JP5748402B2 - 打ち抜き加工装置 - Google Patents
打ち抜き加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5748402B2 JP5748402B2 JP2009247431A JP2009247431A JP5748402B2 JP 5748402 B2 JP5748402 B2 JP 5748402B2 JP 2009247431 A JP2009247431 A JP 2009247431A JP 2009247431 A JP2009247431 A JP 2009247431A JP 5748402 B2 JP5748402 B2 JP 5748402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- punching
- workpiece
- guide member
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 62
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
本発明の目的は、第1ローラによるワークの巻き上げを防止できる打ち抜き加工装置を提供することにある。
まず、打ち抜き加工装置の構成を説明する。
図1は実施例1の打ち抜き加工装置の縦断面図、図2は実施例1の打ち抜き加工装置の平面図である。
実施例1の打ち抜き加工装置は、平板状のワークAを挟んで上下に配置された第1ローラ1と第2ローラ2を備える。実施例1では、ワークAとして、排気ガス浄化用のメタル触媒担体の金属箔を用いている。金属箔は、例えば、厚さが20〜30μmのステンレスとする。
第1ローラ1は、略円柱状に形成され、回転中心O1周りに回動可能に支持されている。第1ローラ1の外周面1aには、ワークAの打ち抜き用の雄型となる複数の打ち抜き刃3が放射状に突出している。打ち抜き刃3は、周方向に20°ピッチで18個並んだものが軸方向に4列配置されている。打ち抜き刃3は円柱状に形成されている。第1ローラ1の外周面1aには、環状溝8が形成されている。以下、環状溝8を図2の下から順に環状溝8a,8b,8c,8dとし、特に必要がない場合にはこれらをまとめて環状溝8と称す。なお、他の部材および部位のうち、各環状溝8a,8b,8c,8dと対応するものであって、必要がある場合には、符号にa,b,c,dを付す。
環状溝8aと環状溝8dは、打ち抜き刃3よりも第1ローラ1の軸方向両外側に配置されている。環状溝8bと環状溝8cは、打ち抜き刃3よりも第1ローラ1の軸方向内側に配置されている。
第1ローラ1と第2ローラ2は、2つのギア(不図示)を介して連結されており、どちらか一方を電動モータ等によって回転させたとき、両ローラ1,2は互いに逆方向に同一の周速度で回転する。
ガイド部材5は、矩形の薄板であり、第1端面6と第2端面7とを有する。
第1端面6は、環状溝8と同一の中心を有する円弧状であり、環状溝8の底面9とは所定距離を維持して環状溝8内部に位置する。
第2端面7は、第2ローラ2の外周面2aと同一の中心を有する円弧状である。第2端面7と外周面2aとはワークAの厚み分だけ離間し、ワークAの通路が形成されている。
[ワークの巻き上げ防止作用]
実施例1の打ち抜き加工装置では、ワークAは第2ローラ2とガイド部材5との間の空間を移動する。一対の打ち抜き刃3と打ち抜き穴4は、両ローラ1,2の回転に応じてそれぞれ回転し、第1ローラ1がワークAと接触する位置で互いに噛み合う。このとき、ワークAのうち打ち抜き刃3と打ち抜き穴4とから剪断力を受けた部分が円形に切り取られる。
ここで、従来の打ち抜き加工装置では、開口形成後、打ち抜き刃が打ち抜き穴から離間する際、打ち抜き刃にワークの開口周縁が張り付いてワークが第1ローラ側に巻き上げられ、開口が変形するという問題があった。
また、実施例1では、ガイド部材5を、両ローラ1,2の周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側と反対側、すなわち、回転時に相互に離れ合う側から、回転時に相互に近づき合う側まで延在している。上述したようなワークAの巻き上げ防止効果を得るためには、両ローラ1,2の周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側と反対側にのみガイド部材を設ければよい。ところが、この場合、ガイド部材は片持ち支持となるため、ワークの押さえが効かなくなる。実施例1では、ガイド部材5を両持ち支持できるため、ワークAを第2ローラ2側に押さえつけるために必要な支持剛性を確保できる。さらに、ワークAを両ローラ1,2の周面間全域に亘って第2ローラ2側へ押さえつけることができるため、ワークAの移送が安定し、しわやたるみの発生を抑制できる。
また、実施例1では、ガイド部材5aとガイド部材5dによりワークAの幅方向両端をそれぞれガイドしているため、ワークAの幅方向両端部分が第1ローラ1の外周面1aから剥離し易くなる。さらに、ガイド部材5bとガイド部材5cによりワークAの幅方向中央部分をガイドしているため、ワークAの幅方向中央部分が第1ローラ1の外周面1aから剥離し易くなる。
(1) 両ローラ1,2の周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側と反対側でワークAを第1ローラ1の外周面1aから離間した所定経路(第2ローラ2の外周面2aとガイド部材5の第2端面7との間の空間)に沿ってガイドするガイド部材5を設けた。これにより、第1ローラ1の外周面1aに張り付こうとするワークAを外周面1aから剥離させることができるため、第1ローラ1によるワークAの巻き上げを防止できる。
(2) ガイド部材5を、両ローラ1,2の周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側まで延在させたため、ガイド部材5を両持ち支持でき、ワークAを第2ローラ2側に押さえつけるために必要な支持剛性を確保できる。さらに、ワークAを安定して移送でき、しわやたるみの発生を抑制できる。
(4) ガイド部材5を、ワークAの幅方向両端にそれぞれ配置したため、ワークAの幅方向両端部分が第1ローラ1の外周面1aから剥離し易くなる。
(5) ガイド部材を、ワークAの幅方向中央に配置したため、ワークAの幅方向中央部分が第1ローラ1の外周面1aから剥離し易くなる。
以下、実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、ガイド部材は、回転時に相互に近づき合う側と反対側でワークを第1ローラの周面から離間した所定経路に沿ってガイドするものであればよい。図3に、ガイド部材の他の実施例を示す。図3において、ガイド部材10は、両ローラ1,2の周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側と反対側において、ワークAを第1ローラ1の外周面1aから離間した第1端面11に沿ってガイドしている。
実施例1では、ガイド部材10を薄板としたが、ガイド部材の材質や形状は任意である。また、ガイド部材の数や位置は、打ち抜き刃と重ならない位置であれば、自由に設定できるが、出来るだけ打ち抜き刃と近い位置に配置するのが好ましい。近い方がワークを第1ローラから剥離させ易いからである。
1 第1ローラ
1a 外周面
2 第2ローラ
2a 外周面
3 打ち抜き刃
4 打ち抜き穴
5 ガイド部材
8 環状溝
Claims (5)
- 周面に打ち抜き刃を有する第1ローラと周面に前記打ち抜き刃と対応する打ち抜き穴を有する第2ローラとを互いに逆方向に同一周速度で回転させ、両ローラの周面間に平板状のワークを通過させて打ち抜き加工を行う打ち抜き加工装置において、
前記第1ローラの前記打ち抜き刃よりも軸方向両外側に溝を形成し、
前記溝に第2ローラ方向に向けてガイド部材を設け、
前記ワークを前記第2ローラの外周面と前記ガイド部材の1つの端面との間の空間を通過させ、前記ワークの幅方向両側からそれぞれ前記ワークを強制的に前記第1ローラから剥離させることを特徴とする打ち抜き加工装置。 - 請求項1に記載の打ち抜き加工装置において、
前記ガイド部材の幅を両ローラの周面間距離よりも長くして、前記ガイド部材の剛性を高めることを特徴とする打ち抜き加工装置。 - 請求項1に記載の打ち抜き加工装置において、
前記ガイド部材を、両ローラの周面間のうち、回転時に相互に近づき合う側まで延在させたことを特徴とする打ち抜き加工装置。 - 請求項1ないし請求項3に記載の打ち抜き加工装置において、
前記溝およびガイド部材を、前記ワークの幅方向両端にそれぞれ配置したことを特徴とする打ち抜き加工装置。 - 請求項4に記載の打ち抜き加工装置において、
前記溝およびガイド部材を、前記ワークの幅方向中央に配置したことを特徴とする打ち抜き加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247431A JP5748402B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 打ち抜き加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247431A JP5748402B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 打ち抜き加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011092962A JP2011092962A (ja) | 2011-05-12 |
JP5748402B2 true JP5748402B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=44110472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009247431A Expired - Fee Related JP5748402B2 (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 打ち抜き加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5748402B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014036977A (ja) * | 2012-08-15 | 2014-02-27 | Toyo Kohan Co Ltd | 金属板穿孔装置 |
KR20230079814A (ko) * | 2021-11-29 | 2023-06-07 | 주식회사 에어론 | 반사형 단열재 제조장치 |
CN115055580A (zh) * | 2022-08-07 | 2022-09-16 | 徐州锐昌科技有限公司 | 一种仪表箱体用冲孔机的连续冲孔装置 |
KR102553221B1 (ko) * | 2022-10-13 | 2023-07-06 | 김태영 | 전도성이 향상된 면상발열체 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE823694C (de) * | 1948-10-02 | 1951-12-06 | Bosch Gmbh Robert | Lochwerkzeug |
JP3705471B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2005-10-12 | 東洋鋼鈑株式会社 | 金属板穿孔用円板状ロール、それを用いた金属板穿孔装置、金属板穿孔方法、及び、穿孔金属板 |
JP4427922B2 (ja) * | 2001-04-20 | 2010-03-10 | 株式会社デンソー | シート材打抜き装置および方法 |
JP2004025257A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Toyo Radiator Co Ltd | 熱交換器用コルゲートフィンの製造装置 |
JP2006212656A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Calsonic Kansei Corp | 波板製造装置 |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2009247431A patent/JP5748402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011092962A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5748402B2 (ja) | 打ち抜き加工装置 | |
CA2972368C (en) | Thrust bearing | |
JP2016129890A (ja) | リング状部材の製造方法 | |
KR20160057456A (ko) | 스러스트 베어링 | |
JP2006026737A (ja) | 渦巻きばね成形方法及び成形装置 | |
JP6134971B2 (ja) | ケーブル被覆材分離装置 | |
WO2013073300A1 (ja) | 積層鉄心の製造方法及びその製造装置 | |
JP6780142B2 (ja) | スリッタ用軽量スペーサ | |
JP6828802B2 (ja) | ラジアルフォイル軸受 | |
JP5186467B2 (ja) | 回転電機のステータコア | |
JP2008049284A (ja) | シート状廃材の裁断装置及び裁断方法 | |
JP6176193B2 (ja) | ロール成形装置及びロール成形方法 | |
JP2015140237A (ja) | フィルムロールの製造装置及び製造方法 | |
JP2014147961A (ja) | 金属製ワークの加工方法 | |
JP2018189199A (ja) | ステータ | |
JP5557690B2 (ja) | 鉄心製造装置 | |
JP2017115947A (ja) | ころ軸受および連続鋳造機 | |
JP4993697B2 (ja) | 巻取軸 | |
JP2016188129A (ja) | 巻芯、巻芯回転装置及び巻回方法 | |
JP6342365B2 (ja) | ロール成形装置 | |
JP6428335B2 (ja) | スラスト軸受 | |
JP6409610B2 (ja) | 材料ばたつき抑制装置 | |
JP5625550B2 (ja) | フランジ付中空軸部材の製造装置、及び製造方法 | |
CN211916956U (zh) | 包装纸的切割装置 | |
JP2014210320A (ja) | ダイカットロール、切断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5748402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |