を通す有機ポリマーであることができる。幾つかの実施形態において、導電性ポリマーは、ポリアセチレン、ポリフェニレンビニレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンおよびポリフェニレンスルフィドの少なくとも1つであること、および/またはそれを含むことができる。幾つかの実施形態において、導電性ポリマーを製造することができる材料のタイプに関する制限はない。
幾つかの実施形態において、導電性ポリマーは、実質的に透明にすることができる。幾つかの実施形態において、導電性ポリマーは不透明であってよい。幾つかの実施形態において、導電性ポリマーは1つまたは複数の波長の可視光を透過することができる。
幾つかの実施形態において、第1電気接点130および/または第2電気接点140は、透明な導電性ポリマーであることおよび/またはそれを含むことができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、シリコーンを含むことができる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、ケイ素系有機ポリマーを含むことができる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、光学的に透明であることができる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、可視光の約1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.9、または100%を透過することができる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)であってよい。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、式1に示すポリジメチルシロキサン(PDMS):
Figure 0005749353

を含むことができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、熱硬化性エラストマーを含むことができる。熱硬化性エラストマーは、例えば、スチレン系ブロックコポリマー、ポリオレフィンブレンド、エラストマーアロイ(TPE−vまたはTPV)、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性コポリエステルまたは熱可塑性ポリアミドを含むことができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170は、面部110とガラス基板150との熱的不整合を補償するように構築することができる。幾つかの実施形態において、エラストマー層および/または面部110および/またはガラス基板150を構成する材料は、同じ熱膨張性、および/または、例えば、互いに約1、2、3、4、5、6、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100%以内で同様な熱膨張性を有することができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170の剛性は、約0.1から約10MPa、例えば、0.1、0.2、0.3、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10MPaであることができ、上記の値のいずれか1つの上または下と限定される任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の剛性が含まれる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170の剛性は、約1MPaである。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、第1電気接点130と第2電気接点140との間に生ずる圧縮力に少なくとも部分的に対抗するのに十分な引っ張り強度を有する。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、引き裂かれる前に少なくとも約50%伸張することができて、層の構造的完全性が、もはや適切に機能しない程度に損なわれる前に、例えば、約1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、または60%の長さの増大が達成され得る。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、引き裂かれる前に少なくとも約100%伸張することができて、例えば、層の構造的完全性がもはや適切に機能しなくなる程度に損なわれる前に、約100、120、130、140、150、または160%の長さの増大を達成することができる。幾つかの実施形態において、PDMSの弾性により、エラストマー層160における残留応力が大きいので、エラストマー層160を破壊せずに予圧を加えることが可能になる。
幾つかの実施形態において、第2エラストマー層170は、エラストマー層160に対して面部110の反対側に配置することができる。幾つかの実施形態において、第2エラストマー層170(または任意の追加のエラストマー層)は、第1エラストマー層160と同じ材料で作製する、および/または第1エラストマー層160と同じもしくは同様な厚さにすることができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、面部110およびガラス基板150に接触している。
幾つかの実施形態においては、貫通路120に追加のエラストマーを充填する。幾つかの実施形態において、追加のエラストマーは、第1エラストマー層160および/または第2エラストマー層170と接触している。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、通路120内に含まれる追加量のエラストマーにより第2エラストマー層170に接続する。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、貫通路120内の追加のエラストマーを通して面部110に機械的に結合する。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、ガラス基板150に化学的に結合する。幾つかの実施形態において、第2エラストマー層170は、面部110に化学的に結合する。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、ガラス基板150に共有結合で結合することができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は張力がかかった状態にある。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160の引っ張り(または張力(tension force))は、ガラス基板150を面部110の近傍に保つ助けになる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層の張力は、第1電気接点130と第2電気接点140とを、互いを近傍にまたは接触を保つ助けになる。幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、2つの部分(例えば、ガラス基板150と面部110および/または第1電気接点130と第2電気接点140)を近傍に保つ力の全部または一部を供給して、2つの部分を一緒に保つ力の例えば、約1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.9、または100%がエラストマー層により供給され、上記の値のいずれかの上と定められる任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲の力が含まれる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は活性化された表面を含む。幾つかの実施形態において、活性化された表面は、ガラス基板150の表面と化学的に相互作用している。
幾つかの実施形態において、上で論じた実施形態の任意のエラストマー層を含むディスプレイデバイスが提供される。幾つかの実施形態において、ディスプレイデバイスは携帯電話、タブレット、PDA、スクリーン、モニター、GPS、または腕時計の少なくとも1つに組み込まれている。
本明細書で提供する種々の実施形態を製造することができる種々の方法がある。図2に、エラストマー層を含む回路を製造する幾つかの実施形態を示す。幾つかの実施形態において、該方法は、面部を提供すること(ブロック210)、基板を提供すること(ブロック220)、エラストマーを塗布すること(ブロック230)、エラストマーを活性化すること(ブロック240)、および面部を基板と組み合わせること(ブロック250)を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施形態において、このことにより、基板上に配置され得る(例えば、ブロック230において、エラストマーを基板に塗布するとき)活性化されたエラストマー(それは、例えば、プラズマで活性化することができる)が、面部に結合することが可能になる。
当業者は、本明細書中で開示したこのおよび他の工程および方法について、該工程および方法で実施された機能(function)が異なった順で実行され得ることを認識するであろう。さらに、概略を説明したステップおよび作業は、例として提供しただけであり、幾つかのステップおよび作業は任意選択であってよく、開示した実施形態の本質を損なわずに、さらに少ないステップおよび作業に組み合わせること、または追加のステップおよび作業に拡張することができる。
幾つかの実施形態において、エラストマーをコートした接点を備えたデバイス(回路など)を製造する方法は、少なくとも1つの貫通路120を有する面部110に第1電気接点130を提供すること、第2電気接点140を取り付けたガラス基板150を提供すること、エラストマー160を面部に塗布すること、および少なくとも1つのエラストマーまたはガラス基板に表面改質処理を実施することを含むことができる。
図3Aから3Eまでは、電気的接点を有する回路などの、エラストマーが付随するデバイスを製造する種々の方法の幾つかの実施形態の例示である。
図3Aを参照して、第1電気接点130を有する面部110を提供することができる。幾つかの実施形態において、面部は、限定されないが、少なくとも1つの貫通路120を含む。
幾つかの実施形態において、面部110はプリント回路基板を含むか、またはその一部であることができる。
図3Bに示したように、第1エラストマー層160を、面部110に塗布することができる。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160は、プレポリマー310(図3B)として面部上にキャストすることができる。幾つかの実施形態において、プレポリマーは液体であってよい。幾つかの実施形態において、プレポリマーは、硬化剤と混合することができる。幾つかの実施形態において、ポリマーは、光および/または放射線照射により硬化することができる。
幾つかの実施形態において、プレポリマー310は面部110を被覆して、面部110の少なくとも1つの貫通路120を通って流れる。幾つかの実施形態において、プレポリマー310は、面部110の前側の少なくとも一部を被覆し、例えば、面部の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、99.9%、または全部を被覆することができ、上記の値のいずれかの上の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲に含まれる値の被覆をすることができる。幾つかの実施形態において、プレポリマー310は、面部110の下方に第2エラストマー層170を形成することができる。幾つかの実施形態において、プレポリマー310は、面部の少なくとも一部を被覆することができ、例えば、面部110の裏側の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、99.9%、または全部を被覆することができ、上記の値のいずれかの上の任意の範囲および上記の値の任意の2つの間に定義される任意の範囲に含まれる値の被覆することができる。
幾つかの実施形態において、エラストマーのプレポリマー310は、プレポリマーが収まったところで未だ電気接点130(または他の構造)がエラストマーから突き出ているように面部110上にキャストする。幾つかの実施形態においては、それらが突き出すぎていて、適切な圧縮力をかけて接点がPDMSと同一平面になるように縮ませることができる。幾つかの実施形態において、次に、プレポリマー310が硬化されてエラストマー層160を形成する。
幾つかの実施形態において、エラストマー層160はポリジメチルシロキサン(PDMS)のプレポリマーからキャストするが、所望のばね機能(2つ以上の部分を一緒に保つことを可能にするなど)を提供する任意の材料を種々の実施形態で使用することができる。
図3Cに示したように、幾つかの実施形態において、第2エラストマー層170も存在する。幾つかの実施形態において、プレポリマー310は、キャストされて面部110を覆い貫通路120を通って流れ、第2エラストマー層170を形成する。幾つかの実施形態において、第1電気接点130の少なくとも一部分が、プレポリマー310が硬化した後にエラストマー層160から突き出る。
図3Cに示したように、幾つかの実施形態において、第2電気接点140を備えたガラス基板150が提供される。幾つかの実施形態においては、ガラス基板150はケイ素系基板であるが、用途に応じて種々の材料を使用することができる。
幾つかの実施形態においては、表面改質処理320を、ガラス基板150および/または第1エラストマー層160の少なくとも1つに実施することができる。幾つかの実施形態において、表面改質処理320は、第1エラストマー層160および基板150の両方の表面に実施される。幾つかの実施形態において、表面改質処理は、エラストマー層160またはガラス基板150の性質を変化させることができる。幾つかの実施形態において、表面改質処理320は、エラストマー層160および/またはガラス基板150の表面の表面エネルギーを変化させることができる。
幾つかの実施形態において、表面改質処理320は、プラズマ処理を含むことができる。幾つかの実施形態において、プラズマ処理はコロナ処理、大気プラズマ処理、フレームプラズマおよび/または化学プラズマで行うことができる。幾つかの実施形態において、プラズマは酸素および/または空気プラズマを含む。
幾つかの実施形態において、第1エラストマー層160およびガラス基板150は、表面改質処理320により官能化することができる。幾つかの実施形態において、表面改質処理320により少なくとも1つのメチル基をエラストマー層160の表面から除去することができて、それによりエラストマー層の表面の化学構造部分がガラス基板150と共有結合を形成することが可能になる。幾つかの実施形態においては、任意の化学構造部分を、それによりガラス基板150との十分適切な結合が形成することが可能になる限り、エラストマー層の表面上でおよび/または表面として使用することができる。
図3Dに示したように、幾つかの実施形態において、第1電気接点130および第2電気接点140は、組み立て前に位置を合わせることができる。幾つかの実施形態において、ガラス基板150は、第1電気接点130および第2電気接点140の位置を合わせるように位置を変えることができる。幾つかの実施形態において、方法は第1電気接点130を第2電気接点140に直接接触させることを含む。幾つかの実施形態においては、エラストマー層160はガラス基板150に対して位置合わせされる。
図3Eに示したように、幾つかの実施形態において、面部110およびガラス基板150を一緒に置くことおよび/または組み合わせることができる。
幾つかの実施形態において、面部110およびガラス基板150は、エラストマー層160がガラス基板150と接触するように組み合わされる。幾つかの実施形態において、1つまたは複数の共有結合がエラストマー層160とガラス基板150との間に形成される。幾つかの実施形態においては、活性化されたエラストマー層の表面を通して、適切な量の共有結合および/または非共有結合の形成が可能であり、他の力がはたらいても第1接点140と第2接点130とを一緒におよび/またはガラス基板150と面部110とを一緒に保つ。幾つかの実施形態において、他の力は、向かい合う電気接点自体によるばね力を含むことができる。幾つかの実施形態において、他の力は重力を含む。幾つかの実施形態において、他の力は、第1エラストマー層160を含むデバイスの操作または使用により存在する力を含む。幾つかの実施形態においては、第1電気接点130と第2電気接点140との接触が2つの接点の間に圧縮力を生じさせる。幾つかの実施形態においては、圧縮力を、エラストマー層により供給されるばね力および/または弾性により均衡させ、または克服することができる。
幾つかの実施形態において、エラストマー層160には張力がかかり、および第1電気接点130および第2電気接点140には圧縮力がはたらく。幾つかの実施形態において、エラストマー層160は、少しもまたはいかなる著しい張力および/または圧縮力もかからず、またはそれを受けない。
本実施例により、エラストマーを含むデバイスを作製する方法の概略を説明する。第1電気接点を有する面部が提供され、第2電気接点を有するガラス基板が提供される。ポリジメチルシロキサン(PDMS)のプレポリマーが該面部に塗布されて、面部上で硬化されてエラストマーの硬化した表面を提供する。塗布されるプレポリマーは、第1電気接点端部の表面は被覆しない。エラストマーの硬化した表面は、コロナプラズマ処理により十分な期間をかけて活性化し、PDMSの硬化された表面から露出したメチル基の少なくとも50%を除去する。次に、活性化された表面をガラス基板(それは、場合によりプラズマ処理することもできる)に押し付け、それによりエラストマー層をガラス基板に接着する。エラストマー層は電気接点を覆わないので、活性化された表面のガラス基板に対する圧迫により、エラストマー層内において生じた張力の下に(圧縮力が除かれたら)、力をかけて2つの電気接点を一緒にすることが可能になる。
本開示は、種々の態様の例示として意図した本出願に記載の特定の実施形態によって限定されない。当業者に明らかであるように、多くの改質および変形を、その精神および範囲から逸脱せずになすことができる。本明細書中に列挙したものに加えて本開示の範囲内の機能的に等価の方法および装置は、当業者には上記の記載から明らかであろう。そのような改質および変形は添付の請求項の範囲内に入ることが意図されている。本開示は、添付の請求項が権利を与えられる同等事物の全範囲を加えて、そのような請求項の表現によってのみ限定されるべきである。この開示は、いうまでもなく変形することができる特定の方法、試薬、化合物、組成物または生物学的システムに限定されないことが理解されるべきである。本明細書において使用した専門用語は、特定の実施形態を記載する目的のためだけのものであり、限定することは意図しないことも理解されるべきである。
本明細書における実質的にすべての複数形および/または単数形の用語の使用に対して、当業者は、状況および/または用途に適切なように、複数形から単数形に、および/または単数形から複数形に変換することができる。さまざまな単数形/複数形の置き換えは、理解しやすいように、本明細書で明確に説明することができる。
通常、本明細書において、特に添付の特許請求の範囲(たとえば、添付の特許請求の範囲の本体部)において使用される用語は、全体を通じて「オープンな(open)」用語として意図されていることが、当業者には理解されよう(たとえば、用語「含む(including)」は、「含むがそれに限定されない(including but not limited to)」と解釈されるべきであり、用語「有する(having)」は、「少なくとも有する(having at least)」と解釈されるべきであり、用語「含む(includes)」は、「含むがそれに限定されない(includes but is not limited to)」と解釈されるべきである、など)。導入される請求項で具体的な数の記載が意図される場合、そのような意図は、当該請求項において明示的に記載されることになり、そのような記載がない場合、そのような意図は存在しないことが、当業者にはさらに理解されよう。たとえば、理解の一助として、添付の特許請求の範囲は、導入句「少なくとも1つの(at least one)」および「1つまたは複数の(one or more)」を使用して請求項の記載を導くことを含む場合がある。しかし、そのような句の使用は、同一の請求項が、導入句「1つまたは複数の」または「少なくとも1つの」および「a」または「an」などの不定冠詞を含む場合であっても、不定冠詞「a」または「an」による請求項の記載の導入が、そのように導入される請求項の記載を含む任意の特定の請求項を、単に1つのそのような記載を含む実施形態に限定する、ということを示唆していると解釈されるべきではない(たとえば、「a」および/または「an」は、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」を意味すると解釈されるべきである)。同じことが、請求項の記載を導入するのに使用される定冠詞の使用にも当てはまる。また、導入される請求項の記載で具体的な数が明示的に記載されている場合でも、そのような記載は、少なくとも記載された数を意味すると解釈されるべきであることが、当業者には理解されよう(たとえば、他の修飾語なしでの「2つの記載(two recitations)」の単なる記載は、少なくとも2つの記載、または2つ以上の記載を意味する)。さらに、「A、BおよびC、などの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用されている事例では、通常、そのような構文は、当業者がその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、およびCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。「A、B、またはC、などの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用されている事例では、通常、そのような構文は、当業者がその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、またはCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。2つ以上の代替用語を提示する事実上いかなる離接する語および/または句も、明細書、特許請求の範囲、または図面のどこにあっても、当該用語の一方(one of the terms)、当該用語のいずれか(either of the terms)、または両方の用語(both terms)を含む可能性を企図すると理解されるべきであることが、当業者にはさらに理解されよう。たとえば、句「AまたはB」は、「A」または「B」あるいは「AおよびB」の可能性を含むことが理解されよう。
それに加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュグループで記載されている場合、本開示もそれによりマーカッシュグループのメンバーの任意の個々のメンバーまたはサブグループによって記載されていることを当業者は理解するであろう。
当業者により理解されるであろうように、書かれた記載を提供することについてなど、いずれのおよび全ての目的についても、本明細書において開示された全ての範囲は、それらの任意のおよび全ての可能な部分範囲およびそれらの部分範囲の組合せも包含する。リストに挙げた任意の範囲は、同じ範囲を十分に記載し且つそれが、少なくとも等しい半分、三分の一、四分の一、五分の一、十分の一等に細分されることを可能にすると容易に認識することができる。限定するものではない例として、本明細書で論じた各範囲は、下方の三分の一、中央の三分の一および上方の三分の一等に容易に細分することができる。当業者により理解されるであろうように、「まで」、「少なくとも」などの全ての語は、挙げられた数を含み、上で論じたように、後で部分範囲に細分することができる範囲を指す。最後に、当業者により理解されるように、範囲は個々の各メンバーを含む。したがって、例えば、1〜3個のセル(cell)を有する群は、1、2、または3個のセルを有する群を指す。同様に、1〜5個のセルを有する群は、1、2、3、4、または5個のセルを有する群を指し、以下同様である。
上記のことから、本開示の種々の実施形態は、本明細書において例示の目的のために記載されたことおよび種々の改質が、本開示の範囲および精神から逸脱せずになされ得ることが認識されるであろう。したがって、本明細書において開示した種々の実施形態は、限定することを意図するものではなく、真の範囲および精神は以下の請求項により指示される。

Claims (36)

  1. 少なくとも1つの貫通路を含む面部に第1電気接点を備えつけること;
    ガラス基板を提供すること;
    前記ガラス基板に第2電気接点を備えつけること;
    前記面部にエラストマーを塗布すること;
    少なくとも前記エラストマーに表面改質処理を実施すること;および
    前記エラストマーを前記ガラス基板と接触させること
    を含む、回路を製造するための方法。
  2. 前記エラストマーと前記ガラス基板との両方に前記表面改質処理を実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エラストマーと前記ガラス基板との間に共有結合を形成させることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記エラストマーの塗布がプレポリマーのキャスティングを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記エラストマーがポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記面部がプリント回路基板を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1電気接点の少なくとも一部分が前記エラストマーから突き出るように、前記エラストマーを前記面部上に塗布する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記表面改質処理がプラズマ処理を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記プラズマ処理がコロナ処理を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記エラストマーおよび前記ガラス基板を前記表面改質処理により官能化する、請求項1に記載の方法。
  11. 官能化が少なくとも1つのメチル基を前記エラストマーの表面から除去することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1電気接点と前記第2電気接点との位置を合わせることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1電気接点を前記第2電気接点と直接接触させることをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記エラストマーが前記ガラス基板と接触するように、前記エラストマーと前記ガラス基板とを組み合わせることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記エラストマーを塗布することが、前記面部の上側に第1のエラストマー層を形成させることを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記エラストマーを塗布することが、前記面部の下側に第2のエラストマー層を形成させることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1電気接点と前記第2電気接点とを接触させることが圧縮力を生じさせる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1エラストマー層に張力がかかり、且つ前記第1電気接点と第2電気接点に圧縮力がかかる、請求項17に記載の方法。
  19. 少なくとも1つの貫通路を含む面部;
    前記面部に取り付けた第1電気接点;
    ガラス基板;
    前記ガラス基板に取り付けた第2電気接点;および
    前記面部に塗布され、表面改質処理が施された少なくとも1つのエラストマー層
    を備え、
    前記エラストマー層は前記ガラス基板と共有結合で結合している回路。
  20. 前記面部がプリント回路基板を含む、請求項19に記載の回路。
  21. 前記第2電気接点が導電性ポリマーを含む、請求項19に記載の回路。
  22. 前記少なくとも1つのエラストマー層がポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む、請求項19に記載の回路。
  23. 前記少なくとも1つのエラストマー層がPDMS変異体を含む、請求項19に記載の回路。
  24. 前記少なくとも1つのエラストマー層が熱硬化性エラストマーを含む、請求項19に記載の回路。
  25. 前記少なくとも1つのエラストマー層の剛性が約1MPaである、請求項19に記載の回路。
  26. 前記少なくとも1つのエラストマー層が、前記第1電気接点と前記第2電気接点とにより生じた圧縮力に対抗するのに十分な引っ張り強度を有する、請求項19に記載の回路。
  27. 前記少なくとも1つのエラストマー層が熱的不整合を補償するように構成されている、請求項19に記載の回路。
  28. 前記少なくとも1つの貫通路が追加のエラストマーを含む、請求項19に記載の回路。
  29. 前記追加のエラストマーが前記少なくとも1つのエラストマー層と接触している、請求項28に記載の回路。
  30. 前記少なくとも1つのエラストマー層が前記少なくとも1つの貫通路を通して前記面部に機械的に結合している、請求項19に記載の回路。
  31. 第2エラストマー層をさらに含む、請求項19に記載の回路。
  32. 前記第2エラストマー層が前記少なくとも1つのエラストマー層に対して前記面部の反対側に配置される、請求項31に記載の回路。
  33. 前記少なくとも1つのエラストマー層が前記少なくとも1つの貫通路内に含まれる追加量のエラストマーにより前記第2エラストマー層に接続している、請求項32に記載の回路。
  34. 前記少なくとも1つのエラストマー層は張力がかかった状態にある、請求項31に記載の回路。
  35. 請求項19〜34のいずれか1項に記載の回路を含むディスプレイデバイス。
  36. 携帯電話に組み込まれている、請求項35に記載のディスプレイデバイス。
JP2013549418A 2011-12-13 2011-12-13 エラストマーの接着 Expired - Fee Related JP5749353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/064712 WO2013089687A1 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Elastomer adhesions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505366A JP2014505366A (ja) 2014-02-27
JP5749353B2 true JP5749353B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=48612983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549418A Expired - Fee Related JP5749353B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 エラストマーの接着

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8987606B2 (ja)
JP (1) JP5749353B2 (ja)
KR (1) KR101370119B1 (ja)
TW (1) TWI442489B (ja)
WO (1) WO2013089687A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101370119B1 (ko) * 2011-12-13 2014-03-04 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 엘라스토머 접착
CN103869519B (zh) * 2012-12-13 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 制造薄膜晶体管液晶显示器的方法
TWI581689B (zh) * 2014-11-17 2017-05-01 欣興電子股份有限公司 線路板的製作方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9307804A (pt) 1992-12-30 1995-11-14 Jose R Mannheim Laminado de vidro inquebrável curvado e processo para formar o laminado
JPH0729897A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3411559B2 (ja) * 1997-07-28 2003-06-03 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー シリコーン膜の熱分解化学蒸着法
US6056557A (en) * 1998-04-08 2000-05-02 Thomas & Betts International, Inc. Board to board interconnect
US6383951B1 (en) * 1998-09-03 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Low dielectric constant material for integrated circuit fabrication
JP3951091B2 (ja) 2000-08-04 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
CA2426105C (en) * 2000-10-16 2010-07-13 Geoffrey Alan Ozin Method of self-assembly and optical applications of crystalline colloidal patterns on substrates
JP2002217510A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の接続構造とその製造方法
DE60234281D1 (de) * 2001-03-14 2009-12-17 Ibiden Co Ltd Mehrschichtige Leiterplatte
US6503847B2 (en) 2001-04-26 2003-01-07 Institute Of Microelectronics Room temperature wafer-to-wafer bonding by polydimethylsiloxane
GB0113751D0 (en) * 2001-06-06 2001-07-25 Dow Corning Surface treatment
KR100442413B1 (ko) * 2001-08-04 2004-07-30 학교법인 포항공과대학교 표면에 금속 미세 패턴을 가진 플라스틱 기판의 제조방법
US7146221B2 (en) 2001-11-16 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Flexible electrode array for artifical vision
US7056129B2 (en) 2001-11-28 2006-06-06 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Anisotropically electroconductive adhesive film, method for the production thereof, and semiconductor devices
US6927180B2 (en) * 2002-11-27 2005-08-09 Intel Corporation Reducing line to line capacitance using oriented dielectric films
US6809269B2 (en) 2002-12-19 2004-10-26 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate assembly and method of making same
US8067837B2 (en) * 2004-09-20 2011-11-29 Megica Corporation Metallization structure over passivation layer for IC chip
JP2007177034A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物およびその積層体
KR100739000B1 (ko) * 2006-09-11 2007-07-12 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자의 형성 방법
TWI389290B (zh) 2007-11-08 2013-03-11 Ind Tech Res Inst 晶片結構及其製程、晶片堆疊結構及其製程
WO2009107346A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 住友ベークライト株式会社 回路板および回路板の製造方法
JP2011252935A (ja) * 2008-09-26 2011-12-15 Sharp Corp 回路基板及び表示装置
WO2010062708A2 (en) 2008-10-30 2010-06-03 Hak Fei Poon Hybrid transparent conductive electrodes
WO2010099350A2 (en) 2009-02-25 2010-09-02 California Institute Of Technology Low cost bonding technique for integrated circuit chips and pdms structures
CN105140136B (zh) * 2009-03-30 2018-02-13 高通股份有限公司 使用顶部后钝化技术和底部结构技术的集成电路芯片
KR200470190Y1 (ko) 2011-06-28 2013-12-06 삼성중공업 주식회사 해양 구조물
KR101370119B1 (ko) * 2011-12-13 2014-03-04 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 엘라스토머 접착

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130082072A (ko) 2013-07-18
JP2014505366A (ja) 2014-02-27
WO2013089687A1 (en) 2013-06-20
US8987606B2 (en) 2015-03-24
US20130168139A1 (en) 2013-07-04
KR101370119B1 (ko) 2014-03-04
TWI442489B (zh) 2014-06-21
TW201324637A (zh) 2013-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chun et al. Conductive and stretchable adhesive electronics with miniaturized octopus‐like suckers against dry/wet skin for biosignal monitoring
Jeong et al. Stretchable, skin-attachable electronics with integrated energy storage devices for biosignal monitoring
Jeon et al. Waterproof electronic-bandage with tunable sensitivity for wearable strain sensors
Araromi et al. High-resolution, large-area fabrication of compliant electrodes via laser ablation for robust, stretchable dielectric elastomer actuators and sensors
Lu et al. Soft anisotropic conductors as electric vias for ga-based liquid metal circuits
Hoang et al. Irreversible bonding of polyimide and polydimethylsiloxane (PDMS) based on a thiol-epoxy click reaction
WO2009051067A1 (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた回路接続材料、並びに、回路部材の接続方法及び回路接続体
EP2073316A4 (en) ANISOTROPIC CONDUCTIVE ADHESIVE COMPOSITION, ANISOTROPIC CONDUCTIVE FILM, CIRCUIT ELEMENT CONNECTION STRUCTURE, AND METHOD OF MANUFACTURING COATED PARTICLES
WO2007087047A3 (en) Interconnect structure for mems device
WO2007057814A3 (en) Electronic device comprising a mems element
JP5749353B2 (ja) エラストマーの接着
PL1860722T3 (pl) Mikropodzespół scalony, łączący w sobie funkcję odzyskiwania i magazynowania energii
WO2007146025A3 (en) Capillary force actuator device and related method of applications
TW200513650A (en) Micro-electromechanical probe circuit film, method for making the same and applications thereof
WO2009142787A3 (en) Photovoltaic devices based on nanostructured polymer films molded from porous template
EP2211228A3 (en) Backlight assembly and display device having the same
TW200834155A (en) Driving circuit for a liquid crystal display device, method of manufacturing the same and display device having the same
Wang et al. High-performance auxetic bilayer conductive mesh-based multi-material integrated stretchable strain sensors
JP2010539293A5 (ja)
WO2011125414A1 (ja) 電子部品及びその製造方法
WO2009140355A3 (en) Method of manufacturing medical devices and such a medical device
WO2008123253A1 (ja) 複合体の製造方法
Verma et al. Recent trends of silicon elastomer-based nanocomposites and their sensing applications
Erlenbach et al. Flexible-to-stretchable mechanical and electrical interconnects
Vohra et al. Developing the surface chemistry of transparent butyl rubber for impermeable stretchable electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees